ライオンズ湘南藤沢グランフォートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡1丁目4番1(地番)
交通:
東海道本線 「藤沢」駅 徒歩11分
小田急江ノ島線 「藤沢」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.04平米~111.51平米
売主:大京
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2010-02-01 11:16:10
ライオンズ湘南藤沢グランフォートってどうですか?
226:
匿名さん
[2010-05-16 18:59:16]
|
227:
物件比較中
[2010-05-16 20:28:01]
>226
床暖に関してはOPできるかどうかは私もわかりません。 機械式駐車場に関しては、こんな掲示板もありましたよ。 いろんな意見があって結構参考になるかも。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2119/ このマンションの駐車場代は周辺と比較して安い方だったと記憶しています。 |
228:
匿名さん
[2010-05-16 21:45:38]
>>170
>ライオンズマンションは頑丈なマンションであることはわかりますが、溶融スラグ箇所に限って何 >か特別な対策はされているのでしょうか?ご存知の方いますか? MRの説明員の話しによると、 「コンクリートの状態が幸い良かったので、対策はしてない(する必要がなかった)」 そうです。 間違っていたら、訂正お願いします。(関係者も見てますよね) |
229:
購入検討中さん
[2010-05-17 01:32:15]
東向きは以前のマンションで住んでいましたが、
冬は結構厳しかったデス。ま東だと、昼には日が陰ります。 夏は確かに涼しい。けれど冬は厳しい。 今般、徐々に東向きから西向きに意識が推移している部分もあり、 湿気の高い日本では南向き最上人気は変わらないでしょうが、 それ以外であると、毎朝日を浴びたい。帰ってきたら温かい。 洗濯物は午後。 …なんて色々意見があると思うので、それによって決定してみればどうでしょう? 私は実家が戸建てで、北に家があるだけで、三方遮るものなし、南向きです。 東京一時間圏内です。 なので、あまり南向きにこだわりはありません。 南側は、日中日が当たるので、確かにいいですが。 今検討しているのは、西か北?確かそう表記されていたような…。 です。 県外からの移住なので、地の利が全く分からない新参者なのですが、、、。 プラ○ドは、2年で1千万下がっているのですか…、訳ありだからでしょうか。 資産性をどうしても考えてしまう私にとっては。 ちょっと厳しい話です。 とすれば、、、もっと西に逃げようか。そうも思います。 |
230:
匿名
[2010-05-17 10:55:44]
プラ・・は今の去年冬に売り出した2棟めの売り出しはもう下がった値段です。
2棟だてで、先に売り出した1棟よりもともと日向きなど条件が悪いので 一概には言えないところもあるでしょう。 だから、今の価格から言えば適正なのではないでしょうか? そういう意味ではここは結構強気かなと見てます。 きっとレクセルのままだったらもう少し下がったのではと憶測してます。 どうでしょう? |
231:
物件比較中
[2010-05-17 19:04:45]
>229 さん
資産性でお悩みなら、外部の相談機関に足を運ぶのも手ですよね。ちょっと面倒ではりますが。。。 他にも色々と相談にのってくれそうです。 相談0円のナビカウンターなるものもあるようです。 http://suumocounter.jp/mansion.html |
232:
匿名
[2010-05-17 20:49:08]
レクセルの頃の検討者ですが随分価格帯が下げられてるんですね。レクセル時代が高過ぎだったんでしょうね…ちょっとビックリしました。そう考えるとマンション価格って何なんでしょうね?
溶融スラグと、鉄筋むき出しで一年以上雨ざらしだったからなんでしょうが…。 |
233:
匿名さん
[2010-05-17 21:40:04]
周りの新しい価格と雨ざらし、レクセル→大京を考えればもう少し安くてもいいぐらい。
結構強気ですよね。 |
234:
物件比較してる
[2010-05-17 21:45:46]
レクセルの時の価格を調べたら本当に今と結構違いますね。
"専有面積65~121平方メートル。4,500万円台~8,500万円台"となっていました。 (http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=15968) 2007-2008はマンション価格が比較的高い時期ではありましたが、それにしても今の価格は随分低い印象を受けます。 個人的な意見ですが、プラウドに対抗するためにそこまで下げざるを得なかったともとれますかね。 皆さんが議論されているような問題こそ抱えてはいますが、このマンションはいわゆるお得物件になった感があります。 ただし、損得の価値観は人それぞれ違うものですからね。 |
235:
匿名さん
[2010-05-17 22:59:44]
茅ヶ崎もそうですが、プチバブル期の価格は県下では否定される傾向にあると思いますね。
郊外部で売れ残りを大量に抱えるのは、誰しもがやりたくないことですから。 |
|
236:
匿名さん
[2010-05-19 08:06:33]
レクセルから相当安く買い叩いている筈なので、ラ・アトレ並の価格でも採算合う筈。今の価格はあこぎ過ぎ。
|
237:
物件比較中
[2010-05-19 12:36:07]
ラ・アトレも六会ですか?
アウトレットマンションってネーミングで売っているようですが、この物件との違いはなんでしょう? 参考までにいくらぐらい値下げしたのか教えていただけますか? |
238:
匿名さん
[2010-05-19 18:34:24]
ラ・アトレはアウトレットマンションであり、さらに急傾斜地崩壊危険区域で再建築不可のマンションのようですね。(六会ではない)
そういう意味で値下げ率が高いのでは? 当初の価格は私も知りません。 問題ありでもお得だからか?もう残り数戸のようですね。 グランフォートもお得だと思いますよ。 予想よりも価格を下げないのは幸先好調だったのかな? MR見に行ったときは人多かったし。 |
239:
購入検討中さん
[2010-05-19 19:24:51]
ここのマンションが高いって書いてる人がいたけど、
具体的にいくらぐらいが妥当なんですか? まだ見学はしてないんですけど、2800万(?)くらいから70㎡が あり、そんなに割高とは感じなかった(チラシしかみてませんが)ので。 中にはお買い得な部屋があれば是非教えてください! 当方藤沢駅徒歩(~12,3分くらいまで)可能圏で、検討開始するつもりですので、 ここよりもお買い得なマンション教えて下さいませ。: |
240:
匿名
[2010-05-19 20:40:17]
ベリスタ藤沢は高いけど、販売に苦戦してるっぽいから多少は交渉可能かも。
プラウドも強気に見えてオプションサービスとか提案してきてる様子です。それでも予算的にキツイですね。 隣の藤沢本町にある三井と積水はバーゲン状態みたいです。 藤沢本町駅まで平地で徒歩5分ですし、藤沢駅へも平地で徒歩17分くらいなので、プラウドやグランフォートより実は歩きも楽です。 更に隣の善行でも電車で数分。 善行サザンフォートは駅から坂道ありで徒歩12分くらいですが、元々格安物件なので、その予算なら最上階も狙えます。 駅近が希望ならラヴァンス藤沢善行。こちらもバーゲン中です。 |
241:
匿名さん
[2010-05-19 23:58:10]
ラ・アトレはアウトレットなので、元の価格を教えてくれます。
でも別に元の価格は関係ないかな。 ここはレクセルから買ったのではないので、大京ブランドもあって強気なんだと思う。 240さんの言うとおりで、プラウドは徒歩は15分ですが、ここを検討なら 両方見た方が絶対いいです。 交渉材料にもなるでしょうし。 プラウドは自走式、床暖房・・、ライオンズは日当たり、徒歩12分・・などウリが違います。 ライオンズは大きさ、向きなどいろいろあって、それが妥協範囲なら安いものもあります。 また、本町方面は平らなのがいい場合と悪い場合(日当、眺望)とあります。 三井は小さい間取り、積水は70台のみ。 そのわりには高いかなと思います。 いろいろ見てみてください。 それぞれの検討板で欠点も見た方がいいです。 |
242:
239
[2010-05-20 23:31:51]
いろいろと教えて下さってありがとうございます。ここ2週間くらいで集中して
見学するつもりだったので、事前に色々な情報が聞けて良かったです! ライオンズは高いお部屋も、お買い得なお部屋も様々ということなので、自分なりに 検証してみたいと思います。今藤沢本町に住んでいて、藤沢から歩ける範囲に魅力を感じているんです。 夫婦ともに、藤沢本町から小田急線で藤沢まで出て、JRに乗り換えて都内まで通勤してるんですが、 小田急線は7時、8時台に藤沢方面に早くても7分待ち、遅いと12分くらい待たされるんです、 電車が遅れることも多くて、タクシーのお世話になったことも・・・。 藤沢まで17分で歩けるマンションは実際に歩いてみてから見学の予約をしたいと思います。 プラウドはおすすめの通り見学してみますね。 |
243:
匿名
[2010-05-22 03:38:50]
周辺の物件見学してみて自分の中でランク付けしてみたんですけど、やはり、候補に上がるのって、プラウド、ライオンズなのかな、価格的には積水もありかと思ったけど、藤沢最寄りじゃないこと考えると大分マイナス。プラウドはウエストが大分高い金額で分譲した実績があるから、駅から多少歩くが資産価値は保たれるのかな。ライオンズも同じ。多少駅から近くなるくらい?
|
244:
匿名さん
[2010-05-22 06:03:18]
プラウドにしてもライオンズにしても資産価値は低いと思います。(ブランド故に)
中古で検討する人の多くは、立地、間取り、階向き、築年数、価格が主な着眼点なので、ブランドだからと言って相場より高く設定したら見向きもされない可能性があります。 新築で買う時には利益分上乗せされ、しかもブランドなだけ高く、手放す時には(極端に言えば)三流デベ物件と大差ない。よって下落はむしろブランドマンションの方が大きいと言えます。 また、高台の立地に対する需要は少くないでしょうが、主要駅徒歩5分圏の人気の方がずっと高いです。 なので、もし資産価値が第一優先なのであれば、お奨めは藤沢駅徒歩5分以内の中古マンションになります。 ここやプラウド・イーストは、10年後査定額が仮に購入時の半分近くに落ちても、高台の気持ちの良い住環境で得た居住利益を考えると損ではなかったと思える位、高台の立地に惚れ込んでいる人にお奨めの物件だと思います。 |
245:
物件比較中さん
[2010-05-22 10:12:47]
私はそれほど資産価値が低いとはおもっていませんでしたが、はっぱり駅近に比べると当然低くなりそうですよね。そもそも、購入時のお値段が全然違いますもん。
でも、私にとって駅近は高いし、落ち着きや閑静であることが優先項目であります。そして駅からもそれほど遠くないこと。 そうなるとプラウドやライオンズは魅力的な物件に見えます。 今後湘南、そして藤沢エリアがますます栄えてくれれば資産価値も多少高くなるのかなと期待したいですけどね・・・ |
オール電化かと思っていた・・。
床暖房はOPできるのですか? OPだと電気式なのでしょうか?
機械式駐車場は経験がないのですが、車種とか限定されるイメージがあるのですが、
今時はあまりないのでしょうか。
また、いつも出先の機械式駐車場では苦労している運転下手なのですが、慣れるもの
なのでしょうか。
知的障害の場合は幼い場合が一般的なのでナイフなどを持つという事はあまりない。
逆にうれしいのでいきなり抱きつかれたりはする。
精神障害はその障害によって違うので大丈夫とも危ないとも何とも言えない。
私の経験からは以上です。