プラウド名東一社についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/n140800/
所在地:愛知県名古屋市名東区一社二丁目27番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「一社」駅 徒歩4分
間取:3LDK
面積:71.49平米~83.43平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-04 12:46:56
プラウド名東一社ってどうですか?
412:
匿名さん
[2020-07-02 19:26:10]
|
413:
匿名さん
[2020-07-02 22:41:35]
野村さんは一組のキャンセルも出したくないと公言されますが、今回の提案を見る限り、とてもそうとは思えません。
野村さんが今、最優先で守るべきは41組の契約者のはずなのに、それに勝るものがあるらしい… もしキャンセルが出て再販売する際は火災の事実を伏せて、知らんぷりされるのでしょうか。 告知義務は無いとの見解ですから。 |
414:
通りがかりさん
[2020-07-02 23:25:09]
>>413 匿名さん
キャンセルが出たとしてもすぐに売れる自信があるんでしょうね。 しかもキャンセルが出たなんてきっと言わないで、検討したけど、購入に至らなかった方々のリスト持ってるのでそこに電話して営業かけて、あたかもキャンセル出てない体にするでしょうね。 引き渡し時までに売っちゃえば元々購入した人はキャンセルした物件を買った人なんて本人が言わない限り野村以外わかりませんからね。 |
415:
匿名さん
[2020-07-02 23:32:54]
|
416:
通りがかりさん
[2020-07-02 23:42:42]
|
417:
検討板ユーザーさん
[2020-07-03 01:01:48]
建設現場の不注意が原因じゃないんですか?それなのに野村にもっと金をよこせと言う契約者がいるという事の方が何だかねえ
白紙撤回の選択も用意している時点で売り主の責任は果たしていると思うけど違うんですかね? |
418:
匿名さん
[2020-07-03 01:13:40]
住み始めた後、理事会でも延々言い続けるのでしょうね。野村の陰謀だ、野村に嵌められた、今からでも請求しよう、、、と。怖すぎるわ。
|
419:
匿名さん
[2020-07-03 06:51:01]
|
420:
通りがかりさん
[2020-07-03 07:46:45]
|
421:
匿名さん
[2020-07-03 08:01:45]
|
|
422:
匿名さん
[2020-07-03 08:24:24]
書類届きました。野村は方針変えないこと、同じ件で追加説明会は開かないこと明言してますね。これを変えさせるには相応の理由が必要。データか何が知らないが、隠蔽してるとそこまで疑うなら提示してみては。ただの憶測で言っているなら、永遠に平行線の論議に野村側も付き合いきれないでしょう。これから全員集めて何になるの?不満な人が何人いるかどうかなど、白紙解約オプションが用意された今、関係ないのでは。そう思ってますが、私も野村関係者になるのかな??
|
423:
匿名さん
[2020-07-03 14:06:32]
|
424:
匿名さん
[2020-07-03 18:22:21]
他に良い物件があれば直ぐにでも乗り替えたい。
東山線沿線で、子育て世代にもってこいの、ここと同じくらい立地の良い物件をどなたかご存知ないでしょうか? |
425:
匿名さん
[2020-07-03 18:49:34]
|
426:
通りがかりさん
[2020-07-03 19:08:45]
424
同感です。 |
427:
匿名さん
[2020-07-03 20:53:05]
契約続けるか解約するかぐらい、自分で決めなよ。
家くらい、自分で探しなよ。 |
431:
部外者
[2020-07-03 23:21:08]
一社は、フレンチや美味しいコーヒ屋さんも多く、学区もいいところなので、子育て期間だけを住むことを目的に購入を検討しましたが、以下の理由で購入しませんでした。
・学区再編で名東学区ではなくなる可能性があること ・マンションと公園の間の道路が狭いが、交通量が多く、子供にとって危ないこと。 ・部屋の天井側の梁が気になった。 近所(在宅勤務中)に住んでいるので、一社駅の方から火事は見ていました。火は見えず、ヘリコプターの音と煙だけが見えていました。建設中の火災は、契約者からしたらありえないことだと思います。私も契約していていたら、工事をやり直せと言いたくなります。 ただ、お住いになる方の意見を拝見していて、心配になる点がありました。 お住いになる方は、子育ての間までか、投資目的か、終の棲家か分かりませんが、 日々の問題(ゴミの捨て方、駐車場の駐め方、、、)、数年、数十年後の修繕をやる、やらない をみんなで決めないといけません。ずっと住むつもりの方は、マンションを解体するときのことまで考えないといけません。 また、名東学区内なので数年住んで売却する方とずっと住む方で考え方は異なると思います。ずっと住むのか、子育てまでか、投資目的か、それぞれ立場があるのでなんとも言えませんが、住民同士が住む前から対立しているように感じました。 みなさんが納得できる形があればいいですね。 私の所感としては、理論的に実害が出ないのであれば、納得して契約したまま住むか、感情的に嫌なら解約するかだと思います。お詫び保証金?の50万、100万、200万というのは、大差ないので議論することではないと思います。住民同士納得しないと、今後のご近所付き合いもあると思うので、野村さんの補償の話は別として、zoom等での全員集会は一度はやった方が良いかなと感じました。 追伸: 私は、グランドメゾンも考えましたが、学区再編とムクドリの騒音、糞被害を考慮して決めかねています。 |
432:
匿名さん
[2020-07-04 00:28:37]
431さん
貴重なご意見をありがとうございます。 全体集会を改めて申し入れてみようかと思います。ただ野村さんのことですから受け入れることはないでしょうけど。 でもここまで頑なに拒否されるとは、はたして野村さんは何を恐れているのでしょう? |
433:
匿名さん
[2020-07-04 01:50:20]
何も恐れてないと思いますが。野村さんの提案をストレートに言えば、納得いかない方は引き留めないのでどうぞ解約ください受け入れます、ってことですよね。それ以上でも以下でもないので、時間と労力を解約された住戸を売ることに充てたいだけでしょう。隠蔽とか恐れているとか、なぜそう言う発想になるのかとても不思議です。契約者からすると突き放されたように感じるのでしょうが、白紙解約できる権利あるので立場はイーブンと私は考えてます。
もちろん、隠蔽事実や疑惑が具体的にあるなら全体集会請求私も賛成です。結局は補償内容を再度ネゴしたいのでしょうが、先方は全戸に追加コスト払うなら解約住戸の販売に使うでしょう。 |
434:
匿名さん
[2020-07-04 07:49:37]
|
納得できますが。管理組合が野村の子会社なのが不満のようですが、そんな会社いっぱいありますよ。
2はなぜ購入者をなめてるんですか?