一戸建て何でも質問掲示板「床下エアコンについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 床下エアコンについて
 

広告を掲載

検討者さん [更新日時] 2021-03-02 13:22:49
 削除依頼 投稿する

6地域にて新築予定です。

工務店の勧めで床下エアコンを検討しています。
冷え性なので足元がポカポカとするというのは
ほんとうに魅力的です。が…

コスパは高いといえど24時間稼働って
やっぱり電気代すごいのでは…と心配です。
常に稼働というのは寒くない夏場なども
除湿や冷房にして湿度を下げなくては
ならないのでしょうか…?
そしたら年中つけっぱなし?!消したらカビ?

またそちらの工務店さん、新住協などには
入っていないようでそこも心配です。
床下エアコンの施工事例はありますが。

[スレ作成日時]2019-10-08 22:39:37

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンについて

63: 匿名さん 
[2019-10-21 16:29:58]
>>61: 匿名さん
>所詮シュミレーション。
所詮かぁ、所詮で片付けてしまえば何でもありってことのなかな?
64: 匿名さん 
[2019-10-21 18:04:51]
実測値を捜した方が良い。
65: 匿名さん 
[2019-10-21 19:39:42]
>64

>実測値を捜した方が良い。

適任者がいるね。
寒冷地の山中で16坪狭小小屋の床下を年中冷暖房しているおじさんが。
これから迎える厳寒期に4~5日床下の暖房切って基礎Con温度を放射温度計で測定すれば良いよ。
66: 匿名さん 
[2019-10-22 07:10:48]
何故暖房を切る必要が有る?
基礎コンクリートは蓄熱性が有るから短期間では温度低下は小さい。
68: 匿名さん 
[2019-10-22 07:36:19]
>66

>基礎コンクリートは蓄熱性が有るから短期間では温度低下は小さい。

だから厳寒期に4~5日と条件設定してんだろ?
効果的な測定方法のシュミレーションも出来ないか?
69: 匿名さん 
[2019-10-22 07:53:54]
何故暖房を切る必要が有る、理由は?
参考までに
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/589744/res/70-72/
>朝21.4℃→18.9℃で2.5℃差、夜22.7℃→19.4℃で3.3℃差。5日間で平均約0.6℃/日の室温低下です。
>基礎コンクリのスラブ温度は22.8℃→20.4℃で2.4℃差。
>不要な電気を使用して内部発熱量を増やしてますが大差はないと思います。
70: 匿名さん 
[2019-10-22 08:03:52]
>69
人それぞれ、理解能力には差がある。
説明しても、理解能力を超えると不毛な返答にしかならない。
71: 匿名さん 
[2019-10-22 08:39:53]
>69

基礎周辺・底盤からの熱損失のシュミレーション、実測という話題の続きだよ。
厳寒期に4~5日間基礎Conへの蓄熱を止めて基礎底盤中央部と外周部の温度を定期的に測定すれば良い。
外周部と中央部の熱損失の違いが解るはずだ。
74: 匿名さん 
[2019-10-22 10:27:36]
>73
冬はトラブルが無ければ暖房蓄熱は毎日する、止めた定常で無い状態を計測するのは無意味。

82: 匿名さん 
[2019-10-24 11:56:58]
[NO.67~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、及び、削除に関する話題のため、一部テキスト削除、及び、レスを削除しました。管理担当]
83: 匿名さん 
[2019-10-25 00:58:32]
床下エアコンって、床下にプールを設置しなくてはいけない設備なんだろうか。
しかも、普通にエアコンを利用するより電気代が高い上に、他暖房設備より効率が悪いみたいだし、採用する価値ないのかもね。
84: 匿名さん 
[2019-10-25 06:49:47]
プールだけではない。
暑くもないのにエアコン止めると家じゅうがカビだらけ。
生命維持装置として冷房による除湿運転をするが寒すぎる。
そこでわざわざ再熱する超浪エネ運転。
なんのための床下エアコンか、本人もそこは無視してる。
85: 匿名さん 
[2019-10-25 10:34:52]
>83
エアコンの効率はほとんど変わらない。
基礎外断熱、基礎内断熱、床断熱の比較になる。
86: 匿名さん 
[2019-10-25 11:29:04]
>>85 匿名さん

エアコンの効率に関しては、メインスレのtkさんのほうが信憑性あるので結構です。

床下にプールの件は?
87: 匿名さん 
[2019-10-25 13:03:35]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
88: 匿名さん 
[2019-10-25 14:39:27]
そんな家になるんであれば、床下エアコンは不要の長物だな。

床下にプールとかエアコン止めるとカビが生えるとか、欠陥システム。決して採用してはいけないやつだな。
89: 匿名さん 
[2019-10-25 14:44:43]
寒冷地の床下に夏場の湿った外気を吸入すれば結露・カビリスクがあって当たり前。
90: 匿名さん 
[2019-10-25 14:53:24]
寒冷地の床下以前に、基礎外断熱だから家の中だよね。
家の中なのに、そんなリスクで家がダメになる床下エアコンはいらない。
91: 匿名さん 
[2019-10-25 16:28:40]
>90

>寒冷地の床下以前に、基礎外断熱だから家の中だよね。

いやいや、
基礎断熱うんぬん家の中うんぬんとは言え、外気と比べて安定してる地中熱・地表熱を使うのだから。
結露・カビリスクは考慮しとかないと豚に真珠・猫に小判。
92: 匿名さん 
[2019-10-27 00:41:36]
>いやいや、
>基礎断熱うんぬん家の中うんぬんとは言え、外気と比べて安定してる地中熱・地表熱を使うのだから。

つまり、
高気密高断熱と言いながら、地中熱に期待してると言うことは。
基礎部分は断熱でない・・・と言うことでOK?
93: 匿名さん 
[2019-10-27 00:54:07]
つまり、
基礎部分が基礎断熱によって室内と同等になっているとすると、
室内と基礎空間(床下)に空気循環させたとしても結露するはずがない。

完全な基礎断熱でも夏場の床下で結露(高湿度)となっているなら、基礎断熱は余り意味がないということになるね。
94: 匿名さん 
[2019-10-27 06:30:37]
基礎外断熱にすると2年目から床下の地表面温度は室内温度の影響を受けて室温近くで安定する。
地中熱・地表熱はほとんど利用出来ない。
室温を夏26℃、冬24℃にすれば差の4℃分蓄熱(蓄冷)されるが季節の変わり目で直ぐに枯渇する。
99: 匿名さん 
[2019-10-27 08:19:46]
[No.95~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除に関する話題のため、削除しました。管理担当]
100: 匿名さん 
[2019-10-28 08:01:12]
>94

>基礎外断熱にすると2年目から床下の地表面温度は室内温度の影響を受けて室温近くで安定する。

>室温を夏26℃、冬24℃にすれば差の4℃分蓄熱(蓄冷)されるが季節の変わり目で直ぐに枯渇する。


要するに基礎下の地中には蓄熱なんぞされていない。
コンクリートに蓄熱性があり、地表温度が安定したと勘違いしているだけだ。
101: 匿名さん 
[2019-10-28 13:39:42]
>94
>基礎外断熱にすると2年目から床下の地表面温度は室内温度の影響を受けて室温近くで安定する。
>室温を夏26℃、冬24℃にすれば差の4℃分蓄熱(蓄冷)されるが季節の変わり目で直ぐに枯渇する。

地中に駄々漏れさせてるだけ、小屋と条件似てそうな長野の地中温度。

http://www.37eco.jp/images/nagano_chicyuu.jpg

超過多湿・超過乾燥小屋を作り無駄に除湿加湿を繰り返してるのと同様に、無駄に地表を暖めたり冷やしたりを繰り返してる。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
102: 匿名さん 
[2019-10-28 20:35:43]
>超過多湿・超過乾燥小屋を作り無駄に除湿加湿を繰り返してる

これからニベア塗り塗り過乾燥・乾燥肌と闘う季節になりますね。
お肌同様に家にも保水力が重要。
103: 匿名さん 
[2019-10-30 23:28:41]
>お肌同様に家にも保水力が重要。

いや、逆かもしれないね。
超過乾燥小屋の板木っ端が住人の肌から水分を奪ってるのかも。
104: 匿名さん 
[2019-11-01 20:00:53]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
105: 匿名さん 
[2019-11-02 23:23:49]
おじさんは地中熱利用の仕組みとヒートポンプの仕組みが理解できたのだろうか?
106: 匿名さん 
[2019-11-05 23:36:38]
新住協・西方設計・緑の家・・・
床下エアコンの採用が多々ある中で、なんでおじさんちの床下エアコンだけ批判が多いのだろうか?
107: 匿名さん 
[2019-11-06 22:00:10]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
108: 匿名さん 
[2019-11-29 16:02:06]
>106
>床下エアコンの採用が多々ある中で、なんでおじさんちの床下エアコンだけ批判が多いのだろうか?

床下エアコン冷房と蓄熱式ってのがマズかったのでないの?
109: 匿名さん 
[2019-11-29 16:42:39]
ニワカ知識がまずかったと思う。
110: 匿名さん 
[2019-11-29 16:48:10]
おじさんは一人芝居による成りすましは一流だ。
床下エアコンも成りすましで誤魔化そうとしたが現実は厳しかったのかも。
おじさんの成りすましは注意しないとね。
111: 通りがかりさん 
[2019-12-01 11:25:27]
>108
>床下エアコン冷房と蓄熱式ってのがマズかったのでないの?

床下冷房は駄目だろうけど、蓄熱式はいいんじゃね?
112: 匿名さん 
[2019-12-01 12:02:03]
>111

>床下冷房は駄目だろうけど、蓄熱式はいいんじゃね?

どうかな?

>94
>地中熱・地表熱はほとんど利用出来ない。
>室温を夏26℃、冬24℃にすれば差の4℃分蓄熱(蓄冷)されるが季節の変わり目で直ぐに枯渇する

すぐに枯渇・・・
蓄熱してるという妄想でしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:床下エアコンについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる