公式URL:http://www.yokohama-gbp.com/dresser/
売主:東京急行電鉄
売主:東急不動産
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:東急リバブル
販売代理:東急不動産
販売代理:東急ライフィア
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2019-10-04 13:24:06
【契約者専用】ドレッセ横浜十日市場
21:
入居済みさん
[2019-10-17 22:47:58]
|
22:
入居済みさん
[2019-10-17 23:15:18]
>>20 入居済みさん
「@itscom.net」も最後に入れて試してみましたが、だめでした。無線ルータの「internet」ランプは最初から点灯されていましたか? |
23:
住民板ユーザーさん2
[2019-10-17 23:29:37]
まず書類を準備します。
◯インターネット利用開始までの流れ ◯アクセスアカウント登録通知書 靴箱内のルーター側で、スマホにて操作開始。 ①スマホwifiオンにし、ご自身のルーターSSIDとkeyを入れて接続します。 ②利用開始までの流れの②を行い、ログインします。 ③入力画面がでましたら、フレッツ光を選択し、ユーザー名に、アクセスアカウント(サービスによって@マーク以下の入力が異なります)、アクセスアカウントパスワードを入力します。 以上で設定完了です。 完了後、お使いのデバイスでwifi接続を行えば、利用可能です。 |
24:
住民板ユーザーさん2
[2019-10-17 23:30:13]
|
25:
住民板ユーザーさん2
[2019-10-17 23:32:34]
|
26:
入居済みさん
[2019-10-17 23:56:10]
|
27:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-18 00:10:12]
うちも同様の症状でPPPoEエラーではまりました。
イツコムの人に来てもらって見てもらい、アカウントを再発行してもらってやっと接続できました。 多分何度やっても無駄なので早めにサポートに対応してもらうことをお勧めします。 ネット開通しないとホント不便ですよね |
28:
住民板ユーザーさん5
[2019-10-18 08:35:51]
|
29:
住民板ユーザーさん8
[2019-10-18 11:01:04]
インターネット接続に関してですが、私も「PPPoEサーバに接続できません」のエラーで接続できず、サポートに電話したところ、パスワードが発行されていない状態になっていたのが原因でした。(紙上では発行されているが、システム上は発行されていない)
サポートから案内された手順で、マイページからパスワードを発行して解決しました。 正しいアカウントや設定で接続できない人は、サポートに問い合わせる事をお勧めします。 |
30:
入居済みさん
[2019-10-19 10:57:02]
|
|
31:
住民板ユーザーさん7
[2019-10-19 12:10:08]
内覧会について情報くださった皆様ありがとうございました。遅くの返信、まとめての返信で申し訳ございません。
皆様なかなかの数のご指摘があったのですね。見つけられなければどうしようかと不安でしたが、杞憂になりそうです。気合を入れて臨みたいと思います。 大変参考になりました。ありがとございます。 |
32:
匿名
[2019-10-20 20:50:51]
入居されている皆様、シャワーの水圧少し弱く感じませんか?マイナスドライバーで栓は1番水圧が強くなるようにしたのですが、それでもなんとなく弱く感じます…。
|
33:
住民板ユーザーさん5
[2019-10-21 07:18:04]
>>32 匿名さん
カランやその他の蛇口の水圧に問題がないようであれば、シャワーヘッドが原因ではないかと思います。エアインの節水タイプのシャワーヘッドは、水が節約できる代わりにどうしても水圧が犠牲になってしまうようですので。 |
34:
匿名
[2019-10-21 12:18:22]
|
35:
住民板ユーザーさん5
[2019-10-26 22:21:03]
皆さん、住まわれていて、近隣部屋の騒音って気になりますか??
|
36:
匿名
[2019-10-26 23:43:13]
>>35 住民板ユーザーさん5さん
隣はほとんど感じないことが多いですが、上の階はさすがにドンドンした音や引越し時期なのでものを引きずる音が聞こえることはありますね。マンションなので二重天井二重床だろうが直床だろうがこれは仕方ないようですが。 |
37:
匿名
[2019-10-28 08:11:52]
|
38:
住民板ユーザーさん5
[2019-10-28 21:15:02]
ありがとうございます。
スラブ厚は最近のマンションの平均200-210と記載されていますが、聞こえるのですね。 間取り等も関係あるのでしょうが…。 |
39:
住民板ユーザーさん7
[2019-10-29 00:17:20]
>>37 匿名さん
例えばどんな音が聞こえるのでしょうか? 我が家も気をつけねばと思います。 うちは常にテレビ等が付いてるので、あまり上の音は聞こえないですが、たまに子供の走り回る足音が聞こえます。 不快になるような大きさではありませんが |
40:
住民板ユーザーさん4
[2019-10-29 00:17:40]
>>35
私は今のところ全く気になりません |
41:
匿名
[2019-10-29 08:13:56]
>>39 住民板ユーザーさん7さん
我が家も常にテレビはついていますが、それを上回って聞こえてきます。 やはり子供の走り回る音がメインですね。 あとはものをひきずる音、扉の開閉音のような音も聞こえます。 たまになら良いのですが、毎日続くとなるとしんどいですね。 こちらももちろん近隣の方へ迷惑かけないよう、生活音には注意し続けようと思います。 |
42:
住民板ユーザーさん3
[2019-11-08 22:13:09]
洗濯機の音などはいかがですか?
隣家、上下は響くのでしょうか? 周りの環境が静かなので、懸念しております。 |
43:
匿名
[2019-11-10 17:12:16]
|
44:
住民板ユーザーさん8
[2019-11-10 17:49:10]
うちの部屋はお子さんの遊んでいるような音がきこえます。
ボールついてるのか?くらいのダンダン音が続くと気が滅入ります。 マットひいてほしいです。 |
45:
住民板ユーザーさん3
[2019-11-15 17:58:13]
洗濯機の音はあまり響かないようで安心致しました。ご返答ありがとうございます。
こちらのマンションはファミリーが多いようですが、そんなに気になる程響く所もあるのですね。うちの子も小さいのでこれからですが、マットで対策など、気をつけたいです。 |
46:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-18 22:28:22]
ミニスーパー?の開店までもうすぐですね
いつの間にかHPからミニスーパーの文字がなくなってるのが気になりますが期待してます。 |
47:
リビングテラス住民
[2019-11-21 22:04:29]
セブンイレブン開店初日ですが、周辺からおかしな輩がたくさん寄ってくると思うと正直安心して暮らせるかとても不安です…。
コンビニでは敷居が低く過ぎます。先ほど店舗前にパトカーが来てましたが…。 |
48:
住民板ユーザーさん8
[2019-11-22 00:11:14]
そもそものミニスーパーは?ちょっと広いコンビニに少し野菜が売られておしまいな感じですね。残念です。コンビニだから24時間営業ですよね?夜中お店がやってなくてもいい気がしました。周辺の安全の為にも。
|
49:
リビングさん
[2019-11-22 08:39:46]
野菜売っていました?カット野菜みたいのはありましたが、スーパーで売られているような人参や玉ねぎ類は見当たりませんでした。
あと肉は冷凍で何種類かありましたが、これも精肉にあたるような生鮮食品ではないですね。当然鮮魚もありません。 洗剤など品揃えはコンビニにしては豊富で便利ですが横浜市の提案していた生鮮食品を扱うミニスーパーとは言えませんね。。。 |
50:
住民板ユーザーさん8
[2019-11-22 09:30:56]
|
51:
リビングさん
[2019-11-22 10:37:53]
入り口の外ですか。。。
マンション側の入り口から入ってそこから出たため、道路側の入り口外は見ていなかったです。 |
52:
リビングテラス住民
[2019-11-22 11:40:39]
できればコンビニの中庭側の出口は塞いで欲しいです。
住民でない輩に自由に行き来されてはセキュリティ上相応しくないと思いました。 |
53:
匿名
[2019-11-22 12:06:17]
|
54:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-22 12:43:21]
>>53 匿名さん
実はクソもあるんですよ。 通行目的やお散歩を楽しむ地域住民の方々とコンビニ目当てでやって来るヤンキーなどの不審者たちは明らかに素行が違いますよね? もし彼らが中庭の存在を認識した時に、食べカスなどのゴミ問題、深夜の騒音、設備の破損、落書きなど明らかに厄介ごとが増えることが想像できます。 できれば、不用に中庭の存在を知って欲しくないというのが一住民としての本音です。 |
55:
入居済みさん
[2019-11-22 19:00:51]
コンビニ客の駐輪マナーや路駐も目に余りますが、セブンの搬入トラックが路駐しているのは如何なものかと思います。荷捌きスペースは生活支援施設の搬入用も兼ねているわけですし。
店舗の内装業者が路駐している頃からそうでしたが植え込みをかき分けて通行しているせいで、通り道となっている箇所の直物が朽ちてしまっています。 |
56:
住民A
[2019-11-26 20:35:40]
セブンイレブン…店内は 広いしコンビニの存在は便利ですが
マンションギャラリーに通っていた頃に思い描いていたミニスーパー のイメージとかけ離れ過ぎていて残念です。 |
57:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-27 17:59:37]
思い描いていたというよりデベロッパーの宣伝と違うと言った方が正しそうですね
消費者相談センターなのかよく分かっていませんが適切な所に相談してみようかと思ってます。 |
58:
住民
[2019-11-27 19:31:23]
>>57 住民板ユーザーさん1さん
目指すところがセブンイレブンでの生鮮食品の取り扱い比率のアップであるならば、総会や理事会で議題にしてもらうのはどうでしょうか? 生鮮食品の取り扱い状況について満足か・更なる充実を求めるか、品目が追加されるとしてどのようなものを望むか等、住民にアンケートをとってもらい、その結果をセブンイレブンに提示したり。 一番利用する可能性の高い区分所有者のニーズを明確に示した方が、取り扱い状況の変動に反映されやすいのではないかと思うんですよね。 |
59:
住民
[2019-12-01 02:36:41]
|
60:
住人X
[2019-12-01 19:10:16]
今までロムっていた住人です。
ミニスーパーの件、やはり納得がいきません。 そもそもセブンはコンビニですし、ミニスーパーなんて言いかたしたことありません。 郵便局隣にセブンがあるのを前提に、マンションにミニスーパーが出来ればより生活圏が便利になると踏んで購入しているわけで・・・ それにスーパーと24時間営業のコンビニでは騒音も客層も違いますよね? 苦情申し立てしたいです。 今日は外のベンチに食べたままのゴミが置いてあり、とても嫌な気持ちになりました。 |
61:
住民
[2019-12-01 21:21:01]
こちらでも植栽の根元に食べ物が捨ててあるのを発見し、とても不愉快でした。
あれでは新形態だなんてとても言えず、ただのコンビニですね。皆さんのおっしゃる通りで、なぜ最も近い位置にあったセブンイレブンがわざわざ出張ってくるのか・・最近はただでさえコンビニの中でも特にイメージが悪いのに、更に嫌悪感が増してしまいます。元セブン跡地はどうなる予定なのでしょうか? やはり横浜市に苦情をどんどん申し立てるのが良いかと思われます。 |
62:
住民板ユーザーさん7
[2019-12-02 10:53:04]
>>58 住民さん
57さんの言いたいことは、 ・デベロッパー側がミニスーパーを購入予定者側に【契約の誘引条件として提示】していたこと。 ・ミニスーパースペースへのセブンイレブン誘致は、【住民側管理組合立ち上げ前】に【デペロッパー側が決定】したこと。 ・故に購入者側として、マンション計画を補助事業として決定した横浜市もしくは消費者契約を掌る消費者センターに苦情を申し立てたいと考えていること。 この3点なのでしょう。 デベロッパー側の不作為や瑕疵契約の問題を、今後の住民側の管理組合の理事会、総会で議論させるのはおかしいでしょう。 本来あるべきミニスーパーの形にデベロッパー側が是正すること、もしくは、セブンイレブンで継続なのなら、各入居者に契約金額の減額(一部返還)が本来あるべき是正方法なのだと思いますけどね。 |
63:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-02 16:51:00]
セブンイレブン、中庭側に
ゴミのポイ捨てをいくつか見かけました。 残念です |
64:
住民板ユーザーさん8
[2019-12-02 23:29:17]
当社から懸念されていた問題が起き始めていて、非常に残念です。
どこにクレームを入れるのが一番効果的なのでしょうか? |
65:
住民板ユーザーさん6
[2019-12-03 19:09:12]
私もどこへ言えばいいのか知りたいです。
このまま仕方ないで終わらしたくないです。 セブン横の駐輪場前でお喋りしながらずっとタバコを吸ってる二人組を見たり(灰皿ないですよね?)、中庭で夜にうるさくして警察呼ばれてたり、気に入ってるマンションなのに残念すぎます。 |
66:
住人X
[2019-12-03 19:40:25]
私も知りたいです。
横浜市の場合は何課なのか、詳しくご存知の方がいらしたら教えてください。 あとは東急不動産でしょうか? セブン元の場所に戻ってもらえませんかね・・・ 夜中にあのセブン前の地べたにたむろしてた人達からすれば、イスもテーブルもあるんですから最高でしょうね。 |
67:
住人X
[2019-12-03 20:19:38]
連続投稿すみません
ドレッセのHPを見たら、毎日の買い物に便利なセブンイレブンと変更されていて、下の注には、記載の内容は2018年2月現在のものです とありました。 最初からそうであったかのようにしれっと書き換えられていることに悪意を感じます。 ここではあまり触れられていませんが、わんぱくパークという中庭の公園も、私はガッカリしています。 子どもには手の届かないうんてい。 予想図では子どもが遊んでいました。 |
68:
住民
[2019-12-04 00:27:48]
以前検討版に書き込んでいただいていた情報だとこちらでしょうか。マンションギャラリーに問い合わせをした時も、横浜市の方にと言われました。以前にも検討版で議題に上がった時に何件か問い合わせがあったようで、横浜市より業務形態を説明するようにと指導が入ったようですので。誤りがありましたら、申し訳ありませんが。
建築局住宅部住宅再生課 電話:045-671-2954 FAX:045-641-2756 メールアドレス:kc-jutakusaisei@city.yokohama.jp うんてい等も子供向けにはあまり思えませんでしたね。どちらかというと大人の健康促進向けという印象でしたが、どうなのでしょう。 |
69:
住民板ユーザーさん7
[2019-12-04 10:23:55]
>>68 住民さん
一応お調べしてみました。 【前提の話】 ○補助事業所管課 ・十日市場の20街区及び21街区の公募選定に関する所管は横浜市建設局住宅部住宅再生課 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/jutaku/sien/jizo... ○20街区、21街区の公募選定について ・平成27年7月に横浜市が委嘱する横浜市環境型住宅及び持続可能な住宅地整備事業者選定委員会で決定。(1ページ目) ・公募には14事業者が参加表明。選定の結果、東京急行電鉄株式会社、東急不動産株式会社、エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社からなる共同企業体が受注。(6ページ目) ・提案には、生活サービス施設として、保育所、コミュニティスペース、ミニスーパ、他を設置することとしている。(7ページ目) ・また、日常の買い物から福祉・保健・医療サービスまで生活を支える機能として、地域の食材を提供できるスーパー、地域の人が関わるコミュニティ・カフェ等を設置することとしている。(7ページ目) ・ https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/jutaku/sien/jizo... 【ポイント】 ○【複数事業者】でプランを競わせる【公募制度】で実施事業者が決定されていること。 ○決定に当たっては、複数の外部有識者を含めた委員会の目を通して決定されていること。 ○受注共同企業体の出した提案には、【ミニスーパー】を明示しており、役割として生活サービス施設としての機能、日常の買い物から福祉・保健・医療サービスまで生活を支える機能として、地域の食材を提供できるスーパーとしていること。 ○平成27年7月の実施事業者決定時は【ミニスーパー】であったにも関わらず、現在【コンビニエンスストアー】が設置されていること 【論点】 ○【外部有識者を含めた公募を通じた提案決定後に選定された事業者が提案内容を変更】することは、複数事業者が競争を行う【公募制度】自体の根幹を揺るがす問題であること。 ・簡単に言うと、複数の人間が同一条件で入札に参加したのに、決定された事業者がその後に条件変更することは、他の参加表明事業者に不公平であること。 ○【横浜市が入居者に説明するように指導】というレベルでは、公募選定がゆがめられていることについて、横浜市が真剣にこの問題を考えているように思えないこと。 横浜市へは、コンビニへの苦情もそうですが、むしろ複数者の公募制度を経て決定した提案内容を変更していることに、市として看過できるのか問うことの方が意義ありそうですね。 |
70:
住民5
[2019-12-04 10:37:07]
セブンがあることでゴミが捨てられたり騒ぐ輩が出てきてマンション周辺の治安が悪くなるのは非常に残念です。
ちょっとした食事なら駅前まで行かなくてもミニスーパーで買って揃えられるのを想定していました。 あと中庭は住民のみの立ち入りにして欲しいですね。 個人的にはミニスーパーがいつからセブンに決まったのかも気になります。早くから決定していたのに公表してしまうとコンビニはスーパーではないと批判が来るからぎりぎりまで知らせなかったのでは?と勘繰ってしまいます。東急が手掛けているマンションなら東急ストアが入ると思うのは自然かと思いますし。 |
詳細、ご教示いただき誠にありがとうございました。ちょっと平日や今週土日は難しいかもしれませんが、アドバイザーの方がいたら確認してみます。
皆様同じ状況なのか、部屋によっては異なるのか気になりますね。