ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラについて語りましょう。
浦安市新町に進出した三菱地所の3件目で高洲6丁目の低層集合住宅の施工が始まったようです。
この物件は、RC造の低層集合住宅としては最も海に近いシーサイドの物件となります。
どのような街並が誕生するか、期待しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shinurayasu-mv/
所在地:千葉県浦安市高洲6丁目14番1(地番)
交通:JR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅(南口)より18系統バス13分「高洲海浜公園」バス停下車徒歩1分。(徒歩2分の同バス停からJR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅(南口)まではバス11分)
総戸数:528戸(テラスプラザ:101戸、ベイプラザ:133戸、サニープラザ:168戸、カームプラザ:126戸)
完成日または予定日:1工区:2021年10月上旬予定/2工区:2022年8月上旬予定
入居(予定)日:1工区:2021年12月下旬予定/2工区:2022年11月上旬予定
売主 三菱地所レジデンス 近鉄不動産株式会社
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
管理 三菱地所コミュニティ株式会社
[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ《訪問するなら早いうち! 浦安市マリン最前線で、人生の可能性を考える》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/1015/
[スムログ 関連記事]
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/
[スレ作成日時]2019-09-22 11:01:42
![ザ・パークハウス](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県浦安市高洲6丁目14番1(地番)
- 交通:京葉線「新浦安」駅 バス 16分「高州海浜公園」バス停 徒歩2分~3分(※南口 19系統)
- 総戸数: 528戸
ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ
201:
匿名さん
[2020-07-18 19:03:47]
|
202:
販売関係者さん
[2020-07-19 11:16:07]
近隣の者です
|
203:
匿名さん
[2020-07-19 11:19:28]
|
204:
市民
[2020-07-19 11:41:00]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
205:
マンション検討中さん
[2020-07-22 20:57:12]
モデルルーム案内会通知来ましたね!
いよいよ価格も判明しそうですね。 |
206:
匿名さん
[2020-07-27 17:01:10]
南西側の棟、開放感ありそうに思います。
Public Spaceも何かしらどこかは使うかなという気がします。 他だとキッズルームとかせいぜいライブラリーとかラウンジくらいで、自分は使わないかなというケースもあるんですが、こちらの場合だとなんとなく利用したい空間がひとつ、ふたつある感じがします。 カーシェアがまたユニークだと思いました。 一台はキャンピングカーだそうです。 一度は利用してみたい気もします。 |
207:
匿名さん
[2020-07-28 00:50:56]
>>206 匿名さん
この立地で自家用車を持たない人はほぼいないと思われるので、カーシェアもイタリアブランドの自転車のレンタルも個人的には不要です。少しでも無駄な管理費はコストカットしていただきたいので。但し、ジム付きのマンションは新町でもあまり聞いたことないので、将来的な付加価値は出てくるかもしれません。 |
208:
匿名さん
[2020-07-28 21:41:26]
>>207 匿名さん
自動車も用途毎にいろいろ種類あるからね。非日常用の車をカーシェアで借りられるって事でしょう。自転車も重さが20kg以上もあるけど前カゴ付いてて買い物に便利なママチャリと、カゴもスタンドもついてないけど10kg未満で風を感じて走れるロードバイクでは用途が違う。ロードバイクをシェアして海沿いをサイクリングしたら気持ちよさそうですね。 |
209:
匿名さん
[2020-07-29 01:40:54]
>>208 匿名さん
ここ、周辺のマンションと同様、ファミリーマンションでしかないし、この広さなら、その用途で購入するファミリー層中心なんですよ。キャンピングカーと言ったって、せいぜい一台くらいしかないでしょうし、自転車置き場に収納しきれないファミリーの二台目以上の自転車(ママチャリだろうがロードタイプだろうが)も、周辺マンションみたく、いずれはマンション規約が改訂されてエレベーターで自宅のアールコーブ前に置く事がOKになると思われます。 |
210:
匿名
[2020-07-29 07:47:55]
|
|
211:
匿名さん
[2020-07-30 08:27:10]
自転車の台数って私も気になります。
まだ小さい子供ですが2人いて、2人が自転車に乗るなら2台置き場が必要。家族全員が自転車でサイクリングするなら4台置き場が必要です。 総戸数が528戸。自転車置き場が総戸数に対して1,565台。 単純計算すると1家庭で3台置ける計算です。 それぞれの自転車置き場も平置き、二段ラック、子供用の平置きがあって、入居の最初は子供の平置きが人気になるかな?と(補助輪つきは二段つきラックには入らないし、子供が入れにくいと思うので)。 自転車置き場もそうですし、駐車場の台数も不足ないのか心配です。 駐車場は1家庭に1台の自動車よりも少ないんですよね?平置き、機械式のほか身障者や専用駐車場、来客用やカーシェア、駐車スペース含めての528台だとしたら、車に乗らない家族もいる計算で作ってあるんだと思っています。 |
212:
周辺住民さん
[2020-07-30 13:41:05]
あのロケーションで車のない人が買うかな?
|
213:
匿名さん
[2020-07-30 13:48:25]
駐車場はモデルルーム出来たらアンケートで利用希望の有無の項目があるはずだから、その結果を契約前に確認して判断かな。
デベは想定で数決めてるんで、それが外れて抽選で落選者続出して大騒ぎなんてのもある。あと、機械式は使用しなくても費用は掛かるから、稼働が少なくて駐車場使用料が管理組合に入らないと赤字なんてこともある。管理計画の想定稼働率も要確認。 |
214:
匿名さん
[2020-07-30 13:50:09]
駐輪場は子供用があるのは良心的だけど、二段ラック式ってのはどうかな。上段だと不便。
|
215:
匿名さん
[2020-07-30 13:54:43]
カーシェアはマンションでリスクを負ってやるのはどうかな。外部にいくらでもあるし。
|
216:
マンション検討中さん
[2020-07-30 20:28:15]
車無いと子供のサッカーや野球の車出しの時に肩身の狭い思いをするどころか参加拒否されることもあるから気を付けた方がいいよ。
この辺の子育て世代がミニバンに乗っているのは仕方ない面もある。 |
217:
匿名さん
[2020-07-30 21:45:38]
>>214 匿名さん
二段ラック式の上側に振り分けられちゃうと本当に不便。うちは下の段を使用している方が大型サイズのママチャリを置いていらっしゃるので、下すのが日々大変です(涙)。サイズ規制なんてないから文句も言えないし。 |
218:
匿名さん
[2020-07-31 02:18:05]
スレチになって申し訳ないのですが、プラウドの前=オイコスのモデルルームがあった空き地ってかなり広いですよね?あそこも三菱地所かと思うのですが、マンションになるのでしょうか?ここが高すぎるのなら、そっちも有りかなあと思って。
|
219:
購入経験者さん
[2020-07-31 20:45:28]
>>218 匿名さん
そこにはパークハウス ステージ新浦安の一戸建てが建つ予定ですね。 日の出のアイルスと比較して価格がどうなるかでしょうね。アイルスのハウスメーカーの 一戸建てよりパークハウスのほうがブランド的には上位ですが。 https://www.mecsumai.com/tphs-shinurayasu/ |
220:
匿名さん
[2020-08-01 01:33:50]
>>219 購入経験者さん
パークハウスステージ新浦安の区画は、もう、どんどん建設が始まっていますから、218さんが仰っている隣の区画は当てはまらないと思われますよ。 https://www.mecsumai.com/tphs-shinurayasu/project/index.html 地図をよく見ると、プラウドの前の敷地は含まれていませんね。第一種低層住居専用地域であれだけの広さがあるので、ここと同じ4F建てくらいのマンションを建設する可能性は高いのではないでしょうか?そうでないと、パークハウスステージ新浦安の一戸建て区域に含まれている筈です。 |
221:
匿名さん
[2020-08-01 01:41:31]
220です。
訂正します。第一種低層住居専用地域では日陰規制等受けるので、まず3F以上の建物は建てられないので、おそらく戸建て街となるのでしょうね。パークハウスステージ新浦安とは、別のブランドとして売り出すのかもしれませんね。 |
222:
匿名さん
[2020-08-03 19:57:28]
プラウド浦安があれだけ盛り上がってるのに、ここは全然だねえ。早く価格発表せえよ。
|
223:
匿名さん
[2020-08-04 08:24:11]
80m2で5000-5500万円くらいじゃないと販売厳しくなりそうですよね
|
224:
購入経験者さん
[2020-08-04 18:02:48]
>>223 匿名さん
確かにそのくらいの価格であれば売れるでしょうけど、新浦安の新町最後の新築マンションとなりそうですし、ここは90㎡以上が主体なので低層マンションで採算を合わすならクオン新浦安並みの価格になるのでは? |
225:
匿名さん
[2020-08-05 01:49:52]
|
226:
検討板ユーザーさん
[2020-08-05 06:14:44]
クオン並みだといらないなぁ
|
227:
マンション検討中さん
[2020-08-05 15:00:40]
|
228:
匿名さん
[2020-08-06 12:41:32]
クオンは低層免震でコストかかってたけど評価されなかったわけだからね。
|
229:
匿名さん
[2020-08-08 13:24:14]
ここはコロナ前とコロナ後で不動産市場がどう変わるかを占う試金石になりそう。
|
230:
マンション検討中さん
[2020-08-09 07:44:05]
モデルルーム一番早い方は何日に行かれますか??
値段等の共有お願い致します。 |
231:
マンション検討中さん
[2020-08-09 11:54:23]
クオンは特別商談会開始しましたよ。
|
232:
匿名さん
[2020-08-10 22:17:30]
首都圏は連日猛暑が続いてますが、この辺りはどんな感じですか?ピンポイントの気温データを見ると涼しそうなんですが、実際はどうなのかなと。
|
233:
マンション検討中さん
[2020-08-11 00:18:53]
|
234:
匿名さん
[2020-08-13 12:18:11]
購入検討しています。近くまで土地を見に行ってきたところ高洲海浜公園の隣(マリンヴィラ前の海側)で何か工事をしているようなのですが、ここにも建物が立つのであればオーシャンビュー側の建物も遮られてしまう可能性があると思うのですが、何が立つかご存知の方いらっしゃいますか?
|
235:
匿名さん
[2020-08-15 09:30:04]
高洲海浜公園の隣の工事についてググってみたのですが、これ!という記事が出てきませんでした。この関連かなと思ったのが、ゴルフ場の拡張とか護岸工事についての記事。ビル建築とかではなさそうに思うのですが、マンションの営業さんとかなら知ってるかもしれませんから、気になる方はまず問合せしてみるといいのかもしれません。ビルだったら環境ががらりと変わってしまいますしね。
|
236:
匿名さん
[2020-08-15 18:15:05]
「浦安市 観光漁業基地関連用地」でググると何件か出て来ますよ。当面何か造る具体的な話はないと思ますが。今は重機と資材置き場に使われている位ですね。
|
237:
匿名さん
[2020-08-18 21:20:42]
市長の市政方針によると、今年度は海岸側の一体整備について検討するところまでのようです。
> 高洲海浜公園につきましては、総合公園との連続性や境川河口部の活用を視野に入れながら、隣接する市有地との一体的な整備について検討してまいります。 http://www.city.urayasu.lg.jp/shisei/keikaku/keikaku/1007193/1028690.h... |
238:
販売関係者さん
[2020-08-19 05:40:06]
海側の土地は、準工業地域のようですね。
https://www.sonicweb-asp.jp/urayasu/map?theme=toshikeikaku#scale=3750&... 公害少ない工場なら何でも建てられるようですね。 |
239:
通りがかりさん
[2020-08-21 19:06:26]
そちらの土地も戸建てになる予定と三菱地所の方がおっしゃっていました。
|
240:
通りがかりさん
[2020-08-21 19:08:09]
|
241:
匿名さん
[2020-08-26 17:40:24]
南西側完成予想CGというのを見ると、明るそうでとても快適そうな室内環境のように思えました。外観も圧迫感や威圧感の感じられないナチュラルなデザインが好印象な感じです。
仕組みがいまひとつ理解できていないのですが、ZEHマンションということで年間の一次エネルギー消費50%の削減を実現するのだとか。50%ってかなりすごくないですか? |
242:
周辺住民さん
[2020-08-27 10:38:35]
家は機械式駐車場であることと、5年縛りがあること、駐車場付き1F住戸が半地下住戸であることがネックになり家族会議の結果検討を取りやめました。投資かセカンドハウス(気に入ればメインにも)を考えていたのですが残念です。
|
243:
マンション検討中さん
[2020-08-27 16:52:02]
|
244:
周辺住民さん
[2020-08-27 18:59:46]
|
245:
周辺住民さん
[2020-08-27 19:05:33]
本当に地下を掘ってというわけではなく、周りがかさ上げされている状態であるので相対的には半地下になり、リビングからの見え方も↑のリンクのようになる形です。本来は3Fが限度の高さ制限です(第一種低層住居専用地域)
|
246:
匿名
[2020-08-27 20:05:47]
|
247:
周辺住民さん
[2020-08-27 20:12:48]
近くのグランデのように、億越え住戸は確約された駐車場があるとかなのですかね。機械式は大型SUV載らないでしょうから困りましたね。カイエン、ウルス、ゲレンデ、カリナンなど。
|
248:
匿名さん
[2020-08-27 20:17:56]
空堀地下室マンションってやつね。地所は世田谷区で連発して周辺住民の反対で条例が改正される原因を作ってる。浦安でも条例が改正されたらここは既存不適格に。
リスクは承知しておいた方がいいよ。 |
249:
匿名さん
[2020-08-27 20:22:27]
横浜では過去に盛り土してそこを地盤面にしたマンションで、裁判になって建築確認取り消しになった事例もある。デベが知らないわけないから悪質だね。
|
250:
匿名さん
[2020-08-27 20:33:28]
|
漁業が身近になって、美味しい海産物がいただけるようになったら素敵だと思います。
行ったことはないけれど、フィッシャーマンズワーフみたいな感じになるのかな。
いつになるのかわからないけれども楽しみですね。
公式ページに書かれているまんまですが、開放感のあるランドスケープに好感がもてました。
低層であることもあり、大規模でありながら威圧感を感じさせないデザインではないかと思います。