パークホームズ柏タワーレジデンスについて情報交換お願いします。待望の駅近再開発物件ですね。仕様、将来性などを語りましょう。
住所 千葉県柏市柏4丁目61番1(地番)他6筆(地番)
交通:常磐線「柏」駅 徒歩4分
千代田・常磐緩行線「柏」駅 徒歩4分
東武鉄道野田線「柏」駅 徒歩4分
総戸数:191戸(販売総戸数191戸、他に 店舗2戸)
入居時期:2021年10月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上21階
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1704/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
[スレ作成日時]2019-09-23 08:43:04
パークホームズ柏タワーレジデンス
881:
検討板ユーザーさん
[2020-11-10 08:20:34]
どんな店舗が入るか楽しみですね!!
|
882:
匿名さん
[2020-11-10 08:42:29]
>>881 検討板ユーザーさん
この大きさだとコンビニはなさそうですね。 最もコンビニは周りにたくさんあるので、構ってはいませんが…笑 個人的にはカフェかクリーニング屋とかが近くなあると便利だなぁと思いました。 |
883:
評判気になるさん
[2020-11-10 09:07:44]
>>881
同族病院が目の前だから普通に薬局、路地にある不人気な通りだから飲食は入らない。西口の路地を見れば、同様に個人塾が極めて妥当。柏駅前ですら地方の駅にありがちなパチンコ大型店が目立つ。 パークホームズ柏を本気で考察してみる。 上にも出てたゴールドクレストだけでなく最近の三井も新築で強気な価格で出してくるのは業界では有名だが、中古だと築10年程度をリサーチしてもパークホームズ船橋ヒルトップテラス 築14年 81㎡ 3380万円(4LDK)が出ている。81㎡で3300は相場よりも高いんで実際の成約は3000くらいに落ち着くと考えられる。3000を切る可能性もかなり高い。 同スペックで考えた際、築13年 グランシティユーロレジデンスが81㎡で3100万だが、1年以上売れていないからだ。グランシティは市川市で新船よりは地価が高くとも、売れてない。原因は管理費が3万7000円だからか。管理費が高い物件はやはり一般的なサラリーマがターゲットとすれば雇われの人たちが買うには懸念材料になるから値上げが想定されるなら値上げ前のタイミングで売却しないと(売却できないと)かなり苦戦することになる。 パークホームズ柏は新築初っ端からGの80㎡で管理修繕費が3万OVER。金町駅1分のプラウドと変わらない価格厄介なのが給湯器リース料とネット費用が固定で動かない。既に5000円近く他のマンションと比較し高いということはかなりのデメリットになる。 おまけに市況的に最悪のタイミングでの売り出しになった。三井が強気で出した値段はコロナショックの前のだから買手はバブルの頂点で買ってしまった。 当該マンションは築10年で管理修繕が1万以上がり、Gタイプ80㎡で既に4-5万になることが予想される。駐車場が別途で台数も限られる。地下駐車場も存在しない。 ホームページは一般的なブラックでシックなサイトの構成というよりも若年層にターゲットを絞ったかのような内容。若年層は無知であるが故、この手の物件でも飛び込みやすい。賃貸で回しても回収には35年コース。実需なら相当なマイナスが発生するのは間違いない。津田沼タワーも転売組は失敗している。+500で出しても一向に売れない。短売だと税金半分持ってかれるから+500でもうれないなら+300で出して仮に売れたとしても諸費用を考えると旨味がない。こういうマンションを買っていいの現金一括で購入でき、35年、40年賃貸に回せるゆとりがある人間か(いたとしても1人いるかどうか)、定年退職をして退職金で買っても大損してもあとは年金で暮らしていければいいと思っている層くらいだな。 以上、ガチのプロからの考察。 |
884:
マンコミュファンさん
[2020-11-10 10:03:30]
物販かカフェといったところでしょうか^_^
|
885:
匿名さん
[2020-11-10 10:31:21]
>>884 マンコミュファンさん
あのひっそりとした場所に物販やカフェ入りますかね...?このマンションの人は使うかと思いますが。 |
886:
マンコミュファンさん
[2020-11-10 12:26:55]
|
887:
匿名さん
[2020-11-10 12:50:04]
本当のプロはこんな匿名掲示板でメリットがある情報は書きませんよね。
プロはアドバイスも含めて付加価値としてお金とっているわけですから。 逆に言うとそんなネガを書いてしまうくらい良いマンションなんですね。 |
888:
匿名
[2020-11-10 13:17:57]
購入者アンケートの年齢が実際の購入者の平均年齢とは違うこともわからないような人みたいですね。ここを購入した平均年齢は高く40代~60代はかなりの割合です。半数以上が2人世帯以下ですよ。
|
889:
マンション検討中さん
[2020-11-10 13:26:20]
プロの方は仲介か他社かは分かりませんが、そこまで仰るのですから、よほどご自身の紹介物件に自信をお持ちなのでしょう。
ぜひ教えてください。 ここのついでに見学して、一般人の感想をお知らせしますよ。 きっと、ここよりも仕様も良くて、立地も良くて、価格も安いんだろうなぁ。 いやー、一般人ですから楽しみです! |
890:
評判気になるさん
[2020-11-10 14:16:59]
見てきたけど、年齢は確かこんな感じだったと思う。
20代 数% 30代 40% 40代 20% 50代 15% 60代 20% |
|
891:
匿名さん
[2020-11-10 14:21:21]
評判気になるさん VS 契約者たち ですな。
|
892:
周辺住民さん
[2020-11-10 14:23:49]
|
893:
匿名さん
[2020-11-10 15:23:13]
具体的でないのが>>883でしょう。
名前を出している築10年選手のマンションは、片方は野田線の駅遠、もう片方は混雑激しい東西線・千葉県側の駅遠物件。 駅距離もエリアも違うので比較対象としては不適切。 次に、津田沼は順調に中古物件の制約が続き、直近では高層階窓側が販売時+1,000万円以上の価格で制約済み。 PT金町は、修繕積立金も高額になりかつ一次金も二度発生し、維持費は最終的に2倍近く変わります。 比較対象もデータも誤っているので、プロの仕事ではありませんし、仲介業者の営業がこれなら担当チェンジものですよね。 はい、涙を拭いて次の煽りを考えてください。 |
894:
匿名
[2020-11-10 15:57:41]
この地域でマンションを探してしましたが、ライオンズタワー柏の中古が築4年で管理費、修繕費が71平米ですでに4万越えでした。修繕費は今後更に上がると思います。
他の物件のMRも足を運びましたが、ここは給湯器リース料は確かに大きなマイナス材料です。管理費と修繕費の合計は71平米で初年度は約2万4千円、12年後は約1万上がりますがその後フラット。 他の物件は最初こそ低い金額ですが5年後10年後20年後にはかなり上がります。10年後まとまった金額を徴収するマンションもあります。 どれが自分のライフスタイルに合うかですね、中古の金額は確かに気になりますが郊外物件なのでリスクは覚悟しています。 |
895:
マンコミュファンさん
[2020-11-10 16:45:33]
煽り含め、スレ数伸ばす為にみんな尽力してくれるなんて!ありがてえーな!!
|
899:
販売関係者さん
[2020-11-10 17:54:02]
[NO.896~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
900:
匿名さん
[2020-11-10 18:22:07]
ここの契約者って何が何でも言い返さないと!って感じだよね。スルーすれば良いのにw
|