ブランズタワー大崎について語りましょう。
所在地:東京都品川区東五反田二丁目701番(地番)
交通:JR山手線、埼京線・川越線、湘南新宿ライン、相鉄線直通、東京臨海高速鉄道りんかい線「大崎」駅(東口) 徒歩5分
東急池上線「五反田」駅(1階駅出入口) 徒歩6分
JR山手線「五反田」駅(東口) 徒歩7分
都営地下鉄浅草線「五反田」駅(A3出口) 徒歩8分
総戸数:389 戸
間取り:1K~3LDK(予定)
専有面積:30.02㎡~86.43㎡(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/osaki/index.html
A地区(業務棟)……… 地上20階、高さ約110m、延べ約70,000㎡、事務所、店舗
B地区(住宅棟)……… 地上40階、高さ約150m、延べ約41,000㎡、住宅、保育所
C地区(公園)
◆2016年3月………準備組合設立
◆2020年……………都市計画決定(予定)
概要:https://www.skyskysky.net/construction/202706.html (日本の超高層ビル)
建設委員会資料:https://gikai.city.shinagawa.tokyo.jp/wp-content/themes/shinagawakugik...
[スムラボ 関連記事]
ブランズタワー大崎の現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/106470/
[スレ作成日時]2019-10-10 11:37:04
ブランズタワー大崎
2181:
マンション検討中さん
[2025-01-19 10:47:35]
水害浸水でも当然資産価値は下がります。
|
2182:
マンション掲示板さん
[2025-01-19 11:07:14]
浸水や液状化の可能性があるハザードエリアは避けたいものですね。
|
2183:
匿名さん
[2025-01-19 11:19:46]
>>2181 マンション検討中さん
水害では下がらないですよ。液状化による古いタワマンの倒壊の方が怖いです。 |
2184:
マンション検討中さん
[2025-01-19 11:29:27]
|
2185:
匿名さん
[2025-01-19 11:31:30]
>>2184 マンション検討中さん
水害よりも地震対策の方が遥かに大事だよ。液状化歴のある埋立地の古いタワマンは避けた方が良い。 |
2186:
評判気になるさん
[2025-01-19 11:41:11]
|
2188:
匿名さん
[2025-01-19 11:56:55]
2177~2187の連投が全て同一投稿者のパークシティ武蔵小山無理ポジ君という事実に心の闇を感じる。
|
2189:
匿名さん
[2025-01-19 12:04:52]
|
2190:
匿名さん
[2025-01-19 12:05:11]
>>2176 マンコミュファンさん
パークシティ武蔵小山が@700前後の相場で頭打ちだから、荒らし君はここをそれ以上の評価にしたくないんでしょ。いくら彼が荒れようともここの価格が下がる事なんてないのに、無駄な努力たな |
2191:
匿名さん
[2025-01-19 12:09:06]
>>2185 匿名さん
国の防災研究機関である防災科研の公式記録。東日本大震災で液状化した場所について広範囲にピンク色が塗られ、3.11大震災で広範囲に液状化した江東区湾岸の豊洲や東雲、有明を避けるべきですね。 (文部科学省所管国立研究開発法人 防災科学研究所 液状化履歴図) https://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/liqmap/ |
|
2192:
匿名さん
[2025-01-19 12:09:54]
|
2193:
マンコミュファンさん
[2025-01-19 12:11:43]
パークシティ大崎だってハザードマップかかってるだろうに。
そもそもここを下げてトークしたい人って何が言いたいの? 買う気ないのに掲示板で陰口ばかり。 |
2194:
通りがかりさん
[2025-01-19 12:21:32]
大崎西口1分直結の住友不動産が建設中のタワーマンションが最強じゃん。
大崎なのにハザードマップに入ってない。 建物は免震構造とのこと。 来年2月完成。 こっちは坪1200くらい?もっとするの? |
2195:
検討板ユーザーさん
[2025-01-19 12:54:02]
|
2196:
匿名さん
[2025-01-19 14:32:35]
ハザード意味ないとは言わないけど、資産性の観点から見れば、目黒川沿いも古川沿いもほぼ関係なく資産性が高いね。
それよりも立地が大事で、大崎に関しては山手線内側か外側かで資産性の差が出てる。 例えば、パークシティ大崎、グラスカと大崎ウエストシティタワーズの資産性を比較すれば、パークシティやグラスカの方が資産性が明らかに高い。 結局、資産価値というのは人気投票なわけで、大崎駅周辺では、ハザードより学区や住環境が重視されるという事でしょ。多くの人間は、極めて低い確率の河川氾濫より日常の生活利便性を重視するという当たり前の話だな。 どちらにしても@1000とか1200とかの話は、ハザードもなく駅徒歩1分なのに、@700程度で燻ってるどっかの住人には関係ない話 |
2197:
eマンションさん
[2025-01-19 14:42:42]
|
2198:
匿名さん
[2025-01-19 15:08:46]
この物件や三田ガーデン、白金ザスカイなど資産性の高い物件を延々とネガ投稿してるは、ただ1人。そして、武蔵小山のタワマンを無理ポジしてるのもその1人だけ。
結局、ただの荒らしがいくら荒れようが、資産価値にはこれっぽっちも波風おきないという厳しい現実 |
2199:
マンコミュファンさん
[2025-01-19 15:59:45]
ウエストシティタワーズはあれ眺望が悪いからビルとお見合いしているから値段が付かないだけだよ。
眺望が抜けている部屋は2008年築でも坪900万しているし。 大崎駅周辺だと立地でいえばたしかに住友不動産が今建てているタワマンが1番なのは間違いないだろう。 西口とシンクパーク側の2方向直結というのも凄すぎる。 |
2200:
匿名さん
[2025-01-19 16:54:18]
>>2192 匿名さん
東日本大震災の時、豊洲は全然液状化してないけど、港南はかなり激しく液状化している。港南は豊洲よりも埋め立て時期が新しくて液状化しやすい土地なのです。災害対策の面でも港南よりは江東区の方が安心なのですよ。 |
2201:
匿名さん
[2025-01-19 17:10:11]
>>2199 マンコミュファンさん
パークシティ大崎の眺望抜けてる部屋は@1050 |
2202:
匿名さん
[2025-01-19 17:11:19]
大崎は人気の高いエリアだからな。眺望無くても高値で取引されてるよ。
|
2203:
匿名さん
[2025-01-19 17:16:33]
大崎はファミリー層の需要が強い街
学区はやはり重視されていて、御殿山と日野両方選択できるエリアは強い。こういうのって同じ品川区でも目黒線沿線住民には山手線内の事情ってわからないんだよね。 |
2204:
匿名さん
[2025-01-19 17:19:41]
|
2205:
マンコミュファンさん
[2025-01-19 17:22:32]
良い部屋でウエストシティタワーズが2008年築坪900、パークシティが2015年築坪1050、ブランズタワーが2027年築坪1200。
築年数で見たら順当な値段だよな。 |
2206:
評判気になるさん
[2025-01-19 17:56:11]
|
2207:
マンション検討中さん
[2025-01-19 17:59:11]
学区の評判も昔と今では大分違う。
アップデートしないとね。 |
2208:
匿名さん
[2025-01-19 18:23:32]
|
2209:
マンション検討中さん
[2025-01-19 19:39:19]
坪1000以下の部屋は、やはり無さそうですかね。
|
2210:
マンション掲示板さん
[2025-01-19 20:07:29]
約一名不都合な事実を有耶無耶にするために武蔵小山をスケープゴートに使う奴がいるな。騙されねえぞ。
|
2211:
匿名さん
[2025-01-19 20:10:39]
大崎も武蔵小山も住環境が良くて人気の高いエリアだと思いますよ。
|
2212:
eマンションさん
[2025-01-19 21:10:24]
唯一無二で言えば駅直結というのは強いね。
しかも西口の住友不動産が建設中のタワマンは山手線の中の直結で改札からの距離でいえば1番近いんじゃないか? ブランズタワーがあちらに適うことはないだろうが分譲されるか不明。 大崎東口の第4地区も直結で開発されるようだからそちらにも負けるだろう。 |
2213:
eマンションさん
[2025-01-19 21:10:24]
唯一無二で言えば駅直結というのは強いね。
しかも西口の住友不動産が建設中のタワマンは山手線の中の直結で改札からの距離でいえば1番近いんじゃないか? ブランズタワーがあちらに適うことはないだろうが分譲されるか不明。 大崎東口の第4地区も直結で開発されるようだからそちらにも負けるだろう。 |
2214:
匿名さん
[2025-01-19 21:23:21]
この荒らし君は知らないんだろうけど、大崎ウエストシティタワーズも駅直結なんだな。
唯一無二ではない |
2215:
管理担当
[2025-01-19 21:24:25]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
2216:
評判気になるさん
[2025-01-19 21:37:15]
一人だけ武蔵小山を敵視してるのがいるけど、荒らしなので無視しましょう。議論の邪魔なので削除依頼しておきます。
|
2217:
eマンションさん
[2025-01-19 22:04:29]
ウエストシティタワーズはほとんどの部屋が壁ドンなんだよな。
あれが残念すぎる。 |
2218:
匿名さん
[2025-01-19 23:04:34]
大崎も武蔵小山も高級住宅街だし、昔から人気の高いエリアですよね。
|
2219:
匿名さん
[2025-01-19 23:07:42]
補足、大崎は坂上の御殿山限定ですが。
|
2220:
匿名さん
[2025-01-19 23:09:18]
|
2221:
マンション掲示板さん
[2025-01-19 23:11:36]
|
2222:
匿名さん
[2025-01-19 23:48:48]
|
2226:
匿名さん
[2025-01-20 00:16:28]
>>2222 匿名さん
パークシティ大崎~グラスカの周辺は、交通量も少ない上、歩道も広く歩行者と自動車との分離がきっちりできているので、安心して小さな子供と歩けるね。 スーパーも多く徒歩圏で行ける飲食店も多いけど、かといって治安が悪いわけでもない。 タワマン中心にはなってしまうけど、山手線駅至近に閑静な住宅エリアが広がっているのは希少だな。 唯一の欠点は大きな公園がない |
2232:
マンション検討中さん
[2025-01-20 11:01:10]
五反田も大崎も使えるこの立地が最強。
|
2233:
マンコミュファンさん
[2025-01-20 14:51:54]
>>2226 匿名さん
その通りです。住めばわかるというか、住んでなくても歩けばわかります。山手線駅前で、こんなに綺麗に整備された住宅街ってないですよ。過去が工場街が副都心としてぼぼ全面的に再開発されたおかげです。 |
2234:
販売関係者さん
[2025-01-20 16:05:51]
大崎は品川駅まで3分というのはデカい。
ブランズタワー大崎も住友不動産西口タワマンもパークシティ大崎も資産価値全部上がればそれで良い。 大崎では10年ぶりの新築タワマンなのだから東急と住友不動産が底上げしてくれる事に期待しましょ。 |
2235:
口コミ知りたいさん
[2025-01-20 16:25:13]
>>2151 口コミ知りたいさん
>>3.5億は何階のどの方角でしょうか? だいぶ返信遅れましたが…。 北東の非プレミアムの97平米の角住戸で、32~37階に用意されてました。 この間取りは、一般販売にはありません。 というか、一般販売では、最も広い住戸でも80平米前半になるとのこと…。 まあ、このマンションは囲まれていない条件の良い部屋がインナーで売り終えたので、一番盛り上がる1期1次が終わったようなものだと理解した方が良いですね。 あと、価格をリークしている人のソースは不明ですが、まだ一期の価格も部屋も未定のはずです。 そして、ハザードや風紀が良くないのはもちろん、五反田に住みたい人がどれだけいるのかという観点は大事ですよ。今の市況では尚更です。 それとここは、マンションスペックも、この辺だと最下位レベルだと思います。 例えば、エントランスホールやラウンジの見栄えは特に重要な共用部ですが、この辺だと珍しい吹き抜け無しの低い天井のエントランスです。 この辺だと2層、3層の吹き抜けは当たり前なので、入り口からガッカリ感が出るのはほぼ確実です。 ホシノのデザイン監修を後付けしたのは、高値で売らないといけなくなったが、構造面ではもうどうしようもできず、誤魔化すためだと思ってます。 この辺の資産価値を上げたい人の気持ちも分かりますが、ちょっと厳しいのでは。 大崎東口のブリリアに期待ですかね。 ちなみに私は武蔵小山なんかも興味ないので、勘違いなさらぬよう。 |
2236:
匿名さん
[2025-01-20 16:38:01]
>>2235 口コミ知りたいさん
でもさ、アカウントが武蔵小山の無理ポジ君と同じなんだよね |
2246:
名無しさん
[2025-01-21 14:12:45]
|
2247:
匿名さん
[2025-01-21 14:42:42]
|
2248:
匿名さん
[2025-01-21 15:16:28]
ここ数年は、早い期で条件の良い部屋を売って、次の期で残ってる部屋の中で条件の良い部屋を前の期と同じ価格で売る、という手法だらけだね。
なので、本当に欲しい人は早期に手を挙げるべきだし、そこで萎える人は後発の物件の条件良い部屋を待つしかない(但し、後発が同じ価格で出てくる保証はどこにもない) |
2249:
通りがかりさん
[2025-01-21 16:10:04]
浸水リスクが許容できない方は、御殿山小学校からちょっと登ったソニー通り沿いの、ソニー3号館跡地はいかがでしょう?
日鉄興和不動産が取得したので恐らくはマンションでしょう(タワーじゃないかもですが)。 御殿山エリアですし、大崎駅からは徒歩10分といったところですが、品川駅までも歩けなくは無い距離かなと。 |
2251:
管理担当
[2025-01-21 17:38:37]
[No.2237~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
2252:
マンコミュファンさん
[2025-01-21 19:48:23]
浸水も液状化もどちらも避けたいものですね。
|
2253:
口コミ知りたいさん
[2025-01-21 19:49:27]
|
2254:
匿名さん
[2025-01-21 20:39:11]
>>2253 口コミ知りたいさん
ただパークシティ武蔵小山って@700しか資産価値ないみたいだけど |
2258:
匿名さん
[2025-01-21 23:39:37]
パークシティ武蔵小山の3LDKもしくは広めの2LDKの2024年売り出し実績
計10件 平均売り出し坪単価@697です。 売り物がほぼないというのもフェイクだな。なぜ武蔵小山の無理ポジ君が他スレを延々と荒らすのだろうか |
2261:
匿名さん
[2025-01-22 00:01:29]
@700程度でしか転売できないのであれば、次に住む所はより郊外か、面積半分か、築古か、数千万~1億程度の持ち出しが必要だな。
ここはインナーで平均@1200程度で成約してるから、@700の資産価値しかないオーナーは検討すらできないでしょ |
2263:
eマンションさん
[2025-01-22 00:29:56]
武蔵小山民まじ何なんだ
まず同じ山手線じゃないのになぜ比較するんだ |
2264:
匿名さん
[2025-01-22 00:39:27]
>>2263 eマンションさん
過去を遡れば山手線内の爆益マンションスレを延々と荒らす迷惑投稿者 |
2272:
匿名さん
[2025-01-22 22:40:08]
会社員の予算は1.6億円位のところに壁・上限があるような印象があるとどこかのデベの人が言っていたけれど、金利が上がると上限が変わってくる可能性あるかな
|
2276:
匿名さん
[2025-01-23 00:36:26]
>>2272 匿名さん
一次取得か二次取得かで上限は変わってくるけど、アッパーミドル(世帯年収2000万)の一次取得かつペアローンだと上限は18000~20000万だと思う。 金利が上がると与信も下がるので、余裕のない世帯の希望通りのローンが通りにくくなってくるだろうけど、一方で大企業の給与水準も切り上がってきてるので、ローンの世界でも二極化が進んでいくと思うよ |