パークホームズ柏タワーレジデンスについて情報交換お願いします。待望の駅近再開発物件ですね。仕様、将来性などを語りましょう。
住所 千葉県柏市柏4丁目61番1(地番)他6筆(地番)
交通:常磐線「柏」駅 徒歩4分
千代田・常磐緩行線「柏」駅 徒歩4分
東武鉄道野田線「柏」駅 徒歩4分
総戸数:191戸(販売総戸数191戸、他に 店舗2戸)
入居時期:2021年10月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上21階
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1704/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
[スレ作成日時]2019-09-23 08:43:04
パークホームズ柏タワーレジデンス
1149:
契約済み
[2020-12-27 18:43:11]
5000万が25年?で2500万になろうが3500マンだろうが誤差ですよね。ここに住む方の多くが現金で購入 ローンなしというのは価格維持にとても重要な意味を持ちます。 駅から遠い物件はローンで購入する層が多いので価格の下落が顕著ですよね。 実際 都内の便がいいマンションなんてこの10年下がっていません。 なぜならローンしてぎりぎりで買う購入層が少ないからだと思います。
|
1150:
匿名さん
[2020-12-27 18:44:22]
柏の大津ケ丘団地、80㎡を170万で買って自分で全てリフォームして400万で売ったけど半年かかったわ。リフォーム代と仲介手数料その他雑費税金全て差し引いて60万儲かった程度。3年前、新松戸に50㎡、築20年台モノを150万で購入して、全面リフォーム自分でして400万で売った。最近は全然金にならんわ。
あと築22年、62㎡のセンチュリー柏(柏駅徒歩15分)が競売で300万で売られてたんだが、なんぼで売れたんだっけ? 三建ホームから2カ月前、築18年の戸建、柏駅徒歩20分が1200万で出てたけど、1ヶ月後には売られてたな。 |
1151:
匿名さん
[2020-12-27 18:48:59]
>>1149
は?おい、そこのサラリーマンさん。現金一括の人は60代以降で退職金と相続の一部の人で後は全員ローンを組んでいると営業の姉ちゃんが言ってたぞ。 |
1152:
匿名さん
[2020-12-27 19:02:36]
2000年~2013年くらいまでが一番儲かったな。あの頃はまだまだチラシ全盛期だったから、近所のおっちゃんがふら~と見に来て、任売で400万でゲットした保土ヶ谷のマンションが1200万で売れたり、菊名のマンションは600万が1400万になったり。板橋は再建不可が多いけど、板橋の戸建の再建不可で築22年が決算時期に1200→980万で購入して1800万で売ったり、あと上野駅徒歩5分圏内の1K20~25㎡マンションが500万台だった2002年頃なんてポンポン1K買っては儲かりまくってた。2015年以降で一番儲かったのなんて、新松戸の駅徒歩3分の45㎡マンション、400万で買ったやつが1000万に化けたくらいだわ。柏は2013年に買った築12年の柏駅徒歩23分の任売1000万、建物面積120㎡、4LDK,駐車場2台置ける庭付き戸建が2016年に1580万になったんで、3年間タダで住んで多少儲かった程度。2017以降不動産が急に上がってから全然儲からんなってきた。2019年頂点価格になって、高すぎる中古買ってもそれ以上で売るなんて売り出しても誰も買い手がつかない。ド素人の参入が多くなってみんな勝手三昧に好き放題価格つけまくって3年5年売れない物件山ほど出てるし。素人どもはそれでも下げようとしないし意味わからんことなってる。ネットの価格なんて素人が勝手につけた価格だからな。それを相場とか素人どもがほざいてんだから。んで、素人どもが今のクソ高い、柏といったら坪10万、20万で鼻で笑われてた放射能の地域なのに、なんというか…すさまじい人種の素人たちがよう現れるようになったもんだ。今の価格で買ったら株価と同じ、今が頂点なんだからあとはローラーコースター、急降下するだけだと何万回言っても素人どもらはわからんようだ。
|
1153:
匿名さん
[2020-12-27 19:08:34]
まぁ今は〇〇円で売られているとか比較出してくるのも
昔の価格と今の頂点価格を持ち出してくる雑魚だからな。今の頂点から20年後どうなるかってこと、想像力すらないのかと。不動産素人ってここ最近、あるいは数年しか守備範囲ねえからな。20年以上のスパンでやってきて実体験を通して実績出してる人間ならまだしもこのスレにそういう奴は俺以外に誰一人としていないからな |
1154:
匿名さん
[2020-12-27 19:52:30]
>>1149 契約済みさん
現金で購入するよりローン組んだ方が得なんだけどそんな簡単な計算もできない人か、ローン組めない事情の人、自分で住まず賃貸に出す予定の人が購入者に多いんですかね。 もしくは、数百万の違いは気にしない超富裕層か。 |
1155:
通りがかりさん
[2020-12-27 20:03:04]
>>1154
あと、銀行員と話をするのが嫌な人とかね |
1156:
匿名さん
[2020-12-27 20:16:22]
>>1154 匿名さん
キャッシュで買える金あるのになぜそんなにバカにされないといけないのか。余計なお世話だ。 |
1157:
匿名さん
[2020-12-27 20:40:00]
ローンで買った方が得か。。 ローンで買って いくら利子を払っているか計算できないのかな。。。人生において家や車をローンで買わなかったらと言う計算を一度してみた方がいいですね。このマンション購入者の40ー50%はローンを組んでいませんよ。 これらの購入者が計算ができないでキャッシュで購入しているとは思えません。 つまりこの物件にはそれだけの価値をがある事と考えられます。
|
1159:
匿名さん
[2020-12-27 20:42:59]
|
|
1161:
匿名さん
[2020-12-27 21:19:56]
>>1158 坪単価比較中さん
リシャールミルみたいなバッタモンは買わないよ。ジャガールクルトだよ。こっちも麻布十番を余裕で買えるだけのキャッシュはない。貧乏なんでね。これで満足かね。 |
1162:
通りがかりさん
[2020-12-27 21:50:23]
|
1163:
匿名さん
[2020-12-27 22:11:58]
|
1164:
通りがかりさん
[2020-12-27 22:20:01]
>>1162
でも住宅ローンの事務手数料や抵当権設定登記費用って結構かかりませんか? |
1165:
マンション検討中さん
[2020-12-27 22:39:03]
荒れるとすぐに部外者たちが荒らしに来るからやめてほしい
|
1166:
マンション検討中
[2020-12-27 22:46:53]
>>1164 通りがかりさん
ローンの話は人によってそれぞれ。諸費用が高く感じる人もいれば、現金で買えてもローン控除が適用される期間だけローン組んで終わったら一括支払いする人もいます。 それはさておき、他人にまともな口のきき方もわからない非常識人を相手にするのは、辞めませんか? 皆さん、この人の言っている事がツッコミどころ満載なのは分かっているハズです。わざわざ指摘して修正しようとする価値もありません。 黙って、スルーか削除依頼です。 |
1167:
匿名さん
[2020-12-28 01:55:53]
>>1164 通りがかりさん
銀行を選べば諸費用抑えることもできるし、キャッシュで払えるような貸倒れリスクが極めて少ない人には金利もかなり優遇してくれますよ。地銀がオススメです。 ローン控除だけでかなりプラスになりますし、借りた分の数千万円の手元資金を運用すればその分も得します。 |
1172:
通りがかりさん
[2020-12-28 08:08:00]
[No.1158~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
1173:
通りがかりさん
[2020-12-28 08:16:33]
>>1164 通りがかりさん
ネットなら安いですよ。1年の利回りで回収できます。 業者任せる人には向いていませんね。 一般的に、そういう人が、資産価値の口車に乗せられていると、騙されている可能性が高いです。 余裕資金であれば関係ないですが。 |
1174:
匿名さん
[2020-12-28 09:48:25]
>>1173 通りがかりさん
ネットで事務手数料が安いのってソニー銀行か楽天銀行くらいじゃないですか?ネットは金利低いけど事務手数料が高いイメージ。あと、キャッシュで払える資金があっても金利下げの交渉に対応してくれない。 |