公式URL:https://www.wadakohsan.info/ashiya22/index.html
所在:兵庫県芦屋市業平町42番2の一部、42番11の一部、42番12の一部、57番、57番1(登記簿)
所在地:兵庫県芦屋市業平町6番以下未定(住居表示実施地区)
交通:JR東海道本線(神戸線)「芦屋」駅より徒歩3分
阪急神戸線「芦屋川」駅より徒歩8分
阪神本線「芦屋」駅より徒歩9分
売主:和田興産株式会社
施工会社:株式会社ハンシン建設
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
ワコーレ芦屋THE SUITEについて語りましょう。
JR芦屋駅徒歩3分 地下平面P 楽しみですね
[スレ作成日時]2019-10-03 11:54:24
ワコーレ芦屋THE SUITEってどうよ?]
1:
匿名さん
[2019-10-05 08:32:45]
|
2:
匿名さん
[2019-10-06 19:48:25]
芦屋のマンション、値段がやはり気になります。
手が届くなら欲しいです。 地下1階部分は駐車場でしょうか。総戸数が22戸。一番広いものは136.25㎡あるようできっと広くて高級感があるんでしょうね。 駐車場は19台。22戸の家庭の中で3邸は車所有をしていないことになります。もしかすると1家で2台所有しているお金持ちもいるかもしれないと思うのですが・・・。 こういった駐車場の計算、難しいです。 販売開始が11月下旬なので早く情報公開してほしいですね。期待したいです。 |
3:
マンション検討中さん
[2019-10-07 08:40:40]
9800から20000万円くらいかな?
|
4:
匿名さん
[2019-10-08 11:05:39]
ぶっちゃけ、パークハウスの芦屋川をちょこっと検討していましたが、
買えたとしてもマンションにここまでの資金をつぎ込むのが 得策ではない気がして、、、 JRは私鉄より便利ですし、 「あ~、待ってよかった」って気になりたいところ。 不動産って1億5千万ぐらいまでっていうのが持論。 それより大きい額をつぎ込んで買うものでもない気がするんですよね。 3億とか出すひとって、もう趣味の世界ってかんじで、 私のような庶民感覚で計算する人間には、別世界のかた。 そういう意味では、ワコーレさんに大いに期待していますよ。 |
5:
匿名さん
[2019-10-08 12:25:54]
>>4
1,5億でも庶民感覚からは余裕でズレてますよ、 そもそも1億越えるマンションもほとんど無いです。 でもいくら高いマンションでも収入が伴えばそれは、 趣味でもなんでも無くその人には見合ったレベルの マンションですよね。 |
6:
匿名さん
[2019-10-08 13:01:31]
ずれているのはわかっているのですが
JR芦屋駅から徒歩3分で地下平面駐車場となると まあ致し方ないではないでしょうか。 相場というのがありますから。 |
7:
匿名さん
[2019-10-08 21:50:37]
場所はまぁそこそこ。
旧財閥や阪急、野村ならまだしもワコーレってのがどうしてもね。 |
8:
評判気になるさん
[2019-10-09 00:43:34]
徒歩JR芦屋3分阪急芦屋8分阪神芦屋9分
2路線なら隣接してるのも偶にあるけど 3路線は極めて珍しいですね。 |
9:
匿名さん
[2019-10-09 09:11:12]
|
10:
マンション掲示板さん
[2019-10-10 16:21:17]
最近和田は御影、岡本、芦屋と駅近高級路線を連発してるけど、ちゃんと売り捌けるんでしょうかね。
|
|
11:
匿名さん
[2019-10-11 10:12:22]
完成後の物件をみる限り三井や三菱のそれと比べるとやっぱり高級感というか重厚感はどうかなと思う。
|
12:
匿名さん
[2019-10-11 12:11:18]
|
13:
匿名さん
[2019-10-11 15:21:28]
デザイナーズ的要素が高い??
よく分からんですがデザインに凝ったという意味でしたら例えばどこです。 |
14:
マンコミュファン
[2019-10-11 15:45:19]
|
15:
匿名さん
[2019-10-12 16:38:35]
では、こちらも値下げ期待できますかね。
100㎡超えか……。 総住戸数が少なくて高級志向。 よくある億ションですね。 室内設備も豪華なんでしょうか。 でもどうして駐車場が中途半端な台数なんだろう。 敷地面積の問題? |
16:
通りがかりさん
[2019-10-12 23:06:54]
芦屋ブランドに拘る人達がデベのブランドに拘らないとは思えないなぁ
|
17:
マンション検討中さん
[2019-10-13 01:45:23]
坪500万らしいです。
売れるんでしょうかね。 |
18:
匿名さん
[2019-10-13 13:47:56]
>>16
中途半端な小金持ちや成金さんはブランド志向強いが、それ以上だったり落ち着いてくると意外とブランドに執着しない人多いんだよね。 だからかどうか知らないけど、過去に販売された芦屋のワコーレは何れもスムーズに売れていたと思う。 特定の人らしワコーレ叩はよく見かけるけど、マンションブランドってイメージが先行してるだけで同じ会社でも出来不出来が有るし、結局はブランドに拘らず色々見比べて自分にとって一番のマンションを見つけ出すしかないと思う。 |
19:
匿名さん
[2019-10-13 22:30:43]
例えばマツダの高級車やユニクロの20万のスーツなんてどれだけ高性能で高品質の物でも大抵の人は買わない。
それがブランドイメージってもんでしょ。 ワコーレは野村や三菱なんかが扱わない地域の物件や賃貸に手当たり次第って感じなのでどうしてもブランドイメージは落ちる。 私は気に入ったら買いますけどね。 |
20:
匿名さん
[2019-10-15 11:00:28]
設計変更が可能なので自分の好きなように変えられるのが良い
駐車場も地下ですし、駅からも近いことで利便性が良いので暮らしやすそう その上総戸数が少ない点から、静かに暮らせるというプライバシー確保できそうな所はメリット。 HP上には間取りなどの詳しい内容が記載されていないのでそのあたりが解ってくると、 検討対象になりそうですね |
21:
匿名さん
[2019-10-24 03:43:20]
私の場合、立地が最優先なので、デベにはこだわりがありません。むしろワコーレなら手頃な値付けをしてくれるのではないかと期待。
|
22:
匿名さん
[2019-11-14 10:37:23]
総戸数22戸なので落ち着いた暮らしができるのが良さそうです。
その分平米数が広くなり、100平米の広いタイプもあるようですね。 管理費の面ではデメリットが大きくなってしまいそうですが、ある程度所得がある方にとっては プライバシーが確保できるようなマンションは価値が高いんじゃないでしょうか 住所も芦屋アドレスで治安面も良いという事、高級住宅街になっている事は魅力でしょう |
23:
匿名さん
[2019-11-14 13:58:21]
芦屋駅の南は治安面で良いとか高級住宅街とは言わないんですけどね。
(むしろ真逆) 最近は分譲マンションがいくつも建ってきて、その感覚も薄れつつあるのですが。 |
24:
マンコミュファンさん
[2019-11-14 23:06:49]
大原や船戸ではなく芦屋のJR駅南側が高級住宅街なんて初めて聞きましたが、再開発入るので今後は変わるかもしれませんね。
|
25:
周辺住民さん
[2019-11-16 09:48:56]
山手より、駅近・フラットアクセス重視になりつつあるのでは?
|
26:
匿名さん
[2019-11-19 09:30:51]
ワコーレマンション、名前を聞いたことがあります。
調べたところ、ワコーレマンションシリーズを手がける和田興産株式会社は兵庫県神戸市が本社のよう。 関西でもちらほら建っています。 設備や仕様がしっかりしていれば、不動産会社にこだわらずに買う人がほとんどで、私も設備などと価格とのバランスを重要視しています。 間取りがまだ発表されていないですよね。 3LDK~4LDKで、最大136.25㎡。 間取り発表されるのが楽しみです。 |
27:
マンション比較中さん
[2019-12-15 14:19:57]
船戸町にジオができるんだね
|
28:
マンコミュファンさん
[2019-12-15 19:59:33]
|
29:
匿名さん
[2019-12-16 08:02:29]
>>24
近年しか知らない人にとっては業平町は高級では無いですね。 業平が高級だった時代は90年バブルの頃まで、その頃に多くのお屋敷はマンションか切り売りされもう面影はほとんど無くなりました。 さらに時代をさか上れば、伊勢物語を書いた在原業平のが居住していたのに因み町名が付けられましたが、伊勢物語の八十七段「蘆屋の里」には、次のような一節がある。 むかし、男、津の国莵原の郡、蘆屋の里に、しるよしして、いきてすみげり。むかしの歌に、 蘆の屋の灘のしほやき暇なみ 黄楊の小櫛もささず来にけり とよみけるは、この里をよみける。 また近世では芦屋が舞台になった細雪を書いた谷崎潤一郎はこのマンションからもほど近い所に住んでいて、映画で使われた豪邸も業平町に建っていました。 |
30:
マンコミュファンさん
[2019-12-16 20:28:40]
90年代バブルの頃なら他の芦屋の何処でも同じじゃないですかね。
昔が高級住宅地で今は違うってのは嫌だけど。 |
31:
匿名さん
[2019-12-21 21:12:31]
もう、物件のトップページを見ただけで億越えなんだろうなと思ってしまいました。「芦屋」駅より徒歩3分、専有面積87.03㎡ ~ 136.25㎡、ルーフバルコニー、アルコーブ、南向き角住戸中心。
ところで第1期はいくらくらいだったんですか?物件概要を見たらもう第2期の案内が出てて価格は未定。スレをさかのぼってみたけど第1期の価格についてのレスは見当たらず。 まだプランの紹介も出てないですね。全邸設計変更可能となってるので、買った人次第の間取りになるのかもしれないけど。 |
32:
検討板ユーザーさん
[2019-12-22 07:27:36]
|
33:
匿名さん
[2019-12-23 12:52:01]
個人的には線路沿いに建つ船戸町のジオより
こっちのほうがずっと心惹かれますけどね。 駅3分はでかい。 あとちょっとした買い物に便利になイカリ(小さいけどレジさんが早そう)や お惣菜屋さんとかコンビニ、ケーキ屋さん、 ちょっとしたことだけどあるとホントに便利なお店が揃っていることがポイント。 阪神芦屋まで歩いていけばグルメ店も豊富。 水春の送迎のバスも近い。 うちは芦屋ベイコートの会員なのでベイコートも近くて便利。 |
34:
匿名さん
[2019-12-27 18:04:40]
33さん、地元情報ありがとうございます。
そうなんですね、生活しやすそうな環境ですね。 スーパーも便利だけど、惣菜店やケーキ店などがあると買い物しやすいと思います。 総戸数が22戸ですから検討している人はいち早く情報をゲットしたほうが良いかもしれませんね。 とはいえ年末年始は1月5日までお休みに入ってますから、じっくり検討したり現地に足を運んだりといったところでしょうか。 街の様子を見てくるのも大事だと思うんです。 |
35:
マンコミュファンさん
[2019-12-27 21:38:09]
船戸町の物件とはターゲットも違うから比べるものではないですよね。
こっちの方が何というか生活がイメージ出来る。 |
36:
匿名さん
[2019-12-27 23:45:18]
もうすぐ駅南は東急×竹中の再開発が始まるのに
あえてワコーレを選ぶ理由は何? |
37:
マンコミュファンさん
[2019-12-28 10:08:29]
|
38:
匿名さん
[2019-12-28 18:25:24]
これが船戸町のジオグランデよりワコーレのほうが高め
ここの魅力は駅3分と地下平面P あとは個別設計。 |
39:
匿名さん
[2019-12-30 05:39:20]
東急といえば、ブランズ芦屋 ザ・レジデンスの在庫どうするつもりなんでしょうか?
あんな在庫抱えていては、再開発物件も値付けにも影響が出そうですが。 それでも億ション(2~3億)と駅直結では検討するひとの属性がまるで違うということで済ますのかしら?再開発物件も軒並み1億越えの部屋が主流になりそうな気もしますが、 まあそれでも2億越えと1億越えでは、趣味部屋と実需部屋と言っていいぐらいの違いはありますね。 |
40:
匿名さん
[2020-01-06 19:13:37]
天然木を使用した幅広のフローリングというのがいいなと思いました。床暖房にも対応していて、傷つきにくく耐久性が高い素材との説明があります。写真を見ただけですが、何より見た目に惹かれました。
フローリングの色も選べるのかな?濃い茶色もシックでいいけれど、もう少し軽い色もあるといいなと思います。 管理スタッフが週5勤務でゴミも玄関前から回収してくれるとは楽でいいですね。ただそれだけに管理費が気になったりはします。 |
41:
坪単価比較中さん
[2020-01-10 01:18:41]
芦屋駅南側のいかりスーパーは再開発に伴って一時閉店するようですね。
再開発エリアの商業フロアにいかりが再入居するのか、他の店舗が入るのか、 情報がなくて分かりません。 いかりがなくても、駅北側のコープと大丸でなんとかなるかもしれませんが…。 (パル・ヤマトは少し遠いかな) |
42:
通りがかりさん
[2020-01-10 19:40:17]
ぼったくり価格のいかりはいらないよー
|
43:
匿名さん
[2020-01-10 21:22:52]
ここから大丸まで5分コープまで6分パントリーまで9分、
イカリがしばらく休業してもどうにでもなる。 |
44:
匿名さん
[2020-01-11 07:41:21]
セブンイレブン3分も
|
45:
匿名さん
[2020-01-13 07:07:19]
意外と24時間営業のダイエーも使えますよ
年をとると朝も早くなります。 24時間ジムもすぐ近くにあって便利ですが 少し歩きますがスーパーも重宝します(車は非常に止めやすい平面) 犬の散歩がてら水をもらいにいったり 食品を買えるのはやっぱり便利でしょう (ちなみに兵庫県内でも24時間スーパーはあまりありません) |
46:
匿名さん
[2020-01-17 17:02:03]
ジムも24時間営業してるんですか。
真夜中に運動っていうのもいいかもしれませんね。 スーパー24時間はとてもありがたいと思います。 閉店時間前の割引とかの楽しみは少ないかもしれないけど。 帰宅が遅いときや早朝散歩のついでとかに買い物できるって なにげにいいなと思います。 全22邸、内装もデザインも空間づくりも贅沢な雰囲気が伝わってきました。 地下駐車場も防犯面や汚れが付きにくかったりして安心だと思います。 それだけに使用料がけっこうするけれども分譲で管理費などを払うより 賃貸で十分かなとも思います。 |
47:
評判気になるさん
[2020-01-21 17:01:21]
J芦徒歩3分はいいのだが、それが災いしてか窮屈な印象ですね。
周辺雰囲気も高級住宅街のそれではない。 値段次第かな。 |
48:
通りがかりさん
[2020-01-21 17:22:19]
徒歩3分でも、ここは昔のあれで土地があまりよろしくないから、気にする人はやめといた方がええやろな。
|
49:
通りがかりさん
[2020-01-21 17:39:32]
|
50:
匿名さん
[2020-01-23 14:19:36]
利便性優先で買う方が多いんでしょうね。町力は高いようですし、マンションならご近所付き合いもほどほどでしょうからね。
駅周辺で再開発があると書かれてますがもう始まってるんでしょうか。これが完成したら街の雰囲気もだいぶ変わってくるのかなと思います。 新しい商業施設にも期待。何が入るのかはもう決まってるんでしょうか。 |
JR芦屋駅の南も再開発かかりますから、
かな~~りお高いんでしょうね。
さあ、手を出させる部屋が一戸でもあるかどうか。