東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー大崎」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東五反田
  6. ブランズタワー大崎
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-01 20:43:09
 削除依頼 投稿する

ブランズタワー大崎について語りましょう。

所在地:東京都品川区東五反田二丁目701番(地番)
交通:JR山手線埼京線・川越線、湘南新宿ライン、相鉄線直通、東京臨海高速鉄道りんかい線「大崎」駅(東口) 徒歩5分  
東急池上線「五反田」駅(1階駅出入口) 徒歩6分
JR山手線「五反田」駅(東口) 徒歩7分  
都営地下鉄浅草線「五反田」駅(A3出口) 徒歩8分
総戸数:389 戸
間取り:1K~3LDK(予定)
専有面積:30.02㎡~86.43㎡(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/osaki/index.html

A地区(業務棟)……… 地上20階、高さ約110m、延べ約70,000㎡、事務所、店舗
B地区(住宅棟)……… 地上40階、高さ約150m、延べ約41,000㎡、住宅、保育所
C地区(公園)

◆2016年3月………準備組合設立
◆2020年……………都市計画決定(予定)

概要:https://www.skyskysky.net/construction/202706.html (日本の超高層ビル)
建設委員会資料:https://gikai.city.shinagawa.tokyo.jp/wp-content/themes/shinagawakugik...

[スムラボ 関連記事]
ブランズタワー大崎の現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/106470/

[スレ作成日時]2019-10-10 11:37:04

現在の物件
東五反田二丁目第3地区第一種市街地再開発事業2街区
東五反田二丁目第3地区第一種市街地再開発事業2街区
 
所在地:東京都品川区東五反田二丁目地内
交通:JR各線・りんかい線大崎駅
販売戸数/総戸数: / 約390戸

ブランズタワー大崎

2123: マンション検討中さん 
[2025-01-13 23:02:26]
竣工年月を教えてください。
2124: マンション検討中さん 
[2025-01-13 23:47:23]
>>2123 マンション検討中さん

引き渡しまであと32ヶ月
2125: マンション検討中さん 
[2025-01-14 00:04:56]
そんなに先だと、どこまで下がるか。
リスクが大きすぎる。総楽観論の今、賢い人達は手仕舞いしてるようです。
2126: 匿名さん 
[2025-01-14 09:55:23]
>>2125 マンション検討中さん
楽観論者というのは、パークシティ武蔵小山が@1000の価値があると延々と宣う君のような事を言うんだな。

予算的に買えないから割高とかいう、基準が主観の人にはそう思えるだろうが、これからの時代新築や築浅が希少になる中物件選びが大事というだけの話。
必要最低限の条件として、山手線内もしくは山手線駅最寄り6分以内タワマン。これプラス大手デベという条件。
それ以外はあまり重要ではない
2127: 匿名さん 
[2025-01-14 09:56:13]
大崎も武蔵小山も立地が良いからまだまだ上がりそう。
2128: 匿名さん 
[2025-01-14 10:14:21]
>>2127 匿名さん

大崎も武蔵小山の立地の良さって具体的にどんな点ですか?
2129: 評判気になるさん 
[2025-01-14 10:59:21]
>>2126 匿名さん

私は通りがかりの第三者ですが、異常な武蔵小山への対抗意識と場末大崎のポジショントークに辟易します。
2132: 匿名さん 
[2025-01-14 13:56:06]
パークシティ武蔵小山持ってて、大崎近辺にも住んだことありますが、どちらも良い場所ですね。電車利用なら大崎の方が便利ではあります
2137: 販売関係者さん 
[2025-01-14 16:15:01]
武蔵小山と大崎は比べ物にならない。
武蔵小山推している人って購入していて資産価値上げたいだけなのでは。
2138: 評判気になるさん 
[2025-01-14 17:45:39]
みなさん Yahooニュースで
東急ドエルアルス世田谷問題
が再浮上してますよ。
26年間も問題解決できないって何なの?
 
2140: 管理担当 
[2025-01-14 19:51:31]
[NO.2080~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
2141: マンション検討中さん 
[2025-01-15 23:32:02]
97平米3LDKエグゼクティブはアンダーでいくらでしたか?
2142: 匿名さん 
[2025-01-15 23:34:45]
来週の金融政策決定会合で日銀が金利をあげそうですね。
マンション価格に影響はどの程度ありますかね
2143: 名無しさん 
[2025-01-15 23:54:00]
暴落目前ですな。
ゆり戻しって怖いよ。
2144: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-15 23:56:51]
>>2141 マンション検討中さん
僕が検討していた部屋です。
3.5億でした。
五反田の低地ハザードマンションを将来、これ以上の価格で買ってくれる人物像が全く見えなかったので買いませんでした。後悔も完全にゼロ。
白金の東急のアンダーはまだか。
2145: 名無しさん 
[2025-01-16 00:07:53]
山手線徒歩圏を念仏のように唱える購入者もいるようですが、やはりハザードがボトルネックになりますか。
2146: 匿名さん 
[2025-01-16 00:24:47]
>>2145 名無しさん
この辺は地盤の良い土地ですよ。震災リスクが大きいのは東日本大震災の時に液状化したようなエリアの古い物件だと思う。
2147: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-16 00:26:05]
ハザードに関しては、ここは真っ赤ですね。
氾濫警報の発令回数を調べたら誰もが手を引くでしょうね。
目黒川が氾濫するとすれば、ここの近くの水辺広場から広がる事を区もシミュレーションしているぐらいなので。
ただ、私はそれより風紀を重視しています。
一昔前の「億ションは誰もが羨むアドレスを買え」という格言は、現在は「坪900以上は誰もが羨むアドレスを買え」に置き換えられると思います。
ここがそれに当てはまらないのは否めないですね。
2151: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-16 11:09:42]
>>2144 口コミ知りたいさん

教えていただきありがとうございます。
3.5億は何階のどの方角でしょうか?
2152: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-16 11:45:05]
>>2144 口コミ知りたいさん
もう検討してないのにまだ検討板覗いてるのは何故ですか?
2154: 匿名さん 
[2025-01-17 09:49:25]
このエリアのトップマンションの1つ、パークタワーグランスカイも当時は売れ残りまくってましたね。
2155: 通りがかりさん 
[2025-01-17 10:20:47]
液状化や浸水などとにかくハザードどっぷりのエリアは避けたいものです。
2156: 匿名さん 
[2025-01-17 11:08:13]
>>2155 通りがかりさん
なんで武蔵小山の無理ポジ君は、延々とこの物件スレを荒らすのだろうか。
そんな事より@800程度で売れ残ってるパークシティ武蔵小山の売れ行きだけ注視してればいいのでは?

2157: 匿名 
[2025-01-17 11:27:15]
>>2154 匿名さん
記憶が確かでないけど、確かリーマン直後?だったような。あの頃は、すべてのマンションが売れ行き悪くて、どこも販売に苦労してた。パークコート麻布十番もそう。結局、一時的な経済環境に左右されず、普遍的な立地の価値に目を向けて買えってことが教訓かな。
2158: 匿名さん 
[2025-01-17 11:45:24]
>>2157 匿名さん
お隣のプラウドタワー東五反田がちょうどプチバブルの時の物件でしたね。
2159: 購入経験者さん 
[2025-01-17 15:04:30]
そういば元フリーアナの五反田モナ
は元気でしょうか?
2160: eマンションさん 
[2025-01-17 17:17:40]
>>2156 匿名さん

それ港南君だから。
武蔵小山は無関係らしいよ。
にしても有益情報を荒らし扱いするのはどうなの?
普通にハザードは気になるし、懸念があれば避けるよね。目黒川なんて氾濫可能性あるんだし。賢い検討者には臭いものには蓋は通用せんよ。
2161: 匿名さん 
[2025-01-17 17:39:50]
>>2160 eマンションさん
君がその荒らし本人だってバレてんだよ。運営のおかげで
で、港南のせいにしてる段階で、色んなスレで港南をディスってるのがが武蔵小山の無理ポジ君だと白状してんだよね。
2162: 匿名さん 
[2025-01-17 17:50:04]
確かにハザードはかかってて1000年に1度の豪雨の場合浸水リスクはある。ただ、昨今のゲリラ豪雨や台風などでも荏原調整池の働きにより、浸水リスクは極めて低くなったと言っていいね。
このハザードに関しては、リスクと生活利便性のマネージメントは個人の考えに依るところが大きいので、それを懸念するなるばとっとと別の物件選んだ方がいいね。

自分としては、目黒川の洪水リスクは極めて低いとかんがえているので、ハザードは気にならないけど、それよりもそんなハザードエリアよりも低い評価で燻ってる目蒲線沿線のタワマンの資産価値の低さの方が気になるね。
2163: 管理担当 
[2025-01-17 18:57:11]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2164: 匿名さん 
[2025-01-17 19:03:32]
>>2155 通りがかりさん

【東日本大震災で液状化したエリア】
文部科学省発表 防災科学研究所 東日本大震災液状化履歴図
※東北沖太平洋自信をプルダウンで選択
https://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/liqmap/

【液状化リスク確認用ハザードマップ】
東京都建設局 東京の液状化予測図 令和5年度改訂最新版
https://doboku.metro.tokyo.lg.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap2.asp...

【地下ボーリング柱状図確認サイト】
東京の地盤(GIS版)
https://doboku.metro.tokyo.lg.jp/start/03-jyouhou/geo-web/000-geo-web0...

【東京都高潮浸水想定区域図[想定最大規模]】
高潮浸水想定区域図[想定最大規模](浸水深色違い)
https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/kouwan/depthb_39
2165: 匿名さん 
[2025-01-17 20:11:17]
>>2163 eマンションさん
武蔵小山をスケープゴートではないだろ。
延々とパークシティ武蔵小山を無理ポジしてる君が、延々と当物件スレや他のスレを荒らしまくってるというだけの話。
迷惑行為止めればいいんじゃない?そんなに言われるのが嫌ならば
2167: 匿名さん 
[2025-01-17 20:32:34]
港南はさすがに住環境が悪すぎる。湾岸に住むなら臨海地下鉄の通る有明とかの方が良いと思う。
2168: eマンションさん 
[2025-01-18 02:50:44]
やはりハザード真っ赤の出口戦略が見えず撤退してる人が多いんやね。なるなる。
2169: 匿名さん 
[2025-01-18 02:56:18]
>>2168 eマンションさん
水害で資産価値が下がることはないけど、直下型地震で建物が倒壊したら命に関わる。液状化歴のある埋立地の方が遥かに危険ですよ。
2170: 管理担当 
[2025-01-18 14:10:47]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
2171: マンコミュファンさん 
[2025-01-18 14:23:43]
大崎西口直結の住友不動産のタワマンは2026年2月に竣工みたいね。免震構造みたい。
それがNo.1?
分譲ないのかな。
2172: 匿名さん 
[2025-01-18 14:43:58]
>>2171 マンコミュファンさん

最低限免震であって欲しいよね。
制震とか萎える。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブランズタワー大崎

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる