ブランズタワー大崎について語りましょう。
所在地:東京都品川区東五反田二丁目701番(地番)
交通:JR山手線、埼京線・川越線、湘南新宿ライン、相鉄線直通、東京臨海高速鉄道りんかい線「大崎」駅(東口) 徒歩5分
東急池上線「五反田」駅(1階駅出入口) 徒歩6分
JR山手線「五反田」駅(東口) 徒歩7分
都営地下鉄浅草線「五反田」駅(A3出口) 徒歩8分
総戸数:389 戸
間取り:1K~3LDK(予定)
専有面積:30.02㎡~86.43㎡(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/osaki/index.html
A地区(業務棟)……… 地上20階、高さ約110m、延べ約70,000㎡、事務所、店舗
B地区(住宅棟)……… 地上40階、高さ約150m、延べ約41,000㎡、住宅、保育所
C地区(公園)
◆2016年3月………準備組合設立
◆2020年……………都市計画決定(予定)
概要:https://www.skyskysky.net/construction/202706.html (日本の超高層ビル)
建設委員会資料:https://gikai.city.shinagawa.tokyo.jp/wp-content/themes/shinagawakugik...
[スムラボ 関連記事]
ブランズタワー大崎の現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/106470/
[スレ作成日時]2019-10-10 11:37:04
ブランズタワー大崎
2201:
匿名さん
[2025-01-19 17:10:11]
|
2202:
匿名さん
[2025-01-19 17:11:19]
大崎は人気の高いエリアだからな。眺望無くても高値で取引されてるよ。
|
2203:
匿名さん
[2025-01-19 17:16:33]
大崎はファミリー層の需要が強い街
学区はやはり重視されていて、御殿山と日野両方選択できるエリアは強い。こういうのって同じ品川区でも目黒線沿線住民には山手線内の事情ってわからないんだよね。 |
2204:
匿名さん
[2025-01-19 17:19:41]
|
2205:
マンコミュファンさん
[2025-01-19 17:22:32]
良い部屋でウエストシティタワーズが2008年築坪900、パークシティが2015年築坪1050、ブランズタワーが2027年築坪1200。
築年数で見たら順当な値段だよな。 |
2206:
評判気になるさん
[2025-01-19 17:56:11]
|
2207:
マンション検討中さん
[2025-01-19 17:59:11]
学区の評判も昔と今では大分違う。
アップデートしないとね。 |
2208:
匿名さん
[2025-01-19 18:23:32]
|
2209:
マンション検討中さん
[2025-01-19 19:39:19]
坪1000以下の部屋は、やはり無さそうですかね。
|
2210:
マンション掲示板さん
[2025-01-19 20:07:29]
約一名不都合な事実を有耶無耶にするために武蔵小山をスケープゴートに使う奴がいるな。騙されねえぞ。
|
|
2211:
匿名さん
[2025-01-19 20:10:39]
大崎も武蔵小山も住環境が良くて人気の高いエリアだと思いますよ。
|
2212:
eマンションさん
[2025-01-19 21:10:24]
唯一無二で言えば駅直結というのは強いね。
しかも西口の住友不動産が建設中のタワマンは山手線の中の直結で改札からの距離でいえば1番近いんじゃないか? ブランズタワーがあちらに適うことはないだろうが分譲されるか不明。 大崎東口の第4地区も直結で開発されるようだからそちらにも負けるだろう。 |
2213:
eマンションさん
[2025-01-19 21:10:24]
唯一無二で言えば駅直結というのは強いね。
しかも西口の住友不動産が建設中のタワマンは山手線の中の直結で改札からの距離でいえば1番近いんじゃないか? ブランズタワーがあちらに適うことはないだろうが分譲されるか不明。 大崎東口の第4地区も直結で開発されるようだからそちらにも負けるだろう。 |
2214:
匿名さん
[2025-01-19 21:23:21]
この荒らし君は知らないんだろうけど、大崎ウエストシティタワーズも駅直結なんだな。
唯一無二ではない |
2215:
管理担当
[2025-01-19 21:24:25]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
2216:
評判気になるさん
[2025-01-19 21:37:15]
一人だけ武蔵小山を敵視してるのがいるけど、荒らしなので無視しましょう。議論の邪魔なので削除依頼しておきます。
|
2217:
eマンションさん
[2025-01-19 22:04:29]
ウエストシティタワーズはほとんどの部屋が壁ドンなんだよな。
あれが残念すぎる。 |
2218:
匿名さん
[2025-01-19 23:04:34]
大崎も武蔵小山も高級住宅街だし、昔から人気の高いエリアですよね。
|
2219:
匿名さん
[2025-01-19 23:07:42]
補足、大崎は坂上の御殿山限定ですが。
|
2220:
匿名さん
[2025-01-19 23:09:18]
|
2221:
マンション掲示板さん
[2025-01-19 23:11:36]
|
2222:
匿名さん
[2025-01-19 23:48:48]
|
2226:
匿名さん
[2025-01-20 00:16:28]
>>2222 匿名さん
パークシティ大崎~グラスカの周辺は、交通量も少ない上、歩道も広く歩行者と自動車との分離がきっちりできているので、安心して小さな子供と歩けるね。 スーパーも多く徒歩圏で行ける飲食店も多いけど、かといって治安が悪いわけでもない。 タワマン中心にはなってしまうけど、山手線駅至近に閑静な住宅エリアが広がっているのは希少だな。 唯一の欠点は大きな公園がない |
2232:
マンション検討中さん
[2025-01-20 11:01:10]
五反田も大崎も使えるこの立地が最強。
|
2233:
マンコミュファンさん
[2025-01-20 14:51:54]
>>2226 匿名さん
その通りです。住めばわかるというか、住んでなくても歩けばわかります。山手線駅前で、こんなに綺麗に整備された住宅街ってないですよ。過去が工場街が副都心としてぼぼ全面的に再開発されたおかげです。 |
2234:
販売関係者さん
[2025-01-20 16:05:51]
大崎は品川駅まで3分というのはデカい。
ブランズタワー大崎も住友不動産西口タワマンもパークシティ大崎も資産価値全部上がればそれで良い。 大崎では10年ぶりの新築タワマンなのだから東急と住友不動産が底上げしてくれる事に期待しましょ。 |
2235:
口コミ知りたいさん
[2025-01-20 16:25:13]
>>2151 口コミ知りたいさん
>>3.5億は何階のどの方角でしょうか? だいぶ返信遅れましたが…。 北東の非プレミアムの97平米の角住戸で、32~37階に用意されてました。 この間取りは、一般販売にはありません。 というか、一般販売では、最も広い住戸でも80平米前半になるとのこと…。 まあ、このマンションは囲まれていない条件の良い部屋がインナーで売り終えたので、一番盛り上がる1期1次が終わったようなものだと理解した方が良いですね。 あと、価格をリークしている人のソースは不明ですが、まだ一期の価格も部屋も未定のはずです。 そして、ハザードや風紀が良くないのはもちろん、五反田に住みたい人がどれだけいるのかという観点は大事ですよ。今の市況では尚更です。 それとここは、マンションスペックも、この辺だと最下位レベルだと思います。 例えば、エントランスホールやラウンジの見栄えは特に重要な共用部ですが、この辺だと珍しい吹き抜け無しの低い天井のエントランスです。 この辺だと2層、3層の吹き抜けは当たり前なので、入り口からガッカリ感が出るのはほぼ確実です。 ホシノのデザイン監修を後付けしたのは、高値で売らないといけなくなったが、構造面ではもうどうしようもできず、誤魔化すためだと思ってます。 この辺の資産価値を上げたい人の気持ちも分かりますが、ちょっと厳しいのでは。 大崎東口のブリリアに期待ですかね。 ちなみに私は武蔵小山なんかも興味ないので、勘違いなさらぬよう。 |
2236:
匿名さん
[2025-01-20 16:38:01]
>>2235 口コミ知りたいさん
でもさ、アカウントが武蔵小山の無理ポジ君と同じなんだよね |
2246:
名無しさん
[2025-01-21 14:12:45]
|
2247:
匿名さん
[2025-01-21 14:42:42]
|
2248:
匿名さん
[2025-01-21 15:16:28]
ここ数年は、早い期で条件の良い部屋を売って、次の期で残ってる部屋の中で条件の良い部屋を前の期と同じ価格で売る、という手法だらけだね。
なので、本当に欲しい人は早期に手を挙げるべきだし、そこで萎える人は後発の物件の条件良い部屋を待つしかない(但し、後発が同じ価格で出てくる保証はどこにもない) |
2249:
通りがかりさん
[2025-01-21 16:10:04]
浸水リスクが許容できない方は、御殿山小学校からちょっと登ったソニー通り沿いの、ソニー3号館跡地はいかがでしょう?
日鉄興和不動産が取得したので恐らくはマンションでしょう(タワーじゃないかもですが)。 御殿山エリアですし、大崎駅からは徒歩10分といったところですが、品川駅までも歩けなくは無い距離かなと。 |
2251:
管理担当
[2025-01-21 17:38:37]
[No.2237~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
2252:
マンコミュファンさん
[2025-01-21 19:48:23]
浸水も液状化もどちらも避けたいものですね。
|
2253:
口コミ知りたいさん
[2025-01-21 19:49:27]
|
2254:
匿名さん
[2025-01-21 20:39:11]
>>2253 口コミ知りたいさん
ただパークシティ武蔵小山って@700しか資産価値ないみたいだけど |
2258:
匿名さん
[2025-01-21 23:39:37]
パークシティ武蔵小山の3LDKもしくは広めの2LDKの2024年売り出し実績
計10件 平均売り出し坪単価@697です。 売り物がほぼないというのもフェイクだな。なぜ武蔵小山の無理ポジ君が他スレを延々と荒らすのだろうか |
2261:
匿名さん
[2025-01-22 00:01:29]
@700程度でしか転売できないのであれば、次に住む所はより郊外か、面積半分か、築古か、数千万~1億程度の持ち出しが必要だな。
ここはインナーで平均@1200程度で成約してるから、@700の資産価値しかないオーナーは検討すらできないでしょ |
2263:
eマンションさん
[2025-01-22 00:29:56]
武蔵小山民まじ何なんだ
まず同じ山手線じゃないのになぜ比較するんだ |
2264:
匿名さん
[2025-01-22 00:39:27]
>>2263 eマンションさん
過去を遡れば山手線内の爆益マンションスレを延々と荒らす迷惑投稿者 |
2272:
匿名さん
[2025-01-22 22:40:08]
会社員の予算は1.6億円位のところに壁・上限があるような印象があるとどこかのデベの人が言っていたけれど、金利が上がると上限が変わってくる可能性あるかな
|
2276:
匿名さん
[2025-01-23 00:36:26]
>>2272 匿名さん
一次取得か二次取得かで上限は変わってくるけど、アッパーミドル(世帯年収2000万)の一次取得かつペアローンだと上限は18000~20000万だと思う。 金利が上がると与信も下がるので、余裕のない世帯の希望通りのローンが通りにくくなってくるだろうけど、一方で大企業の給与水準も切り上がってきてるので、ローンの世界でも二極化が進んでいくと思うよ |
2282:
匿名さん
[2025-01-23 11:55:42]
スッキリ
|
2283:
匿名さん
[2025-01-23 13:02:02]
社会の二極化は、中古マンション市場でも顕著に出てて、山手線内の物件とそれ以外の郊外の物件とで相場の乖離が始まっているからな。
|
2284:
購入経験者さん
[2025-01-23 15:14:58]
HPは1月27日より
|
2287:
評判気になるさん
[2025-01-23 16:41:03]
ここ坪単価どれくらい?900-1000?
|
2289:
マンション検討中さん
[2025-01-23 17:16:20]
ブランズだと再エネ供給するとかいって一括受電になってしまわないかが懸念点
|
2290:
匿名さん
[2025-01-23 17:23:38]
|
2291:
匿名さん
[2025-01-23 17:32:48]
|
2293:
管理担当
[2025-01-23 17:44:32]
[No.2255~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
2294:
口コミ知りたいさん
[2025-01-23 17:45:28]
PR発表されたけど、東急だともれなく毎回、本当にワクワク感起きないね。なぜだろうか。
平均だと800~900に落ち着くと思うよ。それ以上だとさすがに売れないのでは。 ただ、もし本当に欲しいのなら価格予想はおすすめしない。 デベがSNSでの価格予想を見ているのは、都市伝説ではなく本当だから。マンコミュは知らん。 だからまあ、700とか連呼している層は、本当に欲しいのなら、それで良いと思う。 |
2295:
匿名さん
[2025-01-23 17:48:42]
まあ700からなのか800からなのか分かりませんが、最近ではすけべで価値に見合わない高値つけても捌けてるケースもありますから、800でチャレンジしてくる可能性ありますね。
|
2296:
匿名さん
[2025-01-23 17:49:52]
|
2297:
匿名さん
[2025-01-23 18:01:15]
>>2295 匿名さん
それ、パークシティ武蔵小山の売れ残ってる1LDKと間違えてますよ。 |
2298:
評判気になるさん
[2025-01-23 18:10:34]
ここで700は流石に安すぎるだろ…
|
2299:
口コミ知りたいさん
[2025-01-23 18:26:59]
1600ってプレミアムの価格だからね。
5部屋しかないんだから、希少価値も高いし、そりゃ蒸発するよ。珍しい話じゃない。 一般販売は条件悪いスーペリアなんだから、プレミアムの価格の話をしてもまったく無意味。 ちなみに品川区で予算が700の人には、ここでは条件良い部屋買えないから、パークタワー品川天王洲がオススメ。 マンマニ予想の660で分譲されたら間違いなく買い。 あちらは、三井、天王洲の永久的No.1、免震、実質スケルトンインフィルで、分譲なんてありえないくらいの一等地だから。 まあ、これ言うと、ここのアンチ港南に絡まれそうだけど。笑 |
2303:
マンコミュファンさん
[2025-01-23 21:42:37]
坪700希望
|
2304:
匿名さん
[2025-01-23 22:10:58]
リアル700が良いとこじゃね?
|
2305:
匿名さん
[2025-01-23 22:12:09]
風紀上からもファミリー層にはね。。
|
2307:
匿名さん
[2025-01-23 22:30:11]
これからどんどん金利が上がるので、相場に影響あるかな
|
2309:
マンション検討中さん
[2025-01-23 23:18:01]
これは坪700だな
|
2310:
匿名さん
[2025-01-23 23:24:55]
|
2311:
マンション検討中さん
[2025-01-23 23:37:07]
引き渡しの時の金利はどうなってるかな?
|
2312:
マンション検討中さん
[2025-01-23 23:41:08]
2パー
|
2313:
口コミ知りたいさん
[2025-01-23 23:49:29]
>>2308 名無しさん
>> ホシノアーキテクツなのにダサすぎない?東急不動産がダメなのか よくお気づきで。 この違和感にXを見る限り、マンクラ達も気付いているようです。 理由は単純で、ホシノアーキテクツデザイン「監修」になっているだけで、RIAと竹中が99%のデザイン・設計をしています。 これは、大分前から私が言っていたことです。 以前にも書きましたが、東急不動産が高値で売らなきゃいけなくなったため、構造面のショボさを誤魔化すために、直前になってホシノアーキテクツの名前を借りただけです。 設計当初から、まったく関わっていません。 明らかに五反田の立地なのに大崎を名乗ったり、ホシノの名前をとって貼りつけたり、品川区の助成金がたっぷり入った再開発を私物化してインナー販売したり、これが東急不動産のやり方です。 三井とは雲泥の差です。 ここが三井だったら良いマンションになっていたと思います。 |
2314:
匿名さん
[2025-01-23 23:51:22]
|
2315:
口コミ知りたいさん
[2025-01-23 23:52:08]
デザインは嘘をつかない。ホシノデザインじゃないことバレてますね。
|
2316:
匿名さん
[2025-01-23 23:54:17]
大幅なゆり戻しが来そうな気配がプンプンするよね。山高ければ谷深し。わかってる人は早めに手仕舞いしてるし、慎重に選んでる。少なくともハザードどっぷりは手出し無用。(一般論なのでポジさん発狂しないでね)
|
2317:
匿名さん
[2025-01-24 00:06:01]
地権者4割近くいるってマジかよ。。
|
2318:
口コミ知りたいさん
[2025-01-24 00:43:45]
>>2317 匿名さん
地権者4割はヤバいですよね。2割でも多いと言われるのに。 そして、再開発の私物化っていう意味でいうと、本来は純粋な地権者のみだったものが、最近、40戸近くを東急が取得したんですよ。 結果的に、あの有名な地権者5割マンションのパークシティ中野に迫る地権者だらけのマンションになってしまったと。 当たり前だけど、購入者にはデメリットでしかない。 価格表はほとんどがグレーで塗りつぶされたものが渡されると思います。笑 ちなみに、話題のリビオタワー品川は「地権者ゼロ」! |
2320:
マンション掲示板さん
[2025-01-24 11:07:02]
はい、これは坪600で
|
2321:
マンション掲示板さん
[2025-01-24 11:20:11]
安すぎで瞬殺したアンダーで1000~なのに、700予想の人は溶けてるの?
|
2322:
匿名さん
[2025-01-24 11:30:30]
客観的評価が700なので、それ以上で掴んだ場合は覚悟が必要ですね。
|
2325:
マンション検討中さん
[2025-01-24 13:13:39]
パークシティ大崎のプレミアム住戸が@1200で出てますね。
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1393490000462/?iskks=1 最上階、天井高3mで東側の眺望も海まで抜けてて、 ブランズタワー大崎がプレミアム@1600なら結構買い得にみえる。 |
2326:
匿名さん
[2025-01-24 14:46:40]
|
2327:
管理担当
[2025-01-24 16:40:49]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
2328:
マンション検討中さん
[2025-01-24 18:08:12]
よくて800くらいかなぁ。
かなり安くしないと売れないだろうね。 金利もこの短期間で3段階引き上げられたし、ここ数ヶ月のマーケット指標もかなり怪しくなってきたし。 色々と化けの皮剥がれてきちゃったし。 そして、インナーで購入した人は、具体的な情報も提示されない中、ホシノという名前だけで、期待値上げられて、実際はダサいとみんなに言われてしまう始末。 |
2329:
匿名さん
[2025-01-24 19:40:59]
インナー購入者の傷口に塩ぬるのはやめたれw
|
2330:
マンコミュファンさん
[2025-01-24 20:03:38]
|
2331:
匿名さん
[2025-01-24 20:13:44]
|
2332:
マンション掲示板さん
[2025-01-24 20:21:02]
高く予想していいことなんてある?
|
2333:
匿名さん
[2025-01-24 20:27:33]
大崎は住環境も良いし、昔から人気の高いエリアですからね。
|
2334:
匿名さん
[2025-01-24 21:16:16]
>>2332 マンション掲示板さん
マンコミュやSNSでの非現実感な価格予想で値段が下がるのならばいくらでもするが、そんな事で価格が決まるわけないだろ。 だったら現実的な価格予想するのは当たり前。別に@1500とか2000とかアホな数字は出てない ちなみに@700とか800とか投稿してる奴は、ただ単にお金ないんだなとしか思わない |
2335:
マンション検討中さん
[2025-01-24 21:50:57]
|
2336:
匿名さん
[2025-01-25 01:34:10]
グランスカイ、@920の25000万で成約
|
2337:
匿名さん
[2025-01-25 06:55:26]
引き渡しの時の金利がどうなっているか
|
2338:
マンコミュファンさん
[2025-01-25 13:25:58]
普通に坪1000以下は第一期ではないとのこと。
情報はいってます。 |
2339:
周辺住民さん
[2025-01-25 14:25:58]
西口F南が来年 ここが再来年の完成
西口F南に期待してたけどスミフで何の動きも無いからどうも分譲はなさそう スミフは近年 オフィスと言いレジデンスと言い収益性の見込める物件は売らずに自ら運用している傾向を感じます。 そうなると分譲狙いならこの物件がターゲットにならざるを得ない。 競合が居ないとなると 販売価格がこわいですね(;^_^ |
2343:
匿名さん
[2025-01-25 15:54:30]
坪1000で出てくるなら確かに弱気では?ブランズなら坪1200ぐらい付けてくると思ったけど。
|
2344:
口コミ知りたいさん
[2025-01-25 18:27:18]
アンダーで買った人?
|
2345:
管理担当
[2025-01-25 19:05:52]
[No.2340~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
2346:
マンコミュファンさん
[2025-01-25 19:37:28]
普通にアンダーが最上階の20億物件以外即完したので今回はアンダーより条件落ちる部屋も坪1000万からですとなことです。
700とか言ってた人大丈夫ですか。 当たり前ですがそんな価格あるわけなかった。 |
2347:
口コミ知りたいさん
[2025-01-25 19:59:09]
インナーで買った人は、割高なのは確実だけど、北西角住戸以外は眺望抜けるし、本当に五反田が好きという変人からすれば、抽選なしで確実に購入できたわけなので、その権利が欲しかった人には悪くなかったと思う。
ただ、投資で買った層は、先着という事もあって、慌てて買った人が多数で、まぁそれは後悔する事になると思う。 冷静になって、その価格以上で誰に売ろうとしてるの?っていう。 あと、ペントハウスとプレミアムとエグゼクティブが対象だったから、900~で販売されていたわけで、条件悪い一般販売でも同様の価格帯で販売しても売れるわけがない。 そこをミスリードしたら、デベは失敗する事になると思う。 あと、大崎ポジくん?はこの掲示板でミスリードを誘発してるけど、彼がインナーは1200でも売れたって言っているのは、一番条件の良い広いエグゼクティブの部屋で、1600はプレミアムの部屋だからね。 多数は900からあったわけで。 一般販売は、良くて800が妥当だし、それ以上は絶対的に割高という判断で、買わなければいいだけ。ここより魅力的な物件は腐るほどある。 |
2348:
eマンションさん
[2025-01-25 20:01:55]
あらら…アンダーで買った人のポジショントークでしたか、、
|
2349:
匿名さん
[2025-01-25 20:02:22]
インナーはめちゃくちゃ割安じゃないですか?一般販売はもっと高くなりますよ。
|
2350:
匿名さん
[2025-01-25 20:52:07]
|
2351:
匿名さん
[2025-01-26 14:18:38]
パークシティ大崎 @1175で成約
|
2352:
匿名さん
[2025-01-26 15:48:55]
財閥三井と電鉄東急では格が違う。
|
2353:
匿名さん
[2025-01-26 15:50:50]
|
2354:
管理担当
[2025-01-26 16:43:32]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
2355:
匿名さん
[2025-01-26 17:45:25]
武蔵小山も大崎も住環境が良くて人気の高いエリアですよ。
|
2356:
販売関係者さん
[2025-01-26 18:56:55]
高額な事例を並べてる人がいますが、登録見当たらないので、売り出し価格だと思います。
成約だと、この辺のタワーは700くらいがボリュームゾーンです。 あと、アトラスタワー五反田は新築ということもあって、ずっと高値チャレンジで放置されてますが、半年以上売れていない物件が9割です。 そんなわけでたまーに売れる高値成約事例もまったく参考にならないです。 マンションピックスというアプリが昨日リリースされ、一般人も都心6区の成約事例と売出事例を比較できるようになりましたが、売出しの2、3割で計算した方が良いことがよく分かるようになると思います。 それを分かっていて投稿しているとしたら、完全に悪意のあるポジショントークなので、相場感のない検討者は無視するようにしましょう。 |
2357:
管理担当
[2025-01-26 19:59:12]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2358:
マンコミュファンさん
[2025-01-26 20:46:51]
周りの中古見ると800くらいかな?
ワクワクしてきた。 |
2359:
匿名さん
[2025-01-26 21:00:31]
与信が貧弱な人は少しでも安値を望むのは理解できるけど、パークシティ大崎やグランスカイの成約を盲目的に否定するのは理性的じゃないな。
そもそも今の相場で@900以下で出てくれば高倍率不可避で買いたくても買えない |
2360:
匿名さん
[2025-01-26 23:07:24]
マンションピックスは、ただ単に所有権移転実績とポータルサイト掲載履歴を照らし合わせて、真に成約したのかどうかを確認できるツールに過ぎない。それに付随して過去の売出価格も見れるが成約価格は確認できない。また、所有権移転実績の確認にはタイムラグがあるため、情報としては遅れた情報になる。
作成者は以前レインズから成約価格も引っ張ってきてSNSで公開してたが、ルール違反を指摘され現在は成約価格を公表してない。 そしてグラスカやパークシティ大崎の成約価格を確認したいのであれば、レインズを見れば良いだけの話。売出と成約の乖離率が2割とか3割とか言ってる荒らしがいるが、1~3ヶ月で売れてる近隣物件の乖離率は0~5%程度 |
2361:
匿名さん
[2025-01-26 23:59:56]
昨日SUUMOから消えたのは事実だな。
これ売り出しから2週間しか経ってないよな。 東向きの中住戸 |
2362:
マンコミュファンさん
[2025-01-27 00:25:12]
築10年のパークシティが坪1000以上でで売れるところもあるのに新築のここが安く出るわけないです。
インナーで900から有ったとかいう嘘はやめた方が良い。 正確には1番下の価格の2LDKで970からです。 |
2363:
マンション検討中さん
[2025-01-27 00:32:10]
ああ、この部屋ならXでも呟かれていたけど、超希少な最上階のプレミアム部屋だね。
三井の大崎ナンバーワン物件だし。 それだったら、買いたい人はいるよね。 で、ここがいくらで売れたのかって分かる人いるの? まだレインズに反映されてないんだろうし。 実際、売り出し価格が成約価格と勘違いしている人は結構いるよ。 まぁ、そのおかげで今の相場があるんだろうし。 自ら頭や足を使って考える力が必要な時代。 |
2364:
匿名さん
[2025-01-27 00:33:04]
大崎は高級住宅街でもあり、坪1200ぐらいなら余裕で売れそう。
|
2365:
匿名さん
[2025-01-27 00:53:57]
>>2363 マンション検討中さん
売り出してたった2週間で大幅値下げする売り主は希少だろ。 |
2366:
匿名さん
[2025-01-27 00:57:20]
ほぼ、同時投稿だったようだけど、プレミアムだったらそりゃ売れるだろうさ。
間取り見てないけど、俺もちょっと興味あるくらいだわ。笑 特に、パークシティ大崎の欠点は、スーペリアの専有部の仕様の低さだし。 そして、大崎が高級住宅街とは初耳だが、パークシティは無理やりギリギリ御殿山を名乗れるのか…。 一方、ブランズはただの五反田の川っぺりだけども。 この例がすごく分かりやすい例で、中古って結局、当事者以外は透明性ないからな。 仮にプレミアム部屋が高値で売れたとしても、中古の成約事例としては、確実に高値を更新してくるわけで。 単なるノイズでしかないのよな。 |
2374:
eマンションさん
[2025-01-27 23:05:13]
ここさ、囲まれ感半端なくね?
眺望楽しめないタワマンはタワマンじゃ無いと思うんだは。 |
2375:
名無しさん
[2025-01-27 23:11:59]
|
2376:
匿名さん
[2025-01-27 23:20:51]
|
2378:
口コミ知りたいさん
[2025-01-28 01:12:30]
- 超コストカット制振。記載すらせず誤魔化し
- エントランスは1層の吹き抜けすらないショボいエントランス - 一般販売は80平米ちょいがマックス などなど 信じない人もいたが、完全に言った通りだっただろ? 長い間期待していた人が可哀想。 ちなみに、以下の広域のベンチマークになる話題のマンションは全部免震でハイスペック。 当然、下がり天井も少なくなる。 ・リビオタワー品川 ・プラウドタワー池袋 ・グランドシティタワー池袋 ・パークシティ品川天王洲 ・パークシティ中野 などなど マンションとして、勝てるところがひとつも見つからないのよ。 免震じゃない竹中施工なんてまったく無意味だから。 本当に申し訳ないが、東急は超絶ダサくてセンスなくてどうしようもない。 本当に良いところがひとつもなくて、悲しくなるほど。 環境先進を謳うのは大変結構なことだが、ただ単に緑化率を上げまくって草を生やすなんて誰でも出来るし、差別化にならんのよ。 ブランズタワー大阪梅田もそう、全部コンセプトが同じだから違いが分からないのよ。 なんだよ、このダサいラウンジは。 既視感あると思ったら、ジブリのどんぐり共和国じゃないか。 ホームページもスカスカ。 公開時だけだからと反論されるのは目に見えてるけど、そのうち分かる、最後までスカスカだから。 MR行っても、頑なにRoovの導入もせず、三流のSIerに外注しているのも本当にイケてないし。 こういう三流デベが客をカモにしようとしているのが、我慢ならんのだよな。 |
2379:
検討板ユーザーさん
[2025-01-28 01:31:41]
|
2390:
マンション検討中さん
[2025-01-28 10:47:59]
良い感じに荒れてきましたね。値上がるマンションの共通項です。
|
2396:
マンション検討中さん
[2025-01-28 14:20:53]
え、今買う(買える)ならここが一番よくないですか。便利だし、住みやすそうだし、値上がりそうだし。
|
2397:
eマンションさん
[2025-01-28 14:22:25]
>>2378 口コミ知りたいさん
パークタワー勝どきサウス グランドシティタワー月島 豊海タワー この辺制振構造だけど意図的に無視してるの面白いよね。近隣のパークシティ大崎、パークタワーグランスカイ、大崎Wシティタワーズも制振構造。お疲れ様。 |
2398:
匿名さん
[2025-01-28 14:33:48]
|
パークシティ大崎の眺望抜けてる部屋は@1050