ライオンズ湘南藤沢グランフォートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡1丁目4番1(地番)
交通:
東海道本線 「藤沢」駅 徒歩11分
小田急江ノ島線 「藤沢」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.04平米~111.51平米
売主:大京
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2010-02-01 11:16:10
ライオンズ湘南藤沢グランフォートってどうですか?
166:
購入検討中さん
[2010-05-05 16:45:54]
|
167:
田舎者
[2010-05-05 21:39:02]
現段階。
昨日ちょうどMRに行ってきました。 50戸程は販売されていましたね。 目立ったのは、コーナーが円を描いている、 CGの一番目立つ住戸。 は、もう下層階のみ。2階庭付~4階。 他は、4階か5階忘れましたが、一列全て売れていました。 (販売戦略?) MR住戸は勿論売れてしまっていましたね。 後は、西向きの比較的廉価ゾーン(グループホーム隣接) も、半分ほど無くなっていました。 ただ、まだバリエーションが豊かなので、選べるとは思います。 最上階は、結構ハイペースですね。やっぱり。 今は、日影シュミレーター、眺望シュミレーターなんかも 出来上がっていて、より検討材料が増えているようです。 南側の一階は、前に道を挟んで戸建てがあるので、解放感 迄はいきませんが、一部住戸を除き、影を落とすのはほとんど ありません。 東棟は若干UR系が重なって、南寄り若干圧迫感がありますね。 北は、影とかはありませんが、直射日光が微妙に南側の窓から 入る程度。南側を好まれる方は、微妙ですね。 藤沢に北向き?と少し驚きましたが。都内タワーだったらまだしも、 中層マンションとして北向きがあるのには驚きました。 でも、人それぞれデス。 自分の気に入っている部屋があれば、恐らく電話すれば、空き状況 等、ある程度教えてくれると思います。 |
168:
匿名さん
[2010-05-06 07:00:47]
164さん
溶融スラグ入りコンクリの強度がただちに倒壊を懸念すべきようなものでないことは理解していますよ。 ただし、大臣認定は特例措置であって、溶融スラグがJIS認定されることはありませんでした。 結局のところ、劣化の速さ等、何らかの不安要因があるからこそ定期点検を義務付けたと考えるのが自然かと思います。 きちんと説明を受けても不安が完全には払拭されないのですから、将来中古で検討する人は、潤沢に選べる中古物件の中からわざわざ問題物件を選ばないと思うのです。 私が一番懸念しているのは、相当安く設定しない限り、検討者達からスルーされることが確実ということです。 次に、今は大きな問題がないようでも、20年、30年後、明らかに他の部位より劣化していたらどうなるか? 部分的な補修程度で済むのか?建て替えを要するような大事に本当にならないのか?といったことも懸念材料ではあります。 姉歯物件のように緊急処置を要する危険はなく、結局は金で済む問題なので、安ければ検討したいところでした。 ところが、思ったより遙に高かったので残念ということです。 |
169:
No.164
[2010-05-06 12:35:12]
168さん
168さんのようにそこまで思慮深く考えてらっしゃるのであれば、この物件に手を出すのはやめておいたほうがいいかもですね。 いろいろと考え、悩みすぎるよりは、思い切った決断(溶融スラグ=買わない)をしていいのではないでしょうか? ちなみに私は売ることはあまり考えていませが、買うとしたら溶融スラグがない棟を検討したいと思っています。 167さん情報によると、西側も南側も結構売れているようですよね。一方では、気にさらない方もそれなりにいるってことですよね。 168さんの引っかかっている点が価格であるなら、値引き交渉すればいいと思います。良くお調べになられているようなので、タイミングを見計らえばうまくいくかもですよ。 ここは、ライオンズマンションの中でもハイクラスの物件だと思います。 六会の件がなければ、どの程度の価格を想定してたのか気になります。 そこから六会の件を考慮し、現在どの程度値引きしているのかを聞いてみたらどうでしょうか? その値引きをもってしても168さんが納得いかない点があれば、それを武器に値引き交渉です! |
170:
購入検討中さん
[2010-05-06 21:37:39]
少し六会に関して調査しました。
大臣認定はコンクリートの性能評価をクリアーしたごく少数の物件のみが認定を受けているようです。ですが、大臣認定自体は苦肉の策のような印象も受けました。 この話題は少し忘れ去られがちかもですが、不安は残りますよね。 このようなマンションを売る営業さんには安心できる説明をしていただきたいものですね。 ライオンズマンションは頑丈なマンションであることはわかりますが、溶融スラグ箇所に限って何か特別な対策はされているのでしょうか?ご存知の方いますか? |
171:
MGに行ってきました
[2010-05-06 22:34:52]
先日マンションギャラリーに行ってきました。仕様が高級なのと眺望が良いことなどで気に入りました。気になるコンクリート問題について尋ねたところ、きちんと第三者機関のお墨付きも有り問題が無いと思いました。一番良かったのは営業さんがきちんと確認してから受け答えしてくれたことです。建築の事も建設部の人に確認して答えてくれました。この前見たところは適当に返事されてへこみました。
|
172:
匿名
[2010-05-07 22:53:06]
六合コンクリート物件と言う意味では、
ここグランフォート(旧レクセル藤沢)の他に野村のプラウド藤沢などもそうですね。 http://www.geocities.jp/daigiri91230/2009zesei.htm 溶融スラグの入ったコンクリートは水分を吸収すると膨張剥離します。 なので、コンクリート表面を空気に触れさせないようにカバーするような後工事を行って、更に通常より長い保証をつけて分譲販売してます。 もちろん販売にあたって顧客にしっかりと説明していますし、審査もキッチリやっています。 一方、同様に六合コンクリート物件だった三井のパークホームズ大船のみは、分譲を取りやめて、改修工事後に全戸賃貸にしたそうです。 別に三井が良くて大京や野村が悪いという訳ではありませんが こういう所で企業の性格や姿勢が出るような気がします。 |
173:
匿名
[2010-05-07 23:52:09]
かなり今迷ってます。きっと、物件云々ではなくて、気持ち的なところが大半な気がします。ですので、ここを買われたかたの決め手や、ここが良くて購入したという意見教えて下さい。お願いします。
|
174:
入居予定
[2010-05-08 00:24:45]
決め手は、場所で決めました。駅からそんなに離れてない閑静な住宅地+広さですかね。
|
175:
匿名
[2010-05-08 08:10:17]
私も場所が一番気に入り購入しました。
駅は程よく栄えてるし、住居は閑静な場所で公園や交番近くにあるので環境も気に入りました。 あとは マンションが道路三面に建ってることにも惹かれました。 ここを購入しなかったら もう同じような地形に巡り会えないのでは…という思いが購入に踏み切れました。 |
|
176:
匿名さん
[2010-05-08 11:10:20]
169さんありがとうございます。
納得されて買われている方がそれなりにいそうなことと最上階特殊住戸などではプレミアが付く勢いである点などから値引きは期待薄な気もしますが販売状況を観察したいと思います。 別のスレッドで溶融スラグは道路やテトラポッドでの使用実績があるから大丈夫という意見がありましたが、それらへの使用がJIS認定されたのはたぶん2006年のことです。 劣化の速さについてはまだ未知数だと思います。 高温で溶融すると言っても1300℃程度とのことで、ほとんどの金属類は蒸発せずに残留している筈です。家庭ゴミから多く出るアルミの沸点にも遠く届いていません。 これら金属質がコンクリの中性化を早める可能性一つ取っても、今の時点では国交大臣も第三者機関も否定仕切れない筈です。 溶融スラグは将来の骨材として期待されているので体よく実地実験させられているのでは?と勘ぐってしまいます。 60年を待たずに寿命を迎えてしまったら国交省持ちで補修してくれる位のお墨付きだったら良かったのに。なんてね。 |
177:
購入検討中さん
[2010-05-08 16:04:36]
私はコンクリートの件は営業の方とも話し、自分でも調査し納得していますよ。ご心配なく。
話は1つ前にもどりますが、 >173さん 私はこの物件の便利な立地と建物の高級感が気に入っています。 ちょっと歩けば駅や商店街があってにぎわっているのに、マンションの周りは静かで過ごしやすそうですよね。 MRでは安っぽさを感じさせない上品な雰囲気を感じられるところが気に入りました。 私の場合、後は価格とお財布との駆け引きです。 |
178:
匿名
[2010-05-08 16:37:27]
便利な立地で高級感を求めるなら、藤沢本町に三井不動産、積水ハウスの物件もありますよ。
駅に近くて坂道もなく買い物も便利です。六合コンクリートも使っていません。 どちらの物件も販売にだいぶ苦戦しているみたいなので、交渉次第でよい条件が引き出せるかも。 |
179:
匿名
[2010-05-08 20:59:53]
藤沢本町ってだけで検討から外しました。できれば、通勤考えると、藤沢最寄りに目がいってしまう。
|
180:
173さんへ
[2010-05-08 23:42:22]
私購入しました。やはり住宅性能評価書がある点気に入りました(宝石で言えば鑑定証付き)ですよ。検査を何十回も受けて完成するので品質は安心できる事。姉歯事件に自分は巻き込まれません・・・
|
181:
匿名さん
[2010-05-09 00:23:37]
関係者の方、
購入者を装うなら、もっと上手くやったほうがいいですよ。 ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】とほぼ同時刻に、 似たような書き込み書いちゃったら、すぐにばれちゃいますよ。^^; 必死なのは分かりますが… この物件を売るのは相当大変だと思いますが、がんばってください。 |
182:
購入検討中さん
[2010-05-09 10:42:11]
MRでいただいたパンフには、住宅評価書は取得済みで、建設住宅性能評価書も完成時に取得予定と記載されています。 劣化対策等級も等級3であり、構造躯体にはいいほうですね。
|
183:
申込予定さん
[2010-05-09 11:48:47]
SUUMO ¥0 新築マンションの情報誌を毎週読んでいたらこんな調査結果がありました(コンビにとかにあるから読んでみて下さい)。
新築マンションには色々な設備が用意されているが、実際に"使える"設備は何のか?マンション購入者のご意見です。 私はこのマンションを購入予定なのでこの結果は結構嬉しいです! (10位の床暖房はありません。7位の大型収納は部屋により異なります。ですが、それ以外は全て揃っていると思います。6位のハンドシャワー水洗は、そうだったか記憶があいまいで思い出せません。でも浄水器一体型だったのは覚えています。) 購入者100人調査"使える"設備 支持率 1位 ディスポーザー 92.9% あり 2位 宅配ボックス 89.9% あり 3位 IHクッキングヒーター 83.8% あり 4位 浴室乾燥機 83.7% あり 5位 ハンドシャワー水洗 82.6% ? 6位 フルオートバス 82.1% あり 7位 大型収納 80.0% (あり) 8位 カメラ付きインターホン 79.5% あり 9位 複層ガラス 79.5% あり 10位 床暖房 78.7% なし |
184:
匿名さん
[2010-05-10 07:03:50]
177さん
「ご心配なく」は恐らく直近の私の投稿に対するものだと思いますが、私は別に納得して買われる方の心配はしていませんよ。 納得された方は溶融スラグを使っているリスクについても受容したか、あるいはライオンズ側で実施した劣化試験等でリスクは解消済みと判断したか。何れにしても人の判断にとやかく言うつもりはありません。 リスクを過小に評価するのも過大に評価するのも人それぞれであり、言い合っても意味はない。誰もまだ正解を知らないのだから。 私には小さなリスクとは思えない。それなりに値引きされれば手が届くかも知れないが、あまり値引きは期待できそうにない。 値引きされなければとても手が届かない。私が心配しているのはあくまでも自分のことです。 |
185:
177
[2010-05-10 12:47:54]
値引きは169さんが言うようにタイミングが問題ですよね。
売り出しの初期は難しそうですよね。売れ残ってきてから勝負って感じですかね? でも、その頃には好みの部屋がなくなっている可能性もありますよね。それがネック・・・ 一般的には上層階と下層階から順に決まっていくと聞いています。 後は安い物件も売れやすいですよね。 184さんの物件の狙い目が安い所にあるのなら、なおさら色々と考えちゃいますよね。 この物件に限らず、色々とご考慮されているようですね。いい物件が見つかるといいですね。 |
細かいことですが、他にも誤字脱字が見られますよ(笑。
ところで、現段階でのグランフォートの入居状況をご存知の方いらっしゃいますか?
それなりに注目されている物件ではあるようなので気になります。