住友不動産が、今年、五橋に100m弱の超高層マンション
(シティタワー仙台五橋28F)を建てるそうです。
場所は、移転した仙台中央署の北側です。まだHPはできていないようですが。
この他にも、国分町にも、20F超のマンションが計画されているようです。
また、アパも、五橋に、30F106m程度の超高層マンションを建設する
ようです。
今後、仙台ではどんどん超高層マンションの建設が進むようです。20F以上の
マンションを、いちおう、超高層マンションと定義しこのスレでは、ここで
まとめて情報交換しましょう。
【タイトルを物件名に変更させて頂きました。管理人2009/10/02】
[スレ作成日時]2006-06-12 14:09:00
シティタワー仙台五橋
304:
匿名さん
[2007-12-28 12:42:00]
|
305:
購入検討中さん
[2008-01-04 18:21:00]
ライオンズ勾当台通そろそろはじまりそうですね。
何か凄く高そうで気軽にモデルルームに行けそうにありません。 誰か情報あれば教えて下さい。 |
306:
入居済み住民さん
[2008-01-06 20:54:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25172/res/1-10
サーパスってこんなこともあったんですね。。。 |
307:
匿名さん
[2008-01-13 17:30:00]
No.304 by 匿名さん のおっしゃる営業電話、多分ウチに来たのと一緒かも。
私もなんだか不審に思って、2度目の電話の時になぜウチがマンション購入しようとしてる事情を知っているのか、電話番号を知っているのかと質問したら、 販売しているマンションを中心としたエリアの電話番号を、上から順にかけてるということでした。 その中で、少しマンション購入に興味がある人を絞り込んでいるようです。 そのマンションには全く興味が持てません、ゴメンナサイ!と言ったら電話も来なくなりました。 でも折角なので、マンションの宣伝パンフは送ってもらいましたよ。 |
310:
サラリーマンさん
[2008-01-17 23:26:00]
|
311:
物件比較中さん
[2008-01-21 19:52:00]
東北学院中・高の跡地
森トラストが東北一の180メートルの高層複合ビルを建設開始。 1〜3階がスーパー等の商業施設とウェスティンホテル、4〜24階がオフィス、 25〜37階がホテルの客室に。22年春に完成で、土地代を含め総事業費500億円。 そして同敷地南側に地上29階地下1階、220戸が入る超高層マンションが建設に。 着工は20年5月1日 完成は22年5月15日。 これが出来ると、アパは勿論のこと、住友も三菱も三井も、かすみそうだな。 この地区はただでさえ供給過剰だし、値崩れを起こさなければいいんだが。 |
312:
匿名さん
[2008-01-21 23:03:00]
>>No.311
出遅れ感もそうだけど、マンションの値崩れが始まるのならそれこそ森さんのところはもっとまずいのでは?? それに日経平均がた落ち あと2年後って、、、第二バブル崩壊のの煽り食らってなきゃいいけど。。。 |
313:
匿名さん
[2008-01-22 11:40:00]
森ビルは別格だと思う
|
314:
匿名さん
[2008-01-22 21:32:00]
森ビルと森トラストは別物です
|
315:
匿名さん
[2008-01-22 23:00:00]
袂を分かったけど社長は森兄弟
|
|
316:
購入検討中さん
[2008-02-01 22:05:00]
マンションの広告が凄過ぎます。。。。
あっちこっちにマンションが建つみたいですが、それだけ需要があるのでしょうか??? 私は諸事情によりマンションですが、仙台・・・宮城県内であれば、マンション買おうと思ったら一戸建て買えちゃいますよねw |
317:
物件比較中さん
[2008-02-01 23:07:00]
|
318:
匿名さん
[2008-02-02 10:56:00]
マンションバブル崩壊きますね。
|
319:
匿名さん
[2008-02-06 12:37:00]
不便な郊外の一戸建てよりアーバンライフのできる都心のマンションというのが
都会の流れだよ。東京なんか郊外の一戸建てが5000万円で同じ広さの都心マンションは 一億円と2倍くらいする。 |
320:
匿名さん
[2008-02-06 12:59:00]
>>No.319
一軒家も良いですけど、、、30年前の新興住宅も今じゃお爺さんお婆さんだけ。子供たちは別の新興住宅に家を建てたり、駅近のマンションへ。 家の近所じゃ虫食い状態で空き地になってるけど、買い手が・・・・。そういったことを考えるとやっぱり値崩れのしない街中マンションがいいのかな。 |
321:
匿名さん
[2008-02-09 12:08:00]
ステイタスとしては、アパート<郊外一戸建て<都心タワーマンション上層階、でしょう。
|
322:
サラリーマンさん
[2008-02-09 21:08:00]
大阪・東京・仙台と転勤してきました。
やはり仙台を含め、東北では庭付き戸建て信仰が根強いですね。 山形や岩手いくと、マンション買うっていうとビックリされますから 笑 仕事で、松島在住の人と知り合って聞いた話しです。 奥松島一帯では、小高い丘(山?)の上に松島湾がみえるように 無数の宅地開発がされたそうです。 ところが今や、子供は独立し高齢者だけが残された家が多数。 公共交通機関はほぼ皆無で、周囲に生活関連施設も少ない。 よそから来た人はうらやましがっても、実態は陸の孤島のようになっているそうです。 子育て世帯は郊外の戸建て、高齢者や子が独立した世帯は都心のマンションというのが 一番仙台ではいいと思っています。 |
323:
いつか買いたいさん
[2008-02-09 23:32:00]
でも子育てと言っても10数年住んだら子供も成長して庭なんかがある環境も必要無くなって、
自分たちは老後を気にする年齢になって、新たに交通アクセスや買い物便の良い場所に買い替える 資金も捻出できなくなるよ。 現に知り合いでそんな状況になって、しかも家を査定してもらったらなんとびっくり 1000万円にもならなくてショック受けてたよ。 大手住宅メーカーの新築住宅を購入して20年足らずだったみたいだけど、ローンも 残ってて自宅を売ってもローンが無くならないって言ってたよ。 NO.320さんの言っていることがピッタリ当てはまっている感じだね。 それを考えたらやっぱり街中のタワーマンションのほうが将来的にも 経済的な感じするよなぁ。 |
324:
匿名さん
[2008-02-10 08:19:00]
土地に価値がある上杉とかなどの一戸建てなら良いのでしょうが、土地が安いところは価値無くなるでしょうね。
街中のタワーマンションは修繕費・管理費を支払い続けるので価値は下がりにくいでしょう。 けど、このタワーマンション乱立と売れ残りとで多少価格下落もありうる。 |
325:
匿名さん
[2008-02-13 16:43:00]
最近のマンションってエレベーター狭くないですか?
定員9名までで奥行きが狭いタイプ。 大きい家具がエレベーターに入らずに、非常階段も幅が狭くて通れなくて、結局運べないなんて事はないのでしょうか? 以前の引っ越しで、あやうくそうなりそうになった事がありました。 業者にサイズを教えて、業者がわざわざ型紙を作ってきて事前に運ぶリハーサルしました。 結局、解体できるところは解体して、それでなんとかギリギリエレベーターに乗せられましたけど。 業者二人だけでないとスペース的にも乗れないので、二人で斜めに傾けて、やっとギリギリ押し込んで運んでもらいました。 「もし、エレベーターに乗せられなかったら非常階段で運ぶんですか?」と聞いたところ、「エレベーターに乗らないような大型家具は、非常階段の曲がるところでつっかえるので運べませんよ。その時はどうします?クレーンで吊るしか無理ですね」とケンモホロロで、当日は本当に大丈夫かドキドキしました・・・・。 タワーマンションのエレベーターの広さってどうなんでしょう? |
が入ったので折り返しかけてみたらここの営業マン・・・
モデルルームにも行ったことがないし、アンケートにも書いた事ないのに・・・
スレッドがないのでここに書き込みましたが、どうしたらいいのでしょうか?