住友不動産が、今年、五橋に100m弱の超高層マンション
(シティタワー仙台五橋28F)を建てるそうです。
場所は、移転した仙台中央署の北側です。まだHPはできていないようですが。
この他にも、国分町にも、20F超のマンションが計画されているようです。
また、アパも、五橋に、30F106m程度の超高層マンションを建設する
ようです。
今後、仙台ではどんどん超高層マンションの建設が進むようです。20F以上の
マンションを、いちおう、超高層マンションと定義しこのスレでは、ここで
まとめて情報交換しましょう。
【タイトルを物件名に変更させて頂きました。管理人2009/10/02】
[スレ作成日時]2006-06-12 14:09:00
シティタワー仙台五橋
178:
匿名さん
[2007-09-19 12:10:00]
|
179:
匿名さん
[2007-09-19 14:00:00]
>>177
同感です。 私は特に日当りを気にするので、駅前・五橋周辺で ほしいのですが、あきらめることにしました。 ところで、北側住戸おススメ的なカキコミがありますが 価格が安い以外にメリットは無いと思います。 カーテン開けられないほどの直射日光と言われても しれてますし。北側は直射日光が全く無いんですよ。 私には考えられません。まぁ価値観の違いですけど。 |
180:
匿名さん
[2007-09-19 14:58:00]
太陽までの距離を考えると、1階でも30階でも直射日光が入ればそれほど変わらないと思いますよ。やはり南向きの方が良いですね。
ただ北向きは景色が逆光ではなく、順光になりますので景色を見る点では優れているのかも。。 |
181:
匿名さん
[2007-09-19 15:24:00]
>>No.175
三菱、住友周辺はきっちり建物が建ちすぎだと思います。 五橋公園もマンションに覆われてもともと薄暗かったのに今では日中なのに・・・・子供も一人では遊ばられない。。。 広くない道路にタワーが立ち並び圧迫感でなんか怖いです。 |
182:
匿名さん
[2007-09-19 15:39:00]
高層階は低層階と違い周囲に遮るものが少ない上に、タワーの
ワイドスパンなウインドウ、断熱性の良さと地球温暖化などを考えると 高層階なら北側というのも賢明な選択肢になってきてる。あくまで 好みだけど外人は昔からそうらしいね。 |
184:
マンション投資家さん
[2007-09-19 17:31:00]
>>No.183
>>子育て・資産価値なら泉中央か長町南でしょう。 誰に聞いても五橋近辺と言いますが・・・・ 受験校や塾の選択肢が違いすぎますよね それにヤンキーもいると思いますが、質が違います。泉や長町とw もう一つ言わせてもらえば銀行の融資は引渡し後から始まるのと、引渡し前まで融資銀行を決めるわけで・・・銀行さんが可哀想なんてwその銀行さんが可哀想なんじゃないですか? 融資業務も知らないなんてw ま、契約前に審査はしますが、その銀行声も掛からなかったんじゃないですか? |
185:
買い換え検討中
[2007-09-19 17:39:00]
何の根拠があって書かれてるのでしょうか?
先週末アパのモデルルームに行ってきましたが、半分近く契約が済みだって担当者が言ってましたよ。モデルルームに行って聞いてみたらいかがですか? |
186:
匿名さん
[2007-09-19 17:53:00]
183さんは長町の営業さんに違いないですよ。
だから銀行員と営業の話しとかしてる。 しかし長町の五橋では地価も地位も違いすぎるので 論外スルーでいきましょう。 アパも五橋の他の物件のいいとこがはけると急に売れ出しますよ。 今だけ供給過多にみえていても終わればもう垂涎の地、 五橋に建てる土地はほぼなくなるのですから。 |
187:
匿名さん
[2007-09-19 19:02:00]
ニュースでやってました。仙台市中心部土地価格上昇
郊外下落 仙台市中心部今後も緩やかに上昇 これが現実 一生住むなら話は別だが、売った貸したを考えるなら首都圏駅近やね |
188:
匿名さん
[2007-09-19 19:35:00]
アパ半分契約済みですか?ほんとですか?怪しくないですか?
資産価値についてありますが、予想ですが、高層階、かつ広いとこだけは価値ありで、それ以外は厳しいと見込んでます。 長町の五橋?地位って?大丈夫ですかね? |
|
189:
周辺住民さん
[2007-09-19 19:48:00]
長町の五橋?地位?意味がわかりません
|
190:
匿名さん
[2007-09-19 22:56:00]
188,189さん。
正しくは長町と五橋では地価も地位も違うということです。いうまでも ないですね。あと資産価値云々はプロでも予想がなかなかあたりません。 まあ数年後に答えが出てるということで。 |
191:
契約済みさん
[2007-09-19 22:57:00]
親に相談して家買うってどうなのかしら・・・。やっぱり援助目的?周りでも親に相談して反対されたから親の言うとおりの家を買うって友達がいるけどそれって本当に欲しい家なのかしら。自分たちが住む家なのにね・・・。すごく不幸な気がする。
|
192:
匿名さん
[2007-09-19 23:11:00]
子供が住むための家やマンションを買うなら3500万円まで無税で
親から贈与を受けれる時限立法がまだ有効ですよね。 政府の政策には乗ったほうが得をできますよ。 |
193:
匿名さん
[2007-09-20 09:56:00]
双方の親から3500づつ無税でもらって7500万円。残りだけローンにすれば
億ションも夢ではないね。東京ではごく当たり前のこと。 |
194:
物件比較中さん
[2007-09-20 10:47:00]
169さんの絶対三菱という理由がよくわかりませんね。他のタワーと比較してのコメントお願いします。免震は理由になりません。もしかしてフォーマですか?
|
195:
匿名さん
[2007-09-20 12:12:00]
194>絶対という言葉は自分の主観でいいすぎでした。取り下げます。
相対的に仙台駅やSS30に近いこと。 コストと強さも免震>制振>耐振>と 思っていること(ゆれそのものがマイルドになるので家具の倒壊リスクが少ない) フォーマで外出先から冷暖房操作で帰宅時に適温にしておけるのも 実用性が高い。 しかし資金にたっぷり余裕があるなら住友の高いところ もいいと思います。 共用部のつくりが贅沢だしフロントサービスも定評があるらしい。 アパは値段が安いのと分譲駐車場や温泉が魅力ですね。 大規模供給が街を発展させるのは恵比寿などでも証明済みですね。 五橋近辺には素敵な飲食店やショップが増えていくと予想しています。 |
196:
購入検討中さん
[2007-09-20 20:36:00]
<195 さんは三菱購入されたのですか?私も三菱は余分な設備がない面で管理費を抑えられる点や立地なども含め南側に隣接するマンションをぬけた14F以上の南側の部屋を考えましたが、すでに売れてしまっているのであきらめました。もう完売したのでしょうか?今住友第一候補で検討中です。お金もちだったら住友に絶対決めますが、資金が潤沢ではないので住友なら低層階しか買えません。そうするとやっぱりアパか三井かなあ、、、。でも一生の買い物だけに妥協したくなくて。すみませんとりとめもなくて。
|
197:
匿名さん
[2007-09-21 15:27:00]
妥協したくないなんていったって・・・
億ションを買う人だってどこかでは妥協してると思いますよ。 御影石造りじゃないとか駅から遠いとか向かいのビルが邪魔とか 言い出せば切がない・・・・ まあ仙台駅近辺は立地の割りにコストパフォーマンスが抜群で 満足度は高くなると思うけど。 |
198:
住まいに詳しい人
[2007-09-21 23:48:00]
>>187,193
出た〜!お得意の東京たとえ話。 首都圏駅近って・・・、ここ仙台ですから。 双方の親から3,500万円ずつもらって? そんな金持ち、ほんの一握りですから。 冷静に東京と仙台の人口を比較した方がいいですよ。 なんか五橋、駅近って熱くなり過ぎてないですか? 地価が上昇しても、そこの(中古)マンション価格まで上昇 するとは限りませんからね。 ほくそ笑むのは一部の金持ちのみ、あとは日影規制も無い 商業地域で日の当たらない生活。失礼、極端すぎますが そうなっても文句は言えないということです。 営業マンの書込みが多い板ですから、周辺、よ〜く見て 買ったほうがいいですよ。 |
広いエントランスに庭には緑
私もアパかな