ブランズタワー大崎について語りましょう。
所在地:東京都品川区東五反田二丁目701番(地番)
交通:JR山手線、埼京線・川越線、湘南新宿ライン、相鉄線直通、東京臨海高速鉄道りんかい線「大崎」駅(東口) 徒歩5分
東急池上線「五反田」駅(1階駅出入口) 徒歩6分
JR山手線「五反田」駅(東口) 徒歩7分
都営地下鉄浅草線「五反田」駅(A3出口) 徒歩8分
総戸数:389 戸
間取り:1K~3LDK(予定)
専有面積:30.02㎡~86.43㎡(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/osaki/index.html
A地区(業務棟)……… 地上20階、高さ約110m、延べ約70,000㎡、事務所、店舗
B地区(住宅棟)……… 地上40階、高さ約150m、延べ約41,000㎡、住宅、保育所
C地区(公園)
◆2016年3月………準備組合設立
◆2020年……………都市計画決定(予定)
概要:https://www.skyskysky.net/construction/202706.html (日本の超高層ビル)
建設委員会資料:https://gikai.city.shinagawa.tokyo.jp/wp-content/themes/shinagawakugik...
[スムラボ 関連記事]
ブランズタワー大崎の現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/106470/
[スレ作成日時]2019-10-10 11:37:04
ブランズタワー大崎
2522:
匿名さん
[2025-02-02 07:45:11]
中国系SNSでは東京の不動産はこれから下がると思ってる人が多数のよう
|
2523:
匿名さん
[2025-02-02 07:46:31]
中国人はマンション買うのを控えてるよう
|
2525:
管理担当
[2025-02-02 09:15:38]
[NO.2514~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2526:
匿名さん
[2025-02-02 09:33:45]
90平米超えの部屋はアンダーで完売ですかね?3期以降に残ってることないですよね?
一般に買える第二期は狭い部屋ばかり、久々の再開発でこのしょぼさは残念です。 |
2527:
匿名さん
[2025-02-02 09:44:20]
>>2526 匿名さん
ペントハウスが残ってるよ。 予算がしょぼいのならば、購入自体無理だけど。 あとはインナーでキャンセル待ちできなかったので、キャンセル住戸は新価格で出るかもね。ただインナーより2割増しは不可避だろうね |
2528:
マンション検討中さん
[2025-02-02 10:33:38]
インナー購入者がポジショントークを繰り広げているなか恐縮ですが、本質的な建物構造の話に戻しませんか。免震か否かが購入判断の大きな判断軸になります。
|
2529:
匿名さん
[2025-02-02 10:42:35]
|
2530:
匿名さん
[2025-02-02 11:53:26]
>>2528 マンション検討中さん
免震がいいなら、いつまでも資産価値が上がらないパークシティ武蔵小山に住み続けてればいいよ。無理してより都心に引っ越す必要もないし。 麻布台ヒルズを見てもわかるけど、今時免震縛りで物件選ぶ奴は少数派だけどな |
2531:
匿名さん
[2025-02-02 11:56:22]
>>2530 匿名さん
地盤が大事なんだよね。液状化歴のあるような埋立地は揺れが大きいから免震が必須だけど、直基礎とかの地盤が良い土地なら免震である必要はない。 |
2532:
匿名さん
[2025-02-02 12:23:52]
|
|
2533:
匿名さん
[2025-02-02 13:38:22]
震災大国では地盤の良い高台の直基礎免震が最強。麻布台とかのビッグネームだして同じように語るのは失笑もの。
|
2534:
マンション検討中さん
[2025-02-02 14:16:44]
|
2535:
匿名さん
[2025-02-02 14:27:56]
|
2536:
匿名さん
[2025-02-02 14:31:10]
庶民は知らない世界で恐縮ですが
アンダーとインナーは同じですか? それとも別々に販売されていたのでしょうか? |
2537:
匿名さん
[2025-02-02 14:33:50]
|
2538:
匿名さん
[2025-02-02 14:45:47]
ありがとうございます!
|
2539:
匿名さん
[2025-02-02 18:06:17]
これだけポジさんが多くいながら結局誰も免震かどうかすらお答えいただけないのですね。構造についての質問はタブーでしょうか。何らかの闇を感じずにはいられません。
|
2540:
匿名さん
[2025-02-02 18:09:42]
結局、地盤が大事なんだよね。液状化歴のあるような埋立地は揺れが大きいから免震が必須だけど、直基礎とかの地盤が良い土地なら免震である必要はない。
|