東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー大崎」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東五反田
  6. ブランズタワー大崎
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-01 20:56:21
 削除依頼 投稿する

ブランズタワー大崎について語りましょう。

所在地:東京都品川区東五反田二丁目701番(地番)
交通:JR山手線埼京線・川越線、湘南新宿ライン、相鉄線直通、東京臨海高速鉄道りんかい線「大崎」駅(東口) 徒歩5分  
東急池上線「五反田」駅(1階駅出入口) 徒歩6分
JR山手線「五反田」駅(東口) 徒歩7分  
都営地下鉄浅草線「五反田」駅(A3出口) 徒歩8分
総戸数:389 戸
間取り:1K~3LDK(予定)
専有面積:30.02㎡~86.43㎡(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/osaki/index.html

A地区(業務棟)……… 地上20階、高さ約110m、延べ約70,000㎡、事務所、店舗
B地区(住宅棟)……… 地上40階、高さ約150m、延べ約41,000㎡、住宅、保育所
C地区(公園)

◆2016年3月………準備組合設立
◆2020年……………都市計画決定(予定)

概要:https://www.skyskysky.net/construction/202706.html (日本の超高層ビル)
建設委員会資料:https://gikai.city.shinagawa.tokyo.jp/wp-content/themes/shinagawakugik...

[スムラボ 関連記事]
ブランズタワー大崎の現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/106470/

[スレ作成日時]2019-10-10 11:37:04

現在の物件
東五反田二丁目第3地区第一種市街地再開発事業2街区
東五反田二丁目第3地区第一種市街地再開発事業2街区
 
所在地:東京都品川区東五反田二丁目地内
交通:JR各線・りんかい線大崎駅
販売戸数/総戸数: / 約390戸

ブランズタワー大崎

2021: マンション掲示板さん 
[2024-12-25 22:38:18]
制振で確定かあ。
あれって壁に亀裂入ったり基本的に内装全面やり直しになるんよね。
震災大国では免震以外考えられない。
2022: 匿名さん 
[2024-12-25 23:05:36]
東日本大震災の時に液状化したようなエリアだと、地盤も脆いから直下型地震が来たらかなり危険だと思う。
2024: 匿名さん 
[2024-12-26 00:31:51]
東日本大震災のときに湾岸で液状化したのは、東京海洋大学と港南緑水公園の2か所ですよ。
2025: 匿名さん 
[2024-12-26 01:10:50]
>>2021 マンション掲示板さん
そうですね。残念ですがその拘りは大崎ではマンション問わず実現出来ないので諦めるしかないと思います。
2026: 管理担当 
[2024-12-26 03:29:30]
[NO.1974~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
2027: 口コミ知りたいさん 
[2024-12-26 06:35:32]
>>2015 マンション検討中さん

はい、エリアはかなり広く見ていますが、
選択肢が少ないです。。
参考になりました。ありがとうございます。

2028: 匿名 
[2024-12-26 14:25:56]
免震以外、地震で倒壊とか言ってる人がいるけど、頭大丈夫か?放射脳、反ワクチン界隈と同類で、科学技術とは無縁な人なんだろうけど。。。
2029: 匿名さん 
[2024-12-26 14:44:40]
>>2028 匿名さん
パークシティ武蔵小山が免震だから、それのポジショントークだわ。

2030: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-27 04:09:55]
>>2029 匿名さん
コスト面から見ると、免震は制振の5%増の工事費になるイメージですか?

2031: 匿名さん 
[2024-12-27 09:14:50]
>>2030 検討板ユーザーさん
各物件ごとに総工費が変わってくるのに、そのパーセンテージの概算根拠は?
2032: 名無しさん 
[2024-12-27 14:37:28]
>>2028 匿名さん

誰も倒壊するってコメントないけど、
この人、頭大丈夫か?
勘違いする仕事できない人なんだろうけど。
2033: 匿名 
[2024-12-28 02:13:03]
>>2032 名無しさん
2019は、地震経験した古い制震は倒壊リスク高い、新築なら安全とか言ってるぞ。ここだって、いずれ中古になるし、いずれ大地震も経験するだろう。その後は倒壊リスクが高いことになるけど、そもそも、地震経験した制震の倒壊リスクが高いって方が頭おかしいだろ。
2034: 匿名さん 
[2024-12-28 09:09:38]
東日本大震災はここ50年ぐらいで一番ダメージが大きかったのでは。杭や躯体の損傷リスクを考えると、東日本大震災前に竣工した中古タワマンは怖いですよ。
2035: 購入経験者さん 
[2024-12-28 11:16:15]
買えるなら買ってください、VIPになって後から出てくる白○○輪、馬〇道、泉〇寺のインナー販売に参加できるように頑張ってください。
2036: マンション検討中さん 
[2024-12-28 13:13:04]
免震派の方は是非是非そちらへ。
倍率が減るので助かります!
2037: マンション検討中さん 
[2024-12-28 14:40:39]
やっぱりみんな免震が良さそうだね。
2038: 匿名さん 
[2024-12-28 14:45:00]
東日本大震災前に竣工した古い制震だと倒壊リスクあるかもしれないけど、新築なら安全性は高いですよ。
2039: マンション検討中さん 
[2024-12-28 19:28:13]
東日本大震災で結局、
姉歯も倒壊しなかった。
地盤緩い有明の耐震ブリリアも倒れなかった。
アクアラインもある意味液状化の中、倒れなかった。
日本は安心ってことよ。
2040: 評判気になるさん 
[2024-12-28 19:31:52]
中古免震場売却中の人は、ブランズ出てきたら嫌だよね。わかるよ。
ネガ頑張ろないと。ファイト!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブランズタワー大崎

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる