サンストリート亀戸跡地の駅近複合開発タワー
物件を検討中の方、ご近所の方、子育てのしやすさ等の周辺環境から資産価値、建設会社や管理会社まで、
ぜひ意見交換をお願いいたします。
公式URL: https://www.proud-web.jp/mansion/b115280/
物件名:プラウドタワー亀戸クロス
所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他9筆(地番)
交通:JR総武線 「亀戸」駅 徒歩2分
売主:野村不動産株式会社
総戸数:934戸
専有面積:29.74m2 ~ 138.44m2 (トランクルーム面積0.59㎡~7.67㎡含む)
間取り:1R ~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー亀戸クロス」夏の新規販売間取りのご紹介【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/10168/
先着順販売住戸を買うという選択
(「プラウドタワー亀戸クロス」と「プラウドタワー芝浦」で先着順販売開始!)【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/15574/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
お便り返し その314「プラウドタワー亀戸クロス購入済み!あれだけ絶賛しておいて買わなかったのはなぜ?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/38884/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
800万円も高い!SOHO住戸。事務所にする気が無くても選ぶ価値はあるか?
https://www.sumu-log.com/archives/43860/
プラウドタワー亀戸クロス 新築として購入するファイナルチャンスのベルが鳴っています ~2022年8月時点の相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/46053/
プラウドタワー亀戸クロス 2024年8月時点の出物&同ご予算で都心派パワーカップルへの代替案【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/64941/
[スレ作成日時]2019-10-10 23:27:42
プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?
9364:
匿名さん
[2021-08-25 13:23:08]
亀戸東口の広場計画は、区やJRと話がまとまらなかったから賃貸マンションにしたの?駅直結やペデストリアンデッキで結べば、資産価値爆かなり上がると予想してただけに残念
|
9365:
口コミ知りたいさん
[2021-08-25 13:23:54]
>>9360 匿名さん
オリナスモールとオリナスコア2棟で亀戸と同じ面積となります。(58000平米ぐらい) 明らかに亀戸の方が広いでしょう。 https://www.tatemono.com/news/2006/ttknews060118_olinas.html |
9366:
匿名さん
[2021-08-25 13:31:29]
|
9367:
匿名
[2021-08-25 13:32:38]
|
9368:
匿名さん
[2021-08-25 13:47:20]
>>9363 匿名さん
9360です。 私は元亀戸住人ですし、錦糸町にもよく行っていました。サンストにも週に一度は行っていました。 亀戸を応援したい気持ちはありますが、客観的に見て、オリナスよりサンストが賑わっていたとは言えないです。ショップのレベルも違いすぎます。駅力も全く違います。 別にプラウド亀戸とブリリアタワー東京についての話はしてなかったのですが。。。 15年前の相場と今の相場を比べられても。。。これは冗談か何かですか? もっと冷静に物事を見てください。 オリナスの店舗数は以下の資料を参考にしています。あなたのソースを提示してください。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/オリナス |
9369:
ご近所さん
[2021-08-25 13:57:43]
オリナスはTOHOシネマズが羨ましい!
ソコラ亀戸にもなにか遠方から人を呼べる目玉ができたらいいんですけどね。 東京初出店の海外有名店舗とか、国内でも遠方の行列店の出店とか。 亀戸はもともと良い飲食店が周りに多いし、亀戸クロス内でも所得格差がけっこうあると思うので、全員に納得してもらえる質と価格でラインナップするのは至難の業ですよ。決まっている中では、田じまとシニア向け靴屋は良いチョイスだと思いました。この感じだと全体的に高級路線に振り切る感じかな? |
9370:
匿名さん
[2021-08-25 14:07:08]
>>9368 匿名さん
どこが15年前の相場ですか?いますぐ中古マンションサイトで検索かけてください。高い順で並べても82平米で1億480万円ですよ?アンチやりすぎて真実を受け止められなくなりましたか?あなたが誇らしく思う錦糸町に現状1億越えの物件はこの一つの部屋しか見当たりません。15年前の相場ってギャグですか?ソース?Googleで"オリナス錦糸町"で検索すれば真っ先に公式サイトから約100店舗のショップ&レストランって出てきますよ?情報更新しましょうね? |
9371:
マンション検討中さん
[2021-08-25 14:15:10]
荒れてますね。。。。
|
9372:
マンション検討中さん
[2021-08-25 14:45:03]
新築と中古を並列で比べられても、、、
9370のような方が住民だと怖いです |
9373:
ご近所さん
[2021-08-25 15:04:34]
亀戸クロスと周辺中古との比較ではブリリア錦糸町だとは思いますが、
新築を諦めて駅力ある中古ブリリアを取るか、新築で駅力を少し妥協して亀戸かという選択はもう各個人の好みとしか言いようがないです。(この議論何回目?w) |
|
9374:
ご近所さん
[2021-08-25 15:28:21]
亀戸が一番好きですが錦糸町にも小岩にも良く行くし、この辺り一帯の雰囲気が好きな私としては、
錦糸町 vs 亀戸みたいな度々起こる議論は自由にやってもらったら良いと思いますが、気分はよくないですねぇ。。。 |
9375:
匿名さん
[2021-08-25 15:36:12]
2000年ごろあの辺でバイトしてたけど、にぎわってたよ。
サンスト:1997年 オリナス、アトレ亀戸リニューアル:2006年 スナモ:2008年 アリオ北砂:2010年 時期もコアタイムも違うんだから、比較してもしょうがない。 アトレ亀戸の前身エルナードは開業から何年も過ぎ目新しさもなければ活気もないなかで、サンストの開業によってかなり持っていかれたのか、ガラガラだった記憶がある。(特にミセス物が多かったイメージ) サンスト開業当時はCDの時代だったので、東口からすぐ近くにツタヤがあるのは大きかった。 特に亀戸は自転車・バスで動く人も多いと思うので、駐輪場がありATMもあったし、 生活の中継地点として需要はあったと思う。 サンストの弱点は、飲食だったかなと思う。キムラヤ、無印が広かったのにも関わらず、ファストフード系はとにかく店舗が狭かったし、ほか飲食店舗は比較的高額路線だった。 なので道路向かいの喫茶店に流れて、めちゃ混んでいるぐらい。 その後、アトレのリニューアルがおき、錦糸町にオリナス・旧そごう(アルカキット)ができて、自転車放置もどんどん厳しくなった。 人の流れが変わったんだからサンスト後期の過疎化は仕方ないと思う。 大きさや店舗数は、多少は宣伝効果あるでしょうけど、決定打にはならないでしょう。 コロナで人が密集しにくい時代に、いまも既存の商業施設が立ち並ぶ中、 亀戸の商業施設がほかとどう差別化していくか?にあるんじゃないですかね。 |
9376:
ご近所さん
[2021-08-25 15:42:30]
道路向かいの喫茶店が噂の珈琲道場侍ですか!
|
9377:
ご近所さん
[2021-08-25 15:52:19]
急に錦糸町、特にオリナスとの比較で荒れるのは何故。。。どっちもいい街じゃないですか。交通の弁と店の多さとして街の規模は錦糸町の方がいいと思いますが、南側の雰囲気が好きではなく、亀戸の方がいいと思ってます。DINKSなら錦糸町、子供いたら亀戸、のイメージです。
同じ城東地区ですし、平和にいきましょう。 |
9378:
評判気になるさん
[2021-08-25 16:07:09]
怖いですね。
中古と新築の、しかもプレミアム住戸の価格を真面目に語っているところが痛すぎる。 |
9379:
ご近所さん
[2021-08-25 16:23:11]
亀戸の新しい商業施設は錦糸町にないものを入れてうまく補完できるといいですね。
やはりカフェ付きの大型書店じゃないかな。野村さん、代官山の蔦屋書店みたいな超大型書店、期待してます。 |
9380:
匿名さん
[2021-08-25 16:37:02]
地域的には錦糸町?亀戸都内7副都心で結ばれてます。共存というかセットにされてますね。実際プラウド亀戸クロスから錦糸町駅まで18分で行けちゃいますし、目の前に錦糸町行きのバスも頻繁に出てます。
|
9381:
匿名さん
[2021-08-25 17:30:00]
ここの店舗面積は28000ですよ。明らかにオリナスの方が店舗面積は広いので間違った情報は載せないように。
|
9382:
匿名さん
[2021-08-25 17:37:50]
以前江戸川区の駅から遠い地域で働いていましたが、その辺りの住民もバスや車でサンストよく行っていたみたいです。知人の子供はサンストの汽車に大感激していました。子連れが多い商業施設となると高級路線ではなくなるかもしれませんが、上手くいろいろな層のニーズに沿ってお店が入ってくれるといいですね。
|
9383:
マンション検討中さん
[2021-08-25 18:14:58]
商業施設については以前以下のコメント2356で整理してくれた方がいますね。
>>2356 先日オープンした有明ガーデンの商業施設に先ほど遊びに行ってきました。かなり大きな規模で多岐に渡るテナントが入っており、さすがと言える商業施設でした。 そこで、有明ガーデンと比較するとここの商業施設はどの程度の規模になりそうなのか疑問に思ったので、さっそく有明ガーデン(商業地区)とプラウドタワー亀戸クロス(商業施設)の規模を比較してみました。 それに加え、同じ江東区のアリオ北砂とも合わせて比較してみます。 以下は昇順で、①亀戸クロス→②有明ガーデン→③アリオ北砂、となります。 倍表記は亀戸クロスを基準にしたものです。 ※HP等で公開されている情報からの抜粋 延床面積 ①約58,000m2 ②約172,500m2 ※約2.97倍 ③約105,370m2 ※約1.82倍 店舗面積 ①約28,000m2 ② 33,182m2 ※約1.19倍 ③ 31,500m2 ※約1.13倍 規模構造 ①地上6階/地下1階 ②地上5階/地下1階 ③地上3階 店舗数 ①約100~150店舗(予定) ②約200店舗 ③約100店舗 駐車場 ①約300台 ②約1,900台 ③ 2,150台 有明ガーデンの延床面積は亀戸クロス商業施設の約3倍ですが、この有明ガーデンの延床面積には商業施設以外の他の施設(シアターなど)が含まれています。また、アリオ北砂も亀戸クロスの約1.8倍の延床面積ですが、上記の延床面積には駐車場の面積も含まれるため、亀戸クロスの駐車場規模からの差も大きいところのようです。 一方、肝心の店舗面積については有明ガーデンとアリオ北砂ともに、亀戸クロスの約1.2倍程度となります。店舗面積や店舗数からも、有明ガーデンには若干劣るものの、アリオ北砂とはほぼ同規模といえるでしょうか。 あとはどんなテナントが入るか次第ですね。楽しみでなりません。 上記の比較について、誤り等指摘ございましたら是非お願いいたします。 |