ブランズタワー大崎について語りましょう。
所在地:東京都品川区東五反田二丁目701番(地番)
交通:JR山手線、埼京線・川越線、湘南新宿ライン、相鉄線直通、東京臨海高速鉄道りんかい線「大崎」駅(東口) 徒歩5分
東急池上線「五反田」駅(1階駅出入口) 徒歩6分
JR山手線「五反田」駅(東口) 徒歩7分
都営地下鉄浅草線「五反田」駅(A3出口) 徒歩8分
総戸数:389 戸
間取り:1K~3LDK(予定)
専有面積:30.02㎡~86.43㎡(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/osaki/index.html
A地区(業務棟)……… 地上20階、高さ約110m、延べ約70,000㎡、事務所、店舗
B地区(住宅棟)……… 地上40階、高さ約150m、延べ約41,000㎡、住宅、保育所
C地区(公園)
◆2016年3月………準備組合設立
◆2020年……………都市計画決定(予定)
概要:https://www.skyskysky.net/construction/202706.html (日本の超高層ビル)
建設委員会資料:https://gikai.city.shinagawa.tokyo.jp/wp-content/themes/shinagawakugik...
[スムラボ 関連記事]
ブランズタワー大崎の現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/106470/
[スレ作成日時]2019-10-10 11:37:04
ブランズタワー大崎
2681:
匿名さん
[2025-02-15 21:35:06]
|
2682:
匿名さん
[2025-02-15 21:38:02]
>>2681 匿名さん
大崎は高級住宅街だし、住みたい人は多いですよ。 |
2683:
匿名さん
[2025-02-15 21:42:43]
800戸とか売るわけであるまいし、この程度の戸数は簡単に捌ける。
問題は東急がどこまで利益追求するか。 @950~1000程度ならば適正だが、1300とかまでくると流石に厳しいな。 どちらにしても@750の新築が売れ残ってる武蔵小山民には関係ない話。 それより、武蔵小山三菱再開発の心配をした方がいい |
2684:
匿名さん
[2025-02-15 21:44:19]
>>2683 匿名さん
大崎も武蔵小山も人気の高いエリアだと思うぞ。 |
2685:
マンション検討中さん
[2025-02-15 21:46:42]
|
2686:
通りがかりさん
[2025-02-15 22:53:23]
個人的にはブランズタワー大崎より2030年頃竣工予定の大崎東口直結のタワマンの方が良いと思うけどね。
皆そんな先まで見ないのかな。 こちらは700戸供給される。 ![]() ![]() |
2687:
匿名さん
[2025-02-15 22:56:20]
|
2688:
マンコミュファンさん
[2025-02-15 22:58:53]
|
2689:
匿名さん
[2025-02-16 00:07:43]
>>2671 匿名さん
東日本大震災の時に液状化したのは大部分が江東区だね。豊洲や有明なんてマンホールが飛び出してきて復旧に1年以上かかった。大崎や品川はそんな酷いことは一切起きていないので安心です。 |
2690:
匿名さん
[2025-02-16 00:09:50]
>>2689 匿名さん
東日本大震災のときに湾岸で液状化したのは、東京海洋大学と港南緑水公園の2か所ですよ。 |
|
2691:
匿名さん
[2025-02-16 00:17:25]
液状化よりはマシとみるべきか。悩みます。
|
2693:
匿名さん
[2025-02-16 01:22:50]
東日本大震災の時、豊洲は全然液状化してないけど、港南はかなり激しく液状化している。港南は豊洲よりも埋め立て時期が新しくて液状化しやすい土地なのです。災害対策の面でも港南よりは江東区の方が安心なのですよ。
|
2694:
通りがかりさん
[2025-02-16 02:31:14]
山手線駅直結の再開発が頓挫される事はないよ。
建設費が上がっても必ず需要があるからそれに応じて値段を付ければ良いからね。 ブランズタワーは西口直結にも東口直結2棟にも劣るからそこは気になるね。 ここから10年で4棟竣工するうちの3棟が大崎駅直結という。 |
2695:
匿名さん
[2025-02-16 05:50:12]
>>2694 通りがかりさん
大崎のポテンシャルの高さは理解してるが、直結の再開発が頓挫しないは流石に思考停止過ぎでしょ。 |
2696:
マンション検討中さん
[2025-02-16 09:15:31]
最近の情勢見ると坪1000万だろうが1200万だろうが買える時に買った方が良い。
本当に良い物件が出ない。 ここがだめなら三井の三田小山狙いたいけど1500万オーバーは確実だろう。 |
2699:
匿名さん
[2025-02-16 13:21:41]
|
2700:
管理担当
[2025-02-16 19:03:18]
[No.2689~本レスま住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
そもそも抽選になるかもわからんし、仮になって落選しても他の街選びそう。近隣と比較してアドバンテージを感じない。