住民板立ち上げました。
よろしくお願いします。
所在地:大阪市北区樋之口町1-20-部屋番号
交通:大阪市営地下鉄谷町線 天神橋筋六丁目駅徒歩6分
大阪市営地下鉄堺筋線 天神橋筋六丁目駅徒歩6分
阪急千里線 天神橋筋六丁目駅徒歩6分
JR大阪環状線 天満駅徒歩9分
公式URL:http://www.ct-osakatemma.com/
売主:住友不動産
施工会社:大林組
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2010-02-01 02:23:09
シティタワー大阪天満
41:
匿名
[2010-02-23 18:44:24]
その記憶してくれるキーっていうのがタッチキーなんでは?
|
42:
入居予定さん
[2010-02-23 21:44:26]
高層階南側で DOCOMO の携帯電波状態試した方居られますか
有れば 電波状態を教えてください |
43:
入居予定さん
[2010-02-23 22:57:52]
auは大丈夫だったが、妻のdocomoは圏外になることがありました。
|
44:
匿名
[2010-02-24 02:14:24]
西側高層階auはほぼ大丈夫でしたよ
だめだったらアンテナたてたらいいよ |
45:
もうすぐ住人
[2010-02-24 09:17:13]
携帯電波状況報告(高層階東側 ソフトバンク)
アンテナ表示は3本とも立っていました。 が、、通話すると途中ブチブチと会話が途切れることがあります。 余り良好とはいえませんでした。 ブースター?(電波を増幅する機械)を無料で貸与してもらえるようなことを聞いたので 入居したら試してみます。 ブースター情報、ご存知の方教えて下さい。<m(__)m> |
46:
入居前さん
[2010-02-24 09:58:13]
電波状況 報告 ありがとうございました
やはり 条件によっては何らかのブースター的な物を検討する必要があるようですね 4月に入って 入居され 電波状況改善された方 その時は方法を御教授願います。 |
47:
匿名
[2010-02-24 21:53:49]
今は電波弱いととんできてブースターとか設置してくれるからいいですよね。
ケータイ会社も大変だ。 |
48:
匿名
[2010-02-24 21:59:35]
今は電波弱いととんできてブースターとか設置してくれるからいいですよね。
ケータイ会社も大変だ。 |
49:
匿名
[2010-03-01 19:15:39]
入居まで、1ヶ月ほどになりましたね。
引越し業者は、メイン業者のアートになされた方が多いのでしょうか? |
50:
匿名
[2010-03-01 20:42:37]
エアコンについて、やはりマルチじゃないとダメですかね~?
|
|
51:
入居予定さん
[2010-03-01 21:43:47]
3L以上だと、室外機の置ける関係で止むを得ませんよね。
私は3LDKの部屋ですけど、2部屋マルチのリビングと 一部屋は通常のエアコンにしました。 マルチ2組の組み合わせだと、コストや初期費用が かなりかかるので。それでもシスコンさんですと、 それなりのお値段になりました(汗 どなたか、シスコンさん以外にエアコン頼まれた方、 いらっしゃいますか? |
52:
匿名
[2010-03-01 22:40:38]
早速の回答ありがとうございます。
私も3Lの部屋です。バルコニーは2つありますが、指定場所以外は置けないみたいです。 エアコンの種類について、シスコンさんからお話は聞きましたが、 三菱はロボットつきはありそうですが、パナソニックだとないみたいです。 費用もかなり割高です(汗) マルチワンセットと普通エアコン1部屋は参考になります。 |
53:
匿名
[2010-03-02 11:47:30]
ロボット付きって何ですか?
|
54:
匿名
[2010-03-02 13:34:17]
言葉足らずですみません。
エアコンのフィルターが自動でキレイにお掃除してくれる、「フィルターお掃除ロボット」のことです。 |
55:
入居前さん
[2010-03-02 14:37:01]
エアコンですが 設置場所をベランダ床面のみに限定して考えるとマルチタイプになってしまいますが
ベランダの窓に影響の無い壁面取り付けにすると 同じ床面積に設置する室外機の2倍設置できますので マルチでなくても 可能と思いますので 少々工事費が高くついても 後々の事も考えれば綜合的に 安くなるのではと考えています。 |
56:
匿名
[2010-03-02 17:40:16]
それってモデルにあった2段重ねのやつですかね?
うちはそれで考えてたんですけど、できないって言われちゃいました。 |
57:
匿名
[2010-03-02 17:47:31]
今時のマンションはどこも、室外機の公団吊りなどのような壁への設置は禁止してますよ。
バルコニーが狭いタワマンを選んだんだから諦めなきゃ。 |
58:
入居前さん
[2010-03-02 18:32:55]
壁への加工は禁止されているのですね
その場合は二段積みで 問題がないところだけが 出来るということですか |
59:
入居前さん
[2010-03-02 18:38:43]
鍵の受け渡し日の件ですが
受け渡し日が決定された方居られますか 此方から 指定できるのでしょうか |
60:
匿名
[2010-03-02 19:53:23]
うちの鍵わたしは4月3日です。
これがいちばん早いと思います。 |
61:
匿名
[2010-03-02 19:54:44]
全ての手続きがおわってたら4月3日になると思うんですが…。
|
62:
入居予定さん
[2010-03-02 22:43:14]
鍵の引き渡しは、最速4月3日ですよね。楽しみ~。
ただ、リフォームをする場合、鍵引き渡し後しか無理 みたいだから、更に1~2週間は後になるそうです。。 桜散っちゃうよ~(涙) |
63:
匿名
[2010-03-02 23:09:09]
リフォームってシスコンさん以外でですよね?
|
64:
契約者
[2010-03-02 23:11:10]
シスコンのミラーが高いので、どこかオススメのとこありませんか?
|
65:
入居予定さん
[2010-03-02 23:29:37]
62です。
リフォームはシスコンさんですよ。 結局、リフォームの場合、たとえシスコさんでも 鍵が渡ってからなんですって。。。 あんまりお得感はないですね。安心感はあるけど。 |
66:
匿名
[2010-03-03 14:30:01]
へぇ~
入居前にやるのに何が問題あるんですかね |
67:
匿名さん
[2010-03-03 15:26:17]
入居前が問題なのではなく、お金の問題です
支払いの完了=鍵の受渡ってことです 売主に代金が入ってからでないと、商品に勝手なことをさせる訳にいかないでしょ |
68:
匿名さん
[2010-03-03 19:30:47]
エコカラットとかはやってくれますよ
あれもリフォームになりますよね |
69:
入居前さん
[2010-03-03 21:47:53]
支払い条件によるのでは ないですか
ローンを組んで ローン審査の完了した人は 工事を進められますが 現金での購入条件での人は 支払い完了までは 工事を進められないのでは あくまで推測ですが |
70:
入居予定さん
[2010-03-03 23:08:14]
65です。
ちなみにローンは審査・契約まで済んでます。 ローン契約ができないと、そもそもお部屋売ってもらえませんよ~。 シスコンさんに聞いたところ、鍵を渡すまではすみふさんの持ち物に なるんで、無理なんですって。責任の範囲の関係だそうな。私は間取り を変えるので、リフォーム扱いとなって無理だそうです。エコカラットや エアコンなんかは入居前にできるそうですよ。 他に間取り変更のリフォームされる方は居ないのかな? |
71:
匿名
[2010-03-03 23:24:05]
建具変更はしますが、それは入居前にやってくれます。
違いがよくわかりませんね。 |
73:
入居前さん
[2010-03-10 19:56:28]
いよいよ入居まで1ヶ月を切りましたね~
入居前に残代金の精算があると聞いてます。 ずっと疑問に思っているものの営業さんに聞きにくいので、ご存知の方がいらしたら教えて頂きたいのですが、 手付金として払った「諸費用概算」に、こちらが支払った ・本契約時の印紙代折半 ・ローン契約時の印紙代 ・火災保険料 が入っているように思えて、これって精算時に返してくれるんですよねぇ? |
74:
匿名
[2010-03-10 23:33:36]
諸費用はまだ大部分が支払ってません。
引き渡しまでに必要なお金です。 諸費用はあくまで諸費用で、物件価格の一部の手付金とは全く関係ないです。 物件価格以外にだいたいこれくらい費用がかかりますよ、というものですよ。 登記に必要な費用だけは多めに払うので、余った分だけ返ってくると思います。 入居前説明会で司法書士の方に振込先を教えましたよね? それ以外はないんじゃないかな? 印紙代って折半でした? |
75:
入居前さん
[2010-03-10 23:44:55]
リフォームは、姉歯事件以降、いろいろ厳しくなって、
建築確認申請とか構造計算が必要になるもの(=間取り変更等)は、 引渡し(鍵渡し)後にしか施工できないっていう説明をうけましたよ。 |
76:
匿名
[2010-03-11 00:50:35]
75さん
なるほど、納得しました。 ありがとうございます。 |
77:
匿名さん
[2010-03-11 16:43:26]
引っ越しについて ですが
廊下のジュータンが有るので 外部から台車等で ゴロゴロ押して入る様な搬入方法は禁止されているのでしょうね でないと 車輪の泥で ジュータンが汚れてしまいそうですが といって 引っ越し時だけは 廊下にビニールシートでも敷くのでしょうか 引っ越し業者に頼まれる場合は この方法でも良いのでしょうが 個人的に 台車を使う場合 どうなるのでしょうか |
78:
匿名
[2010-03-11 23:37:53]
台車はエスカレーターで上れないから、どちらにしろそこは通らないと思いますよ。
|
79:
匿名
[2010-03-12 00:36:35]
一階の車寄せのコーチエントランスに
アート引越センターの作業シールを貼っているので、 そこから引っ越し作業するではないでしょうか? |
80:
入居予定さん
[2010-03-12 14:44:02]
一階の車寄せエントランスから荷物用エレベータに乗った場合でも
各階の廊下は 何の対策も打っていなければ布のジュータンの上を 台車が走行することになるので ジュータンが傷まないのでしょうか |
81:
匿名
[2010-03-12 16:31:10]
タイルカーペットなので取り替えききますし、掃除もするのでそんな心配しなくても大丈夫ですよ。
|
82:
匿名
[2010-03-12 17:27:40]
>81
修繕積立金が減るからやめて下さい! |
83:
匿名
[2010-03-12 17:59:05]
毎日、土足で行き来するんだから、台車の心配だけしてどうすんのw
|
84:
匿名さん
[2010-03-13 12:48:37]
オプション・インテリアだけで300越えた・・・
家具、電化製品入れると500は越えそうです。 諸費用等々入れると、幾らになるのか、 末恐ろしいです。 みなさんもシスコンさんで、オプション、 インテリア頼まれてるんですかね? |
85:
匿名さん
[2010-03-13 17:04:46]
>84
シスコンのカモですねw |
86:
匿名
[2010-03-13 17:36:40]
オプションに300掛けるならそれを家具代に上乗せしたら?
家具家電で200万はしょぼいでしょ? |
87:
匿名さん
[2010-03-13 21:17:04]
|
88:
契約済みさん
[2010-03-13 23:11:04]
シスコンと話を進めると何か不安になってきます。対応も金額も。ほとんど外注に切り替え中です。
多少手間ですが・・・・ |
89:
匿名
[2010-03-14 01:29:01]
私もシスコン以外でできることはしてしまった方がいいと思います。
安く専門の業者に頼めますからね。 ただ面倒なのでまめな方は頑張ってみてください。 |
90:
匿名
[2010-03-14 01:30:54]
もうすぐシスコンのインテリアフェアおわりですね。
行かれた方にいらっしゃいますか? |