バウス津田沼についての情報を希望しています。
津田沼駅って便利そうですよね!
都心へもアクセス良さそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/tsudanuma/
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1895番1号(地番)
交通:JR総武線本線「津田沼」駅 徒歩7分
間取: 2LDK~4LDK
面積:62.98m2~86.40m2
売主:日本土地建物株式会社・三信住建株式会社
施工会社:未定
管理会社:三信住建株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-01 16:23:16
バウス津田沼ってどうですか?
411:
匿名さん
[2020-04-08 13:49:04]
|
412:
匿名さん
[2020-04-08 13:52:52]
株価は緊急事態宣言という不安材料出尽くしで戻すってパターンかな。あと、緊急経済対策の閣議決定というのはプラス要因。ただ、コロナが収束するまでは二番底もあり得る状況。
|
413:
匿名さん
[2020-04-08 14:06:52]
売主が破綻したときの影響としては、引き渡しを受けた後だとアフターサービスが受けれらなくなる可能性もあることかな。瑕疵担保については姉歯事件を教訓に履行法ができたけどアフターサービスはあくまでサービスなので保証はない。
|
414:
匿名さん
[2020-04-12 15:19:16]
マンションの売れ行きってどうなるんでしょう。全く想像がつかないです。
腐るものでもないし、飲食業のように日々の収入で成り立つっていうのともちょっと違うように思えるし。 こちらも、緊急事態宣言に伴って、マンションギャラリーの一時クローズと営業活動一時休止などをやっているので 売りたくても買いたくても取引ができない状況なのかなとは思いますが、販売開始は来月ですからまだわからないですね。 完成は2021年3月下旬予定なので、最悪、完成後販売でもいいんじゃないかなと思うのは素人だからでしょうか。 |
415:
匿名さん
[2020-04-12 15:25:24]
>414
販売開始って登録期間で、その前にモデルルームオープンして営業活動をしている。ここは3月上旬に販売して、その後契約とかでモデルルームクローズしていた状況で緊急事態宣言。来月の販売開始は遅れると思うよ。 あと、新築分譲マンションで青田売りが多いのは建設中に販売して、竣工と同時に引き渡し代金回収ってのが売る側の目論見。青田売り物件で竣工してからも販売してると売れ残りってイメージがついちゃう。 |
416:
名無しさん
[2020-04-14 08:57:07]
建設でも感染者、死亡者でている状況でこの先工事が予定通り進むとは思えない。引き渡し日定まらずで販売はできないよねー。当面販売見合わせでは?
|
417:
匿名さん
[2020-04-14 09:28:27]
|
418:
匿名さん
[2020-04-14 11:10:30]
資材が入るかわからない、建設は止まるかもしれない、その状況下で「無事に建てばその頃は高騰してるかも!」と思って購入に踏み切ることができる方は素直にすごいと思います。投資用なんでしょうか。
既に他のマンションで「Panasonicのキッチンが入る見込みが無いので他のキッチンを選んで下さいと言われた」という事例が上がっています。 |
419:
匿名さん
[2020-04-27 18:15:45]
今の状況だと、少し読めないところもあるので静観という方も多いでしょう。
竣工自体は来年なので、 その頃までには戻っている可能性もある。 でも検討者がわもフレキシブルな対応は迫られるでしょう。 この時期検討している人は、そもそも投資というよりは 実需でという人が多いんじゃないかなぁ。 |
420:
マンション検討中さん
[2020-05-01 11:48:30]
|
|
421:
マンション検討中さん
[2020-05-01 19:48:47]
|
422:
マンション検討中さん
[2020-05-01 20:45:39]
|
423:
マンション検討中さん
[2020-05-02 13:37:06]
>>422 マンション検討中さん
埼玉には埼玉に住みたい人が選び 千葉には千葉に住みたい人が選ぶ 予算だけが理由でもないのです。 地縁の有り無しとか、親の事情とか。 両親が栃木だと埼玉ぐらいで選ぶかもしれないが。 千葉のマンションスレで与野、さいたま新都心、武蔵浦和とかどうっ?て打診しても冷めた反応になりやすい。 |
424:
マンション検討中さん
[2020-05-02 13:40:48]
津田沼も人気ぶりからか高くなってしまった。
パークホームズ津田沼スターレーンも坪260万だろうなぁ。。 幕張本郷やら稲毛駅辺りは安い。 |
425:
マンション検討中さん
[2020-05-03 17:50:22]
エクセレントシティとパークホームズで楽しみな秋を迎えますな。
新築は簡単に下がらないので1期で1番好きな部屋を買うのが結局は良いってこと。 大暴落なんか起こらない。 家賃は景気に左右されにくいので仮に2割相場が下がると賃貸を出て分譲を購入する。 そこまで下がる前に需要と供給が逆転するわけで期待したほど下がらない。 来ない大底を待つほど意味のない待ちはない。 良いマンション供給されたら良い条件の部屋を1期で買う!それだけ。 |
426:
匿名さん
[2020-05-06 12:42:24]
あら…コロナの影響で設備の選択肢が限定されているんですか。
今のタイミングでは、完全に自分の希望通りの家にするには厳しいのかもしれませんね。 下手に時間があるのでマイホームの計画を進めたい気持ちは理解できますが、 どなたかが仰るように今は様子見も必要だと思います。 |
427:
匿名さん
[2020-05-15 10:56:08]
今まで全く気づきませんでしたが、すぐお隣が公園なんですね。
検索すると、夜はイルミネーションがものすごく綺麗で ダンスの練習をする人も見かける、簡易的なステージもあるのかな? 〇〇フェアのような飲食物を提供する催し物もやっているようです。 |
428:
匿名さん
[2020-05-15 12:36:49]
>418
設備の変更は違約になるから売主が一方的にはできない。契約者としては変更に応じるか、供給されるまで待って引き渡しが遅れるのを受け入れるか。ただ、感染症は売主の責任ではないから遅れても補償はされない。 このタイミングで青田売りを買うってのはリスクがある。 |
429:
匿名さん
[2020-05-15 12:38:12]
|
430:
マンション掲示板さん
[2020-05-16 00:55:27]
>>427 匿名さん
隣ではないですね。 催しやイルミネーションなどをしているのは モリシア内(といっていいのか?)の津田沼公園です。 ペデストリアンデッキからは直でいけるので、どちらかというとTTTの方が隣って言えるのでは? |
管理会社は日本土地建物ではなく、もう一つの売主の三信住建。管理会社とは管理業務を委託契約だから破綻したら変更すればいいだけのことだけど、突然だと混乱はあるかもね。あと、未販売住戸をバルク売りで売主が変わって、それに伴って管理会社も変更なんてケースが過去にはある。未販売住戸の所有者は売主だから過半数を占めていれば思いのまま。