住友不動産株式会社 仙台支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティタワー仙台五橋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. シティタワー仙台五橋
 

広告を掲載

帰国子女 [更新日時] 2018-03-04 11:18:52
 削除依頼 投稿する

住友不動産が、今年、五橋に100m弱の超高層マンション
(シティタワー仙台五橋28F)を建てるそうです。
場所は、移転した仙台中央署の北側です。まだHPはできていないようですが。
この他にも、国分町にも、20F超のマンションが計画されているようです。
また、アパも、五橋に、30F106m程度の超高層マンションを建設する
ようです。

今後、仙台ではどんどん超高層マンションの建設が進むようです。20F以上の
マンションを、いちおう、超高層マンションと定義しこのスレでは、ここで
まとめて情報交換しましょう。


【タイトルを物件名に変更させて頂きました。管理人2009/10/02】

[スレ作成日時]2006-06-12 14:09:00

現在の物件
シティタワー仙台五橋
シティタワー仙台五橋
 
所在地:宮城県仙台市青葉区五橋1丁目3-3(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「五橋」駅 徒歩4分
総戸数: 184戸

シティタワー仙台五橋

243: 申込予定さん 
[2007-10-15 00:54:00]
知識が豊富な営業マンがいいのか、はたまた親身になってくれる営業マンがいいのか、人それぞれだよね。
244: 申込予定さん 
[2007-10-15 21:58:00]
さて皆様、高層マンションって何階が買いだと思いますか?20F以上だと洗濯物干せなかったり、地震のとき大変かなーと思ってあえて14−18Fを狙おうと思ってるのですが、案外外の音は上の階のほうが響くっていうしちょっと迷ってます。14階以上だと眺望も楽しめるしいいかなって思ってます。
245: 匿名さん 
[2007-10-15 22:56:00]
今まで2階までしか住んだことないんですけどw
30階とかって地震でかなり揺れるんですかね?
タンスとか大型テレビなんかは壁にネジ止めかなんかしないとだめなもんですか?
246: 匿名さん 
[2007-10-17 11:08:00]
245>地震の大揺れがいやなら免震構造の三井がいいでしょうよ。
制震構造や耐震構造よりもゆれ自体が少ない構造。
247: 匿名さん 
[2007-10-17 14:10:00]
三井のタワーは制震じゃなかった?
248: 購入検討中さん 
[2007-10-17 22:53:00]
マンション購入に失敗しないためにも東西南北周りに何が立つか検討しなければ、いけないと思います、いまや警察、学校が移転する時代ですからね。ましてや高層階購入を考えてる人は・・・
249: 購入検討中さん 
[2007-10-17 23:03:00]
マンション購入を失敗しないためにも、東西南北周りに何が建つか、検討しなければ・・・、いまや警察、学校が移転する時代ですからね。ましてや高層階を考えてる人は・・・。
250: ビギナーさん 
[2007-10-23 20:17:00]
マンションの温泉からレジオネラ菌とは・・・
仙台は大丈夫ですよね!!
251: 契約済みさん 
[2007-10-23 21:15:00]
今、担当営業マンから電話がありました。仙台は完成前今回の件を踏まえて万全な対策でお引渡ししますって言ってました。耐震の件もあってか、今回は素早い対応でしたね。
252: 契約済みさん 
[2007-10-23 21:41:00]
家も電話きました。
温泉で購入決めたわけじゃなく立地優先なので○
253: 契約済みさん 
[2007-10-23 22:27:00]
家にも電話来ました。
突然のことだったので…通常の8900倍…絶句
今から、契約取消し出来るかしら?
こういう場合、クーリングオフ出来ないのよね。
254: 購入見送り者 
[2007-10-23 22:27:00]
いや〜買わなくてよかった〜
あわや契約するとこだった。
基準値の8900倍で死に至るレジオネラ菌って・・・

万全の対策でお引き渡ししますって言っても
営業マンはそう言うしかないじゃん。
「いや〜どうか分かりません」なんて言えないし。
そもそも、今回の問題は入居してから発生する訳だから
引き渡しが万全でも意味ないし。

17件もの偽装が発覚した時と同じ台詞だな。
「もうこれ以上はありません」
「ここは大丈夫です」ってか。
255: 契約済みさん 
[2007-10-23 22:32:00]
>万全の対策でお引き渡ししますって言っても
>営業マンはそう言うしかないじゃん。
>「いや〜どうか分かりません」なんて言えないし。

そうですよね…
あ〜後悔先に立たず。

今回も保健所が偶然見つけたんでしょ?
それがなかったら、そのまま基準値8900倍で死に至るレジオネラ菌が…

こういう場合、キャンセルできないのかな〜はあ〜
256: 匿名さん 
[2007-10-23 22:50:00]
どうでもいいが
アパのスレはここではないのでそっちでお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6564/
257: 契約済みさん 
[2007-10-23 22:51:00]
うちも立地重視で買いました^^
温泉もあればあったで使うと思います。この件でしっかり対応するんじゃないの。
258: 契約済みさん 
[2007-10-23 22:54:00]
そうですね。ごめんなさい^^;
259: 匿名さん 
[2007-10-23 22:55:00]
立地重視って・・・
価格でしょ、ホントは。
安いからね。
立地だけなら
似たような所
あるからね。

安物買いの何とかだな。
260: 匿名はん 
[2007-10-24 10:01:00]
そんなに安くはないですよ。
他と同じよう価格でしょう。
261: 匿名さん 
[2007-10-24 21:48:00]
契約してしまった方々には同情いたします。
262: 匿名さん 
[2007-10-25 17:32:00]
同情?
場所や値段や共有部分、温泉がなくても他の五橋のマンションと比べても断然アパなんだよね。建築会社はアパじゃないし、物さえしっかりしてればいいや。
263: 契約済みさん 
[2007-10-25 19:35:00]
そのとおりです。
264: 匿名さん 
[2007-10-26 20:36:00]
建築の元請会社は
アパ建設ですねww

ま、実際は下請が施工してますが。

いずれにしても、この利益内部留保体質
が変わらない限り、消費者がこの会社を
信用することはないでしょう。
まっとうな人なら。
265: 購入検討中さん 
[2007-10-26 21:09:00]
では、貴方はどこを信用しますか?
人それぞれ価値観、考え方は違います。
私はアパの物件にも興味が有ります。場所がいいですよ。
266: 匿名さん 
[2007-10-26 21:43:00]
以前繰り返された耐震偽装事件(20件近くにものぼる)
は、この会社の構造的体質が引き起こしたにも拘わらず
相変わらず体質改善しない企業姿勢は信用に足るとは
言い難いでしょう。
物件に興味はあっても、購入しようとは思いません。
そして、今回のレジオネア事件。
この会社のマンションの温泉循環装置は全部同じ物を
使用しているため、同様のことが起こる可能性は
十分にあると推測するのが普通です。
循環装置を変更しました、と言うならここは大丈夫と
言えるでしょうが、建築中だから何とかしてくれるでしょう
というのは浅はか過ぎますね。
また、今回の事件で最も消費者が注視しなければならないのは
9月の時点で、死に至る基準値の8900倍が検出された事を
知っていたのに、報道されるまで自ら説明しなかった点です。
知りながら、お客に告知せずに売り続けた行為は避難されて
然るべきですし、信用に値しないと言われても仕方ない
企業姿勢でしょう。
267: 匿名さん 
[2007-10-26 23:48:00]
人それぞれの価値観って言ってしまえば簡単ですが、世間一般的にこの会社、マンションは評価されないのではないでしょうか?それは数年後の評価額にも反映されてしまう気がします。数年後がどうなるかは誰にもわかりませんが。
268: ご近所さん 
[2007-10-27 00:32:00]
>>262
>物さえしっかりしてればいいや
物がやばかったらどうすればいいんでしょうか(TT)
269: 匿名さん 
[2007-10-27 00:46:00]
>>No.266
>>No.267

http://www.geocities.jp/shouhishahogo/gisou4.htm

シティハウス福住公園通り 住友不動産 テクノ設計事務所 販売中止
パークスクエア発寒駅前メイプルサイド 住友不動産 テクノ設計事務所 販売中止
デュオーレ山の手 新日鉄都市開発・東京建物 アトリエジーセブン 販売中止
パークハウス円山桜スクエア 三菱地所 アトリエジーセブン 販売中止
ル・サンク手稲 NIPPOコーポレーション(販売提携:クレヴァライフ、管理:東急コミュニティー) アトリエジーセブン 販売継続
札幌市中央区に建設中の高層賃貸マンション ビッグ 不明 建て直し 三菱
270: 匿名さん 
[2007-10-27 17:34:00]
ほとんどの会社であったんですか。。。。

東京建物、三菱、住友、アパと五橋のマンションのデペですね
271: 購入検討中さん 
[2007-10-27 17:46:00]
五橋界隈のマンション、河北新報の記事でも取り上げられてて 必ず***みと***と出てくるって書いてあったけど、アパは皆様の投稿の通りだし、住友も価格が高すぎて一部のお金持ち仕様の部屋以外は売れてないみたいだし、結局同じ年代におんなじような物件がたくさん供給されるから将来的な値上がりも見込めないでしょう。真剣にこのエリアで検討してきましたが私は頭を冷やして出直すことにしました。
273: 匿名さん 
[2007-10-27 22:26:00]
>>No.272
対応が素早かった?
私はこのサイトで知りました。

シティハウス福住公園通り 住友不動産 テクノ設計事務所 販売中止
パークスクエア発寒駅前メイプルサイド 住友不動産 テクノ設計事務所 販売中止
デュオーレ山の手 新日鉄都市開発・東京建物 アトリエジーセブン 販売中止
パークハウス円山桜スクエア 三菱地所 アトリエジーセブン 販売中止
ル・サンク手稲 NIPPOコーポレーション(販売提携:クレヴァライフ、管理:東急コミュニティー) アトリエジーセブン 販売継続
札幌市中央区に建設中の高層賃貸マンション ビッグ 不明 建て直し 三菱

のこと
274: 買い換え検討中 
[2007-10-27 22:37:00]
一件も何件でも悪いことは悪い同じだよ。
それより榴ヶ岡の住友マンション検討してるんだけど、訴訟問題はどうなったんだろう。値段が安いからいいかなーとも思ってるんだけど、、、やっぱり訴訟が終わるまで様子見がいいのかな?
275: サラリーマンさん 
[2007-10-27 22:48:00]
>>No.272
>主導的に行ったというのでは悪質さにおいては
主導的じゃないでしょw
設計士の問題だろ
アパにメールだしといたよw
これはw訴えられるね
276: 匿名さん 
[2007-10-27 22:49:00]
榴ヶ岡のツインタワー前のチサンが立ててる旗
日に日に枚数多くなってない?
277: いつか買いたいさん 
[2007-10-28 00:05:00]
私もツイン検討してましたが、訴訟を起こしてる中心の方が近くの幼稚園でも一度訴訟を・・・・金銭的だろうと・・・・
デベさんがそんなことを・・・とかなりショックで検討からはずしました。
278: 匿名さん 
[2007-10-28 08:08:00]
訴えられるわけ無いだろ。アパはあれだけ訴えられるようなことしといて・・・。他の全国のアパ掲示板見たら?
279: 匿名さん 
[2007-10-28 10:16:00]
榴ヶ岡のマンションの掲示板で聞いたら?実際に住んでる人からの意見は貴重ですよ。
280: 匿名さん 
[2007-11-08 11:09:00]
あ〜マンション契約はしたもののどうしよう。。。。やっぱり戸建てがいいのかな・・・立地は最高なんだけどね・・報道見てるとなんか疲れる。

愚痴っぽくなっちゃいました。
281: 匿名さん 
[2007-11-19 09:42:00]
ついに大京のライオンズ勾当台通始まりそうですね。
これまでのタワーマンションとは違う迫力を感じます。
以外に良い場所と思うのですが、何か価格が高そうな雰囲気ですね。
私たち庶民も購入検討できるのでしょうか?
282: いつか買いたいさん 
[2007-11-19 16:01:00]
ライオンズタワー勾当台昨日の新聞広告に入ってましたねー。よさそう!と思いましたが、場所が北仙台まで行ってしまうと大分不便だなあーと思っています。学区なども良いので子育て中の方には魅力物件かもしれませんが。知り合いの不動産屋さんの話だとお値段も大分高いみたいですよ。5、6千万も出してマンション買っても30年後子供に残してあげられない点では、やっぱり高級マンションってお金持ちの買うものですよね。でもマンションのカタログやMR見学するのは大好きなので一回は見学に行かせて戴くつもりです。見に行ってきたらまた感想ご報告します。ちなみに5、6千万の物件買う人って平均年収どの位なんでしょうね。
283: ご近所さん 
[2007-11-19 17:47:00]
>>No.282
昔住んでたけど、勾当台は子育てにあまりよくないよ。区役所周辺は水商売や893が多くすんでるよ。国分町が近いからね。
284: 匿名さん 
[2007-11-20 10:39:00]
,鉄筋強度不足マンション、8〜9階部分解体してやり直しへ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071120i101.htm?from=main1
大手ゼネコンの竹中工務店(大阪市)が東京都内に建設中の27階建て超高層マンション(高さ約94メートル)の8階部分で、強度の劣る鉄筋が使用されていたとして、同社が8〜9階部分を解体して工事をやり直すことが19日、わかった。
Click here to find out more!

 国土交通省によると、建設途中の上層階を丸ごと取り除くのは異例という。超高層マンションを巡っては、清水建設が建設中の千葉県市川市の45階建てマンションで128本の鉄筋不足が明らかになったばかり。大手ゼネコンの相次ぐ施工ミスに、専門家から現場管理の徹底を求める指摘も出ている。

 このマンションは、港区東麻布の桜田通り(国道1号)に面した敷地(1340平方メートル)に建設中で、竹中工務店が2005年11月に着工した。08年8月に完成し、事務所と賃貸住宅になる予定だったが、今回の一部解体に伴い、完成は半年ほど遅れる見通しだ。

 同社から報告を受けた都などによると、マンション8階のはりの部分に、設計とは異なる規格の鉄筋を使っていた。

 はりは組み立てた状態で納品され、鉄筋の形状も似ているため、同社では9階部分の工事を始めるまで鉄筋の種類が違うことに気づかず、10月25日の自社検査で担当者が発見した。市川市のマンションで鉄筋不足問題が発覚した後の今月9日、工事内容の変更などを周辺住民に伝えた。
285: 物件比較中さん 
[2007-11-20 11:19:00]
表面化したのがたまたま2件でって事考えるとまだまだ大手の隠し玉あるかもしれません。アパ叩かれてましたけど、大手がこれでは・・・・
アパが叩かれてたのはなんだったのか???
286: 匿名さん 
[2007-11-20 11:23:00]
こんな調子では、どの物件も信用できませんね。
大京の勾当台タワーも広告がいいだけで実態はわかりませんよ
よく調べてから購入しないと大変な時代ですね
287: ご近所さん 
[2007-11-29 16:33:00]
>>No.285

アパ・・・・・・知ってたのに告知せず販売してた
清水、竹中・・・施工ミス(竹中の場合は発注ミス)

作為的かどうかの問題。
288: 匿名さん 
[2007-11-29 20:13:00]
>>No.287
三井と野村の物件こそ知っていながら売ったんでしょ
悪質だって国土交通省からお墨付きもらいましたよね?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46626/
289: 匿名さん 
[2007-11-29 20:16:00]
対応もまずいみたいだね
アパは手付け倍返し三井、野村は白紙撤回
スレ見ると市長のせいにしたりなんか対応悪
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/
290: 匿名さん 
[2007-11-29 20:23:00]
三井に関してはもう1件http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46651/
嫌まったく違うスレに貼り付けてしまった。
291: 匿名さん 
[2007-11-30 16:05:00]
>>No.285
>アパ・・・・・・知ってたのに告知せず販売してた
>>No.289
>アパは手付け倍返し三井、野村は白紙撤回
とは、どの物件の事でしょうか?
仙台の物件ではないですよね?
詳細が分からなかったので…。
説明していただけたら、嬉しいです。
292: ご近所さん 
[2007-11-30 16:17:00]
アパの温泉システムは全物件共通の循環システムなので
入居後使えば使うほどレジオネラ菌が増え、死に至る事
もあると知っていたのに、保健所の報告後も全国で告知
なしに販売を続けてたという事実。
倍返しは個別物件の事でしょうが、違法・違約がなければ
倍返しする必要はないので、色々あったのでしょうね。
293: ご近所さん 
[2007-12-01 20:12:00]
意味わかりません。
仙台は販売中ですよね?それが手付倍返しなんて聞いた事ないです。
レジオネラもきちんと解決したみたいだし。。
294: 匿名さん 
[2007-12-08 00:49:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44415/
住友のマンションらしいです。

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001445.html
竹中工務店また強度不足──東京の建築中マンションで
2007/12/07配信
 竹中工務店(大阪市)が東京都世田谷区に建築中の高級マンションの一部で、設計とは異なる強度不足のコンクリートが使われていたことが7日、分かった。竹中工務店のマンションをめぐっては、11月に東京都港区で建築中の超高層マンションで鉄筋の強度不足が発覚し、一部の階を解体することが決まったばかり。
295: 匿名さん 
[2007-12-08 20:00:00]
>>No.294
住友多くないですか?
強度不足のコンクリートってどんなコンクリートなんだろ???
296: 匿名さん 
[2007-12-08 20:47:00]
シャブコンかなあ?
297: 匿名さん 
[2007-12-10 14:35:00]
シャブコンってなんですか?
298: 匿名さん 
[2007-12-10 14:39:00]
調べたら出てきました。 ばれたの内部告発でしょうね。

シャブコンとは:流動性を良くする(作業/施工をしやすくする)ために、不法に
規定以上の水を加え、やわらかくしたコンクリートのことです。
外見は健全なコンクリートと、ほとんど見分けがつきませんし、圧縮強度試験
でも、ある程度の強度が出ることから、シャブコンであるか否かを判定すること
は困難です。しかしシャブコンは耐久性が大幅に低下し、ひび割れや崩落な
どの原因となるため、近年、新幹線のトンネル崩落や分譲マンションの早期
劣化など、社会問題となっています。

スランプとは:練ったばかりのコンクリートのやわらかさの度合いを示す数値
です。(数値が大きいほど、やわらかい)
299: 購入検討中さん 
[2007-12-18 18:17:00]
超高層マンション、いろいろ出ていますが、どこがおすすめですか?みなさんのご意見をお聞きしたいのですが。
300: 匿名さん 
[2007-12-20 21:58:00]
私も興味あります。高層マンションはそもそもいいのか、も含めて教えてください。
301: 匿名さん 
[2007-12-20 23:06:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15826/res/51-60
仙台では高層マンション少ないからね。
書き込む人も少ないでしょ。
高層マンションで調べるとたくさん出てくるよ。
302: 競合物件企業さん 
[2007-12-28 00:52:00]
竹中工務店またミス、世田谷のマンション基礎で鉄筋誤配置http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071226i106.htm?from=navr
303: 不動産購入勉強中さん 
[2007-12-28 11:18:00]
また竹中ですか
大手さんどうなってるの?
こちらもまだもめてるようだし
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47256/
三井、野村、清水建設、住友
大手だからって手抜きはいけません。
304: 匿名さん 
[2007-12-28 12:42:00]
サンデュエル東宮城野から今月に入って4回も営業電話がきてます。朝の8時に電話
が入ったので折り返しかけてみたらここの営業マン・・・
モデルルームにも行ったことがないし、アンケートにも書いた事ないのに・・・


スレッドがないのでここに書き込みましたが、どうしたらいいのでしょうか?
305: 購入検討中さん 
[2008-01-04 18:21:00]
ライオンズ勾当台通そろそろはじまりそうですね。
何か凄く高そうで気軽にモデルルームに行けそうにありません。
誰か情報あれば教えて下さい。
306: 入居済み住民さん 
[2008-01-06 20:54:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25172/res/1-10
サーパスってこんなこともあったんですね。。。
307: 匿名さん 
[2008-01-13 17:30:00]
No.304 by 匿名さん  のおっしゃる営業電話、多分ウチに来たのと一緒かも。

私もなんだか不審に思って、2度目の電話の時になぜウチがマンション購入しようとしてる事情を知っているのか、電話番号を知っているのかと質問したら、
販売しているマンションを中心としたエリアの電話番号を、上から順にかけてるということでした。
その中で、少しマンション購入に興味がある人を絞り込んでいるようです。

そのマンションには全く興味が持てません、ゴメンナサイ!と言ったら電話も来なくなりました。
でも折角なので、マンションの宣伝パンフは送ってもらいましたよ。
310: サラリーマンさん 
[2008-01-17 23:26:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46626/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47256/

まだもめてるみたいだねw
野村と三井さん
311: 物件比較中さん 
[2008-01-21 19:52:00]
東北学院中・高の跡地
森トラストが東北一の180メートルの高層複合ビルを建設開始。
1〜3階がスーパー等の商業施設とウェスティンホテル、4〜24階がオフィス、
25〜37階がホテルの客室に。22年春に完成で、土地代を含め総事業費500億円。

そして同敷地南側に地上29階地下1階、220戸が入る超高層マンションが建設に。
着工は20年5月1日 完成は22年5月15日。

これが出来ると、アパは勿論のこと、住友も三菱も三井も、かすみそうだな。
この地区はただでさえ供給過剰だし、値崩れを起こさなければいいんだが。
312: 匿名さん 
[2008-01-21 23:03:00]
>>No.311
出遅れ感もそうだけど、マンションの値崩れが始まるのならそれこそ森さんのところはもっとまずいのでは??
それに日経平均がた落ち
あと2年後って、、、第二バブル崩壊のの煽り食らってなきゃいいけど。。。
313: 匿名さん 
[2008-01-22 11:40:00]
森ビルは別格だと思う
314: 匿名さん 
[2008-01-22 21:32:00]
森ビルと森トラストは別物です
315: 匿名さん 
[2008-01-22 23:00:00]
袂を分かったけど社長は森兄弟
316: 購入検討中さん 
[2008-02-01 22:05:00]
マンションの広告が凄過ぎます。。。。
あっちこっちにマンションが建つみたいですが、それだけ需要があるのでしょうか???
私は諸事情によりマンションですが、仙台・・・宮城県内であれば、マンション買おうと思ったら一戸建て買えちゃいますよねw
317: 物件比較中さん 
[2008-02-01 23:07:00]
>>316
五橋界隈のマンションを買う予算なら
郊外の見晴らしの良い100坪超の住宅地に新築一戸建てが買える
318: 匿名さん 
[2008-02-02 10:56:00]
マンションバブル崩壊きますね。
319: 匿名さん 
[2008-02-06 12:37:00]
不便な郊外の一戸建てよりアーバンライフのできる都心のマンションというのが
都会の流れだよ。東京なんか郊外の一戸建てが5000万円で同じ広さの都心マンションは
一億円と2倍くらいする。
320: 匿名さん 
[2008-02-06 12:59:00]
>>No.319
一軒家も良いですけど、、、30年前の新興住宅も今じゃお爺さんお婆さんだけ。子供たちは別の新興住宅に家を建てたり、駅近のマンションへ。 家の近所じゃ虫食い状態で空き地になってるけど、買い手が・・・・。そういったことを考えるとやっぱり値崩れのしない街中マンションがいいのかな。
321: 匿名さん 
[2008-02-09 12:08:00]
ステイタスとしては、アパート<郊外一戸建て<都心タワーマンション上層階、でしょう。
322: サラリーマンさん 
[2008-02-09 21:08:00]
大阪・東京・仙台と転勤してきました。
やはり仙台を含め、東北では庭付き戸建て信仰が根強いですね。
山形や岩手いくと、マンション買うっていうとビックリされますから 笑

仕事で、松島在住の人と知り合って聞いた話しです。
奥松島一帯では、小高い丘(山?)の上に松島湾がみえるように
無数の宅地開発がされたそうです。
ところが今や、子供は独立し高齢者だけが残された家が多数。
公共交通機関はほぼ皆無で、周囲に生活関連施設も少ない。
よそから来た人はうらやましがっても、実態は陸の孤島のようになっているそうです。

子育て世帯は郊外の戸建て、高齢者や子が独立した世帯は都心のマンションというのが
一番仙台ではいいと思っています。
323: いつか買いたいさん 
[2008-02-09 23:32:00]
でも子育てと言っても10数年住んだら子供も成長して庭なんかがある環境も必要無くなって、
自分たちは老後を気にする年齢になって、新たに交通アクセスや買い物便の良い場所に買い替える
資金も捻出できなくなるよ。

現に知り合いでそんな状況になって、しかも家を査定してもらったらなんとびっくり
1000万円にもならなくてショック受けてたよ。
大手住宅メーカーの新築住宅を購入して20年足らずだったみたいだけど、ローンも
残ってて自宅を売ってもローンが無くならないって言ってたよ。

NO.320さんの言っていることがピッタリ当てはまっている感じだね。
それを考えたらやっぱり街中のタワーマンションのほうが将来的にも
経済的な感じするよなぁ。
324: 匿名さん 
[2008-02-10 08:19:00]
土地に価値がある上杉とかなどの一戸建てなら良いのでしょうが、土地が安いところは価値無くなるでしょうね。
街中のタワーマンションは修繕費・管理費を支払い続けるので価値は下がりにくいでしょう。
けど、このタワーマンション乱立と売れ残りとで多少価格下落もありうる。
325: 匿名さん 
[2008-02-13 16:43:00]
最近のマンションってエレベーター狭くないですか?
定員9名までで奥行きが狭いタイプ。
大きい家具がエレベーターに入らずに、非常階段も幅が狭くて通れなくて、結局運べないなんて事はないのでしょうか?
以前の引っ越しで、あやうくそうなりそうになった事がありました。

業者にサイズを教えて、業者がわざわざ型紙を作ってきて事前に運ぶリハーサルしました。
結局、解体できるところは解体して、それでなんとかギリギリエレベーターに乗せられましたけど。
業者二人だけでないとスペース的にも乗れないので、二人で斜めに傾けて、やっとギリギリ押し込んで運んでもらいました。

「もし、エレベーターに乗せられなかったら非常階段で運ぶんですか?」と聞いたところ、「エレベーターに乗らないような大型家具は、非常階段の曲がるところでつっかえるので運べませんよ。その時はどうします?クレーンで吊るしか無理ですね」とケンモホロロで、当日は本当に大丈夫かドキドキしました・・・・。

タワーマンションのエレベーターの広さってどうなんでしょう?
326: 匿名さん 
[2008-02-15 19:56:00]
島根の民営刑務所で鉄筋配置ミス、大林組が工事やり直し
 大手ゼネコンの大林組(大阪市)が島根県浜田市に建設中の民営刑務所で、地下共同溝に設置する柱のうち70本で鉄筋の配置を間違え、柱を解体し、工事をやり直していることがわかった。

 工事担当者が設計図を読み違えたのが原因といい、同社は「刑務所の開設時期には影響がないが、関係者に心配をかけおわびする」としている。

 この施設は、法務省が建設・運営を民間に委託する「PFI方式」の刑務所「島根あさひ社会復帰促進センター」。

 法務省や施工する大林組によると、受刑者の収容所や職業訓練所が入る4階建ての建物(延べ床面積約9万6800平方メートル)の地下共同溝工事では、設計上、柱1本あたり鉄筋(長さ約4メートル、直径25ミリ)を16本か22本使用することになっている。

 工事は昨年6月に着工。共同溝に設置する柱の中に、鉄筋の本数は正しかったが、例えば、南北方向に鉄筋を多く配置する柱に誤って東西方向の面に多く配置するなど、設計とは逆にしたケースがあることを、昨年12月11日、工事監理者が発見した。

 大林組でさらに調べた結果、共同溝の柱計210本のうち、70本で鉄筋の位置に間違いがあったという。

 同社では今年1月24日から、問題の柱を解体し、鉄筋を設計通りに配置する工事を始めている。刑務所は当初の予定通り、今年10月に開設できるという。

 大手ゼネコンを巡っては、清水建設や竹中工務店が建設中のマンションで、鉄筋の本数不足や、強度の劣る鉄筋使用など施工ミスが相次いでいる。

(2008年2月15日03時06分 読売新聞)
327: 匿名さん 
[2008-02-15 19:59:00]
竹中や大林は建て直すみたいだね。千葉のマンションはなぜ建て直さないんだろ・・・?
野村さん三井さんどうして??
328: 匿名さん 
[2008-03-02 00:19:00]
プリティ長嶋の日誌

私達は事業主の対応に怒っています。会えば会うほど怒りがつのってきます。ブログを見て地権者の半数近くが25階以上の建て替えを求めており、私達と同じように事業主に対し怒りを感じている人が少なからずいること、説明会の度に不安が増し溝が広がるのを感じていることを初めて知りました。まったく同感です。
http://pretty333.at.webry.info/200802/article_2.html

大手だからって胡坐を書いちゃいけないね。。。。
大手だからいいマンションだって限らない。。。。

清水、三井、野村の。。。
考えさせられるね。。。
これからマンションを買おうとしてる個人は今回の市川のマンションの行く末をしっかりと見届けてほしいね。
329: 匿名さん 
[2008-03-18 11:13:00]
322>駅からすぐのタワーマンション上階の東側住庫からは松島どころか牡鹿半島まで見えるよ。
結構感動ものです。
330: 匿名さん 
[2008-03-18 11:47:00]
>329さん
羨ましいですね。何階ぐらいから見えるのでしょうか?
タワー検討中なので、参考にさせて下さい。
331: 匿名さん 
[2008-03-24 10:58:00]
330>16階以上くらいなら見えそうですね。満潮、干潮にもよるでしょうけど。
天気がいいと太平洋に浮かぶ白いフェリー群も見えますよ、癒されます。
332: 匿名さん 
[2008-03-24 19:21:00]
今NHKでやってましたが、仙台駅周辺40%地価上昇したみたいですね。
海外ファンドや東京の投資家が買いあさってるらしいです。
駅周辺に限った事らしいけど、、、長町在住じゃ関係ないか・・・・。
333: 匿名さん 
[2008-03-25 20:51:00]
消費者保護のあり方を問う市川市「欠陥マンション」騒動
ザファクタ2008年3月号ビジネス・インサイド) http://facta.co.jp/article/200803036.html

「25階以上を建て直してほしい!」

分譲購入者の切なる声をあざ笑うかのように、鉄筋不足が指摘された千葉県市川市の超高層マンションの補強工事が1月25日から始まった。

事業者は施工を担当する清水建設と、販売の三井不動産レジデンシャル、野村不動産の3社。事の起こりは昨年10月。建設中の45階建てマンション「ザ・タワーズ・ウエスト・プレミアレジデンス」で評価検査機関が25〜30階に128本の鉄筋が不足していることを発見。しかし、この事実を購入者が知るのは約1カ月後、読売新聞にスクープが出てからだった。

事業者側は事実を公表するどころか、欠陥工事発見後も、ミスを隠して販売を続け、契約者に手付けの入金を急がせた。総分譲戸数407の16%にあたる66戸がそれだ。11月に入って手付金を振り込んだ主婦は「だまされた」と気色ばんだ。

事業者側は「顧客に説明すべき重要事項にあたらない」として、11月下旬に契約者に対して20回の説明会を開いた。そこでは冒頭の購入者の声は黙殺され、「速やかに補強工事を行う」「計画どおり2009年1月に完成させる」という一方的な説明に終始した。
334: ビギナーさん 
[2008-03-28 23:16:00]
大手だから安心と言う安易な考えはやめたほうが良いかも知れませんね。弱小デベならなおさらですね。

もう何を信じればいいかわからないTT
335: 物件比較中さん 
[2008-03-29 13:57:00]
それは違うと思います。
大手の方が自分たちの会社は何があっても潰れないという体質でやってるから千葉のような事件が起こるのです。黙っていれば大丈夫という会社体質。はっきり言って耐震偽装問題なんか関係ないっていうのが大手なのでは?逆に小さなデベの方がきっちり仕事してると思いますよ。小さなデベは何かあればそれで終わりですからね。まぁ、何を信じればいいのか分からないお気持ちは分かりますけど、大手=絶対、弱小=駄目という図式は成り立たないと思いますよ。
336: 匿名さん 
[2008-03-29 15:54:00]
大地震で簡単に倒壊圧死の恐れのある木造の一戸建てよりはは
鉄筋コンクリート造りマンションのほうがずっと丈夫なのは常識なんだけどね。
なぜか一戸建ての危険性については議論にならないね。話題性としてつまらないのかな。
337: 物件比較中さん 
[2008-04-11 08:50:00]
私の物件比較に大切だと思う事
①立地
②建設会社、土地の取得価格と建物の質(構造、壁の厚さ、床スラブの厚さ、設備

③値段
④間取り
⑤共有施設
⑥デベ
床スラブの厚さは私的には1番に肝心かも。建築基準法の改正の影響で比較対照物件が多い今 、マンションについて勉強するいい機会だと思っています。
338: 匿名さん 
[2008-04-11 10:53:00]
マンションに住んでもちろん設備使い勝手も気になりますが、一番気になるのは音ですよね。
スラブ厚、デベにとって一番コストを落とせる所です。
もちろん鉄筋の太さや造りも大事ですよ。
コンクリートをケチるデベはそこに住む人たちのことを考えてるのかなぁ
買うときは一瞬ですけど、住むのは一生
住んだとき買ってよかったと思う物件にめぐりあえるといいですね。
339: 匿名さん 
[2008-04-11 17:13:00]
先日インフォメーションセンターへ行き、気になる部分を聞いてきました。

鉄筋不足が発覚してからわずか1日で今回の是正工事がベストであると清水建設が判断し、さらにその情報がどのように野村と三井へ伝わり、重要事項ではないと決断された経緯です。

清水の担当者は2名いましたが、是正工事は過去の実績などから速やかに判断したと返答しましたが、そのことを決めた際にいた人数も正確に言えず(20〜30人程度と適当に返答された)、その際の議事録もないとのことでした。

また是正工事がベストと判断した情報は野村・三井へは口頭で伝えられたとの返答を後日野村の方から聞きました。重要事項に当たるかどうかの判断を口頭での情報でデベは決断したというのです。その結果契約が続行され、完売に至った訳です。

このような掲示板に個人的な話を書きたくはないのですが、契約を続行する人にももう一度今回の是正工事が真に専門家達が討論した結果採択されたものなのか、考えてみてもらいたかったのです。是正工事ありきで最初から話が出来上がっていたと考えたくなる誠意のない返答でした。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47226/res/41-50
340: 物件比較中さん 
[2008-04-12 08:15:00]
森トラスト住居棟着工しましたね。
http://sendaipics不適切なページの可能性が高いfc2web.comからの投稿ですので伏せ字にしました/today/0804.html
本格的には5月からでしょうけど。
言われているようにV字型(ステルス型)のようです。
駐車場の敷地がなさそうなので隣のオフィス棟地下に間借りするのかな?
341: 物件比較中さん 
[2008-04-30 18:48:00]
更新されてますね。
構造問題有り。こればっかりは一般個人契約者じゃーどうにもならんもんな
いやはや・・・デベの対応って・・・
http://choby001.hp.infoseek.co.jp/20080412.html
342: 匿名さん 
[2008-05-02 22:40:00]
老人ホーム施工ミスに計画変更の申請せずに対処、奥村組が大阪市内で
2008/05/02

施工不良   確認申請   計画変更   奥村組   設計変更   阿倍野再開発   鉄筋トラブル  
 奥村組が老人ホーム(大阪市阿倍野区)の鉄筋の施工ミスに設計変更で対処し、計画変更の確認を申請しないまま竣工させていたことがわかった。当初の設計図書どおりの建物にするため、このほど一部の再施工に着手、7月ごろまでに完了させる予定だ。

 大阪市などによると、問題の建物は老人ホームを主な用途とする鉄筋コンクリート造8階建てのビルで、施工を奥村組が手がけている。施工中、1階の柱27本のうち2本で、28本必要な主鉄筋のうち20本しか正しく施工していないことがわかった。奥村組は鉄筋不足の柱を補強した。当初の設計とは異なる構造になり、計画変更の確認手続きが必要になった可能性があるが、工事関係者は設計変更について確認検査機関の建築検査機構(大阪市)に相談しなかった。建築検査機構は、設計変更を知らないまま2008年2月に完了検査済み証を交付した。

 奥村組広報課によれば、現場所長は鉄筋の施工ミスを鉄筋工事会社からは知らされず、後に圧接工事会社の指摘で知ったが、本社に報告しなかった。奥村組の本社は、竣工後の3月に第三者からの投書をきっかけとして事態を把握し、発注者のトーワ産業(大阪府門真市)や大阪市に報告した。

 問題のビルは民間建築だが、市が推進する阿倍野再開発事業の一環で、約1億3000万円の補助金(市街地再開発事業費)が支給されることになっている。市は、当初の設計図書どおりの建物でなければ補助金を支給しない方針だ。奥村組は施工のやり直しに着手した。

 市によると、ビルの設計・監理者は空間計画研究所(大阪市)で、延べ面積は約6150m2、総事業費は約12億1000万円だ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シティタワー仙台五橋

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる