公式URL:https://www.goldcrest.co.jp/html/itabashi/
売主:ゴールドクレスト
施工会社:新日本建設
管理会社:ゴールドクレストコミニティ
元ゴルフ5跡地にゴクレがマンション。
名称 (仮称)板橋本町プロジェクト
所在地 東京都板橋区大和町25-9(地番)
交通 都営三田線「板橋本町」駅より徒歩3分
東武東上線「中板橋」駅より徒歩13分
JR山手線「池袋」駅「池袋駅西口」バス停よりバス17分「大和町」バス停下車徒歩5分
JR京浜東北線「赤羽」駅「赤羽駅西口」バス停よりバス10分「大和町」バス停下車徒歩5分
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上14階
総戸数 90戸(他管理員室1戸)
駐車場 29台収容(月額使用料:未定)
駐輪場 180台収容(月額使用料:未定)
エレベーター 9人乗り2基
竣工予定 2021年2月予定
入居予定 2021年3月予定
設計 新日本建設株式会社一級建築事務所
施工 新日本建設株式会社
管理会社 株式会社ゴールドクレストコミュニティ
管理形態 管理組合結成後、管理会社に委託
売主 株式会社ゴールドクレスト
販売開始予定時期 2019年10月下旬
[タイトルを更新しました 2019/11/11 管理担当]
[スレ作成日時]2019-09-26 08:55:39
クレストラフィーネ板橋本町【旧:ゴールドクレスト板橋本町プロジェクト】
61:
評判気になるさん
[2019-12-02 17:16:33]
|
62:
匿名さん
[2019-12-16 15:31:28]
駅に近いと子育て世帯にはあまり向かない環境のこともありますが
ここだったら住宅地の駅って言う感じなので、子供がいても大丈夫っていうのはあります。 全体的に落ち着いていると思います。 あとはお買い物環境が良いとか、 子供が小さい人だったら保育園に入りやすいとかそういうところも見られたら。 |
63:
匿名さん
[2020-01-07 18:55:08]
このあたりで保育園は大変そうなイメージがありますが…私立の園も含めて情報収集必要ですね。
子供がいても駅チカで暮らしやすいっていうのは、ダブルインカムの夫婦にとってはとても大切なこと。 通勤が限りなく楽になると、子供と過ごす時間も純粋に増えていきますよ。 |
64:
名無しさん
[2020-01-08 22:41:59]
>>63 匿名さん
通勤さえ良ければって発想は安易です。 普段使いできそうなスーパーは遠いです。マイバスケットは徒歩3分くらいだけど環七跨いで徒歩8分のイイダ?は駅近のメリットを打ち消します。それ以外にも薬局や飲食店なども良いところはほとんどないし、中山道×環七に加えて首都高が交わる板橋本町のあの交差点はいつも真っ暗で怖いイメージです。街の雰囲気は歩いて良くご観察された方が良いかと思います。 小豆沢のモールは車で10分ほどで行けそうだし 、週末などに買い出しに行ける環境の方には合ってそうですね! |
65:
匿名さん
[2020-01-10 08:25:09]
口コミを見ていると、週末、車で買い出し。
足りないものをまいばすけっとがよさそうですね。 駅前にはセブンイレブンもミニストップもありました。ちょっと買いは不便なさそうです。 大型スーパーでおすすめはありますか? 共働きだと会社の近くにお店があれば、お惣菜など足りないものを買って帰ることもできます。 あとは当日着のネットスーパーを利用するとか、インターネット通販を利用するとか。 最近は冷凍食品もおいしいものがあるので冷凍庫に入れておくとか(我が家も突然の体調不良などのため常備しています)。 買い物はあらかじめシミュレーションしておけるといいかもしれないですよね。 |
66:
名無しさん
[2020-01-10 08:49:23]
>>65 匿名さん
速攻カウンター打ってくる辺り、業者さんかな?駅近、南向きくらいしかメリットないから大変だよなー。 これから電気自動車やクリーンディーゼルなども増えて環境も少しずつ良くなるから、子供の喘息などの心配も減りますね! |
67:
匿名さん
[2020-01-11 22:32:07]
設備内容を見ると、
リビングの広さが選べたり、かなりいろいろとセレクトできるのが魅力を感じます。 オプション価格がどんどん嵩むイメージだったので珍しいですね。 最寄り駅な近いので通勤も楽だと思います。 あとはプランがどれくらいの種類があるのか、価格帯も含めての公開が楽しみです。 |
68:
通りがかりさん
[2020-01-15 19:11:33]
このマンションと同じ小学校区の戸建に最近引っ越してきました。
他の方も書いているとおり、買い物環境はいまひとつ、飲食店も近くには多くないです。 車がないので中板橋のよしやか、仲宿商店街のライフに自転車で買い物に行くことが多いです。。 なので、一階にいい感じの飲食店かスーパー入ったらいいな、と思っていたのですが、駐車場・駐輪場という感じになるんですかね??ちょっと残念。 その辺り許容できる方だったら、よい立地だと思います。 小中学校も近いですし、治安も不安感じたことないです。 車があれば小豆沢のセブンタウンも便利です。 |
69:
匿名さん
[2020-01-21 16:13:59]
買い物、結局小豆沢のセブンタウンって感じになっていくのですね…
あそこだったら、なんでも揃っているから一度に買い物が済ませられるということになりそうですので 車があれば、それはそれでいいのかもしれないです。 日々の買い物自体は自転車ライフなどに行くかんじかな… |
70:
マンション検討中さん
[2020-01-30 23:28:24]
駅近共働きのファミリー向けってコンセプトがしっかりしてて魅力的に感じてます。
同じ板橋本町のイニシア桜レジデンスとは違い、全戸3LDKということで居住者の生活水準や生活スタイルがある程度揃ってそうで住みやすいと思うのですが、皆さんの評価はどうなのでしょうか。 提示された価格も妥当だと感じてますし、私は購入に対してかなり前向きに考えています。 いつから販売が始まるのかだけ気になりますが、、 |
|
71:
マンション検討中さん
[2020-02-03 11:31:13]
通りに面しているという事が気になる人は一定数いると思います。ただ面しているのは北側ですしそれよりも駅が近くて高台である点が我が家では高評価です。
元々前の店舗があった時からずっと見ていたのでマンションが出来るとわかってからもかなり興味ありました。 今週末から正式案内になるようですのでよりか詳しい話を聞いてこようと思います。 |
72:
マンション検討中さん
[2020-02-08 11:43:30]
メール来てましたけど、今週から?販売始まってるみたいですね。
ちょっと価格見に行こうかと思ったら、ホームページ上では既に満席、、、 やっぱり人気なんだなー、、、 |
73:
評判気になるさん
[2020-02-08 11:49:14]
|
74:
匿名さん
[2020-02-08 22:35:13]
今日の15時過ぎに行きましたけど満席でしたよ。内容も良かったので、来週もう一度話聞きに行ってみます。
|
75:
匿名さん
[2020-02-13 15:45:54]
今週末は余裕がある感じなので、スタートダッシュで話を聞きに行った人が多かったのかな>モデルルーム
それでもかなり注目度が高いのだと思います。 都心までの通勤が便利な割に 子育て世代が落ち着いて暮らせる街、ということですから。 内容も良さそうですものね。 |
76:
マンション検討中さん
[2020-02-23 21:08:28]
駅徒歩3分の魅力はとてもパワフルですね。
アトラス推しの妻に朝7分早く起きればいいじゃないと言われ、あー分かり合えないなぁと思った猫の日(遠い目)。 うちは子育て環境重視の専業主婦家庭だからアトラスの方がいいってなりましたけど、共働き家庭ならクレストラフィーネいいですよね。 |
77:
マンション検討中さん
[2020-02-28 19:24:50]
テレワークになって思うけど、そもそも会社にいる意味なかった。駅近絶対から、環境重視の暮らしにシフトも見直される気がする。とはいえ遠いより近い方が雨の日便利よね。
|
78:
匿名さん
[2020-03-06 17:32:56]
テレワークなどが進めば駅に近いところの優位性って今ほどではなくなるのかもしれないですが
年を取ったときのことを思うとやっぱり駅に近いほうがいいと思います。 駅の周りってなんだかんだで施設とかお店があるから便利だし 公共の交通機関が使いやすい。 今でも、戸建てから駅前マンションに住み替える人がいるくらいです。 |
79:
マンション検討中さん
[2020-03-19 19:23:10]
あれ、2回目の販売始まっていたんですね。
最初の販売よりは小規模な販売みたいですがどうなんでしょう。 |
80:
マンション検討中さん
[2020-03-19 23:47:01]
|
81:
マンション検討中さん
[2020-03-20 08:41:52]
3月に住宅ポイントの締切があると言っていたので、駆け込み?もあるのでは?
|
82:
匿名さん
[2020-03-22 11:10:21]
昨日いったらすごく混んでました。対応してくれた営業さんもバタバタしてました。。。
住宅ポイントの駆け込みでしょうか?登録やってるから? |
83:
匿名さん
[2020-03-28 17:38:06]
住宅ポイントって月末まで。
もう流石に今日だと間に合わないと思いますが、1週間前くらいだったら大丈夫だったんですかね。というか、この週末は、もともと契約していた人の契約手続き以外は営業活動はしないそうです。 先着順が4戸になってるんですが、これって何期販売分のものなんでしょう? |
84:
マンション比較中さん
[2020-03-30 13:55:40]
月末までに申請手続きを終えるとか、事務局に申請を受理してもらうとかって話だったんで、この前の登録期間で申し込んだ人は間に合ったのでは?
今からではさすがに間に合わないかもしれませんね。 先着順についてはごめんなさい、不明です。 コロナもあるしで期間絞っての登録販売が出来ないってところでしょうかね。 |
85:
匿名さん
[2020-04-13 16:17:34]
大きめのスーパーは離れているライフと
近隣にミニスーパーが3つほどあるのですが、 買い物環境はコレ以外になにか便利なお店はあるのかな。 ミニスーパー3つもあっても…と思いつつ 最近思うのはお店がいくつもあると 人は分散するから買い物しやすいところは良い。 ミニスーパーでも、最低限以上の品揃えはあるから 無いよりは複数あってくれるのならばとても良いと思います。 |
86:
マンション検討中さん
[2020-04-19 15:55:12]
在宅勤務で家にいる時間が長いのでマンション購入を検討し出したのですが、この物件見学された方っていらっしゃいますか?
駅から近くて南向きっていう自分たちの条件にあっているなあと妻と話してて興味があるのですが、モデルルームは休業中ですかね? |
87:
買い替え検討中さん
[2020-04-24 10:06:18]
>>86
3月末に見に行きました。既に2回抽選販売をしたそうで、販売に出した分はほとんど売れていてローンキャンセル分だけ販売しているとのこと。駅近で南向きの3LDKなので買った人は共働きの人が多いと言ってましたよ。 |
88:
マンション検討中さん
[2020-04-24 16:27:26]
ありがとうございます。3月末はまだやっていたんですね。
こんな状況なのでどうせ外にも出れないしいろいろ調べてみます。 |
89:
匿名さん
[2020-04-24 17:33:55]
>>88
この前問合せをしたら、事前に電話で予約すれば案内してくれる日もあるって言われました。近くに住んでいて電車使わず行ける人だったら見れるかもしれませんよ? |
90:
匿名さん
[2020-04-29 14:01:56]
コロナの影響で不動産価格って下がりますかね?リーマンショックで下がった時と同じ感じになるなら検討したいんですが。
|
91:
評判気になるさん
[2020-04-29 17:50:58]
>>90 匿名さん
今は体力のある大手の会社しか残っていないので、リーマンのときみたいに値段を下げなくてもすぐには倒産しない所ばっかりですよ。 ゴールドさんもかなり財務体質しっかりしている会社なので、同様でしょうね。 元々ここは昔から土地を取得しているそうなのでこの価格ですが、最近仕入れた土地だったとしたら、この駅距離でもうちょい高値で売らないと元取れないと思いますよ。 |
92:
匿名さん
[2020-05-01 09:16:12]
板橋本町の駅近は築年たってても高いからね。だったら新築がいいや。
|
93:
名無しさん
[2020-05-02 01:57:05]
|
94:
マンション検討中さん
[2020-05-02 18:13:52]
ウチは在宅勤務が難しい職種なので、こんな状況でも出勤していますが、それを考えると駅からも近いと家族との時間も取れるのは魅力的ですね。
|
95:
匿名さん
[2020-05-04 18:42:00]
なんだかんだで完全に在宅勤務ができる人は限られているので、共働きの夫婦とかはぴったりだと思いますよ。
|
96:
通りがかりさん
[2020-05-05 23:59:12]
ここらへんはこのマンションの他に、イニシア、アトラス、さらにはプラウド?やプレミスト?も建築中ですね!
それぞれどういった強みがあるのでしょう?やはり資産性があるのは駅近のここ? |
97:
匿名さん
[2020-05-07 09:40:44]
|
98:
匿名さん
[2020-05-07 11:47:30]
なにやらこのスレアレ系の方の意見ばかりなので、少しネガも含めて書いてみる
メリットはもちろん駅近、今最も駅に近いと思われるスミフのTHE ITABASHI テラスより近いか 三田線とはいえ大手町まで20分 大きめのスーパーはないが旧中山道沿いには何でも揃う商店街 さてデメリット書くぞ なんといっても大きな幹線道路沿いで都内最悪レベルの大気汚染が観測された大和陸橋のすぐ近く 大手町20分とはいえリセール悪い三田線(丸ノ内線半蔵門線なら良かったね) 空気読めない価格付けで有名なスミフのTHE ITABASHI テラスでさえ3,560万円~5,480万円だったことを考えるとたった5、6年で板橋でこんな高いの 以上地元民の戯れ言なのでアレ系の方ムキになって反論しないように |
99:
評判気になるさん
[2020-05-07 12:15:13]
|
100:
匿名さん
[2020-05-08 21:04:44]
私は在宅勤務のため、ほとんど家で過ごしています。
こうなってくると南向きの家はいいなぁと思いますよ。 我が家は西向きで朝は暗いです。在宅勤務といっても朝はいつも通り起きて仕事をするので、家まで暗いと気分が滅入ってしまいますよ。 |
101:
検討板ユーザーさん
[2020-05-08 21:12:32]
近くに店が少ないのは気になるかなあ。あとやっぱ北側とはいえ環七沿いなのは気になる。二重サッシってことはつまりやっぱうるさいわけで、春秋に窓開けて気持ち良い風を通す、ってのは出来そうにないね。排ガスも入りそうだし。
イニシアも意外と高速近いんだよな。 |
102:
匿名さん
[2020-05-10 13:20:49]
駅から3分ですが、環七沿いだから窓を開けられなかったり、洗濯を外干しできなかったりするんでしょうか。夜も窓を開けていると気になるくらいですか?
北が道路沿いなので、洗濯は南に干すから外干しできる季節やタイミングもあるかなと考えたりしています。 実際どうなんでしょう?近隣に住んでいる方は、洗濯はどうですか?部屋干ししていますか? 間取りは引き戸が多くて広く見えそうでいいなと思いました。 Gタイプ間取りはクローゼットも広くていいですよね。 |
103:
匿名さん
[2020-05-11 09:22:05]
|
104:
マンション検討中さん
[2020-05-11 09:49:51]
|
105:
匿名さん
[2020-05-19 23:22:06]
エアコンつけていると、意外と光熱費、かかるというお話が出ていましたが・・・
なんとなくマンションって断熱性も高く、 上下左右のお宅があるので、その住戸単体として外気に触れる部分はあまり多くないように思うのですが それなりにはかかってきてしまうんですね。 実際は電気料金ってどれくらいなのでしょう? |
106:
物件検討中
[2020-05-28 18:07:52]
板橋本町駅のA3出口から実際に現地まで歩いてみましたが、
確かに3分程で近いのですが道幅が狭く歩きづらかったです。 雨の日なので傘をさしていたのですが、人とすれ違うのに苦労しました。 もう少し歩道が整備されていたらいいのですが。 |
107:
名無しさん
[2020-05-28 18:45:42]
>>106 物件検討中さん
そうなんですよね、ベビーカーで歩いたら大変だった。車いすになったらどうする? 洗濯は絶対空気が綺麗じゃない、環七いうたらトラックバンバン!深夜にも高速代節約ドライバーがたっくさん。目に見えないチリやpmとかcoなんちゃらがすっごいのは当たり前かと。 でも駅から近いよね!何よりも駅近!絶対駅近!って人向けだよね。ゴールトクレストはいいマンションだと思いますよ。 個人的には上板橋付近の254沿いならまだ許せる。 あの辺店も多い、商店街もあるんだよね。 東武線だけど、城北公園近いし、レッドロブスターあるし。あちのほうが楽しい生活送れそう。 |
108:
匿名さん
[2020-06-13 11:44:06]
確かに近いのはとてもいいことだけど、傘ですれ違うのが大変なレベルだと
不便に感じること多くなりそうですね。 本当に駅までここからだったら3分でつくだろうと思われるので そこまで長い距離ではないとは思うんでけど、、 朝は流石に皆さん、駅まで歩かれるので、 流れに逆らって歩く感じにはなりにくいのかな。 |
109:
匿名さん
[2020-06-21 16:51:55]
なかなかパーフェクトなことって無いとは思いますが
ここの場合は駅まで近く、 収納も多く子供がいる家庭も過ごしやすいようにできているので まあまあ全体的にはまとまっていると言えると思います。 あとは価格面が合うかどうかじゃないでしょうか。 |
110:
匿名さん
[2020-06-26 00:13:37]
ここの書き込みの量だけを見ると、アトラス>クレスト>イニシアって感じなのかねえ。アトラスもこの先苦戦しそうな雰囲気が見えているけど。
|
環七の音を懸念していましたが、バルコニーは住宅街に向いており、さほど心配は無いかと思いました。
共働き子供有りですので、やはり日々の通勤を考えると駅近は魅力ですね。