住友不動産株式会社 仙台支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティタワー仙台五橋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. シティタワー仙台五橋
 

広告を掲載

帰国子女 [更新日時] 2018-03-04 11:18:52
 削除依頼 投稿する

住友不動産が、今年、五橋に100m弱の超高層マンション
(シティタワー仙台五橋28F)を建てるそうです。
場所は、移転した仙台中央署の北側です。まだHPはできていないようですが。
この他にも、国分町にも、20F超のマンションが計画されているようです。
また、アパも、五橋に、30F106m程度の超高層マンションを建設する
ようです。

今後、仙台ではどんどん超高層マンションの建設が進むようです。20F以上の
マンションを、いちおう、超高層マンションと定義しこのスレでは、ここで
まとめて情報交換しましょう。


【タイトルを物件名に変更させて頂きました。管理人2009/10/02】

[スレ作成日時]2006-06-12 14:09:00

現在の物件
シティタワー仙台五橋
シティタワー仙台五橋
 
所在地:宮城県仙台市青葉区五橋1丁目3-3(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「五橋」駅 徒歩4分
総戸数: 184戸

シティタワー仙台五橋

346: 匿名さん 
[2008-06-16 19:01:00]
アパはなんで3棟とも同じ免震にしなかったんだろう?
347: 購入経験者さん 
[2008-06-19 23:56:00]
超高層マンションは修繕費の上昇率が高く、検討しにくいと思いますが如何でしょうか?

定期的にやってくる修繕時に、一通り設備関係の点検・補修・取替えなどを行います。共用部分が多ければ直す部分も多い。設備がよければやはり同様。

階数が高ければ約15年おきの大規模修繕時の足場仮囲い・タイル修繕・吹き付けタイル吹き替え費用がかさみます。戸数が多ければポンプの容量も大きく、やはり点検・交換のコストアップ。

機械式駐車場であれば定期点検と経年劣化による取替え。

免震・制震と歌っていても定期的な点検が必要である物件が多く、しかも、かなり短い期間の点検が求められます。

乾式戸境壁を利用しているタワータイプは、延焼の恐れがあるため消防法として見ても点検項目が多く費用増。スプリンクラーが入るとこれまたたちが悪い。

超高層タイプとなると航空灯?の点検。交換?が必要でしょうね。多分。

共用部の廊下がカーペットなら定期的に取替え。

皆さん各物件の長期修繕計画を見たことはありますか?購入前に必ず用意してもらい、確認のうえで購入しましょう。これを用意していない業者は問題外・検討に値しないと思って良いです。

超高層と呼ばれるほとんどの物件は当初の設定金額よりも+二〜三万円は上昇するでしょう。上昇率が少ない場合は数年スパンで一時金を要求されます。上昇する事自体は建物の健全な存続に良い影響を与えますが、不要な費用(つまりは不要な設備・共用部)を見極める目が必要です。購入してからそうだったのか・・・では遅い。

快適な生活には快適な金銭面の計画も必須です。この話は決して大げさではありません。業者には必ず長期修繕計画は用意してもらいましょう。失敗したからこそのアドバイス的な意見のつもりでした。
348: 匿名さん 
[2008-06-20 07:18:00]
マンションも経費がかかりますね。
一戸建てとマンションで悩んでます。 中心部で一戸建ては無理なので、郊外になってしまうし。 資産価値としたら一戸建てでしょうか
349: 匿名さん 
[2008-06-20 07:51:00]
戸建の資産価値は、何年後にもよりますが、10年後とかでしたら、ほぼ土地の価値しか残りません。地価が上昇すれば資産価値は上がる、その逆もある。たしか、マンションVS戸建の板あるので参考にしてみたら?
350: 購入経験者さん 
[2008-06-20 09:04:00]
購入して8年後に売却しましたが、購入した時よりも高く売れましたよ。先を見越してどんな物件を買うかです。
351: 匿名さん 
[2008-06-20 13:14:00]
そりゃ、そこの地価が上昇したからでしょ?
352: 購入経験者さん 
[2008-06-20 13:48:00]
一般的に、一戸建ての建物は新築後10年で資産評価はゼロとみなされます。
したがって、転売を考えるならマンション以上に立地が重要になって来ます。
でも一戸建てを考える人は大概が永住希望者ですから、資産価値より住環境かと。
353: 匿名さん 
[2008-06-22 17:33:00]
仙台市内のマンション板運子の投げ合いすごいねw
あんな荒れちゃーここきた検討者みんなマンションなんて買わずに一戸建てに行くでしょ。
仙台なんてマンション買うより一軒家のほうが値段安いもん。

一度なんだかの対策とらないとこの書き込みはなくならないし、嵐ももっとエスカレートするだろ。ただの2ちゃんの書き込み場と違って個人は特定されないがマンションは特定されるからね。
354: 匿名さん 
[2008-06-22 18:34:00]
本当にそうです。 購入するの躊躇してしまいます。
もっと有意義な情報がほしいです。
355: 347です。 
[2008-06-23 01:48:00]
有意義な意見を書き込んだつもりですが、、、

まあ、矛盾に嫌気が差して退職した人間の意見ですから話半分で聞いてもらって結構です。

ひとつ言えることは、、、良い物を安く提供する業者はナカナカいませんよ。商売になりませんから。
356: 匿名さん 
[2008-06-23 09:23:00]
No.338 by 購入検討中さん 2008/06/22(日) 21:42

仙台のシティハウスのMRでは、
値引き販売する業者を批判する文書がありました。

とってもイヤーな気分で帰りました。

マンション購入辞めるかも。

自分のプライドはあっても、客のプライドは無いとでも思ってるのでしょうか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47357/
357: 周辺住民さん 
[2008-06-23 09:29:00]
>>No.347
長町の施設ないないタイルマンションの人ですかね?
共用施設云々より立体駐車場の方が時間もそうだけど将来的なコストかかると思よw
358: 匿名さん 
[2008-06-25 09:53:00]
各タワーマンションの平均単価っていくらなんですか?

やっぱり住友の五橋が高いのかな。

トラストタワーのレジはもっと高そうな感じ…
359: マンション投資家さん 
[2008-06-25 14:58:00]
>>No.358
平米数や階数を比較してみると穴吹と住友同じぐらい高いね。
穴吹は施設なしなのに。
高いマンションは売れ残りすごいから森は価格落としてくるんじゃない?
360: 匿名さん 
[2008-06-25 16:55:00]
>>359さん
同じくらいですか・・・
住友は、オール電化・内廊下・ディスポーザー・グローエ社のシャワーヘッドですよねぇ。
やっぱり資材高騰で、後発物件は割高になるんでしょうか?(土地の仕入代金もちがうのかな)

でも、サーパスは免震 住友は制震ですよね。
違いは良く分かりませんが・・・。
361: 匿名さん 
[2008-06-25 17:01:00]
制震と免震ってどっちがコスト掛かるの?
362: 匿名はん 
[2008-06-25 18:56:00]
森ビルのマンション、最高2億円だって!
(2008.6.25のスーパーニュースより)
363: 物件比較中さん 
[2008-06-25 21:02:00]
東京都心と勘違いしてんのか?
仙台で誰が買うんだ?
364: 物件比較中さん 
[2008-06-25 22:23:00]
資材高騰ですが、現状より高い物件はなかなか手がでにくいので、
見えないところの質を落としていくのではないでしょうか。。。
365: いつか買いたいさん 
[2008-06-25 22:41:00]
おっ、するとまた耐震偽造などの罪が生まれるんだな
366: 匿名さん 
[2008-06-25 22:41:00]
>>No.364
施工業者に頼む所は質を落とせないだろ。
自社施工は質を落としやすいって聞くけどw
367: 匿名さん 
[2008-06-26 10:00:00]
建築単価は高騰してるからグレードは下がってくるみたいですね…
例えば外壁のタイル張りの面積の減少や二重床を直張りにしたりフローリングをフローリングシートに変えたりと。
マンション購入層の金額にマッチングさせようと思うとグレードを下げて建築費を圧縮させるしかないようです。
368: 匿名さん 
[2008-06-26 10:39:00]
>>366
そんなことはないでしょう。
施工業者に発注しているところだって、さまざまな施工ミスが発覚していますよ。
過去の施工ミスを調べれば一目瞭然。
369: 物件比較中さん 
[2008-06-26 10:56:00]
どこの施工業者に発注したかも大切
鉄筋を抜いたり手抜き工事をしたり
やはり大手のゼネコンが安心かも
なんて書くとまた市川の例を…
370: 匿名さん 
[2008-06-26 20:52:00]
>>No.369

契約者板全然書き込みが無いですね。市川はほとんどが解約した?
371: 匿名さん 
[2008-06-27 09:12:00]
スーパーゼネコンはマンション工事では利益が出ないので現場管理が手薄みたい。
受注高を確保したいだけ。
中堅ゼネコン施工のほうがまだマシかな!?
372: 匿名さん 
[2008-06-27 09:27:00]
スーパーゼネコンの場合少々不祥事を起こしても大丈夫だろう的な考えがあるのではないでしょうか。中堅の場合不祥事を起こしてしまったら会社存続の危機になりますからね。
373: 匿名さん 
[2008-06-27 11:24:00]
確かに!
大手デベ×スーパーゼネコンがいいけど販売価格も高いような感じがします。
マンションデベ×スーパーゼネコンの組み合わせは無いし。
マンションデベ×中堅ゼネコンは一番危険っぽい。
大手デベ×中堅ゼネコン辺りが保険だと思えば無難なのかな〜?

お金に余裕があれば大手デベ×スーパーゼネコンの物件が安心だと思いますね。
374: 匿名さん 
[2008-06-27 15:00:00]
市川のマンションは野村不動産、三井不動産、清水建設ですよ。

>お金に余裕があれば大手デベ×スーパーゼネコンの物件が安心だと思いますね。

大手デベの対応ゼネコンの対応
あのスレ見たら決して安心とは思えない。
375: 物件比較中さん 
[2008-06-27 15:02:00]
森も意外と普通だったし、やっぱり立地や価格などを総合的に見て検討した方がいいですね。
376: 匿名さん 
[2008-06-27 16:55:00]
10年竣工は森トラストと花京院再開発のマンションも出来ますね。
清水建設・山下設計で住友不動産が分譲するみたいなのでこちらも楽しみです。
価格は高そう!
377: 購入検討中さん 
[2008-06-28 00:50:00]
森トラは当初の220戸から報道では200戸に減ったのでしょうかね。
以前社長がスタンダードプランで坪150〜200万と言っていたので今回の最上級住戸が200平米超で2億円も納得です。
誰が買うか知りませんが・・・。
テレビで流れたパースを見る限り内廊下だし免震の点でも悪くなさそうです。
ただ確かに外観は平凡ですね。
敷地プランでは駐車場のスペースがありませんがオフィス棟の地下駐車場を使えるのでしょうか?
それなら平置きで歓迎ですが。
あとは賃貸部分との兼ね合いが気になります。
五橋の他のタワーマンションのプレミアム住戸を検討中の購買層は間違いなくここの価格発表を待っていると思います。
378: 匿名さん 
[2008-06-29 09:24:00]
新寺の生協に行ってきました。
ビルに囲まれて目立たない。あれでは生協が可哀想
店内は榴ヶ岡店と似たような感じでした。
かなり気になったのが3階駐車場からマンションが丸見えだって事
20階ぐらいまでは見える ?三井を買うつもりがないからどうだっていいけど

魚介類、生鮮野菜果物はアメ横に豊富にあるから、肉、パン、冷凍食品、お弁当、お惣菜に力を入れてほしい。
すれ違いだってw
失礼しました。
379: 周辺住民さん 
[2008-06-29 16:03:00]
>>378 3階駐車場からマンションが丸見えだって事
 三井の物件、私はこれで選考から外しました。
わたしがMRに行ったときには、もちろんまだ生協は出来てませんでしたが、
よっぽど上層階を選ばないと、景観が見苦しいだろうなと思いました。
賃貸棟も近くにあるしね。
380: 物件比較中さん 
[2008-06-29 21:48:00]
駐車場から見えるといってもまだマシな方ではないでしょうか。長町モールから丸見えのサーパスや近隣SS30やオフィスビルから丸見えの三菱・住友、森トラやマンション前のビルから丸見えのサーパス、同じマンション同士で丸見えのアパ、どこも条件は一緒だと思うんですけど。特に五橋周辺のマンションは、ビルに囲まれて景観と日当たりが悪そう。その点で三井は全戸南向きで日当たりは確保されていますね。
381: 購入経験者さん 
[2008-06-30 00:25:00]
>長町モールから丸見えのサーパスや

俺はそこの住民だが上からザ・モールを眺めてるのはホント楽しいよ
列を作って駐車場に出入りするさまざまな車
モールに出入りする買い物客達
本館からパートⅡ(映画館)への連絡橋を行き交う沢山の人達
休日に一日中眺めてても飽きない
ミラーレースカーテンなら中からは見え向こうからは100%見えないのを実験済み
窓際でエッチしたって大丈夫だよ(あはは)
382: 匿名さん 
[2008-06-30 10:01:00]
>>No.381
モール行く度思うのですが、洗濯物の位置目立ちますよね。洗濯物すべて丸見え。何であんな作りなのでしょうか?たまに布団干してあるしw
383: 匿名さん 
[2008-06-30 10:02:00]
>窓際でエッチしたって大丈夫だよ(あはは)
キモ過ぎ
どんだけ住民の質w
384: 匿名さん 
[2008-06-30 10:16:00]
>>382
奈良や京都とか名勝地でもあるまいし
生活してんなら洗濯物くらい干すのが当然
風呂の中で乾燥させる方が余程不健康だ
>>383
住民の学歴や勤務先を調べて売るトコなんてないよ
金さえあれば***だろうがニートだろうが売る
155世帯もあればいろんなのがいるだろうし
ちなみにうちはプラウドだが同階には失業者も
自分は夜の仕事だし
385: 匿名さん 
[2008-06-30 10:40:00]
文章のあとにw付けるのも軽薄に見えますよ。
ついでに、>>の後に№を付けないで頂けると助かります。
クリック出来ないので・・・。
386: 近所をよく知る人 
[2008-06-30 11:18:00]
>>384
南に住んでるのバレバレだろう
勝手に他社の名前出さない方がいいよ
南のスレ見ると他社の悪口ばかり
営業も客に他社の悪口言ってるらしいしw

住民といい質がw
387: 周辺住民さん 
[2008-06-30 12:23:00]
>3階駐車場からマンションが丸見え

その分安いじゃん、三井は。我慢我慢。
388: 匿名さん 
[2008-06-30 12:44:00]
サーパス長町って超高層マンションじゃないよ!!
389: 匿名さん 
[2008-07-02 12:17:00]
ライオンズの仙台広瀬の中古が最近安価で出るようになったけど
立地が嫌でなければ今出ている新築タワーより全然良いと思うんだけど。。
中古が嫌ならそれまでですが。
390: 物件比較中さん 
[2008-07-02 14:01:00]
新築だとしても立地も嫌だし、ライオンズも嫌ですね。ここをみてる人は中古は考えていないと思います。
391: 匿名さん 
[2008-07-02 15:04:00]
>>389
検索してみたらなぜか物件全部西向きですねw
392: 匿名さん 
[2008-07-02 15:28:00]
ライオンズタワー仙台広瀬の立地ってあまりよくない。買い物も交通も不便だし、駐車場も機械式。できたばかりの時は珍しくて何度か見に行ったけど、中古となるとやはり立地だよ。
393: 匿名さん 
[2008-07-04 11:20:00]
広瀬は個人的に南の方よりは好きです。でも駅から遠すぎますのでバスが苦になる人には向かないですね。
394: 匿名さん 
[2008-07-05 13:12:00]
仙台市の中心部の地価が大部たかくなりましたね。税金たいへんじゃないすかね
395: 匿名さん 
[2008-07-05 15:46:00]
仙台駅周辺の路線価上昇率全国1位でしたね。
外国投資家が買っているとか。
今後、この辺のマンションは、今のような価格では
買えなくなってしまいますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シティタワー仙台五橋

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる