住友不動産が、今年、五橋に100m弱の超高層マンション
(シティタワー仙台五橋28F)を建てるそうです。
場所は、移転した仙台中央署の北側です。まだHPはできていないようですが。
この他にも、国分町にも、20F超のマンションが計画されているようです。
また、アパも、五橋に、30F106m程度の超高層マンションを建設する
ようです。
今後、仙台ではどんどん超高層マンションの建設が進むようです。20F以上の
マンションを、いちおう、超高層マンションと定義しこのスレでは、ここで
まとめて情報交換しましょう。
【タイトルを物件名に変更させて頂きました。管理人2009/10/02】
[スレ作成日時]2006-06-12 14:09:00
シティタワー仙台五橋
22:
サリー
[2006-06-26 17:26:00]
|
23:
匿名さん
[2006-06-26 21:10:00]
>>22
静振? 制振じゃなくって? |
24:
匿名さん
[2006-06-26 22:07:00]
>>22
タワーは高ければ高いほど耐震で大丈夫と言われてます。 でも揺れるんですよ。花京院のシティタワーもたいはっくるもかなり揺れるらしいです。 免震ほどではないにせよ揺れを低減させる構造ですね。 最近、大手が戦略的な低価格で販売してきてるんで、五橋のシティタワーの価格に興味津々です。 |
25:
帰国子女
[2006-06-27 10:19:00]
はやく、HPを開設して欲しいですね。
|
26:
匿名さん
[2006-06-27 21:51:00]
でも主婦の立場からすると五橋のパークハウスは買い物に少し不便かなと思いました。
市場まで行くか学院大のとこまで行ってSEIYUで買い物するか、ダイエーも少々遠い。 自転車使えばいいんでしょうけど。。。あと二年あるし控除とか不利になるし。。。 駅徒歩ならシティハウス榴岡も検討対象ですけど、あちらはCOOPが近いし仙台駅まで 大通りで一直線なのがそそられます。再来年はまで待ちきれない。。。 |
27:
派遣でべろ
[2006-06-28 20:31:00]
仙台でマンション買うときはどこのデベが、良いんですか?私的には、三菱が感じよくて、隣にある某財閥系の営業さんはいまいちでした。みなさんどうでしょうか?
|
28:
匿名です
[2006-06-28 23:31:00]
それって住友?あそこのデベはいまいちどころか最悪です。わたくしも住友に行ってがっかりでした。イメージダウン。でもけっこうそういう噂聞きますよ。多分デべがあんなでも住友ブランド欲しさに売れるんでしょうね。物件素晴らしくてもデべがあれではねぇー。買う気にならずわたくしは別の物件契約しました。デベのレベル低すぎ
|
29:
匿名さん
[2006-06-28 23:37:00]
↑
なんかライバル会社っぽいな、この書き込み・・・ |
30:
匿名です
[2006-06-28 23:51:00]
ライバル会社でもなんでもありません。わたくしが感じた事です。
|
31:
匿名さん
[2006-06-29 09:39:00]
|
|
32:
匿名さん
[2006-06-29 20:47:00]
31さんへ 他のSR見たあと行くと分かりますよ。
|
33:
匿名さん
[2006-06-29 21:48:00]
|
34:
匿名さん
[2006-06-29 21:50:00]
|
35:
匿名さん
[2006-06-29 22:09:00]
ルシェリテにしました。
|
36:
匿名さん
[2006-06-29 22:22:00]
住友は,ブランドに胡坐をかいている印象を受ける。
まぁ,担当者にもよるんだろうな。 |
37:
匿名さん
[2006-06-29 23:32:00]
|
38:
匿名さん
[2006-06-30 12:10:00]
>28〜37
全く参考にならん。 |
39:
匿名さん
[2006-06-30 22:10:00]
仙台でマンション買うんだったらどこでも同じでしょ。悩むだけ無駄
|
40:
匿名さん
[2006-06-30 23:53:00]
何かこれからの情報がほしい
|
41:
匿名さん
[2006-07-01 01:01:00]
モデルルーム行って価格表見ると、誰もインターネットの意見なんぞ参考にしてないって
ことがよくわかる。誰もがこれは良い!と思いそうな部屋は、新聞にチラシが入る頃には 売約済みになってる。 >>40 本気で欲しい時はデベに直接問い合わせたほうがいいですよ。どの場所に欲しいか決めて その辺の場所に今後予定があるかを聞いて、会員になって優先の |
42:
匿名さん
[2006-07-01 11:57:00]
三菱のタワーマンションって共用の
スペース少ない気がする |
43:
帰国子女
[2006-07-08 08:26:00]
アパの30Fマンションの起工式が行われましたね。
アップルタワーズ仙台、という名称のようです。 外観図も発表されました。 http://www.apa.co.jp/newsrelease/pdf/new06-07-05-2.jpg http://www.apa.co.jp/newsrelease/pdf/new06-07-05.pdf あの狭い敷地に、30、18、19の三本のマンションを ホテルとは別に建設するそうです。 超過密敷地ですが、そんなにマンションを 狭い場所に密集させたら、日照はどうなんでしょう。 しかも総戸数458戸ですから、ざっと1200人の 人が常時、あの狭い場所に出入りするわけです。 渋滞とか大丈夫なんでしょうか? これがアパスタンダードなんでしょうか。 私的には、外観図をみて、買う気が失せましたけど。 |
44:
匿名さん
[2006-07-08 22:03:00]
|
45:
帰国子女
[2006-07-11 19:37:00]
いよいよ、住友不動産のシティータワー仙台五橋が着工のようです。
楽しみですね。詳細を早く知りたいものです。 住友不動産都市開発事業本部仙台支店 シティータワー仙台五橋の新築 清水建設で近く着工・仙台圏初の制震構造 住友不動産都市開発事業本部仙台支店(仙台市青葉区花京院1丁目4の25 支店長・西向良夫氏)は、仙台市青葉区五橋での超高層タワー型分譲マンション 「シティタワー仙台五橋」(仮称)の建設計画について、清水建設の施工を決め 近く着工する。 建設用地は、仙台市青葉区五橋1丁目3の1地内の3、264・99平方㍍で、 JR仙台駅から徒歩8分、地下鉄・五橋駅から徒歩4分の交通至便な場所。また、 市内中心部のアーケード街も徒歩圏にあるなど仙台の都心居住を象徴する立地環 境となっている。近隣地区では東北学院中学・高等学校跡地の複合開発の準備も 進んでおり、今後ますますシンボリックなエリアになることが予想されている。 施設計画によると、分譲マンションでは仙台圏初となる制震構造を採用した RC造28階建、延べ2万2、526平方㍍の超高層マンションとなり、総戸数は 184戸を予定している。近く着工し、20年6月の完成を予定、実施設計の作成 は日建設計が担当している。 2006/07/10付1面に掲載。 |
46:
匿名さん
[2006-07-12 18:05:00]
まちづくりの掲示板で、シティタワー仙台五橋の写真を発見しました。
ここの掲示板の人は、まちづくりの知恵が豊富のようです。 質問したら、いろいろと教えてくれます。 http://jbbs.livedoor.jp/travel/5980/ http://www.geocities.jp/doumogobusata/sendaicitytower01.pdf |
47:
匿名さん
[2006-07-16 21:49:00]
アパの三本のマンションの名称がきまったそうです。
(30F) →「アップルタワーズ<仙台> ブローディアタワー」 (19F) →「アップルタワーズ<仙台> カトレアタワー」 (18F)→「アップルタワーズ<仙台> アベリアタワー」 |
48:
匿名さん
[2006-07-23 23:59:00]
財閥系の営業マン・・ほとんんど契約社員ですから・・売ったらさっさと違う会社、もしくは辞めてるね。
本社採用で無い限りは。 販売代理と一緒。うそついても売ったほうが勝ちの世界 |
49:
匿名さん
[2006-07-24 21:56:00]
>>48
物件に興味があるわけで、営業マンなんぞどうでもいいというのが本音。 |
50:
匿名さん
[2006-08-24 07:53:00]
シティータワー仙台勾当台(仮称)
住友不動産勾当台計画国分町3丁目10−6地上26階地下1階 高さ92.25m 19年1月着工 |
51:
匿名さん
[2006-08-25 00:20:00]
>>49 結局、私達は素人なのですから営業マンにたよるしかないのです。 知ったかしてる人ほど後悔するんでしょうね。 あなたみたいに(笑)
|
52:
匿名さん
[2006-08-26 01:13:00]
>>51
知ったかという言葉を使うなら、知ったかの人間のほうが良い買い物しますよ。 相手に知ったかと思われるか、詳しい人だなと思わせるか、接し方の違いで相手に 与える印象が違うだけで。 営業マンに頼りきって、あとからちょっと話が違うぞと面倒になるより、 今じゃネットでなんでも調べられるんだからある程度知識を持つのが大事。 すすめられたまま事を運ぶと後悔しますよ。 |
53:
匿名さん
[2006-09-06 19:49:00]
シティタワー仙台五橋では、スカイラウンジとゲストスイート
がつくんだね |
54:
匿名さん
[2006-09-06 23:00:00]
|
55:
匿名さん
[2006-09-06 23:35:00]
|
56:
地所マンセー
[2006-09-10 22:49:00]
仙台市内だと泉中央が人気なんだね
http://realestate.homes.co.jp/contents2/research/sumitai/ranking/senda... てことは三菱だしこの物件がよさげ http://www.takamorihills-bright.com/ |
57:
匿名さん
[2006-09-11 00:18:00]
人気なのは泉中央で、パークタウンは全く関係ない訳だが。
|
58:
匿名さん
[2006-09-12 23:49:00]
|
59:
匿名さん
[2006-09-12 23:58:00]
泉中央、人気はわかるけど新築物件全然出てないですね。
もうマンション用地が無いのかな??三井で建てたけど徒歩15分て・・・ |
60:
匿名さん
[2006-09-15 23:19:00]
>>55 あなたが客として扱われてないだけ。
しかも営業されないなんて、よっぽどあなたの態度が悪いのか、人間的に欠陥のある人か、もしくは貧乏人(笑) |
61:
匿名さん
[2006-09-16 00:01:00]
>>60
これはひどい誹謗中傷だ。 |
62:
匿名さん
[2006-09-16 00:09:00]
|
63:
匿名さん
[2006-09-16 21:46:00]
>>62少し落ち着きます・・・
|
64:
匿名さん
[2006-09-17 00:34:00]
販売のプロと接客のプロは違うわけで。ではこのへんで沈静化しましょう。
|
65:
匿名さん
[2006-09-27 13:25:00]
>>44
仙台人は買わなくても他から転居してきた人が買うんでしょうね |
66:
匿名さん
[2006-10-09 05:33:00]
アップルタワーズ仙台の施主であるアパの社長がこんなことを言っていました。
滅茶苦茶、気持ちが萎えました。アパクオリティだと、床が少々傾いていても 辛抱しろ、ということらしいですね。アパのマンション、いま、2つくらい、構造 偽造問題で建設がストップしているらしいです。それなのに、当事者である社長が、 手抜き欠陥工事を容認するかのような発言を堂々と行う、というのは、どう考えても この会社の常識は変です。しかも、このアップルなんとかという会社の対外広報誌をみると、 通常は、弊社社長とへりくだり表現するであろう箇所が、常に最高級の敬語表現で、 社長の言動を表現しており、ワンマン会社ゆえの、感覚の麻痺が伺えます。 アパが安い理由 (p)ttp://www.apa.co.jp/appletown/bigtalk/bt_index.html 元谷 日本の住宅がどうして高いかと言うと、細かい所までを気にし過ぎるから。 (略) 日本だと床にパチンコ玉を転がして、一ミリの床の傾きまでチェックします。 生活に支障がなくても、ただ傾いている、ヒビがある、隙間があるというのが 全てやり直しの対象になるのです。この風潮の結果、みんなが割高のものを 購入することになっている。 |
67:
匿名さん
[2006-11-13 20:44:00]
うーん 水掛け論!
|
68:
匿名さん
[2006-12-13 00:32:00]
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1165125296/70
大京東北支店 青葉区通町 大型分譲・ライオンズタワー勾当台通の新築 29F約1・9万㎡、来年2月着工へ創建・大林組で実施案 大京東北支店(仙台市青葉区一番町2丁目4の1 支店長・菅原真氏)は、仙台市青葉区通町に 建設する「ライオンズタワー勾当台通」(仮称)の実施設計を創建設計・大林組JVに委託している。 対象用地は、仙台市青葉区通町1丁目3の2ほか地内の3081・7㎡で、県仙台合同庁舎の勾当 台通をはさみ北西側の向かいにあたる旧自動車販売店舗跡地。市中心部からほど近い場所で、地下鉄・ 北仙台駅と北四番丁駅からいずれも徒歩圏にある交通至便な場所。 計画では、RC29F延べ1万8801・27㎡規模の超高層分譲マンションを建設、総戸数は ファミリータイプ171戸を見込んでいる。現在、既存施設の解体撤去を行っており、本体着工は来 年2月下旬、完成は21年3月下旬をそれぞれ予定している。 |
69:
匿名さん
[2007-01-26 16:55:00]
仙台の建築予定(中?)のアパの物件どうなるのでしょうか?設計は違うかもしれませんが、今回の耐震偽装で買う人いないのでは?
|
70:
匿名さん
[2007-01-27 09:26:00]
|
71:
匿名さん
[2007-01-27 17:14:00]
意味合い的にはヒューザーの社長がサイン会するのとあんまり変わらないんじゃないかなあ?
|
「静震」ってなんでしょうか??
安全性・建築コストなどからみてどうなのですか?