日本土地建物株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「バウス津田沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. バウス津田沼ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-01-17 23:39:38
 削除依頼 投稿する

バウス津田沼についての情報を希望しています。
津田沼駅って便利そうですよね!
都心へもアクセス良さそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/tsudanuma/

所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1895番1号(地番)
交通:JR総武線本線「津田沼」駅 徒歩7分
間取: 2LDK~4LDK
面積:62.98m2~86.40m2
売主:日本土地建物株式会社・三信住建株式会社
施工会社:未定
管理会社:三信住建株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-01 16:23:16

現在の物件
バウス津田沼
バウス津田沼  [最終期]
バウス津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1895番1(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分
総戸数: 101戸

バウス津田沼ってどうですか?

391: 匿名さん 
[2020-03-22 23:05:46]
上海市の新築住宅の販売数、新型コロナ拡大で半減

https://www.msn.com/ja-jp/news/money/上海市の新築住宅の販売数、新型コロナ拡大で半減/ar-BB11vQwl?ocid=spartandhp
392: 匿名さん 
[2020-03-22 23:38:31]
>>390 マンション検討中さん

東京新橋品川にダイレクトアクセス
乗り換えなく大規模オフィス街にダイレクト可能な路線は強い
秋葉原止まりとか、東京駅まで行けるが地下奥深い路線とは利便性が違う
393: 匿名さん 
[2020-03-23 19:33:03]
>392

総武線快速の東京駅は地下深いし、他のJRの乗り換えに時間かかるけど。
394: 匿名さん 
[2020-03-23 20:59:18]
>>392 匿名さん
京葉線とつくばエクスプレスとの比較か。
そりゃどちらも超不便
395: 匿名さん 
[2020-03-23 21:03:03]
安くて京葉 つくばエクスプレスより穴場なんは常磐線
千葉基準で松戸から上野東京新橋品川も直通運転有り
話題の金町よりも早く着く

京葉 つくばは論外
396: マンコミュファンさん 
[2020-03-27 14:33:56]
先着順ならず?全部契約か?
2期までに9割は売り切れるね。
397: 通りがかりさん 
[2020-03-27 17:51:28]
マンションギャラリーの臨時休業、期間伸びましたね
398: マンション検討中さん 
[2020-03-30 14:39:08]
この状況で今マンションを買おうという方のほうが珍しい気がするのですがそんなことはないのでしょうか。資材も手に入りにくいですしスケジュール通りに建つかもわからないですよね。
399: 匿名さん 
[2020-03-31 16:00:56]
第1期で何戸売れたんでしょうね。

来年3月下旬竣工予定で、入居時期は6月上旬予定となっているから、どうなるのかわからないですが、資材とかはすでに発注とか入荷とかしているのでは?どうなんでしょう、そのあたり。

買おうと思っている人たちも様々な事情があるでしょうから、思いとどまる人もいれば予定通り住処を得ないといけない人もいるのではないかと思います。
400: 匿名さん 
[2020-03-31 16:14:32]
>399

資材は発注してるけど、今不足が話題になっているトイレとかは内装をするときに入荷するようにしてるはず。置く場所ないし倉庫に置いたら費用かからね。そのタイミングでコロナとサプライチェーンがどうなってるか次第。

ちなみに天災とか売主に責を帰さない理由の遅れは契約者の泣き寝入り。引き渡しが遅れると余計な家賃とかがかかる。3・11の時がそうだった。このような状況だから契約は慎重にね。
401: 匿名さん 
[2020-03-31 16:19:54]
青田売りってリスクがあるんだよね。これを機に完成売りが主流にならないものか。
402: マンション検討中さん 
[2020-04-01 00:55:32]
発注など気になるのであれば直接バウス津田沼に問い合わせてみたら良いでしょうに
403: 匿名さん 
[2020-04-01 01:25:19]
資材だけでなく、スペインは建設作業も止めちゃってる。

不要不急の労働、2週間禁止 スペイン、大半の経済活動停止―新型コロナ

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032900253&g=int
404: 通りがかりさん 
[2020-04-01 03:02:54]
通常の不景気ならば不動産価格は下落するんだろうけど、コロナで資材も人材も不足したら供給自体が減って新築もリフォームも高騰する可能性はないのか。マンションは完成まで時間かかるから終息後に即大量供給とはいかないし。もし景気が回復してくればそのときは?
リーマンショックやバブル崩壊とは性質が違うし、近年の非所有シェアブームも終わるかもしれない。
決断した人は腹を決めるしかないが、しかねている人にとってはまさに決めかねる状況かも。
405: マンション検討中さん 
[2020-04-01 06:00:39]
問い合わせてわかるような類のことではないですよね。資材も人材も不足したら供給自体が減って、その「減った物件」が自分の契約した新築かもしれないし、そうではなく貴重な無事に建設されたマンションになり高騰するかもしれない。バウスに限ったことではありませんが買うなら覚悟が必要ですね、参考になりました。
406: 匿名さん 
[2020-04-01 10:05:39]
>404

期間次第かな。中国は感染爆発したけど武漢封鎖が効いて回復基調にある。ただ、日本は感染爆発しないように流行のピークを押さえようとしてるけど、逆にゆっくりとある程度感染が広まって集団免疫ができるまで外出自粛が続く。ある試算では18か月。その間に耐えられない倒産や失業が大量に出ていたら終息後のV字回復も難しい。

特に不動産は低金利で投資も参入したバブル状態だったからはじけたらバブル崩壊以上になる。失われた10年で済まないかも。
407: 通りがかりさん 
[2020-04-02 03:16:08]
大震災のとき液状化や津波で湾岸マンションや戸建も暴落するとか、こんなときに買うのはどうかしてるとか言う人はたくさんいました。放射能で東日本には人が住めなくなるという人もいました。
でも現実は、オリンピック需要に伴う人材不足、資材高騰、先進国の中で割安な日本の不動産への投資価値による価格上昇がおこりました。実体経済を反映した価格上昇がおきたわけです。
例えば、昔のバブルは実体経済を無視した株と不動産の異常な上昇。原因は買えば必ず儲かる買わなきゃ損の風潮やそれを煽り煽られた人達がたくさんいたこと。

今後のことは誰にも分かりません。不動産価格下落どころか、世界で製造が止まり港湾閉鎖で輸出入が出来なくなれば供給不足でハイパーインフレだってある。パンデミックだロックダウンだと言われると心配になりますが、パニックになるのが1番怖い、日本はそのパニックによってバブル崩壊を経験してるからこそ慎重に慎重に対処しているのです。(リーマンショックのときの対応もそうでした)

大事なのはそこが住みたいところで居住を想像したときに幸せな気持ちになれるか、そしてちゃんと払えるかです。
通りすがりが長文で失礼しました。
(以上は個人的見解でエビデンスはありません。購入や転売を促す目的もありません。お取引にあたっては自己責任でお願い致します。巷にあふれる断定的判断にはご注意下さい。ちなみに私は素人です。笑)
408: 匿名さん 
[2020-04-02 12:03:31]
>例えば、昔のバブルは実体経済を無視した株と不動産の異常な上昇。原因は>買えば必ず儲かる買わなきゃ損の風潮やそれを煽り煽られた人達がたくさんいたこと。

そのバブルに近い状況が低金利を背景に投資が殺到した昨年までの不動産市況。バブルはいつかはじける。コロナはきっかけにしか過ぎない。

リーマンショックは金融緩和でしのいだけど、引き締めできず緩めたままの低金利。同じ手は効かない。
409: 匿名さん 
[2020-04-05 21:43:41]
タワマンの影に隠れてる物件。売主はあまり聞かないけど、築後の補償やコロナ影響で会社として存続できるのか。
410: 匿名さん 
[2020-04-08 12:47:40]
株価、緊急事態宣言の後に少し戻しています。
理由はなぜなんでしょうね。AIのせいなのかもしれませんが、予測不可能な動きです。

バウス、日本土地建物株式会社のマンションです。
日本土地建物株式会社はオフィスビルを建築することが多いみたいなので、一般のマンションは少ないのかと思っています。
ただ、新型コロナウイルスの不況は長引きそう。
売上に影響があるばかりでなく倒産もあるのかもしれないですよね。マンション会社が倒産すると、管理ができなくなるんでしょうか。ちょっと怖いです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる