ブランズタワー大崎について語りましょう。
所在地:東京都品川区東五反田二丁目701番(地番)
交通:JR山手線、埼京線・川越線、湘南新宿ライン、相鉄線直通、東京臨海高速鉄道りんかい線「大崎」駅(東口) 徒歩5分
東急池上線「五反田」駅(1階駅出入口) 徒歩6分
JR山手線「五反田」駅(東口) 徒歩7分
都営地下鉄浅草線「五反田」駅(A3出口) 徒歩8分
総戸数:389 戸
間取り:1K~3LDK(予定)
専有面積:30.02㎡~86.43㎡(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/osaki/index.html
A地区(業務棟)……… 地上20階、高さ約110m、延べ約70,000㎡、事務所、店舗
B地区(住宅棟)……… 地上40階、高さ約150m、延べ約41,000㎡、住宅、保育所
C地区(公園)
◆2016年3月………準備組合設立
◆2020年……………都市計画決定(予定)
概要:https://www.skyskysky.net/construction/202706.html (日本の超高層ビル)
建設委員会資料:https://gikai.city.shinagawa.tokyo.jp/wp-content/themes/shinagawakugik...
[スムラボ 関連記事]
ブランズタワー大崎の現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/106470/
[スレ作成日時]2019-10-10 11:37:04
ブランズタワー大崎
2001:
マンション検討中さん
[2024-12-23 22:28:33]
|
2006:
マンコミュファンさん
[2024-12-25 08:24:08]
いつからHP立ち上がるのか
|
2012:
匿名さん
[2024-12-25 12:02:32]
スレ流しで必死なところ悪いけど
制振について語ろうぜ。 |
2013:
販売関係者さん
[2024-12-25 16:12:39]
豊海の3次もの凄い上げ幅ですね。
あそこがあの3次価格で売れるなら2025年からさらに1回りでなく2回りくらいタワマン新築は値上がりするでしょう。 インナー販売のブランズタワー大崎の坪1000は安かったとなるかもしれませんね。 |
2014:
評判気になるさん
[2024-12-25 20:29:53]
|
2015:
マンション検討中さん
[2024-12-25 20:55:51]
ここは制振ですよ。
免震必須なら他探しましょう。 尚、ここと同じく坪単価1000万のパークタワー勝どきやグランドシティタワー月島も制振構造なので、選択肢は絞られるかもしれませんね。 |
2016:
匿名さん
[2024-12-25 20:56:34]
>>1998 匿名さん
港南にある下水場は合流式下水道なんですよ。下水道には合流式か分流式かという大きな違いがあって、港南は合流式なので、未処理下水が運河に放流されてる。有明は分流式なので放流はゼロ。 |
2017:
匿名さん
[2024-12-25 21:15:18]
ついでに麻布台ヒルズも制震
|
2018:
マンション検討中さん
[2024-12-25 21:42:03]
ちなみに近隣のパークシティ大崎ザ・タワーも、パークタワーグランスカイも、大崎ウエストシティタワーズも全部制振です。
免震に拘るならそもそも大崎のマンション自体全部対象外なので、さっさと諦めて他行きましょうね。 |
2019:
匿名さん
[2024-12-25 22:07:11]
東日本大震災前に建てられた古い制震だと躯体の劣化もあって倒壊リスク高いかもしれないけど、新築なら安全ですよ。
|
|
2020:
匿名さん
[2024-12-25 22:18:00]
>>2019 匿名さん
それはヤバいな。パークコート麻布十番もシティタワー麻布十番も倒壊するのか。(なわけない そして資産価値もパークシティ武蔵小山の2倍以上 そこまで免震に価値があるのであれば、武蔵小山という立地の資産価値が低すぎるという話になるな |
純粋に制振かどうかファクトを知りたいだけなのですが、それすら黙殺されるのは悲しいです。ぴえん