公式URL:https://www.goldcrest.co.jp/html/itabashi/
売主:ゴールドクレスト
施工会社:新日本建設
管理会社:ゴールドクレストコミニティ
元ゴルフ5跡地にゴクレがマンション。
名称 (仮称)板橋本町プロジェクト
所在地 東京都板橋区大和町25-9(地番)
交通 都営三田線「板橋本町」駅より徒歩3分
東武東上線「中板橋」駅より徒歩13分
JR山手線「池袋」駅「池袋駅西口」バス停よりバス17分「大和町」バス停下車徒歩5分
JR京浜東北線「赤羽」駅「赤羽駅西口」バス停よりバス10分「大和町」バス停下車徒歩5分
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上14階
総戸数 90戸(他管理員室1戸)
駐車場 29台収容(月額使用料:未定)
駐輪場 180台収容(月額使用料:未定)
エレベーター 9人乗り2基
竣工予定 2021年2月予定
入居予定 2021年3月予定
設計 新日本建設株式会社一級建築事務所
施工 新日本建設株式会社
管理会社 株式会社ゴールドクレストコミュニティ
管理形態 管理組合結成後、管理会社に委託
売主 株式会社ゴールドクレスト
販売開始予定時期 2019年10月下旬
[タイトルを更新しました 2019/11/11 管理担当]
[スレ作成日時]2019-09-26 08:55:39
クレストラフィーネ板橋本町【旧:ゴールドクレスト板橋本町プロジェクト】
No.151 |
by 通りがかりさん 2021-04-17 21:54:56
投稿する
削除依頼
通勤には便利、付近に店は少ない
一長一短ですね |
|
---|---|---|
No.152 |
低層マンションなのでこれは想定外でしたが、景色がものすごく綺麗です。日中は富士山とスカイツリー、夜は池袋、新宿方面の夜景とスカイツリーがとても綺麗です。
|
|
No.153 |
マンションの高さって、なんだかんだでこれくらいが一番いいと思います。
ある程度の戸数は確保できて、 かつ、大規模修繕の際に足場を組んで作業することができる。 タワマンみたいになってしまうと ゴンドラの作業なので コストも掛かる上にすごく日数もかかってしまうんですよ |
|
No.154 |
駅までの間に大型スーパーがないのが残念ですが、駅近で通勤、通学には非常に便利です。
あと、南向きで周りが低層住宅しかないため、見晴らしが抜群で夜景が綺麗です。(下の階は期待できないかもしれないですが。。)リビングの窓を開けてても騒音は気になりません。 休日の買い物は、仲宿商店街か中板橋の商店街を利用していますが野菜などが非常に安いです。自転車があった方が便利です。 |
|
No.155 |
モデルルーム見学ではなく、現地見学のみに変わったようですね。
完売間近でしょうか? |
|
No.156 |
外観のデザインは好みではありませんでしたが、部屋から見える東京タワー、スカイツリー、都心部の夜景が気に入ってます。東京タワーのライトアップが見えるのは想定外でした。空気が澄んでる日の夜景はとても綺麗ですよ。
|
|
No.157 |
[No.148~本レスまでは、公序良俗に反する投稿、および、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.158 |
>>119 ご近所さん
そのお店のオーナーさんは…… |
|
No.159 |
床スラブが18センチしかなく、二重天井になっていると足音などの生活音はかなり聞こえそうですね。
マンショントラブルは今も昔も騒音問題が最も多いですからね。 |
|
No.160 |
最終一戸となっている、間取りは平米数が家族世帯には狭いですね
クローゼットも狭いので、四人家族だと住むのが難しそう。 お子さんが一人と決まっているならいいのかもしれませんが。 板橋は学力レベルは東京都内でもあまり高くはありませんが、子育てはしやすいと思いますよ。支援も多いですし。 |
|
No.161 |
3LDKだけど、リビング脇の居室がコンパクトだからリビングと繋げちゃって
実質2LDKってかんじにすると暮らしやすいのかもしれないです。 子供さんひとりだったら 十分にゆったり暮らしていけると思いますよ。 リビング脇のお部屋は、テレワークとかでも使いやすそう。 |
|
No.162 |
春は石神井川の桜がきれいです。
ここからなら歩いていけます。 都心みたいに行列して歩くような混雑することもない。 |
|
No.163 |
>>春は石神井川の桜がきれい
いいですよね。 ここ住んだら近いですね!散歩ついでに見にいけるので、夜桜も粋・・・ 知らない間に最終1邸でした。完売までもあと少し!月々8万円から、文字にするとやはりインパクトあります。 |
|
No.164 |
スラブ厚180mmはマンションで一般的な床の厚みに比べて薄いんですか?
ネットで検索すると 『(昔の)一般的なスラブ厚は120mmでしたが、近年は150mmが標準です。また分譲マンションや優良住宅などは遮音性を確保する目的で、スラブ厚を180以上とします。』 となっているのでこちらは十分な厚さが確保できているのではありませんか? |
|
No.165 |
この近辺だと
・板橋区役所前 仲宿商店街と公共施設が便利 三田線20分以内 ・大山 都内最大級の商店街の便利と池袋への近さ ・板橋駅 交通の便最強。新宿・渋谷方面、大手町方面 いずれも一本で20分以内 が街としての魅力は高く、本町はその3つに比較すると街としての魅力に欠ける。 これから再開発とかされればいいけど。 |
|
No.166 |
アクセスは悪くないですが、この広さだとちょっと価格は高めかなと感じました。
でも、残りあと1邸のみなんですよね。 今は完成後も長く完売していないマンションが多いと聞くので 人気物件ということなんだなと思いました。 |
|
No.167 |
アクセスの良さが値段に出ているって感じですかね。
ここまで売れているということは 立地の良さを感じてという方がとても多かったんだと思います。 仮に自分たちが事情があって住まなくなったとしても 貸したり売ったりしやすいっていうのは大きいメリットですから。 |
|
No.168 |
あまり東上線がトラブルで止まってしまうイメージはないですが
何かしらが起きて止まってしまった場合でも とりあえずバスで池袋までは迎えそうなところはいいのかな?と感じました。 三田線だと全然違う方向に行ってしまうけど、 遠回りになりつつも使えそうではあるし。 |
|
No.169 |
>>168 匿名さん
池袋であれば、三田線経由でも、新板橋で降りてJR板橋から埼京線、あるいは巣鴨で降りて山手線を使えばアクセスできます。埼京線は毎日のように遅延していますが… |
|
No.170 |
>>168
東武東上線はよく止まりますよ。人身事故数は比較的多い数だと思います。 外を通っているのでそれなりに自殺の名所になっている箇所があるようです。 ただ、復旧はそれほど長時間にわたってということもないですし、迂回ルートがあれば(例えば地下鉄など) 問題ないでしょう。 |
|
No.171 |
東上線ってあまり止まって困るみたいなイメージはないのですけど、復旧が早いからなんですね。
地下鉄も迂回ルートに使えそうだし ここの辺りだったら交通面で特に困ることはないのは強みだと思います。 まあ、だから高いのかもだけど汗 |
|
No.172 |
都心に近いと電車などの遅延があっても別手段でリカバリーができるのが大きなメリットだと思います。
このあたりだったら都バスもあるし、ちょっとあるいて別路線に行ける。 ここが値段が高いのは立地もそうだけど 設備面もバリバリ頑張っているからかも。 あまり後からオプションでつけることもしなくてよさそうな。 |
|
No.173 |
部屋から神宮球場の花火が見えます。距離があるので小さめですが、はっきりと綺麗に見えますよ。
夏場は野球試合の5回裏終了後に花火が上がるようでこの夏だけで10日間ほど見ることができ子供が喜んでいます。今年は神宮外苑花火大会もあるので楽しみですが、都心はどんどんビルも建っているので数年後には見えなくなる可能性も高いですね。 |
|
No.174 |
神宮外苑花火大会、実に三年ぶりに開催されたとニュースでやってましたね。
野球の花火も部屋から見られるのは良いなあと思います。 人ごみに出なくても楽しめるし、何よりエアコンが効いてるし。 自分も前は花火観覧の出来る部屋に住んでましたが今は無理で残念に思ってました。 公式サイトでは宣伝してないところですが、現地だと営業さんがちょこっと伝えたりしてるんでしょうか。 こういうメリットは知りたいですね。 |