ブランズタワー大崎について語りましょう。
所在地:東京都品川区東五反田二丁目701番(地番)
交通:JR山手線、埼京線・川越線、湘南新宿ライン、相鉄線直通、東京臨海高速鉄道りんかい線「大崎」駅(東口) 徒歩5分
東急池上線「五反田」駅(1階駅出入口) 徒歩6分
JR山手線「五反田」駅(東口) 徒歩7分
都営地下鉄浅草線「五反田」駅(A3出口) 徒歩8分
総戸数:389 戸
間取り:1K~3LDK(予定)
専有面積:30.02㎡~86.43㎡(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/osaki/index.html
A地区(業務棟)……… 地上20階、高さ約110m、延べ約70,000㎡、事務所、店舗
B地区(住宅棟)……… 地上40階、高さ約150m、延べ約41,000㎡、住宅、保育所
C地区(公園)
◆2016年3月………準備組合設立
◆2020年……………都市計画決定(予定)
概要:https://www.skyskysky.net/construction/202706.html (日本の超高層ビル)
建設委員会資料:https://gikai.city.shinagawa.tokyo.jp/wp-content/themes/shinagawakugik...
[スムラボ 関連記事]
ブランズタワー大崎の現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/106470/
[スレ作成日時]2019-10-10 11:37:04
ブランズタワー大崎
707:
匿名さん
[2024-10-06 21:47:10]
パークコート御殿山ザ・タワーなら坪単価3割増ぐらいでも売れていたはず。
|
708:
マンション検討中さん
[2024-10-06 21:54:57]
|
709:
匿名さん
[2024-10-06 22:00:23]
|
710:
通りがかりさん
[2024-10-06 22:03:11]
確実に言えるのはブランズタワー大崎が高い安いではなくて、大崎で買うのならこの後駅直結になる東口1分のタワマンと西口1分のタワマンにしろってだけです。
東も地権者には話進んでるから焦ってここを買う必要もないのでは。 西に関してもあと1年で地権者の売りが出ますよ。 どうせなら直結の方が良いでしょ。 ![]() ![]() ![]() |
711:
匿名さん
[2024-10-06 22:05:15]
スミフは高値追求してくるから、もっと高く出てくる可能性が高いよ。
|
712:
匿名さん
[2024-10-06 22:06:24]
>>707 匿名さん
三井不動産全体として大崎開発を推していたので、大崎の付加価値を高める為にパークシティ大崎という名前に敢えてした背景がある。 現に当物件も五反田や東五反田を冠せず大崎にした所に、この10年での大崎のイメージ変化がうかがえる |
713:
eマンションさん
[2024-10-06 22:09:40]
西口は地権者が多いから共用施設はほぼないらしい。
なので地権者の方もそこまで高く出さないと思いますよ。 住友不動産が30階以降は全て取得と聞いたのでそこの値段は売りに出すならやばそうだけど笑 |
714:
匿名さん
[2024-10-06 22:18:49]
>>710 通りがかりさん
大崎駅を中心に考えているのならば、東口第4地区はありだね。 ただあの場所だと五反田までは流石に徒歩圏にはならないから、五反田の生活利便性を享受できないのは難点。何だかんだ言って、五反田は食に困る事はないから。 あと、当物件もそうだけど東口第4地区も電車の音がかなりウルサいよね。大崎エリアで電車の音が気にならないのは、パークシティ辺りまで距離がないと |
715:
匿名さん
[2024-10-06 22:40:00]
大崎で電車の音はほとんど気にならないですよ。首都高や幹線道路沿いのマンションの方が騒音問題はシビアでしょう。
|
716:
匿名さん
[2024-10-06 22:42:54]
>>715 匿名さん
ただ荒らしたいだけの地縁のない方はよそでやってください |
|
717:
検討板ユーザーさん
[2024-10-06 22:43:11]
このマンション買いたいのですが、一般公開はいつですか?今の裏販売と同じくらいの価格でしょうか
|
718:
匿名さん
[2024-10-06 22:56:17]
|
719:
通りがかりさん
[2024-10-06 23:56:35]
>>713 eマンションさん
有力な情報助かります。 共用施設なんて使わなくなるし、全然問題ないよね。 東口はブリリアになるんだろうが、あくまでも西口Fの次点になりそうだし。 スミフだし、外観メチャクチャかっこいいし、ペデストリアンデッキ駅直結だし、完璧なんよな。 仕様もかなり期待できるし。 分譲にならなかったことが本当に悔やまれる。 だけど、まあ、地権者の売り出しをその時の市況を見ながら購入できるのはメリットだよな。 一般販売されないことでより一層地権者が羨ましいね。 |
720:
匿名さん
[2024-10-07 00:06:32]
|
721:
匿名さん
[2024-10-07 00:24:53]
学区を考えたら東口の方が恵まれてるんだよね。ファミリーで住むならブランズの方が良いと思う。
|
722:
eマンションさん
[2024-10-07 06:33:26]
|
723:
口コミ知りたいさん
[2024-10-07 06:39:26]
|
724:
匿名さん
[2024-10-07 08:28:27]
|
725:
匿名さん
[2024-10-07 08:35:41]
>>723 口コミ知りたいさん
それでも低金利。0.2%台とかがおかしいのであって そして、金利を上げていく根拠として継続的な賃金上昇もあるわけで、その程度の金利上昇では、不動産相場は崩れないよ。 ただ、買える人が限られてくるので需給の乱れはあるかもしれんが、そもそも新築の供給がかなり少ない現状ではそれも大きな波乱にはならんかと |
726:
マンコミュファンさん
[2024-10-07 09:54:58]
一般公開が来年以降にも関わらずスレッド伸びるの早いのが不思議。近隣住民やアンダーの方は別として、皆さんどうやって本物件の存在知ったのですか?
|