ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラについて語りましょう。
浦安市新町に進出した三菱地所の3件目で高洲6丁目の低層集合住宅の施工が始まったようです。
この物件は、RC造の低層集合住宅としては最も海に近いシーサイドの物件となります。
どのような街並が誕生するか、期待しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shinurayasu-mv/
所在地:千葉県浦安市高洲6丁目14番1(地番)
交通:JR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅(南口)より18系統バス13分「高洲海浜公園」バス停下車徒歩1分。(徒歩2分の同バス停からJR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅(南口)まではバス11分)
総戸数:528戸(テラスプラザ:101戸、ベイプラザ:133戸、サニープラザ:168戸、カームプラザ:126戸)
完成日または予定日:1工区:2021年10月上旬予定/2工区:2022年8月上旬予定
入居(予定)日:1工区:2021年12月下旬予定/2工区:2022年11月上旬予定
売主 三菱地所レジデンス 近鉄不動産株式会社
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
管理 三菱地所コミュニティ株式会社
[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ《訪問するなら早いうち! 浦安市マリン最前線で、人生の可能性を考える》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/1015/
[スムログ 関連記事]
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/
[スレ作成日時]2019-09-22 11:01:42
![ザ・パークハウス](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県浦安市高洲6丁目14番1(地番)
- 交通:京葉線「新浦安」駅 バス 16分「高州海浜公園」バス停 徒歩2分~3分(※南口 19系統)
- 総戸数: 528戸
ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ
301:
匿名さん
[2020-08-31 23:19:37]
|
302:
匿名さん
[2020-08-31 23:21:07]
専用枠付けるなら駐車場付きで分譲すべきだよね。
|
303:
マンション検討中さん
[2020-08-31 23:25:34]
海沿いなのにスロップシンクがついてないのはいかがなものかと。バルコニーに溜まった塩はどうやって流すんですかね…
|
304:
匿名さん
[2020-08-31 23:28:04]
|
305:
匿名さん
[2020-08-31 23:32:05]
>管理費・修繕積立金は未定(検討中)
モデルルーム初期でこのパターンが多いんだけど眉唾なんだよね。プランニングの段階で管理や修繕の内容はある程度固まってるはずなのに。 情報を小出しにして何度もモデルルームに越させる作戦だと思うんだけど。 ちなみに物件価格は来場者の反応を探って、部屋ごとの価格を調整する。早期来場者はモルモット。 |
306:
匿名
[2020-09-01 08:23:58]
|
307:
マンション検討中さん
[2020-09-01 14:58:22]
|
308:
周辺住民さん
[2020-09-01 17:07:53]
クオンとほぼ同じような価格帯ですが、立地的にはクオンより遥かに悪い。海の近くと言うだけで、逆に言えば潮風で車、自転車など錆を気にしなくてはいけない場所。クオンですらまだ完売していないのに、ここは同じ高価格帯で売れるのかと思いますね。
|
309:
買い替え検討中さん
[2020-09-01 17:27:04]
明海か日の出にあったら売れていたような気がします。。。
|
310:
買い替え検討中さん
[2020-09-01 17:29:00]
すいません言葉足らずでした。海側という意味です。例えば三井ガーデンホテルが無くなってマンションになるならかなり引きがありそうな気がしています。
|
|
311:
マンション検討中さん
[2020-09-01 18:05:59]
クオンよりは坪単価40万ぐらい低いですよね。
オイコスと同じぐらい。 クオンがこの坪単価まで下がったなら 立地考慮してマリンヴィラよりクオンを選びます。 個人的にスロップシンクと床暖ないのはかなりのマイナス打撃です。 |
312:
マンション検討中さん
[2020-09-01 18:41:23]
絶対売れ残る。
私も買うのは辞めました。 これなら中古買った方がマシ。 |
313:
マンション検討中さん
[2020-09-01 19:20:19]
皆様のご意見を聞いているとマイナスな部分がかなり目立っているようですね。
おっしゃる通りこのエリアは海風が強く窓の汚れも目立ったりするので、スロップシンクがないことはマイナス要素でしかないですよね。。。 電線、スロップシンク、直床、床暖無し、天井高低め、床のカラー変更不可など私が気になる部分です。 ポジティブな要素もあれば教えていただきたいです! |
314:
職人さん
[2020-09-01 20:08:18]
良い所は、リゾートの雰囲気と共用棟がアジアンリゾートライクな点ではないでしょうかね。
ところで、新浦安駅行きのバス停へは、いったん道路をまたいでいく必要があるんですかね?距離も150mあるとありますし、結構余裕見て出ないとですね。 |
315:
匿名さん
[2020-09-01 20:15:35]
良い点:
・開放的でリゾート感満点 ・海が見える ・幼稚園/小学校/中学校/スーパー/病院が近い ・新浦安だけでなく舞浜も混んでなければ車で10分程度と近い ・緑が豊か(総合公園と高州海浜公園に近い)、ペットとお散歩するコースが多彩 ・太陽パネルが設置されており、エコである |
316:
匿名
[2020-09-01 20:45:49]
|
317:
匿名
[2020-09-01 20:48:27]
|
318:
マンション検討中さん
[2020-09-01 21:00:31]
価値観は人それぞれなので、あれこれ意見はありますがここに住むか住まないかは自分で見て判断すれば良いのではないでしょうか。
近隣在住ですが、この地域は良いところだってあります。だからこれだけの人が住んでいますし、合わないと思った人は出て行ってるのかなと思います。 私も検討していましたが、理想と違ったため外しました。ちなみに電柱にこだわるのもわかりますが、地中化すればコストがかかるのでさらに値が上がりますよ。 |
319:
匿名さん
[2020-09-01 22:41:00]
周辺情報だけど舞浜陸橋の開通で、時間短縮効果とケートブリッジまでの到達時間が短縮されストレスが軽減された(平日朝の物流トラックで混む時間以外)。
この物件からは中央公園通りを走れば、R357へ出やすいだろう。 でもいつも思うのだが、今川付近の信号切り替わりタイミングが調整されておらず、青信号になったと言えば次の信号で必ず赤信号で止められる。 |
320:
通りがかりさん
[2020-09-01 23:42:19]
>>315 匿名さん
病院、近いですかね? 近くのタムスのことを指しているなら リハビリ特化した病院なので一般診療には使えないのでは。 高洲のインシップビルもありますが整形外科と歯科しかテナント入ってませんし。 高洲に小児科、耳鼻科なども点在はしてますが徒歩はちょっと厳しい距離。 駅周辺にクリニックが集中しており、 バスで10分かけて新浦安駅まで出ないといけないので むしろマイナスポイントかと思うのですが。 |
321:
評判気になるさん
[2020-09-02 17:33:50]
オイコスは完売してたけどマリンヴィラはどうなるんでしょうねー
資産価値考える物件ではないんだろうけど、やはり気になってしまいますねー。。。 |
322:
匿名さん
[2020-09-02 18:04:39]
|
323:
マンション検討中さん
[2020-09-02 20:29:46]
周辺マンションの取引価格が、築年数に多少バラツキがあっても、だいたい100から120平米が5から6千万(明海のグランデはもう少し高いかもしれませんが)に収斂されているのを考えると、マリンヴィラだけが中長期的に高値維持できるとは考えにくいですよね。10年以上新しいのに、仕様はむしろ劣ってる感もありますし。
|
324:
マンション検討中さん
[2020-09-02 23:18:32]
何でこんな高価格なんだ
もっと安いかと思って期待してたのに |
325:
匿名さん
[2020-09-02 23:52:06]
ルーフテラス付きは億越えですか?
角度的に公園の山しか見えない気もするのですが。。 |
326:
検討板ユーザーさん
[2020-09-02 23:53:44]
仕様の低さについては、地所レジの推進担当は考え直してほしい。今からでも変えられるものは変えないと売れるものも売れないと思う。
|
327:
検討板ユーザーさん
[2020-09-02 23:56:08]
|
328:
匿名
[2020-09-02 23:58:55]
|
329:
マンション検討中さん
[2020-09-03 00:01:04]
|
330:
マンション検討中さん
[2020-09-03 00:01:14]
仕様の低さは気になります。。。
三菱の推進担当?の方に訴えかけていけば仕様変更あり得るんですかね? 他マンションでそういう事例あります? もしあるなら本当に仕様について考え直してほしいです!!!! 是非!! |
331:
匿名さん
[2020-09-03 03:57:00]
ルーフがあると言っても専有の共有部分だから、毎月その分の管理費払いますよね。高いだけならいいですが、そうなると負動産では。
|
332:
匿名さん
[2020-09-03 04:02:41]
330さん、
ですよね。半地下物件の方が1Fを犠牲にして他を普通にしているからまだ良かったのでは。今時階高低すぎでしょう。 |
333:
匿名さん
[2020-09-03 07:51:34]
|
334:
マンション検討中さん
[2020-09-03 10:16:01]
|
335:
マンション検討中さん
[2020-09-03 12:33:24]
どのあたりの部屋なら、資産性の高い部屋となり得るんですかね?
海側(テラスかベイ)の3階が狙い目なのかなー。 ルーフテラス付や角部屋は高すぎて購入直後に下がるイメージしか湧かないです。。。。 購入検討していただけに残念。。。 |
336:
マンション検討中さん
[2020-09-03 12:44:47]
|
337:
マンション検討中さん
[2020-09-03 13:13:06]
>>336 マンション検討中さん
10年後に売却を検討した時に、売却価格が新築時価格から大きく下がっていることがないようにしたいです。 例えば、8000万円で購入した物件が10年後30%減の5,600万円になるのであれば資産性低いなーと判断してしまいます。 であれば、引っ越さなきゃ良いじゃんって話もあるとは思いますが、気にしているポイントではあります |
338:
マンション検討中さん
[2020-09-03 17:38:49]
>>337 マンション検討中さん
買った時から、10年経ち、10年後に損が出るか出ないかは、資産性ではない。 10年後、減価償却こみでも、不動産価格(当該マンション価格)が上昇しているかどうか。 資産性ではなくて、当該地の不動産価格が減価償却以上に上昇するかの判断。 |
339:
匿名さん
[2020-09-03 18:01:38]
>330
物件告知してから仕様を変更すると、錯誤が無いように変更を周知しなくてはならないので手間がかかる。基本ないよ。 おまけだけど、施工上の都合によりってのが結構あるんだよね。ちゃんとしたデベだと変更があると契約者に変更の内容の連絡と合意を求めるんだけど、ひどいところは内覧会の時にここが変わりましたでお終い。 |
340:
匿名さん
[2020-09-03 18:12:43]
資産性は物件ごとの優劣を指す場合が多いんだけど、売却価格ってそのタイミングでの不動産相場の影響がかなり大きい。今買ったら高値つかみになる確率が高い。
アベノミクスマンションバブルで4割上がってるからね。バブルはいつかはじける。 |
341:
匿名さん
[2020-09-03 19:46:53]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
343:
匿名さん
[2020-09-03 21:19:09]
[No.342と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
344:
検討板ユーザーさん
[2020-09-03 22:05:30]
別の会社の販売の方に、ここを検討していますって言ったら頭に?が飛んでいました。この物件って同業者さんには論外みたいです。
|
345:
マンション検討中さん
[2020-09-03 22:55:13]
|
346:
匿名さん
[2020-09-03 23:01:20]
新築の営業なら自社物件っていうでしょ(笑)。仲介業者のほうが客観的なんじゃない。系列は悪く言うことないから排除して、できれば複数に。
|
347:
通りがかりさん
[2020-09-04 09:40:24]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
348:
匿名さん
[2020-09-04 12:35:59]
液状化を気にするなら対策ではなくエリアを選ぶべき。みなとみらいは対策していて3・11のとき液状化はしなかったけど被災。表層が緩いと大きく揺れるんだろうね。
|
349:
匿名さん
[2020-09-04 12:37:09]
液状化は敷地だけ対策してもアウト。近隣で液状化して配管に損傷受けたら上下水道使えなくなって雪隠攻め。
|
350:
マンション検討中さん
[2020-09-04 15:00:38]
>>345 マンション検討中さん
こちらのブロガーさんのクオン新浦安を評価する記事が少しは参考になるのではないでしょうか。 https://x1mansion.com/quwon-shin-urayasu > あらゆる不動産コンサルタントが「新浦安なんかでマンションを買ってはいけない」と言ってくる |
駐車場は共用施設。公平という観点であれば専有面積割合(=管理費負担割合)に応じた優遇倍率くらいまで。専用枠なんてのは明らかに不公平。