ブランズタワー大崎について語りましょう。
所在地:東京都品川区東五反田二丁目701番(地番)
交通:JR山手線、埼京線・川越線、湘南新宿ライン、相鉄線直通、東京臨海高速鉄道りんかい線「大崎」駅(東口) 徒歩5分
東急池上線「五反田」駅(1階駅出入口) 徒歩6分
JR山手線「五反田」駅(東口) 徒歩7分
都営地下鉄浅草線「五反田」駅(A3出口) 徒歩8分
総戸数:389 戸
間取り:1K~3LDK(予定)
専有面積:30.02㎡~86.43㎡(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/osaki/index.html
A地区(業務棟)……… 地上20階、高さ約110m、延べ約70,000㎡、事務所、店舗
B地区(住宅棟)……… 地上40階、高さ約150m、延べ約41,000㎡、住宅、保育所
C地区(公園)
◆2016年3月………準備組合設立
◆2020年……………都市計画決定(予定)
概要:https://www.skyskysky.net/construction/202706.html (日本の超高層ビル)
建設委員会資料:https://gikai.city.shinagawa.tokyo.jp/wp-content/themes/shinagawakugik...
[スムラボ 関連記事]
ブランズタワー大崎の現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/106470/
[スレ作成日時]2019-10-10 11:37:04
ブランズタワー大崎
1901:
評判気になるさん
[2024-11-25 13:43:33]
|
1902:
匿名さん
[2024-11-25 19:16:38]
でもいつまでも売れないパークシティ武蔵小山の中古
|
1904:
評判気になるさん
[2024-11-30 01:43:50]
とはいえ人気ないですね。
|
1905:
匿名さん
[2024-11-30 06:50:34]
|
1906:
マンコミュファンさん
[2024-11-30 13:21:02]
|
1907:
マンション検討中さん
[2024-11-30 14:24:25]
モデルルームの外観が見えてきましたね
|
1908:
匿名さん
[2024-11-30 17:07:23]
>>1906 マンコミュファンさん
@1000~1600 |
1909:
管理担当
[2024-11-30 23:00:23]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1910:
口コミ知りたいさん
[2024-12-01 15:46:14]
ここの一般住居は、坪1000くらいですか?
いつから販売開始でしょうか |
1911:
購入者
[2024-12-12 00:11:01]
インナーで買われた人、CGや図面が送られてきて盛り上がってきましたね。エントランスホールの感じとかめちゃ高級で良い感じです。今月の契約が楽しみです。
|
|
1912:
くま太
[2024-12-14 11:06:54]
全ての抽選落ちてきたけど
ブランズタワー大崎だけは拾えてマジでよかった! ホシノアーキテクツは、買い!! |
1913:
通りがかりさん
[2024-12-14 11:44:03]
勝どきや豊海と違って、ここは名ばかりホシノなんだよな…。
デザイン設計の95%は目黒marcと同じ竹中工務店の梅野圭介さんという超優秀な方が行っています。 銀座8丁目のアップルストアのビルも彼が手掛けています。 それを最後の最後にデベが箔を付けるためにホシノの名前を借りたというのが実情。 ホシノは嫌いじゃないが、最後まで梅野さんの作品として世に送り出して欲しかった。 |
1914:
管理担当
[2024-12-14 16:42:07]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1915:
マンコミュファンさん
[2024-12-14 17:51:39]
|
1916:
匿名さん
[2024-12-14 17:52:40]
立地も良いし、坪1000なら安すぎるよな。
|
1917:
マンコミュファンさん
[2024-12-14 19:40:19]
一般発売っていつからですか?
|
1918:
購入経験者さん
[2024-12-15 20:28:25]
HPは1月下旬に一般公開、MRへ行けるのは4月あたり、実際抽選とかもあるでしょうので、契約は夏あたりです。
|
1919:
匿名さん
[2024-12-15 20:42:02]
川っぺりハザードなんで興味湧かんのだよな。最近地震も多いし地盤の良い高台がいいな。
|
1920:
検討板ユーザーさん
[2024-12-15 20:48:51]
|
ハザード面で安心な地盤の良い高台がやっぱり良いって。これだけ災害続きならそりゃそうだよな。