ブランズタワー大崎について語りましょう。
所在地:東京都品川区東五反田二丁目701番(地番)
交通:JR山手線、埼京線・川越線、湘南新宿ライン、相鉄線直通、東京臨海高速鉄道りんかい線「大崎」駅(東口) 徒歩5分
東急池上線「五反田」駅(1階駅出入口) 徒歩6分
JR山手線「五反田」駅(東口) 徒歩7分
都営地下鉄浅草線「五反田」駅(A3出口) 徒歩8分
総戸数:389 戸
間取り:1K~3LDK(予定)
専有面積:30.02㎡~86.43㎡(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/osaki/index.html
A地区(業務棟)……… 地上20階、高さ約110m、延べ約70,000㎡、事務所、店舗
B地区(住宅棟)……… 地上40階、高さ約150m、延べ約41,000㎡、住宅、保育所
C地区(公園)
◆2016年3月………準備組合設立
◆2020年……………都市計画決定(予定)
概要:https://www.skyskysky.net/construction/202706.html (日本の超高層ビル)
建設委員会資料:https://gikai.city.shinagawa.tokyo.jp/wp-content/themes/shinagawakugik...
[スムラボ 関連記事]
ブランズタワー大崎の現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/106470/
[スレ作成日時]2019-10-10 11:37:04
ブランズタワー大崎
647:
匿名さん
[2024-10-06 13:12:07]
|
648:
通りがかりさん
[2024-10-06 13:25:30]
いや、そんな事は百も承知で、白金ザスカイが成約ベースで1200万ぐらいだし、シエリアタワー南麻布は1400万くらいのスタート。
確か、白金ザスカイは販売当時は700万くらいだった。 それでも、当時から大崎とは顧客層がそもそも全く異なっていた。 そして、これからも大崎が同じ顧客層で大半を占める未来は、到底想像つかない。 ここを購入する人は、未来の購入層を見極める必要がある。 そうすると、他の多くの人が言っている一言が、最もロジカルであるという結論になる。 「大崎をこの単価で購入する事は、かなりリスキーである。欲しいなら嗜好品と思って買うべし。」 |
649:
匿名さん
[2024-10-06 14:00:18]
すでに苦しくなってきましたね、、、ここ |
650:
匿名さん
[2024-10-06 14:13:22]
アトラスタワー五反田やプラウドタワー目黒MARCも坪1000前後なのだから、ここが坪1000なのは妥当な水準だと思うけどな。
|
651:
通りがかりさん
[2024-10-06 14:24:30]
その価格で今後も売れ続けんの?
って話をしてるんでしょう。笑 ここは竣工すんの3年後だよ? 今の話をしててもしょうがないでしょ? 本当にオツムが弱い人だから、苦しくなるんじゃない?笑 「超低金利が終わらない限り、 超円安が終わらない限り、 マンション価格は、これからもどんどん上がる!」 そう言ってた人たちが、状況が反転しても言動をあらためないのは、おかしくないか???笑 |
652:
匿名さん
[2024-10-06 14:42:59]
昨日の日経に出ていましたが、建材不足(軽量コンクリートの原料?製造しているのが日本に1社しかない)のため、軒並み工期は延長するようです。価格も高騰しているようです。ここもどうなることやら。
|
653:
マンション掲示板さん
[2024-10-06 14:49:28]
パークシティ大崎が坪350万だったとかいつの話してんだ築10年で販売されたのが2013年だったのだから当たり前だろ。
それで高い高い言う奴は一生買えないでしょ。 10年以上も大崎駅タワマン5分以内はは新しい売り物がなかったから高く感じてるだけだろ。 近隣の山手線の駅見てみろよ。 隣は品川、高輪ゲートウェイの港区。 逆も五反田、目黒、恵比寿、渋谷。 この並びで山手線駅から徒歩5分の内側なんて滅多に出ないからな。 |
654:
匿名さん
[2024-10-06 14:55:42]
|
655:
マンション検討中さん
[2024-10-06 14:56:20]
大崎がーっていう人は頭アップデート出来ていないおじさんでしょ。
そりゃ1980年頃は工業のイメージ強かったからね。 それ以降は徐々に再開発進んでついに東口も西口も再開発が入ることにより工業の跡形も全てなくなる。 個人的には両隣の五反田、品川駅より住みやすいですよ。 |
656:
検討板ユーザーさん
[2024-10-06 15:01:24]
>なぜここが高い方が嬉しいのですか?
痛いとこ、突きますね。 |
|
657:
マンション掲示板さん
[2024-10-06 15:04:12]
高い方が嬉しいとかでなく相場の話でしょ。
まずマンションの価格見るなら同じ山手線の駅を見るでしょう。 原宿、渋谷、恵比寿、目黒、五反田、大崎、品川、高輪ゲートウェイ、田町、浜松町、新橋。 この中で割安なのは五反田、大崎というのは認める。 しかしだからといって今の情勢で駅から5分以内の山手線内側で新築で坪700とかは有り得ないでしょって話。 |
658:
通りがかりさん
[2024-10-06 15:05:33]
あのなぁ、話のコンテキストを理解する読解力を身に付けろよ。笑
坪350万だったところは全然重要じゃないの。笑 話の流れから、大崎は富裕層が集まる場所じゃないと言ってんの。 元々、一馬力で買ってた人たちが、二馬力で住宅ローン使って買うようになっただけ。 顧客層は一切変わっていないと言ってんの。 それこそ、富裕層は、電車とか乗らないし。 山手線駅がどうこうとか関係ないっての。笑 寧ろ経営者層は、冤罪やリスク回避のために電車乗っちゃいけないの。 誰が、五反田や大崎に住んでて羨ましいって言うの?周りに聞いてみなよ? そんなとこに富裕層が集まるか??? |
659:
検討板ユーザーさん
[2024-10-06 15:11:55]
|
660:
通りがかりさん
[2024-10-06 15:12:46]
まぁ確かに、本当にここを買いたいならわざわざ高い価格を希望したりはしないわなw |
661:
マンション検討中さん
[2024-10-06 15:17:34]
大崎が富裕層?
私はそんなこと思ってませんよ。 電車使わない人はそれこそ港区の三田ガーデンヒルズのような物件買うでしょ。 坪900.1000万の物件を買う層はそもそも現在ではトップの富裕層ではないです。 湾岸ですら坪700の時代ですから。 その辺の感覚が昔のままだから高く感じるのでしょう。 こちらのマンションは世帯年収が2000万超えてくる層が購入を検討するマンションだと思いますよ。 |
662:
マンション検討中さん
[2024-10-06 15:20:23]
高い方が嬉しいとは?
嬉しいとは思ってません。 ただ、お隣の築10年のパークシティ大崎が中古で坪800越えてますから900から1000というのは至って普通だと思いますと記載しているだけですよ。 逆にどうやったら新築が700万になるのかを知りたい。 |
663:
匿名さん
[2024-10-06 15:21:54]
大崎は昔から富裕層多いですよ。城南五山をご存知ないですか?
|
664:
通りがかりさん
[2024-10-06 15:23:46]
例えば、同じ山手線内側、駅近だったら、駅直結のグランドシティタワー池袋が坪850万なのは理解できる。
あちらはスーパーメガステーションの池袋駅までも徒歩圏内だしね。規模も全く違う。 将来の再開発計画も目玉が飛び出るレベルのが用意されている。 それでも売れ行きが悪くなってきて、今は先着順がメインになってきてんの。 かたや、五反田はTOCの再開発がもてはやされてたけど、頓挫してそれ以上に計画なし。 あのボロいビルのまま営業再開なんて、さすがに泣けてくるレベルだし。 何度もいうが、ここは3年後の竣工。 本当に伸びしろあると思ってるの???笑 市況悪化をモロに受ける条件しか揃ってないだろ。 |
665:
マンション検討中さん
[2024-10-06 15:27:36]
えっとまずグランドシティタワー池袋って池袋じゃなくて東池袋直結だよね。
比べる物件が違いすぎますよ。 |
666:
匿名さん
[2024-10-06 15:32:35]
|
マンマニ、ここの記事アップしてた?
見当たらないが。
彼アンダーなの?