住友不動産株式会社 仙台支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティタワー仙台五橋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. シティタワー仙台五橋
 

広告を掲載

帰国子女 [更新日時] 2018-03-04 11:18:52
 削除依頼 投稿する

住友不動産が、今年、五橋に100m弱の超高層マンション
(シティタワー仙台五橋28F)を建てるそうです。
場所は、移転した仙台中央署の北側です。まだHPはできていないようですが。
この他にも、国分町にも、20F超のマンションが計画されているようです。
また、アパも、五橋に、30F106m程度の超高層マンションを建設する
ようです。

今後、仙台ではどんどん超高層マンションの建設が進むようです。20F以上の
マンションを、いちおう、超高層マンションと定義しこのスレでは、ここで
まとめて情報交換しましょう。


【タイトルを物件名に変更させて頂きました。管理人2009/10/02】

[スレ作成日時]2006-06-12 14:09:00

現在の物件
シティタワー仙台五橋
シティタワー仙台五橋
 
所在地:宮城県仙台市青葉区五橋1丁目3-3(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「五橋」駅 徒歩4分
総戸数: 184戸

シティタワー仙台五橋

No.101  
by 匿名さん 2007-02-16 17:42:00
アパを擁護するつもりもありませんが、100さんの意見も少し
感情的に聞こえます。文章の流れから97・99がアパ関係者というより
逆の気がします。でも下品なのはまちがいないのであの手の書き込みは
辞めて頂きたいですね。
アパの物件を検討している人もいるわけですし、全く否定ではなく
建設的な意見が出る事を望みます。

アパ関係者様
100さんが仰る通り、アパがどういう会社か、どういう対応をするか固唾をのんで見てますよ。
購入者が掲示板で悲しい思いをしないよう頑張ってください。
No.104  
by 匿名さん 2007-02-17 21:18:00
三井不動産と東京建物で、アパのすぐ隣で相当大きな超高層タワーマンションの計画があるらしい。
この前、新聞にも出てました。
No.105  
by 匿名さん 2007-02-17 22:12:00
>>104
ときどきみてる、下記の掲示板にもその情報ありました。99mらしいです。
http://jbbs.livedoor.jp/travel/5980/
また、住友は、シティタワー仙台五橋に引き続き、シティタワー勾当台(26階90m)も
着工したそうです。この他の超高層マンションとしては、ライオンズタワー勾当台通り
(31階、103m)があります。現在私分かっているだけで、着工中または今年中に着工する
90m以上の超高層マンションは、6棟もあります。これは、史上空前のマンションラッシュと
いっていいと思います。販売する側はしんどいでしょうが、買う側としては、情報を綿密に収集し、
賢い買い物ができるチャンスです。

①アパ
②シティタワー仙台五橋
③シティタワー勾当台
④ライオンズタワー勾当台通り
⑤花京院の再開発マンション
⑥アパの隣にたつ三井不動産+東京建物
No.106  
by 匿名さん 2007-02-18 07:58:00
三菱の五橋もあるしね。
No.107  
by デベにお勤めさん 2007-03-11 22:49:00
マンションなら一戸建てよりはるかに耐震性が高いので、そんなに問題視するまででもありませんよ。
手抜き工事なんかは昔からあるものですから。 一流ゼネコンが施工すると言っても実際、手を加えるのは
その下の業者ですから。ゼネコンとはそう言うものです。 談合は日常茶飯事、どこの業者も暴力団・右翼
の関係がなければやっていけないですから。もともとゼネコンは***ですからね・・・ そうした日本の政界にも問題ありますが。 そうなると、もう信用して購入するしかないでしょう。。
No.108  
by 匿名さん 2007-03-17 13:03:00
アパ関係者が擁護していた水落建築士の免許剥奪だってさ。
国は極めて悪質とみてるってこった。


2007年03月14日20時14分 asahi.com
 国土交通省は14日、中央建築士審査会を開き、アパグループの京都市のホテルの構造設計で耐震強度を偽装した田村水落設計(富山市)の水落光男1級建築士(58)を、建築士法に基づき免許取り消し処分にした。

 国交省によると、水落建築士は「アパヴィラホテル京都駅前」で強度を偽装したほか、京都市と大阪市のホテルや千葉県のマンションなど9件の建物で構造計算書を改ざんするなどの不誠実な行為をしたという。同省の聴聞に、水落建築士は改ざんは認めたという。
No.109  
by 購入検討中さん 2007-06-09 12:17:00
アパはどうなんでしょう 会社のイメージは悪いけど
温泉が使えるみたいだし、場所も悪くないと思うんですけど。
価格が高いんですかね?
No.110  
by 購入検討中さん 2007-06-13 03:46:00
はじめまして。アパか住友、今度開発される三井のどれかを買えればいいなあと思っているものです。ちらしで見る限り全部今までの仙台のマンションに比べてはるかに高級な仕様で舞い上がってしまいますが、価格も5年位前に比べると随分上がっており、三井と東京建物の高級物件はとても手が出ないかもしれないから、少しでも安いうちにアパを買ってしまおうかなどと迷っています。五橋界隈で購入をご検討されている方、いろいろそれぞれのご事情があるかと思いますが、どういった点で購入を決定されているかご教示いただければ幸いです。
No.111  
by 匿名さん 2007-06-13 06:24:00
アパは他の掲示板を見ても評判が悪い、管理についいても過去管理費を横領するなど色々と問題がある。新潟、神戸、高崎等の方に対する対応も誠意がないと言われている。もし検討中であるなばアパは避けたほうが良いと思う。
No.112  
by 匿名さん 2007-06-14 00:03:00
アパはあり得ないだろ。
政治力で握り潰して報道は盛り上がらないが、偽装物件が続々の状況。
No.113  
by 購入検討中さん 2007-06-14 17:52:00
No.111,112さんありがとうございました。価格が一番購入しやすいという点と車庫が自走式で運転に自信のない私でもらくらく駐車という点でアパを第一候補にしてましたが、温泉設備などで私にはあまり必要でない費用が毎月かかってくるのが気にもなってました。他のモデルルームはまだ行ってないので行ってよく検討してみます。価格があまり高いようならしばらく見送って頭金をもう少しためようかとも思っています。今後はもっと仙台都心部のマンション価格はあがっていくのでしょうか、、、、(ため息)。
No.115  
by 購入検討中さん 2007-06-15 00:30:00
114さん
 見落としていた点を教えてくださってありがとうございました。身売りや倒産の噂は私は全く知りませんでした。
 今日、住友の価格表を送ってもらいましたが、70平米くらいのお部屋でも私にとってはかなり高かったのでびっくりしました。とても素敵な高級マンションになりそうですが、やはり我が家は80平米は欲しかったのでアパに気持ちがぐらっと動いていた矢先でした。家を買うのって地盤や学区、管理費やその他もろもろ考えるべき点が沢山あって思った以上に労力が必要なのですね、、、。このタワーマンションブームの間に決めれるのか不安になってきました、、、。
No.116  
by いつか買いたいさん 2007-06-15 16:56:00
アップルタワーの利点として温泉には自分としては魅力は感じないのですが、分譲車庫は雨ざらし
にならないしシャッターもあるのでいたずらも防げるので良いかと思います。
また付近の他の高層マンションに比べると仙台駅、五橋駅に近いということと幹線道路に面してい
て夜中でも人通りが多いので夜中に帰宅する場合も安心です。
逆に欠点はアパのマンションであることと住所が青葉区でも宮城野区でもなく若林区だってことで
すかね。
他のマンションより安いので作りが安っぽいのではないかというのもあります。逆に耐震性につい
てはこの時期監視が厳しいでしょうからあまり無茶なことはしないのではないかと思います。
他の方が言っている倒産の噂というのはよくわかりませんがどうなんでしょう?
No.117  
by 購入検討中さん 2007-06-18 23:34:00
アパの仙台の物件の事業主は、法律上、アパではなく、アパが出資している特定目的会社(SPC)だと記憶。

特定目的会社だと、物件が完成した後、不動産証券を売って事業から手を引く、つまり、解散するので、将来的に問題が生じたとき、どこが責任をとるのかが分からず不安。

アパが第一希望ならこの点をセールスマンにきっちりと確認して文書による確認を行うことが重要でしょうね。わたしならば、まずアパの物件は買いません。仙台のマンションで、特定目的会社によるマンション建設は、アパだけだからです(たぶん)。

 超高層なら、これから続々建設され、後発組ほど販売でいろいろと譲歩してくるでしょうから、まずは焦らないことが一番だと思います。

 わたしが知っている限りでは、
・シティタワー仙台五橋(住友)
・パークハウス仙台五橋タワー(三井)
の他にも、東北学院跡地の森トラストによるセレブ系超高層マンションと、アパの線路を挟んで向かい側に立つ三菱系の超高層、それから、東二番丁通りの北側終点北仙台近くにたつライオンズタワー勾当台通などが、いずれも100mを超える超高層マンションとして近いうちに着工になります。

 これだけ大型物件が相次いで供給されると言うことは、家族の関係上、買い物を焦らなければならない場合を除いて、いまはもう少し待ってから慎重に選んだ方が得策です。それだけで数百万円は得をするのではないかと考えています。

 個人的には、ライオンズタワー仙台勾当台通りに期待しています。別に、大京の回し者ではありませんが、これらの超高層物件のなかで一番北寄りに立地しており、南側の眺望が市内を一望できるベストポジションのように思えるからです。
No.118  
by 購入検討中さん 2007-06-19 22:34:00
今更、つぶれた会社のマンション買うなんて・・・
No.119  
by 匿名さん 2007-06-19 23:09:00
うーん、アパはメタンガス大丈夫だろうか?
No.120  
by 契約済みさん 2007-06-19 23:18:00
首都圏、関西圏ではSPCによる事業は当たり前になってますね。先日の日経でも大手デベによるSPC事業の割合がすごかった。仙台にもいよいよSPC事業が来たなと思いました。仙台でいえばサンシティがSPC事業やってますね。SPC事業でも原則デベロッパーが瑕疵担保責任を負います。アパもそうでしたね。契約書、重要事項説明書に記載してありました。
No.122  
by 購入検討中さん 2007-06-22 13:08:00
>>120
心配したらきりがないかもしれませんが、SPCの場合、
デベが責任を負うといっても、自分の出資分を超えた
責任は理論的にいって拒否されるのではないでしょうか。

瑕疵担保責任を詳しく読んだことはありませんが、
100億円のプロジェクトの資金を、不動産証券を発行して
調達するわけですから、理論的に事業の責任主体は、
不特定多数の個人になります。ですので、今後大地震や
大規模欠陥問題など、深刻な問題が起こったときに、
必ずトラブルが発生すると思います。

SPCは首都圏や関西で一般的になってきた、といいますが、
もともと、資金力のない後発デベの魔法の杖として生まれた
制度です。この制度の歴史は新しいので、いまトラブルが
ないからといって安心できないような気がします。この
方式が問題になるのは、まさにこれからでしょうね。

わたしならば、アパやサンシティのような後発デベの物件は、
最初から眼中にありません。
No.123  
by 購入検討中さん 2007-06-22 15:00:00
住友の五橋のモデルルーム見に行ってきました。とても高級感あふれる素敵な物件で、欲しくなってしまったものの決めきれないです。理由は、駐車場台数が少ない点、南側の警察署の駐車場部分に将来構想マンションやビルが立ったらまっくらになる可能性があるというのが気になりました。また、コンシェルジェが24時間常駐する為管理費も高かったです。コンシェルジェなんて本当に必要なのでしょうか?
No.125  
by 住まいに詳しい人 2007-06-23 13:59:00
住友不動産は嫌いだ!
http://homepage2.nifty.com/tisan-tutujigaoka/
No.126  
by 匿名さん 2007-06-24 17:57:00
住友もアパも大京もだめだつったらあとはどこがいいんだ?
三井か?三菱か?
No.127  
by 住まいに詳しい人 2007-06-25 00:54:00
住友は最低です。近隣の住民の怒りと犠牲の上に利益至上主義を歌いあげるようなデベに、愛情のある物件など作れる訳がないでしょう。
元々財閥系デベにはあきらかにそんな体質が見受けられます。
例えば福島駅前の住友で建てたタワーの最上階を含めた現実の物件を見てきましたが、あまりの作りのひどさに爆笑でした。3割も売れてない現実を住友はどう考えてるのでしょうね。そのツケを仙台で晴らすつもりなのでしょうか。怖い怖い。。
No.129  
by ビギナーさん 2007-07-21 07:19:00
実はアパマンション購入を検討してます。
でも皆さんの投稿を読んでいくうちに不安になってきました。
やはりアパの購入は見直した方良いでしょうか?
分譲が始まっていますが売れ行きはどうなんでしょうね?
また買い替えの時大幅に値段はさがりますでしょうか?
迷いに迷ってます。アドバイスお願い致します。
No.130  
by 匿名さん 2007-07-21 10:40:00
アパは評判よろしくないけど実際のところどうなんでしょ?
Bタワーの上の方の階には魅力を感じますね。
あと分譲ガレージは他にない魅力ですね。
あの立地で屋根付電動シャッター付洗車場付ですから。
No.131  
by 購入検討中さん 2007-07-21 12:34:00
三井のミッドプレイス仙台タワーのパースがでましたね。
けっこうダサイ外観です。敷地もごちゃごちゃと詰め込みすぎ。
スーパーがあるのはいいけどねえ。
かっこいいタワーマンションかと期待していたので、がっかりです。
http://kurashi.31sumai.com/sendai/shinchiku/A7702001/land/index.htm
No.132  
by 購入検討中さん 2007-07-21 12:35:00
>>131
すみません、リンク切れのものを貼ってしまいました。
こちらのページの、敷地計画にパースがあります。
http://www.31sumai.com/yahoo/A7702
No.133  
by 匿名さん 2007-07-21 17:23:00
>>132
随分駐車場が場所取ってるイメージがありますね。
敷地の半分ぐらいですか、平面ならそう気にならないんでしょうが
立体でこれだけ大きいと圧迫感があります。
階数を増やしてその分緑地を増やしたほうが良さそう。
No.134  
by 購入検討中さん 2007-08-04 13:13:00
シティタワー勾当台公園のHPができましたね。
http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/tohoku_area/ct_kotodai/
No.135  
by 購入検討中さん 2007-08-11 17:47:00
No.129 ビギナーさん 私もアパマンションの購入迷いに迷っています。アパじゃなければとっくに申し込み済ませているぐらい条件はいいですよね。その後どうされたかよろしければ教えてください。
No.136  
by ビギナーさん 2007-08-15 11:22:00
NO135の購入検討さん・・・色々迷いましたが仙台市の許可も出ているし
建設は前田建設だし、立地条件の割には値段も手頃なので購入することに
決めました。
No.137  
by 契約済みさん 2007-08-19 23:19:00
>>No.136
私も今日契約してきました。
よろしくです♪
No.138  
by ビギナーさん 2007-08-20 05:50:00
契約済みさん  こちらこそ宜しく♪
No.139  
by 購入検討中さん 2007-08-20 23:08:00
>>137
どっちの棟ですか? 
31階の方、それとも低い方?
売れてそうでしたか?
No.140  
by 契約済みさん 2007-08-20 23:36:00
>>No.139
31階?30階の方です。
No.139さんはどちらを検討ですか?
どちらが売れてるかはわかりません。
No.141  
by ビギナーさん 2007-08-21 05:51:00
私は19階のほうです。
いいなと思った部屋は売約済でしたので売れてるのでは
ないでしょうか?
No.142  
by 契約済みさん 2007-08-21 08:30:00
物件を押さえた上で悩んだ方がいいですよ
No.143  
by 購入検討中さん 2007-08-21 11:52:00
なんだか、アパのセールスマンの人が書き込んだような気配の
あるレスが見られますね。
No.144  
by 購入検討中さん 2007-08-23 00:06:00
No.136 さん レスありがとうございました。私も明日アパにまだ申し込み可能なお部屋を確認して今週末に申し込みに行きたいと思います。一生に一度か二度の大きなお買い物なので住友の五橋の7−8階と相当まよいましたが、我が家は10年位い住んで賃貸に出す可能性もあるのでコスパを考えてアパにしたいと思います。希望のお部屋が残ってるといいのですが、、、。どうせ買うならさっさと決断してればよかったですが、後悔してもしょうがないですもんね。購入できたらまた投稿します。どうぞよろしくお願いします。
No.145  
by 匿名さん 2007-09-05 23:04:00
やっぱり免震構造の三菱地所シティーハウス五橋が一番でしょう。
本物を求めるならね。
No.146  
by 匿名さん 2007-09-06 18:50:00
↑どこが本物なのでしょうか?
No.147  
by 匿名さん 2007-09-06 20:31:00
耐震偽装で
パークハウス円山桜スクエア 三菱地所 アトリエジーセブン 販売中止
ってのもありましたね。で、どこが本物?
No.148  
by 匿名さん 2007-09-06 22:30:00
コストも高いが一番強い構造である免震構造を採用したシティーハウス仙台五橋タワーはその点では一流でしょう。
No.149  
by 契約済みさん 2007-09-07 11:49:00
>コストも高いが一番強い構造である免震構造
アパもメインのマンションは免震構造だよ・・・
タワーならたいてい免震構造だと思うけど・・・
No.150  
by 匿名さん 2007-09-07 12:42:00
免震構造のマンションは一流?本物?それだけ?
No.151  
by 物件比較中さん 2007-09-07 13:14:00
直下型地震と免震や長周期とタワーなど
まだまだ仮説に基づくことが多い構造問題の
議論は不毛地帯?誰が責任をとるのか!
購入者の自己責任は重いな〜
No.152  
by 匿名さん 2007-09-07 16:27:00
149>タワーでも免震ではなくて制震や耐震のものも多いんだよ。
ランクは普通、免震>制震>耐震の順でしょう。
まあどれにしろ木造や旧いビルよりずっと安全性が高いことだけは
確かだね。五橋あたりは地盤が硬いから文句なしでしょう。
No.153  
by サラリーマンさん 2007-09-12 22:25:00
駅周辺のマンション検討してるのですが、アパと三菱ならどっちが良いんでしょうか?
スーパーって開かずの踏み切りのところから出入りするんですかね?
微妙な配置だと思うのですが、どうなんでしょう?
http://kurashi.31sumai.com/sendai/shinchiku/A7702001/land/p2.html
No.154  
by サラリーマンさん 2007-09-13 16:40:00
↑申し訳ないです。。。
三井でした。
No.155  
by 匿名さん 2007-09-16 15:04:00
安くてお買い得ならアパ、資産価値重視あは良くば転売時の
値上がりまで期待するならば三井。
No.156  
by 匿名さん 2007-09-16 20:53:00
そうでしょうか?
立地条件はアパの方が良いと思いますが。。
No.157  
by ご近所さん 2007-09-16 22:50:00
>>No.156
三井あそこの場所で値上がり期待できるんですか?

三井が建ててる場所や向かいなんかは昔からパチンコ屋だったりスーパーだったりころころ変わって定着しないんですよね。。。
立地も線路出ちゃうとなんかな・・・
元五橋としてはやっぱり西より東だよ。
No.158  
by 匿名さん 2007-09-16 23:04:00
やはり愛宕上杉通り沿いの方がメジャーでしょうね。
No.159  
by 匿名さん 2007-09-17 07:30:00
場所はアパ側の方が良いと思いますが、会社が?なんで。安ければ良い人、偽装してた会社でも許せるならアパかな?三井側はすでに高い値段で土地を購入しているとのうわさですから、値上がりの期待は薄いのでは?
No.160  
by 匿名さん 2007-09-17 08:57:00
値上がり期待なら五橋の住友か三菱のタワー上階でしょう。
札幌では去年完成の駅近築浅中古が分譲価格より2割くらい上で
取引されてるようです。仙台駅は東京駅から1時間40分の
高利便性だからね。
No.161  
by 匿名さん 2007-09-17 13:26:00
それにしても住友は販売価格高くないですか?
No.162  
by 購入検討中さん 2007-09-17 20:15:00
アパの値上がりは期待できませんか?
私は立地で、けっこう期待してるんですけど。
No.163  
by 匿名さん 2007-09-17 20:28:00
↑売れ残ったら無理じゃない?
No.164  
by 匿名さん 2007-09-18 08:07:00
>>No.161土地の取得単価も高いらしいのですが、榴ヶ岡や長町など売れ残りが凄い。訴訟問題もあるし、一度けちついたところはね〜。そのしわ寄せじゃないですか?
>>No.159
偽装なら
アパ、住友、三菱、東京建物五橋にできるマンションはみな引っかかってます。http://www.geocities.jp/shouhishahogo/gisou4.htm
No.165  
by 匿名さん 2007-09-18 08:11:00
↑今現在建ててる五橋物件ではございません。
過去にデベが引っかかったです。
No.166  
by 匿名さん 2007-09-18 12:42:00
耐震偽造疑惑は過去のことでしょう。現在の物件は安心。
大地震を気にするなら木造戸建てや古いマンションのほうがよっぽど
危ない。
No.167  
by 購入検討中さん 2007-09-18 20:09:00
三井の現地ぐるりと見てきました。生協が同じ敷地に出来るのですね。建物の南側に建物が建つ心配がないのと、自走式駐車場、値段、学区も五橋中だというしすべて気に入りました。ただ、比較論でほかの方の書き込みに賛成で立地はアパか住友五橋の方がいいなあと思いました。住所も青葉区五橋の方が格好がいいですしね。うーん。アパは親が反対してるのであきらめるしかないとして、住友か三井で死ぬほど迷ってます。「絶対住友」「絶対三井」とどちらかに決めている方コメントくださーい。
No.168  
by 匿名さん 2007-09-18 20:35:00
>>167
アパは残念ながら若林区ですw
No.169  
by 匿名さん 2007-09-18 23:31:00
絶対三菱のパークハウス仙台五橋タワーですね。
駅からの距離の近さ、地盤が固いのにさらに免震構造。
特に北側高層階の眺望が楽しみですね。
タワーは日当たりが良過ぎて南側はかえって直射日光がきついので。
No.170  
by 匿名さん 2007-09-19 00:09:00
賃貸なら北側も良いかも。ただ分譲だとやはり南向きのほうが良いのでは?
No.171  
by ビギナーさん 2007-09-19 01:35:00
住友、アパ、三菱、三井
この4社のデペの中でしたら、私はアパです。
価格、立地、共有部分の利用の仕方はアパが一番でしょう。
仙台に関しては条例も建築確認も厳しいですし、モデルルームが工事現場の中にあるのが○
No.172  
by 匿名さん 2007-09-19 06:05:00
タワーであっても南向きの方が良いと思います。
169さんはそこ買ったからかな?
No.173  
by 匿名さん 2007-09-19 10:14:00
172>タワーの北側、南側、両方の部屋を知ってるけど。
タワー上層階の南側って昼間は直射日光がきつすぎてカーテン
締めっ放しにしなくちゃいけないんだよね。
北側はカーテン開けられて間接光が程よく入ってきてちょうどいい。
まあ好みもあるから好き好きだがタワー上層階は
戸建とは全然違うということは知っていて損はないですよ。
No.174  
by 匿名さん 2007-09-19 11:29:00
へーそうなんですか。100m上だと思わぬ苦労があるんすね。参考になります。けど、SS30の展望とか行ってみても、10階くらいの日当たりとさほど違いは感じられませんね。太陽が真横にあるわけでもないし。
No.175  
by 物件比較中さん 2007-09-19 11:38:00
個人的な感想ですが、駐車場では三井・アパが優位。立地では住友・三菱かな?
No.176  
by 匿名さん 2007-09-19 11:57:00
北側はじめじめして畳や壁にカビが生えそうなイメージがありますけど高層階だとそうでもないんですか?
No.177  
by 近所をよく知る人 2007-09-19 12:06:00
>>No.175
立地がいい?
道路は狭いはマンションが建ちすぎて日照が確保できないでしょう。
それにベランダがなかったり、ほとんどないに等しかったり。。。。
あまり好ましいとは思いませんが?
No.178  
by 匿名さん 2007-09-19 12:10:00
>>No.171
広いエントランスに庭には緑
私もアパかな
No.179  
by 匿名さん 2007-09-19 14:00:00
>>177
同感です。
私は特に日当りを気にするので、駅前・五橋周辺で
ほしいのですが、あきらめることにしました。

ところで、北側住戸おススメ的なカキコミがありますが
価格が安い以外にメリットは無いと思います。
カーテン開けられないほどの直射日光と言われても
しれてますし。北側は直射日光が全く無いんですよ。
私には考えられません。まぁ価値観の違いですけど。
No.180  
by 匿名さん 2007-09-19 14:58:00
太陽までの距離を考えると、1階でも30階でも直射日光が入ればそれほど変わらないと思いますよ。やはり南向きの方が良いですね。

ただ北向きは景色が逆光ではなく、順光になりますので景色を見る点では優れているのかも。。
No.181  
by 匿名さん 2007-09-19 15:24:00
>>No.175
三菱、住友周辺はきっちり建物が建ちすぎだと思います。
五橋公園もマンションに覆われてもともと薄暗かったのに今では日中なのに・・・・子供も一人では遊ばられない。。。
広くない道路にタワーが立ち並び圧迫感でなんか怖いです。
No.182  
by 匿名さん 2007-09-19 15:39:00
高層階は低層階と違い周囲に遮るものが少ない上に、タワーの
ワイドスパンなウインドウ、断熱性の良さと地球温暖化などを考えると
高層階なら北側というのも賢明な選択肢になってきてる。あくまで
好みだけど外人は昔からそうらしいね。
No.184  
by マンション投資家さん 2007-09-19 17:31:00
>>No.183
>>子育て・資産価値なら泉中央か長町南でしょう。
誰に聞いても五橋近辺と言いますが・・・・
受験校や塾の選択肢が違いすぎますよね
それにヤンキーもいると思いますが、質が違います。泉や長町とw
もう一つ言わせてもらえば銀行の融資は引渡し後から始まるのと、引渡し前まで融資銀行を決めるわけで・・・銀行さんが可哀想なんてwその銀行さんが可哀想なんじゃないですか?
融資業務も知らないなんてw
ま、契約前に審査はしますが、その銀行声も掛からなかったんじゃないですか?
No.185  
by 買い換え検討中 2007-09-19 17:39:00
何の根拠があって書かれてるのでしょうか?
先週末アパのモデルルームに行ってきましたが、半分近く契約が済みだって担当者が言ってましたよ。モデルルームに行って聞いてみたらいかがですか?
No.186  
by 匿名さん 2007-09-19 17:53:00
183さんは長町の営業さんに違いないですよ。
だから銀行員と営業の話しとかしてる。
しかし長町の五橋では地価も地位も違いすぎるので
論外スルーでいきましょう。
アパも五橋の他の物件のいいとこがはけると急に売れ出しますよ。
今だけ供給過多にみえていても終わればもう垂涎の地、
五橋に建てる土地はほぼなくなるのですから。
No.187  
by 匿名さん 2007-09-19 19:02:00
ニュースでやってました。仙台市中心部土地価格上昇
郊外下落
仙台市中心部今後も緩やかに上昇


これが現実


一生住むなら話は別だが、売った貸したを考えるなら首都圏駅近やね
No.188  
by 匿名さん 2007-09-19 19:35:00
アパ半分契約済みですか?ほんとですか?怪しくないですか?
資産価値についてありますが、予想ですが、高層階、かつ広いとこだけは価値ありで、それ以外は厳しいと見込んでます。
長町の五橋?地位って?大丈夫ですかね?
No.189  
by 周辺住民さん 2007-09-19 19:48:00
長町の五橋?地位?意味がわかりません
No.190  
by 匿名さん 2007-09-19 22:56:00
188,189さん。
正しくは長町と五橋では地価も地位も違うということです。いうまでも
ないですね。あと資産価値云々はプロでも予想がなかなかあたりません。
まあ数年後に答えが出てるということで。
No.191  
by 契約済みさん 2007-09-19 22:57:00
親に相談して家買うってどうなのかしら・・・。やっぱり援助目的?周りでも親に相談して反対されたから親の言うとおりの家を買うって友達がいるけどそれって本当に欲しい家なのかしら。自分たちが住む家なのにね・・・。すごく不幸な気がする。
No.192  
by 匿名さん 2007-09-19 23:11:00
子供が住むための家やマンションを買うなら3500万円まで無税で
親から贈与を受けれる時限立法がまだ有効ですよね。
政府の政策には乗ったほうが得をできますよ。
No.193  
by 匿名さん 2007-09-20 09:56:00
双方の親から3500づつ無税でもらって7500万円。残りだけローンにすれば
億ションも夢ではないね。東京ではごく当たり前のこと。
No.194  
by 物件比較中さん 2007-09-20 10:47:00
169さんの絶対三菱という理由がよくわかりませんね。他のタワーと比較してのコメントお願いします。免震は理由になりません。もしかしてフォーマですか?
No.195  
by 匿名さん 2007-09-20 12:12:00
194>絶対という言葉は自分の主観でいいすぎでした。取り下げます。
相対的に仙台駅やSS30に近いこと。
コストと強さも免震>制振>耐振>と
思っていること(ゆれそのものがマイルドになるので家具の倒壊リスクが少ない)
フォーマで外出先から冷暖房操作で帰宅時に適温にしておけるのも
実用性が高い。

しかし資金にたっぷり余裕があるなら住友の高いところ
もいいと思います。
共用部のつくりが贅沢だしフロントサービスも定評があるらしい。

アパは値段が安いのと分譲駐車場や温泉が魅力ですね。
大規模供給が街を発展させるのは恵比寿などでも証明済みですね。
五橋近辺には素敵な飲食店やショップが増えていくと予想しています。
No.196  
by 購入検討中さん 2007-09-20 20:36:00
<195 さんは三菱購入されたのですか?私も三菱は余分な設備がない面で管理費を抑えられる点や立地なども含め南側に隣接するマンションをぬけた14F以上の南側の部屋を考えましたが、すでに売れてしまっているのであきらめました。もう完売したのでしょうか?今住友第一候補で検討中です。お金もちだったら住友に絶対決めますが、資金が潤沢ではないので住友なら低層階しか買えません。そうするとやっぱりアパか三井かなあ、、、。でも一生の買い物だけに妥協したくなくて。すみませんとりとめもなくて。
No.197  
by 匿名さん 2007-09-21 15:27:00
妥協したくないなんていったって・・・
億ションを買う人だってどこかでは妥協してると思いますよ。
御影石造りじゃないとか駅から遠いとか向かいのビルが邪魔とか
言い出せば切がない・・・・
まあ仙台駅近辺は立地の割りにコストパフォーマンスが抜群で
満足度は高くなると思うけど。
No.198  
by 住まいに詳しい人 2007-09-21 23:48:00
>>187,193
出た〜!お得意の東京たとえ話。
首都圏駅近って・・・、ここ仙台ですから。
双方の親から3,500万円ずつもらって?
そんな金持ち、ほんの一握りですから。
冷静に東京と仙台の人口を比較した方がいいですよ。

なんか五橋、駅近って熱くなり過ぎてないですか?
地価が上昇しても、そこの(中古)マンション価格まで上昇
するとは限りませんからね。
ほくそ笑むのは一部の金持ちのみ、あとは日影規制も無い
商業地域で日の当たらない生活。失礼、極端すぎますが
そうなっても文句は言えないということです。
営業マンの書込みが多い板ですから、周辺、よ〜く見て
買ったほうがいいですよ。
No.199  
by 匿名さん 2007-09-22 07:04:00
親から3500万って、どんだけ金持ちよ。だいたい親がいくらお金持ってるか知らないし、できれば頼らないで買うでしょ。
No.200  
by 匿名さん 2007-09-22 16:15:00
たしかに五橋、駅近くは地価が高いため地元業者が参加できなくて
財閥系など大手資本による開発となりそれによりさらに地価が上がる
というスパイラルになっている。
地価が上がれば中古でも価格が上がるのは必然とまではいわないが
古今東西の都市で普通に見られる姿である。

仙台にも金持ちはたくさんいるし彼らは不動産を絡めたインフレ対策や
相続税の節約にも当然敏感だ。そして安いことより
インフレ下での将来的資産価値を考える。


今回のアメリカ中央銀行の大きな利下げは
何を意味するかわかりますか?

サブプライムローン問題による
不景気突入を防ぐためには、インフレ継続やバブルすらも
容認するということです。日銀も過剰流動性を続けざるを得ない。
ブラックマンデー当時のの金融政策を思い出しますね。
10年一昔というがふた昔来た道に戻ろうとしている。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シティタワー仙台五橋

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる