ブランズタワー大崎について語りましょう。
所在地:東京都品川区東五反田二丁目701番(地番)
交通:JR山手線、埼京線・川越線、湘南新宿ライン、相鉄線直通、東京臨海高速鉄道りんかい線「大崎」駅(東口) 徒歩5分
東急池上線「五反田」駅(1階駅出入口) 徒歩6分
JR山手線「五反田」駅(東口) 徒歩7分
都営地下鉄浅草線「五反田」駅(A3出口) 徒歩8分
総戸数:389 戸
間取り:1K~3LDK(予定)
専有面積:30.02㎡~86.43㎡(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/osaki/index.html
A地区(業務棟)……… 地上20階、高さ約110m、延べ約70,000㎡、事務所、店舗
B地区(住宅棟)……… 地上40階、高さ約150m、延べ約41,000㎡、住宅、保育所
C地区(公園)
◆2016年3月………準備組合設立
◆2020年……………都市計画決定(予定)
概要:https://www.skyskysky.net/construction/202706.html (日本の超高層ビル)
建設委員会資料:https://gikai.city.shinagawa.tokyo.jp/wp-content/themes/shinagawakugik...
[スムラボ 関連記事]
ブランズタワー大崎の現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/106470/
[スレ作成日時]2019-10-10 11:37:04
ブランズタワー大崎
1161:
匿名さん
[2024-10-14 06:35:56]
|
1162:
匿名さん
[2024-10-14 06:38:04]
>>1160 検討板ユーザーさん
港区内陸が買えてしまいますね、とかいう価値観をアップデートできていない人物の感想も意味ない。 成約実績だけが全て。それで成約したのならば、港区内陸の中古相場と同じ相場という事になる。 |
1163:
匿名さん
[2024-10-14 07:59:13]
>>977 匿名さん
インナーってどれくらいの単価だったんですか? |
1165:
通りがかりさん
[2024-10-14 08:31:47]
|
1167:
匿名さん
[2024-10-14 08:56:16]
|
1168:
匿名さん
[2024-10-14 08:57:14]
|
1169:
匿名さん
[2024-10-14 09:03:22]
|
1170:
匿名さん
[2024-10-14 09:30:30]
>>1152 eマンションさん
デベは数百戸捌かなければいけないから確実に期間内に価格にする、っていう考えがもう古いんだよね。 もちろん営利目的なので売れなければ意味ないんだけど、今後どのデベも新築マンションの供給が先細るから、現在所有している売り物を安く出すなんてボランティアしないんだよね。 特に東急は早くからスミフに追随して、竣工関係なくダラダラ高値で売るスタイル |
1172:
匿名さん
[2024-10-14 11:14:20]
|
1173:
匿名さん
[2024-10-14 11:20:33]
ここは立地が抜群に良いですからね。共用部を売りにするような物件は立地で劣るからリセールも良くないですよ。
|
|
1175:
匿名さん
[2024-10-14 11:57:36]
|
1177:
評判気になるさん
[2024-10-14 14:06:17]
|
1178:
評判気になるさん
[2024-10-14 14:08:02]
|
1179:
通りがかりさん
[2024-10-14 14:13:52]
また品川vs有明
|
1180:
匿名さん
[2024-10-14 14:36:42]
今回のインナー販売も先着順。正直これだけ早期にほぼ完売するとは思っていなかったね。
当然住宅ローンなんか通している時間なんてなく、所謂札束の殴り合い。 そうでもしないと、山手線内の駅近タワマンの条件いい部屋なんて買えない。 少なくとも東急は今後もそういう売り方をしていくだろね。 @750とか@800とかなら買うとか言ってる層は、東急からしてみれば顧客ですらないんだろね。恐らく一般販売も広めの中高層から売り出し、それも@1000近くの価格帯で で、それらを捌いたら低層売るんだろね。@800の人は独居房しか買えないよ |
君が売ったのは、同じパークシティでも武蔵小山の方や。そりゃ抜けてるよ