メガシティテラスII街区についての情報を希望しています。
352戸と住戸も多いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/chayagasaka2/
所在地:愛知県名古屋市東区砂田橋4丁目110-5(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線「茶屋ヶ坂」駅から徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:72.61平米~99.56平米
売主:住友不動産株式会社・近鉄不動産株式会社・住友商事株式会社・東急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-01 13:37:06
メガシティテラスII街区ってどうですか?
61:
匿名さん
[2021-04-10 15:02:22]
|
62:
匿名さん
[2021-04-11 08:27:50]
>>60 匿名さん
これだけ数がたくさんあるマンションでは、中古価格も期待できないので資産価値としてはどうなんでしょうね。初期の駅に近い方と競合してしまうのでリセールは厳しいかと |
63:
匿名さん
[2021-04-12 08:53:23]
リセールは、正直、厳しいと思います。
このマンションに限らず、大規模マンションは中古を探すと1部屋はあったりしますし。 スーモで中古を見てみました。 今のところ、A棟、B棟、C棟、中古ありました。 価格はB棟3LDKで3390万円でしたので、そこまで価格は落ちていない気もします。 永住する気で購入がいいのかもしれません。 |
64:
匿名さん
[2021-05-09 23:39:42]
もともとここのスタンスも、特に資産価値云々というより
住みやすさ・防災などに関して重点的に説明をしているように感じています。 なんとなく、資産価値とかリセールというのも頭を掠めるし 全く考えなくても良いというわけではないですが… でもそれが一番ではなく 自分たちにとって暮らしやすいのか、現実的にローン返済していくことができる金額なのかが大切だと思います。 |
65:
匿名さん
[2021-05-18 12:14:21]
契約者の方に質問です。
内覧会の案内が届いたと思いますが、平日でしたよね? 土日は施工会社が休みなんで不可と言われました。 契約後は買主の都合を考えない会社でした。 平日お仕事の方も多いと思いますが、無理して休まれますか? |
66:
匿名さん
[2021-05-18 15:39:53]
なんか変なクレーマー湧いてるな
|
67:
契約者
[2021-05-21 12:43:13]
|
68:
マンション検討中さん
[2021-05-22 23:49:07]
|
69:
匿名さん
[2021-05-24 06:49:26]
内覧会、平日の方が都合いいなら合わせますよ。
子供の予定も、昔は平日でしたよね。 今は土曜日に運動会があって、平日が振替休日になる…… 平日が振替休日になると、それはそれで大変だったりする…… 話が逸れましたが、世帯数も多いマンションですし、休日の内覧会は無理だったのかもしれません。 >>施工会社が休みなら仕方ない 私もそう思います。「契約後は買主の都合を考えない」とまでは考えませんでしたよ…… |
70:
マンション検討中さん
[2021-06-04 22:42:55]
手取り年収600万ぐらいなら、10年以内にローン返せそう
|
|
71:
通りがかりさん
[2021-06-05 23:27:45]
破格の安さですからねー
|
72:
匿名さん
[2021-06-07 05:24:52]
コロナの不況で、早期退職も現実問題なので、早めにローンを返せることが重要。
余裕があれば老後の貯金や投資に回せればいいなと思っているところです。何事も早めが大事。 >>破格の安さ そう思います! |
73:
マンション掲示板さん
[2021-06-11 06:56:05]
間取りが全部田型て。
もっと気の利いた間取りがあれば検討できるのに。。 |
74:
eマンションさん
[2021-07-01 22:35:21]
Ⅱ街区は永住者用。
リセールや賃貸は無理。これから空き家率は上昇する一方なので20年後はメガシティも空き家だらけになる。 借りる側はA棟を借りるに決まってる。 |
75:
ご近所さん
[2021-07-06 22:20:27]
そもそも完売までいくかこれ?
Ⅰを売り切るのにも何年もかかった 況してや需要が飽和しきったその後に更にⅡ出して、その上コロナ不況 値下げしないと厳しいだろうな・・・ |
76:
通りがかりさん
[2021-07-06 23:53:14]
そもそも場所も学区も良くないですから価格勝負ですね。今のマンション価格からするとお買い得感はあると感じる。
資産性も元が安いから激減はしないと思う。 |
77:
匿名さん
[2021-07-08 16:55:15]
ⅠよりもⅡの方が金額が高いとウワサがありましたが、実際どうなんでしょうか。
メガシティテラスが欲しい人はⅠの時に購入されている人が大半だと思うので、Ⅱを売り切るのは時間がかかるはずです。 とはいえ、他のマンションよりかは予算が低くても買えるわけで魅力です。 学区はよくないですか? 私立も国立も近くにあって選択肢は多いと思います。 |
78:
eマンションさん
[2021-07-09 22:11:29]
売価はそんなに変わりませんが、強いて言うなら逆です。IよりもIIの方が安いです。
75.10平米の3LDKの方が200万程安い印象です。 但し、Ⅱ街区は管理費がI街区の人よりも高くなります。I街区の共有部分に対しても管理費が掛かるからです。 値下げしないと売れないという意見もあるようですけど、住友不動産は何があっても値引きしないで有名ですよ。 |
79:
匿名さん
[2021-07-12 06:29:58]
>>78 eマンションさん
>>IよりもIIの方が安い ありがとうございます! Ⅰの値段が全くわからなくて、ウワサが本当なのかわかりませんでした。 管理費、Ⅱ街区の方が高いとなると、長い目で見てⅠ街区の中古を買った方がお得だったりするでしょうか。 住友不動産は値下げしないことで有名です。聞いたことあります。 本当に値下げしないんですね…。 |
80:
マンション検討中さん
[2021-07-19 11:35:39]
>>74 eマンションさん
借りる側はA棟を借りるに決まってるんですか。 確かに低階層の西側の部屋なんてコノミヤとにらめっこで永住する気にはなれないですよね。 お隣さんが得体の知れない賃貸の住人は嫌なので、賃貸がいないらしいⅡ街区で検討します。 |
81:
eマンションさん
[2021-07-20 10:05:15]
ただの一意見に過ぎないので、どの街区を検討されるかはご自由になさって頂ければと思いますが、
II街区までのあの距離毎日歩くのは結構大変ですからね。20年から30年後に実需を求めてこのマンションを借りたい方は道路側に近いI街区と、遠いII街区、どちらを借りますかね。 I街区A棟の西側の部屋は確かにコノミヤの駐車場と近いですが、それは西側の部屋だけの話。他の部屋は何も気になりませんからね。 ちなみにI街区のA棟はまだ売り出してない部屋もあります。 道路から見て横断幕が掛かってる部屋です。 売価もさほど変わらないのであそこを狙うのも視野に入れては如何かとは思いますね。 |
82:
匿名さん
[2021-07-21 14:31:38]
>>70 マンション検討中
>>手取り年収600万ぐらいなら、10年以内にローン返せそう ローン返済を早く終わらせて、老後の貯金を貯めるのが賢い選択と思います。 今、話題のFIREだって叶いそうです。 個人的な意見ですが、身の丈に合った場所で早めに返済を終わらせるのがいいんじゃないかと感じています。 ハザードマップでリスクも回避できそうですし、永住目的であれば案外といい物件ではと感じています。 |
83:
匿名さん
[2021-07-26 20:46:21]
見学しましたが、凄い魅力に感じました。
ただ、自分の年収的にちょっと無理してる感ある… 契約決められた方、どのくらいの世帯所得なんだろう |
84:
匿名さん
[2021-07-26 21:14:23]
ここ買おうと思ってるんですが、茶屋が坂の住み心地ってどんなもんですかね
メガ1の人教えてー。 近隣に飲食店とかってあるのかしら。 スーパーたくさんあるのは営業に教えてもらったんですが。 |
85:
マンション掲示板さん
[2021-07-26 22:24:32]
|
86:
名無しさん
[2021-07-26 23:27:52]
|
87:
匿名さん
[2021-07-26 23:41:54]
>>85 マンション掲示板さん
私はここが気に入ったので既に住んでる方に聞いてるのですが。。 |
89:
匿名さん
[2021-07-27 01:34:27]
|
90:
評判気になるさん
[2021-07-27 01:45:59]
|
91:
マンション検討中さん
[2021-07-27 06:58:34]
|
93:
通りがかりさん
[2021-07-27 08:45:15]
コメント普通だと思います。
売る貸すを考えた選択ではないと思いますし、実際見ると団地感は否めないと思います。 予算が4000万円あたりであれば、中古マンションの方が選択肢広がると思いますよ。 |
94:
匿名さん
[2021-07-27 10:27:57]
>>93 通りがかりさん
新築が良い方だってたくさんいるでしょう。 住んでいる方に情報求めてるのに、ネットで調べてとレスすることもどうかと思います。飲食店は使ってみないと実際の良し悪しなんてわからないのに。 |
98:
匿名さん
[2021-07-27 16:08:26]
やっぱり審査次第ですが、ちょっと無理してでも買おうと思います!
宜しくお願いします。 |
99:
匿名さん
[2021-07-27 16:50:35]
>>98 匿名さん
私も買います、ららぽーと横や瓢箪山も検討してましたがここの設備と雰囲気がよかったので。 |
100:
検討板ユーザーさん
[2021-07-27 18:13:28]
無理してる自覚があるならやめた方がいいですよ。
|
101:
名無しさん
[2021-07-27 20:47:41]
住人です。入り口入ってからの雰囲気の良さが気に入って購入しました。買い物、病院は満足できました。ただ、外食できる所はあまりないですね。車、地下鉄を使って出かけなくてはないですね。
|
102:
匿名さん
[2021-07-27 20:59:44]
マンションの入り口出て、直線まっすぐで地下鉄茶屋ヶ坂駅は、歩くと意外に近く感じます。
|
103:
通りがかりさん
[2021-07-27 23:53:10]
この戸数でディスポーザーはすごいですね。
値段の割に設備はすごくいいと思います。 立地は…河川の近隣か… 名古屋は東部丘陵地東山線が理想ですよね。 |
104:
通りがかりさん
[2021-07-29 20:54:39]
東山線の方が便利だとはおもいますが、茶屋ヶ坂2駅の本山で東山線に乗り換えれば、まぁ、許容範囲ですね。私は名古屋駅まで本山で乗り換えて行き、買い物して荷物がある帰りは1時間に1本ですが、黒川経由のバスに座って大幸団地で降ります。バスは時間がかかりますが、ゆったり楽々帰れます。
|
105:
匿名さん
[2021-07-31 02:45:59]
1街区に住んでるものです。駅から徒歩4分。マンションに入ってから2分なのでII街区は入ってから3、4分かかると思いますが、自分も名古屋駅まで毎日通勤してますが問題はありません。近くで家族で出かけるのも、飲食、病院も身近にあるので困ることはありませんよ。千種台学区などこだわりがあるなら別ですが、住民の方も皆さんちゃんとしており生活するのに不便と感じることはないと思います。名古屋の高級住宅街のマンションではないです。規模から団地という方もいますが、タワーマンションも縦に長い団地では?と自分は思います。住人は多いので全世帯知り合いではないですが、子供のコミュニティで接する同じマンションの方々は皆ちゃんとしてると思いますのでご検討してる方はご安心いただきたいなと思います。
|
106:
匿名さん
[2021-07-31 10:08:13]
メガ1に住んでいます。ご参考になれば。
スーパー、コーナンは凄く便利です。 お洒落な飲食店が出来ればなとは思いますが、まだ子供が小さいのでアピタ内のお店や徒歩圏内の焼肉、回転寿司などは便利です。 お洒落なお店なら栄などまで行けば沢山ありますし、、そんなに気になりません。 とはいえ、たまに周辺にも新しい飲食店が出来たりもしてます。今後地域人口も増えますし、住人としては周辺が発展、変わって行くのを期待してますし楽しみでもあります。 また、学校も近いですし公園、河川敷ものんびりできて満足してます。生活では大満足です。 たくさんの方がいらっしゃるので一概には言えませんが、個人的には住人の皆さんのマナーも気になりません。普通です。 |
107:
マンション検討中さん
[2021-08-01 07:57:45]
購入検討者です。入居した際は、皆さまどうかよろしくお願い致します。
前にレスされた方もいましたが、妻の職場が栄駅付近なので、地下鉄の駅近で探しています。平米あたりこの価格は他にはなかなかないですね。 ディスポーザー、コンシェルジュ、防犯センサー、セキュリティ、、、魅力はいろいろありますが、せんたく便・布団丸洗い保管サービスが僕らには嬉しかったです。クリーニング代は有料ですが、布団なら半年、服なら9ヶ月無料で保管してもらえるみたいなので、クローゼットも嵩張らないし衣替えのとき重宝しそうです。ウォークイン3つ、納戸2つあるのでサービスなしでもよっぽどいいかと思いますが。 |
108:
匿名さん
[2021-08-01 17:02:36]
1街区にお住まいの方にお聞きしたいのですが、光熱費(水道、電気、ガス)は月にどのくらいかかってますでしょうか?
家族人数も添えて教えて頂けたら幸いです。 |
109:
匿名さん
[2021-08-03 09:38:04]
購入者さん、検討者さんとの交流ができるの、嬉しいです。
コンシェルジュつきでも、ここまで安いのはいいと思います。 「せんたく便・布団丸洗い保管サービス」、本当に他にはなくて便利そうです。 これまで利用したことがないサービスなんですが、実際に利用した方っていらっしゃるんでしょうか。 Ⅰ街区の方で利用したよっていう人の感想を聞きたいです。 |
110:
匿名さん
[2021-08-03 11:14:35]
>>104 通りがかりさん
素晴らしい。いい話です。 |
名古屋では海抜の低い場所は土地が安いんですよ。
ここは川も近いですし。
地盤の良い熱田台地や東部丘陵地域意外で、マンション価格が高めに設定されるのは名駅周辺ぐらいですね。