新築マンションの階数で悩んでおります。
4階と6階が空いており、最初4階を検討していたのですが、L字バルコニーの手すりが普通の吹き付けコンクリートです。
5階から上はリビング側のみ半透明なガラス?のようです。(5階契約済)
4階と6階の価格差は44万円。
半透明の方が明るいだろうし、圧迫感がないような気がします。
実際にMRも半透明ガラスで雰囲気がよかったです。
下に隙間もあり、風通しも良さそうだしジメジメ感も無さそうだなー?と。
ですが営業の方は、眺めもさほど変わりませんし、44万分他に使った方がいいのでは?とのこと。
田舎なので眺めなどは気にしてないのですが....実際どうなんでしょう?
半透明な部分はリビング側のみだけで、横部分のバルコニーはコンクリなので、なんとも言えませんが(^_^;)
みなさんならどうしますか?
[スレ作成日時]2019-09-23 21:49:04
バルコニーの手すり、コンクリor半透明
62:
マンション検討中さん
[2023-04-09 20:51:53]
|
76:
匿名さん
[2023-04-14 02:16:10]
やっぱり眺望の良い中層上層階は透明、下はすりガラスがいいですね。
プレミスト北谷 アラハビーチ The TERRACE https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kyushu/okinawa/terrace40/design.h... ![]() ![]() |
低層階であれば、透明手すりを通して、比較的近距離から、洗濯物を撮影したり覗いたりする輩がいることは周知の事実です。従って、低層階では透明手摺りを使わずに、つや消しのものやコンクリート手摺を使っているのは、近隣のマンションを見られればわかるとおりです。
画像のマンション、ザ・パークハウス錦糸公園でも、低層階は透明ではないですよね。
ある程度の階数があれば、すぐ近くから見ても、角度がありますので、バルコニーの内側や室内は見にくくなります。
お見合いのマンション住民が喫煙しながら覗いています
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/686998/
の対策として、なるべく高層階に住むと良いのは自然の成行きですが?
あなたの主張、論点は何でしょうか?????????