住友不動産が、今年、五橋に100m弱の超高層マンション
(シティタワー仙台五橋28F)を建てるそうです。
場所は、移転した仙台中央署の北側です。まだHPはできていないようですが。
この他にも、国分町にも、20F超のマンションが計画されているようです。
また、アパも、五橋に、30F106m程度の超高層マンションを建設する
ようです。
今後、仙台ではどんどん超高層マンションの建設が進むようです。20F以上の
マンションを、いちおう、超高層マンションと定義しこのスレでは、ここで
まとめて情報交換しましょう。
【タイトルを物件名に変更させて頂きました。管理人2009/10/02】
[スレ作成日時]2006-06-12 14:09:00
シティタワー仙台五橋
115:
購入検討中さん
[2007-06-15 00:30:00]
|
116:
いつか買いたいさん
[2007-06-15 16:56:00]
アップルタワーの利点として温泉には自分としては魅力は感じないのですが、分譲車庫は雨ざらし
にならないしシャッターもあるのでいたずらも防げるので良いかと思います。 また付近の他の高層マンションに比べると仙台駅、五橋駅に近いということと幹線道路に面してい て夜中でも人通りが多いので夜中に帰宅する場合も安心です。 逆に欠点はアパのマンションであることと住所が青葉区でも宮城野区でもなく若林区だってことで すかね。 他のマンションより安いので作りが安っぽいのではないかというのもあります。逆に耐震性につい てはこの時期監視が厳しいでしょうからあまり無茶なことはしないのではないかと思います。 他の方が言っている倒産の噂というのはよくわかりませんがどうなんでしょう? |
117:
購入検討中さん
[2007-06-18 23:34:00]
アパの仙台の物件の事業主は、法律上、アパではなく、アパが出資している特定目的会社(SPC)だと記憶。
特定目的会社だと、物件が完成した後、不動産証券を売って事業から手を引く、つまり、解散するので、将来的に問題が生じたとき、どこが責任をとるのかが分からず不安。 アパが第一希望ならこの点をセールスマンにきっちりと確認して文書による確認を行うことが重要でしょうね。わたしならば、まずアパの物件は買いません。仙台のマンションで、特定目的会社によるマンション建設は、アパだけだからです(たぶん)。 超高層なら、これから続々建設され、後発組ほど販売でいろいろと譲歩してくるでしょうから、まずは焦らないことが一番だと思います。 わたしが知っている限りでは、 ・シティタワー仙台五橋(住友) ・パークハウス仙台五橋タワー(三井) の他にも、東北学院跡地の森トラストによるセレブ系超高層マンションと、アパの線路を挟んで向かい側に立つ三菱系の超高層、それから、東二番丁通りの北側終点北仙台近くにたつライオンズタワー勾当台通などが、いずれも100mを超える超高層マンションとして近いうちに着工になります。 これだけ大型物件が相次いで供給されると言うことは、家族の関係上、買い物を焦らなければならない場合を除いて、いまはもう少し待ってから慎重に選んだ方が得策です。それだけで数百万円は得をするのではないかと考えています。 個人的には、ライオンズタワー仙台勾当台通りに期待しています。別に、大京の回し者ではありませんが、これらの超高層物件のなかで一番北寄りに立地しており、南側の眺望が市内を一望できるベストポジションのように思えるからです。 |
118:
購入検討中さん
[2007-06-19 22:34:00]
今更、つぶれた会社のマンション買うなんて・・・
|
119:
匿名さん
[2007-06-19 23:09:00]
うーん、アパはメタンガス大丈夫だろうか?
|
120:
契約済みさん
[2007-06-19 23:18:00]
首都圏、関西圏ではSPCによる事業は当たり前になってますね。先日の日経でも大手デベによるSPC事業の割合がすごかった。仙台にもいよいよSPC事業が来たなと思いました。仙台でいえばサンシティがSPC事業やってますね。SPC事業でも原則デベロッパーが瑕疵担保責任を負います。アパもそうでしたね。契約書、重要事項説明書に記載してありました。
|
122:
購入検討中さん
[2007-06-22 13:08:00]
>>120
心配したらきりがないかもしれませんが、SPCの場合、 デベが責任を負うといっても、自分の出資分を超えた 責任は理論的にいって拒否されるのではないでしょうか。 瑕疵担保責任を詳しく読んだことはありませんが、 100億円のプロジェクトの資金を、不動産証券を発行して 調達するわけですから、理論的に事業の責任主体は、 不特定多数の個人になります。ですので、今後大地震や 大規模欠陥問題など、深刻な問題が起こったときに、 必ずトラブルが発生すると思います。 SPCは首都圏や関西で一般的になってきた、といいますが、 もともと、資金力のない後発デベの魔法の杖として生まれた 制度です。この制度の歴史は新しいので、いまトラブルが ないからといって安心できないような気がします。この 方式が問題になるのは、まさにこれからでしょうね。 わたしならば、アパやサンシティのような後発デベの物件は、 最初から眼中にありません。 |
123:
購入検討中さん
[2007-06-22 15:00:00]
住友の五橋のモデルルーム見に行ってきました。とても高級感あふれる素敵な物件で、欲しくなってしまったものの決めきれないです。理由は、駐車場台数が少ない点、南側の警察署の駐車場部分に将来構想マンションやビルが立ったらまっくらになる可能性があるというのが気になりました。また、コンシェルジェが24時間常駐する為管理費も高かったです。コンシェルジェなんて本当に必要なのでしょうか?
|
125:
住まいに詳しい人
[2007-06-23 13:59:00]
|
126:
匿名さん
[2007-06-24 17:57:00]
住友もアパも大京もだめだつったらあとはどこがいいんだ?
三井か?三菱か? |
|
127:
住まいに詳しい人
[2007-06-25 00:54:00]
住友は最低です。近隣の住民の怒りと犠牲の上に利益至上主義を歌いあげるようなデベに、愛情のある物件など作れる訳がないでしょう。
元々財閥系デベにはあきらかにそんな体質が見受けられます。 例えば福島駅前の住友で建てたタワーの最上階を含めた現実の物件を見てきましたが、あまりの作りのひどさに爆笑でした。3割も売れてない現実を住友はどう考えてるのでしょうね。そのツケを仙台で晴らすつもりなのでしょうか。怖い怖い。。 |
129:
ビギナーさん
[2007-07-21 07:19:00]
実はアパマンション購入を検討してます。
でも皆さんの投稿を読んでいくうちに不安になってきました。 やはりアパの購入は見直した方良いでしょうか? 分譲が始まっていますが売れ行きはどうなんでしょうね? また買い替えの時大幅に値段はさがりますでしょうか? 迷いに迷ってます。アドバイスお願い致します。 |
130:
匿名さん
[2007-07-21 10:40:00]
アパは評判よろしくないけど実際のところどうなんでしょ?
Bタワーの上の方の階には魅力を感じますね。 あと分譲ガレージは他にない魅力ですね。 あの立地で屋根付電動シャッター付洗車場付ですから。 |
131:
購入検討中さん
[2007-07-21 12:34:00]
三井のミッドプレイス仙台タワーのパースがでましたね。
けっこうダサイ外観です。敷地もごちゃごちゃと詰め込みすぎ。 スーパーがあるのはいいけどねえ。 かっこいいタワーマンションかと期待していたので、がっかりです。 http://kurashi.31sumai.com/sendai/shinchiku/A7702001/land/index.htm |
132:
購入検討中さん
[2007-07-21 12:35:00]
|
133:
匿名さん
[2007-07-21 17:23:00]
>>132
随分駐車場が場所取ってるイメージがありますね。 敷地の半分ぐらいですか、平面ならそう気にならないんでしょうが 立体でこれだけ大きいと圧迫感があります。 階数を増やしてその分緑地を増やしたほうが良さそう。 |
134:
購入検討中さん
[2007-08-04 13:13:00]
シティタワー勾当台公園のHPができましたね。
http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/tohoku_area/ct_kotodai/ |
135:
購入検討中さん
[2007-08-11 17:47:00]
No.129 ビギナーさん 私もアパマンションの購入迷いに迷っています。アパじゃなければとっくに申し込み済ませているぐらい条件はいいですよね。その後どうされたかよろしければ教えてください。
|
136:
ビギナーさん
[2007-08-15 11:22:00]
NO135の購入検討さん・・・色々迷いましたが仙台市の許可も出ているし
建設は前田建設だし、立地条件の割には値段も手頃なので購入することに 決めました。 |
137:
契約済みさん
[2007-08-19 23:19:00]
>>No.136
私も今日契約してきました。 よろしくです♪ |
138:
ビギナーさん
[2007-08-20 05:50:00]
契約済みさん こちらこそ宜しく♪
|
139:
購入検討中さん
[2007-08-20 23:08:00]
|
140:
契約済みさん
[2007-08-20 23:36:00]
>>No.139
31階?30階の方です。 No.139さんはどちらを検討ですか? どちらが売れてるかはわかりません。 |
141:
ビギナーさん
[2007-08-21 05:51:00]
私は19階のほうです。
いいなと思った部屋は売約済でしたので売れてるのでは ないでしょうか? |
142:
契約済みさん
[2007-08-21 08:30:00]
物件を押さえた上で悩んだ方がいいですよ
|
143:
購入検討中さん
[2007-08-21 11:52:00]
なんだか、アパのセールスマンの人が書き込んだような気配の
あるレスが見られますね。 |
144:
購入検討中さん
[2007-08-23 00:06:00]
No.136 さん レスありがとうございました。私も明日アパにまだ申し込み可能なお部屋を確認して今週末に申し込みに行きたいと思います。一生に一度か二度の大きなお買い物なので住友の五橋の7−8階と相当まよいましたが、我が家は10年位い住んで賃貸に出す可能性もあるのでコスパを考えてアパにしたいと思います。希望のお部屋が残ってるといいのですが、、、。どうせ買うならさっさと決断してればよかったですが、後悔してもしょうがないですもんね。購入できたらまた投稿します。どうぞよろしくお願いします。
|
145:
匿名さん
[2007-09-05 23:04:00]
やっぱり免震構造の三菱地所シティーハウス五橋が一番でしょう。
本物を求めるならね。 |
146:
匿名さん
[2007-09-06 18:50:00]
↑どこが本物なのでしょうか?
|
147:
匿名さん
[2007-09-06 20:31:00]
耐震偽装で
パークハウス円山桜スクエア 三菱地所 アトリエジーセブン 販売中止 ってのもありましたね。で、どこが本物? |
148:
匿名さん
[2007-09-06 22:30:00]
コストも高いが一番強い構造である免震構造を採用したシティーハウス仙台五橋タワーはその点では一流でしょう。
|
149:
契約済みさん
[2007-09-07 11:49:00]
>コストも高いが一番強い構造である免震構造
アパもメインのマンションは免震構造だよ・・・ タワーならたいてい免震構造だと思うけど・・・ |
150:
匿名さん
[2007-09-07 12:42:00]
免震構造のマンションは一流?本物?それだけ?
|
151:
物件比較中さん
[2007-09-07 13:14:00]
直下型地震と免震や長周期とタワーなど
まだまだ仮説に基づくことが多い構造問題の 議論は不毛地帯?誰が責任をとるのか! 購入者の自己責任は重いな〜 |
152:
匿名さん
[2007-09-07 16:27:00]
149>タワーでも免震ではなくて制震や耐震のものも多いんだよ。
ランクは普通、免震>制震>耐震の順でしょう。 まあどれにしろ木造や旧いビルよりずっと安全性が高いことだけは 確かだね。五橋あたりは地盤が硬いから文句なしでしょう。 |
153:
サラリーマンさん
[2007-09-12 22:25:00]
駅周辺のマンション検討してるのですが、アパと三菱ならどっちが良いんでしょうか?
スーパーって開かずの踏み切りのところから出入りするんですかね? 微妙な配置だと思うのですが、どうなんでしょう? http://kurashi.31sumai.com/sendai/shinchiku/A7702001/land/p2.html |
154:
サラリーマンさん
[2007-09-13 16:40:00]
↑申し訳ないです。。。
三井でした。 |
155:
匿名さん
[2007-09-16 15:04:00]
安くてお買い得ならアパ、資産価値重視あは良くば転売時の
値上がりまで期待するならば三井。 |
156:
匿名さん
[2007-09-16 20:53:00]
そうでしょうか?
立地条件はアパの方が良いと思いますが。。 |
157:
ご近所さん
[2007-09-16 22:50:00]
>>No.156
三井あそこの場所で値上がり期待できるんですか? 三井が建ててる場所や向かいなんかは昔からパチンコ屋だったりスーパーだったりころころ変わって定着しないんですよね。。。 立地も線路出ちゃうとなんかな・・・ 元五橋としてはやっぱり西より東だよ。 |
158:
匿名さん
[2007-09-16 23:04:00]
やはり愛宕上杉通り沿いの方がメジャーでしょうね。
|
159:
匿名さん
[2007-09-17 07:30:00]
場所はアパ側の方が良いと思いますが、会社が?なんで。安ければ良い人、偽装してた会社でも許せるならアパかな?三井側はすでに高い値段で土地を購入しているとのうわさですから、値上がりの期待は薄いのでは?
|
160:
匿名さん
[2007-09-17 08:57:00]
値上がり期待なら五橋の住友か三菱のタワー上階でしょう。
札幌では去年完成の駅近築浅中古が分譲価格より2割くらい上で 取引されてるようです。仙台駅は東京駅から1時間40分の 高利便性だからね。 |
161:
匿名さん
[2007-09-17 13:26:00]
それにしても住友は販売価格高くないですか?
|
162:
購入検討中さん
[2007-09-17 20:15:00]
アパの値上がりは期待できませんか?
私は立地で、けっこう期待してるんですけど。 |
163:
匿名さん
[2007-09-17 20:28:00]
↑売れ残ったら無理じゃない?
|
164:
匿名さん
[2007-09-18 08:07:00]
>>No.161土地の取得単価も高いらしいのですが、榴ヶ岡や長町など売れ残りが凄い。訴訟問題もあるし、一度けちついたところはね〜。そのしわ寄せじゃないですか?
>>No.159 偽装なら アパ、住友、三菱、東京建物五橋にできるマンションはみな引っかかってます。http://www.geocities.jp/shouhishahogo/gisou4.htm |
165:
匿名さん
[2007-09-18 08:11:00]
↑今現在建ててる五橋物件ではございません。
過去にデベが引っかかったです。 |
166:
匿名さん
[2007-09-18 12:42:00]
耐震偽造疑惑は過去のことでしょう。現在の物件は安心。
大地震を気にするなら木造戸建てや古いマンションのほうがよっぽど 危ない。 |
167:
購入検討中さん
[2007-09-18 20:09:00]
三井の現地ぐるりと見てきました。生協が同じ敷地に出来るのですね。建物の南側に建物が建つ心配がないのと、自走式駐車場、値段、学区も五橋中だというしすべて気に入りました。ただ、比較論でほかの方の書き込みに賛成で立地はアパか住友五橋の方がいいなあと思いました。住所も青葉区五橋の方が格好がいいですしね。うーん。アパは親が反対してるのであきらめるしかないとして、住友か三井で死ぬほど迷ってます。「絶対住友」「絶対三井」とどちらかに決めている方コメントくださーい。
|
168:
匿名さん
[2007-09-18 20:35:00]
>>167
アパは残念ながら若林区ですw |
169:
匿名さん
[2007-09-18 23:31:00]
絶対三菱のパークハウス仙台五橋タワーですね。
駅からの距離の近さ、地盤が固いのにさらに免震構造。 特に北側高層階の眺望が楽しみですね。 タワーは日当たりが良過ぎて南側はかえって直射日光がきついので。 |
170:
匿名さん
[2007-09-19 00:09:00]
賃貸なら北側も良いかも。ただ分譲だとやはり南向きのほうが良いのでは?
|
171:
ビギナーさん
[2007-09-19 01:35:00]
住友、アパ、三菱、三井
この4社のデペの中でしたら、私はアパです。 価格、立地、共有部分の利用の仕方はアパが一番でしょう。 仙台に関しては条例も建築確認も厳しいですし、モデルルームが工事現場の中にあるのが○ |
172:
匿名さん
[2007-09-19 06:05:00]
タワーであっても南向きの方が良いと思います。
169さんはそこ買ったからかな? |
173:
匿名さん
[2007-09-19 10:14:00]
172>タワーの北側、南側、両方の部屋を知ってるけど。
タワー上層階の南側って昼間は直射日光がきつすぎてカーテン 締めっ放しにしなくちゃいけないんだよね。 北側はカーテン開けられて間接光が程よく入ってきてちょうどいい。 まあ好みもあるから好き好きだがタワー上層階は 戸建とは全然違うということは知っていて損はないですよ。 |
174:
匿名さん
[2007-09-19 11:29:00]
へーそうなんですか。100m上だと思わぬ苦労があるんすね。参考になります。けど、SS30の展望とか行ってみても、10階くらいの日当たりとさほど違いは感じられませんね。太陽が真横にあるわけでもないし。
|
175:
物件比較中さん
[2007-09-19 11:38:00]
個人的な感想ですが、駐車場では三井・アパが優位。立地では住友・三菱かな?
|
176:
匿名さん
[2007-09-19 11:57:00]
北側はじめじめして畳や壁にカビが生えそうなイメージがありますけど高層階だとそうでもないんですか?
|
177:
近所をよく知る人
[2007-09-19 12:06:00]
>>No.175
立地がいい? 道路は狭いはマンションが建ちすぎて日照が確保できないでしょう。 それにベランダがなかったり、ほとんどないに等しかったり。。。。 あまり好ましいとは思いませんが? |
178:
匿名さん
[2007-09-19 12:10:00]
>>No.171
広いエントランスに庭には緑 私もアパかな |
179:
匿名さん
[2007-09-19 14:00:00]
>>177
同感です。 私は特に日当りを気にするので、駅前・五橋周辺で ほしいのですが、あきらめることにしました。 ところで、北側住戸おススメ的なカキコミがありますが 価格が安い以外にメリットは無いと思います。 カーテン開けられないほどの直射日光と言われても しれてますし。北側は直射日光が全く無いんですよ。 私には考えられません。まぁ価値観の違いですけど。 |
180:
匿名さん
[2007-09-19 14:58:00]
太陽までの距離を考えると、1階でも30階でも直射日光が入ればそれほど変わらないと思いますよ。やはり南向きの方が良いですね。
ただ北向きは景色が逆光ではなく、順光になりますので景色を見る点では優れているのかも。。 |
181:
匿名さん
[2007-09-19 15:24:00]
>>No.175
三菱、住友周辺はきっちり建物が建ちすぎだと思います。 五橋公園もマンションに覆われてもともと薄暗かったのに今では日中なのに・・・・子供も一人では遊ばられない。。。 広くない道路にタワーが立ち並び圧迫感でなんか怖いです。 |
182:
匿名さん
[2007-09-19 15:39:00]
高層階は低層階と違い周囲に遮るものが少ない上に、タワーの
ワイドスパンなウインドウ、断熱性の良さと地球温暖化などを考えると 高層階なら北側というのも賢明な選択肢になってきてる。あくまで 好みだけど外人は昔からそうらしいね。 |
184:
マンション投資家さん
[2007-09-19 17:31:00]
>>No.183
>>子育て・資産価値なら泉中央か長町南でしょう。 誰に聞いても五橋近辺と言いますが・・・・ 受験校や塾の選択肢が違いすぎますよね それにヤンキーもいると思いますが、質が違います。泉や長町とw もう一つ言わせてもらえば銀行の融資は引渡し後から始まるのと、引渡し前まで融資銀行を決めるわけで・・・銀行さんが可哀想なんてwその銀行さんが可哀想なんじゃないですか? 融資業務も知らないなんてw ま、契約前に審査はしますが、その銀行声も掛からなかったんじゃないですか? |
185:
買い換え検討中
[2007-09-19 17:39:00]
何の根拠があって書かれてるのでしょうか?
先週末アパのモデルルームに行ってきましたが、半分近く契約が済みだって担当者が言ってましたよ。モデルルームに行って聞いてみたらいかがですか? |
186:
匿名さん
[2007-09-19 17:53:00]
183さんは長町の営業さんに違いないですよ。
だから銀行員と営業の話しとかしてる。 しかし長町の五橋では地価も地位も違いすぎるので 論外スルーでいきましょう。 アパも五橋の他の物件のいいとこがはけると急に売れ出しますよ。 今だけ供給過多にみえていても終わればもう垂涎の地、 五橋に建てる土地はほぼなくなるのですから。 |
187:
匿名さん
[2007-09-19 19:02:00]
ニュースでやってました。仙台市中心部土地価格上昇
郊外下落 仙台市中心部今後も緩やかに上昇 これが現実 一生住むなら話は別だが、売った貸したを考えるなら首都圏駅近やね |
188:
匿名さん
[2007-09-19 19:35:00]
アパ半分契約済みですか?ほんとですか?怪しくないですか?
資産価値についてありますが、予想ですが、高層階、かつ広いとこだけは価値ありで、それ以外は厳しいと見込んでます。 長町の五橋?地位って?大丈夫ですかね? |
189:
周辺住民さん
[2007-09-19 19:48:00]
長町の五橋?地位?意味がわかりません
|
190:
匿名さん
[2007-09-19 22:56:00]
188,189さん。
正しくは長町と五橋では地価も地位も違うということです。いうまでも ないですね。あと資産価値云々はプロでも予想がなかなかあたりません。 まあ数年後に答えが出てるということで。 |
191:
契約済みさん
[2007-09-19 22:57:00]
親に相談して家買うってどうなのかしら・・・。やっぱり援助目的?周りでも親に相談して反対されたから親の言うとおりの家を買うって友達がいるけどそれって本当に欲しい家なのかしら。自分たちが住む家なのにね・・・。すごく不幸な気がする。
|
192:
匿名さん
[2007-09-19 23:11:00]
子供が住むための家やマンションを買うなら3500万円まで無税で
親から贈与を受けれる時限立法がまだ有効ですよね。 政府の政策には乗ったほうが得をできますよ。 |
193:
匿名さん
[2007-09-20 09:56:00]
双方の親から3500づつ無税でもらって7500万円。残りだけローンにすれば
億ションも夢ではないね。東京ではごく当たり前のこと。 |
194:
物件比較中さん
[2007-09-20 10:47:00]
169さんの絶対三菱という理由がよくわかりませんね。他のタワーと比較してのコメントお願いします。免震は理由になりません。もしかしてフォーマですか?
|
195:
匿名さん
[2007-09-20 12:12:00]
194>絶対という言葉は自分の主観でいいすぎでした。取り下げます。
相対的に仙台駅やSS30に近いこと。 コストと強さも免震>制振>耐振>と 思っていること(ゆれそのものがマイルドになるので家具の倒壊リスクが少ない) フォーマで外出先から冷暖房操作で帰宅時に適温にしておけるのも 実用性が高い。 しかし資金にたっぷり余裕があるなら住友の高いところ もいいと思います。 共用部のつくりが贅沢だしフロントサービスも定評があるらしい。 アパは値段が安いのと分譲駐車場や温泉が魅力ですね。 大規模供給が街を発展させるのは恵比寿などでも証明済みですね。 五橋近辺には素敵な飲食店やショップが増えていくと予想しています。 |
196:
購入検討中さん
[2007-09-20 20:36:00]
<195 さんは三菱購入されたのですか?私も三菱は余分な設備がない面で管理費を抑えられる点や立地なども含め南側に隣接するマンションをぬけた14F以上の南側の部屋を考えましたが、すでに売れてしまっているのであきらめました。もう完売したのでしょうか?今住友第一候補で検討中です。お金もちだったら住友に絶対決めますが、資金が潤沢ではないので住友なら低層階しか買えません。そうするとやっぱりアパか三井かなあ、、、。でも一生の買い物だけに妥協したくなくて。すみませんとりとめもなくて。
|
197:
匿名さん
[2007-09-21 15:27:00]
妥協したくないなんていったって・・・
億ションを買う人だってどこかでは妥協してると思いますよ。 御影石造りじゃないとか駅から遠いとか向かいのビルが邪魔とか 言い出せば切がない・・・・ まあ仙台駅近辺は立地の割りにコストパフォーマンスが抜群で 満足度は高くなると思うけど。 |
198:
住まいに詳しい人
[2007-09-21 23:48:00]
>>187,193
出た〜!お得意の東京たとえ話。 首都圏駅近って・・・、ここ仙台ですから。 双方の親から3,500万円ずつもらって? そんな金持ち、ほんの一握りですから。 冷静に東京と仙台の人口を比較した方がいいですよ。 なんか五橋、駅近って熱くなり過ぎてないですか? 地価が上昇しても、そこの(中古)マンション価格まで上昇 するとは限りませんからね。 ほくそ笑むのは一部の金持ちのみ、あとは日影規制も無い 商業地域で日の当たらない生活。失礼、極端すぎますが そうなっても文句は言えないということです。 営業マンの書込みが多い板ですから、周辺、よ〜く見て 買ったほうがいいですよ。 |
199:
匿名さん
[2007-09-22 07:04:00]
親から3500万って、どんだけ金持ちよ。だいたい親がいくらお金持ってるか知らないし、できれば頼らないで買うでしょ。
|
200:
匿名さん
[2007-09-22 16:15:00]
たしかに五橋、駅近くは地価が高いため地元業者が参加できなくて
財閥系など大手資本による開発となりそれによりさらに地価が上がる というスパイラルになっている。 地価が上がれば中古でも価格が上がるのは必然とまではいわないが 古今東西の都市で普通に見られる姿である。 仙台にも金持ちはたくさんいるし彼らは不動産を絡めたインフレ対策や 相続税の節約にも当然敏感だ。そして安いことより インフレ下での将来的資産価値を考える。 今回のアメリカ中央銀行の大きな利下げは 何を意味するかわかりますか? サブプライムローン問題による 不景気突入を防ぐためには、インフレ継続やバブルすらも 容認するということです。日銀も過剰流動性を続けざるを得ない。 ブラックマンデー当時のの金融政策を思い出しますね。 10年一昔というがふた昔来た道に戻ろうとしている。 |
201:
住まいに詳しい人
[2007-09-24 03:39:00]
おっとー、ついに東京を、そして日本を飛び出してアメリカに
まで行ってしまったぞー。仙台って一体・・・。 そうは言っても、地価の上昇もいつまで続きますかねぇ。 鉄筋をはじめとする建築資材の価格上昇にゼネコンが耐えられ なくなると、過剰な地価上昇にはデベが手を上げられなくなる でしょうから・・・。さすがに負け戦はできませんからね。 地価が上がれば中古が上がる?まぁごくごく一部の地域の、一部の マンションの、一部の住戸では上がるかもしれないが、古今東西の都市 では普通下がるだろう。だから仕事柄思うに『下がらない物件』を見極 めることが重要だと思います。それができれば苦労しないのだけどね。 ちなみにほんとに節税を考えてる人は資産価値なんて 考えてないからね。節税できればそれでいいわけですから。 (って言ってたよ。もちろん私には関係無い話だが・・・) そんな金持ち、たくさんいるならオタクのマンション、完売じゃない? まさかアメリカのサブプライムローン問題まで飛躍するとは 思わなかったが、ここまで来るとインフレだの、バブルだの ってよりはアメリカ経済そして世界経済の安定のためな訳で・・・。 そもそも公庫のステップ償還やゆとり返済よりもひどいローンを サブプライム層に貸し出して住宅バブルに踊った米国人って 学習能力ないのかな?まぁこんな話題、ここでしても何か鼻につく だけだからやめた方がいいですよ。 >>196さん 頑張ってますね!高い買い物ですから迷って当然です。ただし 妥協と言うよりは何を優先するか?再考してみてください。 特に立地条件は視界を広げると検討物件も増えるはず。 優先順位をつけると意外に簡単に決まるかもしれませんよ! |
202:
匿名さん
[2007-09-25 00:31:00]
サブプライムとは
優遇金利(プライム)適用先より信用力の低い貸し付け。 低所得者層や、延滞など事故歴がある信用力の低い消費者に住宅購入資金を貸すローン。審査基準を甘く設定している代わりに、金利は高い。住宅市場の活況化に伴って、住宅ローン会社は貸出し条件を緩和した非定型ローンによって問題含みの借り手からも借入需要を喚起してきたが、2006年以降米住宅市場の景気後退によってサブプライムセクターの信用収縮が進行している。ニュー・センチュリー・ファイナンシャルなどサブプライムローンを専門に扱っているローン会社が資金繰り難から実質破綻に追い込まれている。一方米国で積極展開していた英HSBCが巨額の引当金を積んだことも話題になった。 2007年6月には、クレジット市場の乱高下により巨額の損失を計上したヘッジファンドの存在が明らかとなり、7月現在も混乱は続いている。 |
204:
競合物件企業さん
[2007-10-05 01:41:00]
アパの南に郵便局と築40年のNTTがどうも気が気でなりませんなにか動きでもありませんかね
|
205:
購入検討中さん
[2007-10-05 13:56:00]
前向きにアパの購入考えてます。しかし、南向きにある郵便局と広大な敷地に築40年のNTTの今後の動きが気になります。何らかの情報がほしいですね。
|
206:
匿名さん
[2007-10-06 10:38:00]
しかし上にシティータワーの宣伝ソースがあったからポチットなしたけど、高い。。。。何でここまで。。。土地代がかなり高かったらしけど、それだけじゃないですよね?やっぱり榴ヶ岡や長町が売れてないからなんですかね?
|
207:
五橋の人
[2007-10-06 11:49:00]
五橋に住んで6年以上になります。
五橋公園近辺は、公園の向かいに仙台中央警察署も移り治安と言う観点でも優れています。しかも都心にありながら静かです(最近はマンション工事で少々騒がしいですが(笑)) 五橋高層マンション群の建築現場を毎日見かけますが、個人的には青葉区五橋一丁目のマンション二棟がデザイン的にも気に入っています。 |
208:
五橋の人
[2007-10-06 15:37:00]
青葉区五橋一丁目の小学校学区は東二番丁小学校、合併問題でゆれておりますが、いじめも全く無く、縦割り活動で上級生が下級生の面倒を見る仕組みが出来ています、全校生徒大変仲が良い。
この小学校は是非残してほしいと願っています。 中学校は五橋中学校、かつては仙台一高への名門中学(笑) 仙台の小中教育は、公立でありながら充実しているように思います。 今年12月より東北学院の跡地に森トラストが38階建の高層ビルを建設します。高さは180m以上。 東二番丁通りをはさんでSS30の向かいです。 オフィス、ホテル、店舗が入るそうです。 何の店舗が入るのか、今から楽しみです。 五橋公園から西に200-300mの所に東北大学・・・この広大な敷地の活用が将来的に楽しみです。 |
209:
ご近所さん
[2007-10-07 22:08:00]
九月にSS30の展望台から撮影。
![]() ![]() |
210:
ご近所さん
[2007-10-07 22:12:00]
もう一枚。
![]() ![]() |
211:
ご近所さん
[2007-10-07 22:14:00]
さらに一枚。
![]() ![]() |
213:
ご近所さん
[2007-10-08 08:21:00]
私はデベロッパーではないのですが。。。
購入を検討しマンションの勉強もしています。 五橋の人=ご近所さんです、選択項目があり便利なのでこれからご近所さんで投稿します。 一方的にデベと決め付ける理由を聞きたい。 |
見落としていた点を教えてくださってありがとうございました。身売りや倒産の噂は私は全く知りませんでした。
今日、住友の価格表を送ってもらいましたが、70平米くらいのお部屋でも私にとってはかなり高かったのでびっくりしました。とても素敵な高級マンションになりそうですが、やはり我が家は80平米は欲しかったのでアパに気持ちがぐらっと動いていた矢先でした。家を買うのって地盤や学区、管理費やその他もろもろ考えるべき点が沢山あって思った以上に労力が必要なのですね、、、。このタワーマンションブームの間に決めれるのか不安になってきました、、、。