購入検討中です。
これ!という情報いただけないでしょうか?
いいことも、わるいことも、教えていただければ幸いです。
ちなみに。
モデルルーム見学に行きましたが、物件はとっても良さそう!
間取りも使いやすそうだと思うし。
ただ、ほかのマンションでかなりの率で前面に押し出している
『管理会社』の話が一言もなかったんですよね。
そこが「あれ?」と少し不安になった部分です。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-08-28 12:40:00
![エクセランコート千秋](/img/noimg.gif)
- 所在地:新潟県長岡市千秋1丁目110番他
- 交通:「ジャスコ前」バス停
【新潟県長岡市】エクセランコート千秋ってどうですか?
2:
匿名はん
[2008-10-05 22:34:00]
|
3:
匿名さん
[2008-11-02 14:13:00]
冬の吹きさらしが凄そうですが、その他に関してはいい物件だと思います。分譲ガレージがある事、自然に恵まれた環境、買い物、娯楽施設、病院が徒歩、数分で行ける。
|
4:
物件比較中さん
[2009-01-18 23:08:00]
取り付け道路には注意した方が良さそうです.
出入りが一箇所しかなく,しかもジャスコ側です.左折しか出来ないことになっているので,朝晩が混む大手大橋西詰にしか出られません.川西に通勤するには,直進か右折レーンに入る必要がありますが,混雑時には容易でないと想定されます.エクセラントコート出入り口で既に車線が分岐していたかは未確認です.川東通勤なら特に問題無いと思われます. 車通勤の場合には,周辺道路を十分に確認した方がよいと思われます.分譲ガレージは魅力的なのですが..... |
5:
匿名さん
[2009-01-20 21:00:00]
土日は混雑で最悪でしょうね、ごみを捨てるにもかなり歩かなければいけないし、モデルルームを見ても、安っぽいですね。同じ福田組のグランド○ゾン学校町と比べても価格が安すぎます。○物買いの○失いにならなければいいですけどね。
|
6:
匿名さん
[2009-01-20 21:45:00]
私は、他の有名ブランドマンションに比べてネームバリューがない分、質の良い施工を、安くできているのかなと思います。広告宣伝費やモデルルームに余計にお金を使わず、新聞折込チラシ回数も他に比べて少ないし、チラシの大きさ、紙質をみても安く抑えているなと思います。駅周辺と比べて地価が安いというのもあるのでは?
素人が見る限りですが、品質は他に比べても劣っているとは思えません。 現在、駅周辺のマンションはまだ売れ残っているのか未だに完成後も頻繁にチラシが入りますが、ここは順調に販売をしているように思えます。判断するのはお客様ですから。 |
7:
物件比較中さん
[2009-01-22 22:48:00]
川西の分譲終了物件も含めて3つのマンションで,比較的近いにも関わらず,基礎の作りが全て違うのは興味深いです.
エクセランコート:耐圧板を用いた直接基礎 サーパス長岡西:通常の直接基礎 サーパス古正寺:杭基礎 それぞれの場所の地盤の違いのためと思われますが,本当にその地盤にあった基礎かどうか,聞いてみたほうが良さそうです.新潟地震のある建物の様に地震で傾いたり,あるいは地震が無くても不同沈下したら大変なことになります. 地盤調査のデータは見せて頂ける筈です. |
8:
匿名さん
[2009-01-24 17:44:00]
安いかどうかは、素人でも物件仕様を見ればわかりますよ。売主と販売会社が違うのも気になりますね。販売会社は売ってしまえば終わりでしょ。適当なことを言って逃げればOKみたいなところがあるんじゃないですか?
|
9:
匿名さん
[2009-01-25 00:09:00]
売主と販売会社が違うのは、ダイ○や、サー○スが乱立しているこの地方では珍しいですが、首都圏では普通です。
計画→設計→施工→販売→管理まで、すべての分野において最高品質を提供するのは逆に難しいのでは?それぞれが得意の分野においてそのノウハウを十二分に発揮できるという意味では逆にいいという考えもできます。 すべて一貫して、一会社でやるのも安心感がある、アフターが万全という考えもあります。 とらえかたは人それぞれ、メリットはそれぞれにあると思います。 完成時期から考えて、現在の長岡の販売中のマンションの中ではずば抜けて売れているようです。 価格帯、立地、設計などが、地方の売れ筋をうまく捉えた良い例だと思います。 |
10:
マンコミュファンさん
[2009-02-04 13:10:00]
最近の書き込みに、憶測や、断定的な評価が目立ちますね。
なぜだろう・・? 個性的な物件だから、メリットデメリットありますよ。 メリットに惹かれた人はもう購入してます。 逆に、今迷われていたら、売れ行きや価格、人の評価に惑わされずに、 事実だけを見つめて、冷静に比較検討したらどうでしょう? こんな時期ですから。 |
マンションの前には、子供のための全天候型公園も整備予定。
バリアフリー設計でお年寄りや将来も安心。
火災感知器、TVインターホンなどの防犯システムも完備。
雪国に必須の、冬のストーブや遊び道具などを片付けるトランクルームを、1階に標準装備。
長岡花火も、住民は屋上へ上がって見られるし。
水道の配管には活水装置装備、お手入れ便利なIHクッキングヒーターなど、キッチンも良さそうですよ。
建築現場の内覧会もありますので、構造にも自信があるのかもしれません。
ただ、私が心配性なだけなんですが、川の側でしょ。
市のハザードマップでは、洪水の時に沈む場所じゃないですか? 見てないから本当のところ分かりませんが。。。
確率はほとんど無いとは言え、上階のほうがいいかなと思ったりします。
そんなこと言っていると市内中心のほとんどの住居には住めませんけどね(笑)
いろんなマンションと関わってきましたが、私的にここは久々に好感触です。