住友不動産株式会社 仙台支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティタワー仙台五橋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. シティタワー仙台五橋
 

広告を掲載

帰国子女 [更新日時] 2018-03-04 11:18:52
 削除依頼 投稿する

住友不動産が、今年、五橋に100m弱の超高層マンション
(シティタワー仙台五橋28F)を建てるそうです。
場所は、移転した仙台中央署の北側です。まだHPはできていないようですが。
この他にも、国分町にも、20F超のマンションが計画されているようです。
また、アパも、五橋に、30F106m程度の超高層マンションを建設する
ようです。

今後、仙台ではどんどん超高層マンションの建設が進むようです。20F以上の
マンションを、いちおう、超高層マンションと定義しこのスレでは、ここで
まとめて情報交換しましょう。


【タイトルを物件名に変更させて頂きました。管理人2009/10/02】

[スレ作成日時]2006-06-12 14:09:00

現在の物件
シティタワー仙台五橋
シティタワー仙台五橋
 
所在地:宮城県仙台市青葉区五橋1丁目3-3(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「五橋」駅 徒歩4分
総戸数: 184戸

シティタワー仙台五橋

2: 帰国子女 
[2006-06-12 14:23:00]
三菱地所のパークハウス五橋タワーのサイトです。
http://www.s-tower.jp/index.html

23階ですが、なかなか、外観がオシャレなマンションだと思います。
わたしは、住むならタワーマンションと思っていますが、これから
次々にタワーマンションができるようなので、どれがいいか、迷っています。
3: サリー 
[2006-06-13 16:53:00]
もうすぐパークハウスは販売開始ですね!高層階はやはり高価格になるでしょうが
それでも人気が集中しているようです。タワーマンションはやはり眺望なのでしょう・・
しかし,住友さんのシティタワーも気になりますね。
半年位後になるようですが,今時点で比較できないのが残念・・・
4: 匿名さん 
[2006-06-13 19:47:00]
超高層マンションってお金があって高層階に住めるなら凄くいいですが、
中・低層階のメリットって“都心部”って立地以外に、なにかメリット
あるのでしょうか?

私はごく普通のサラリーマン(35歳、年収650万、妻子有り)ですが、
超高層マンションの10階に住むなら、14〜5階建ての10階に住みたいと
思ってしまいます...

みなさんの超高層マンション中・低層階のメリットお聞かせ下さい。

5: 匿名さん 
[2006-06-13 22:27:00]
>>4
そもそも仙台に40〜50階クラスの本当の超高層はありませんね。。。
高層マンションで中層階を買うぐらいなら、開き直って最下階(2階)を
買ったほうが価格的メリットは高いと思います。
タワーの低層階は超高強度コンクリートを使用してるんで原価が高いから
です(笑)何階だろうがスカイラウンジや共用施設でタワーライフは満喫
できますしね。子供が部屋で暴れても、下の階に気を使わなくていいって
のはすごく気が楽です。
それと立地が良ければ資産価値も高いんで、最初はタワーの安い下層階を
買って貯金して、将来余生を過ごすために新築タワーの上層階に住むって
のもいいですね。35歳ですと、死ぬころに建て替えの話が出たら嫌じゃ
ないですか。
6: 匿名さん 
[2006-06-14 14:07:00]
>05さん

ん・・・ 私の理想は戸建なんですが、お金や立地の問題でマンションにしようと思ってます。
その際、せっかくマンションなら立地が良くて出来るだけ上の階に住みたいんです。
なので、2階だったらあまり意味がないかなと・・・ それにタワーの2階なんてほとんど
日当たりなんて期待できませんよね? 普通のマンション以上に。
あとは管理費や修繕積み立てにしたって、階に関係なく、広さで案分されると思うので、
せっかくのタワーなのに日当たりの悪い低層階で、管理費などだけ高いってイメージが・・・

05さんおっしゃる資産価値や、将来の買換えを除いたメリットがあまり見えないのです...

タワーはお金があって高層階を買える人 & シングルなどでとにかく都心部での立地を求める人
& 資産運用用!? と思ってしまいます。
7: サリー  
[2006-06-14 17:47:00]
投資目的ならおもいっきり低層階の2LDK!賃貸して家賃収入・・が理想ですが
我が家の場合はとりあえず自分の住居購入で精一杯が現状です。
タワーマンションですと内廊下構造・24時間ゴミだしOKなどメリットは多いと思います。
8: 匿名さん 
[2006-06-14 21:14:00]
>>6
希望の立地と間取りで予算内で買えるマンションがあった、それがたまたまタワーだっただけ。
眺望が良いとはいえ数百万〜一千万も高い金は出したくない。
などなど人それぞれ考え方は様々ですよね。
人の意見は参考にせずに自分の価値観で決めたほうがよいですよ。
モデルルームに行って価格表見せてもらうとわかるんですが、完成一年前でもみんなどんどん
契約していくので、迷ってるうちに良い部屋が無くなっちゃいますよ。
シングルなら女の子や友人ウケを狙って高層階をk
9: 帰国子女 
[2006-06-15 08:22:00]
アパの30階建てのマンションは、仙台経済界という雑誌の
臨時増刊に、完成予想CGが出てましたね。
う〜ん、微妙な外観デザインでした。住友の物件もアパの物件も
まだサイトが開かれていないので、残念です。

>>4
超高層のメリットの一つには、構造的な丈夫さがあるの
ではないでしょうか? 一般に、建築基準法は60m以上の
建物を「超高層建築物」と分類するので、この高さを
超えると、建築確認申請や建築中の検査などが、60m以下の
物件に比べ、格段に厳しくなります。当然、要求される構造強度も、
60m以下の建築物とは全然違い、より安全性に配慮した基準が
求められるようになります。

マンション業者は、こうした点をコスト増として嫌うので、
建物の高さを60mぎりぎりにして、低コストのマンションを建て
販売したがるそうです。新興マンション業者の物件はほとんど
こういうタイプのようですが、この点は、地震の多い仙台の土地柄を
考えると、少し疑問符が付きます。

ですので、わたしは、10階以下の低層マンションはいいと思うのですが、
15〜19階程度の60mすり切りマンションが、一番、安全面では
怖いように思っています。買うのならば、超高層か、あるいは、10階
以下の小さな物件か、そのどっちかだと個人的には思っています。
これ以外の超高層のメリットは、もちろん、その眺望だと思いますが。
10: 帰国子女 
[2006-06-15 08:31:00]
4さんの書き込みをよく読むと
超高層マンションの上層階と中低層階との比較でしたね。
失礼しました。超高層マンションと中低層マンションの
比較のように勘違いし、とんちんかんなレスをしてしまいました。
11: 帰国子女 
[2006-06-15 08:35:00]
あと、仙台のマンションや各種ビルの情報は、
下の掲示板の仙台スレが結構詳しいようです。
http://jbbs.livedoor.jp/travel/5980/
12: 匿名さん 
[2006-06-15 22:32:00]
>>9
10階建て物件は中層マンションですよ。
低層マンションとは東京で言うとドムスなどの高級物件が連想されますね。
低層マンションとは本来3階建て程度で超高級マンションを指します。仙台には殆どありません。
国見が丘のスカーラヒルズが仙台では唯一の高級低層マンションでしょうか。
今の時代は建物の階数ではなく大手のデベであることや仕様で高級物件か否かを判断するのが
一般的になってきました。
13: 匿名さん 
[2006-06-16 22:26:00]
>>12
>低層マンションとは本来3階建て程度

「本来」というからには、
何か法的な根拠があるの?
14: 匿名さん 
[2006-06-17 17:00:00]
仙台スカーラヒルズはちっとも高級じゃありません。
張りぼてマンションです。雨漏りの原因が未だ不明です。
廃墟同然のマンションをリフォームしてダイナシティが販売してました。
15: 帰国子女 
[2006-06-20 11:13:00]
住友不動産都市開発事業本部仙台支店
  青葉区国分町・住友不動産「分譲・シティハウス市役所西」の新築
     三井住友建設で本格着工へ

 住友不動産都市開発事業本部仙台支店(仙台市青葉区花京院1丁目4の25 支店長・西向良夫氏)は、仙台市青葉区国分町に「シティハウス市役所西」(仮称)の新築を計画し、三井住友建設の設計・施工を決め、近く本格着工する。
 建設用地は、仙台市青葉区国分町3丁目10の16ほか地内の998・42㎡。県庁・市役所などの行政施設や地下鉄・勾当台公園駅からほど近い距離にあるほか、日常の生活圏の中には勾当台公園や百貨店の三越仙台店がある暮らしの利便施設が整った立地条件を備えている。
 計画によると、4LDKタイプ8戸、3LDKタイプ43戸、2LDKタイプ8戸の計59戸で構成する分譲住宅を建設するとし、施設規模はRC・B1/16F延べ6524・2㎡を見込んでいる。
 近く本格着工し、19年10月の完成を予定している。
                                 2006/06/19付1面に掲載。
16: 帰国子女 
[2006-06-20 11:15:00]
住友による国分町の物件は、一時、超高層が噂され
ていましたが、どうやら違ったようです。
17: 匿名さん 
[2006-06-20 21:46:00]
シティハウス勾当台公園
18: 匿名さん 
[2006-06-24 18:45:00]
東北学院中高跡地に、森トラストが高級な超高層マンション(30階 100m)を
建設するようです(河北新報のHP)。今年の秋頃から環境アセスメントを受け、来年
秋に着工とのことです。森トラストのマンションは、首都圏でも、高級マンションとして
有名です。仙台の超高層マンションも、アパのような庶民派マンションと、森トラスト
やシティタワー仙台五橋(住友不動産)のような高級タイプに二極化するのかもしれません。
19: 匿名さん 
[2006-06-24 23:55:00]
これだけネット等で情報が溢れ漏れてる時代に、ケチで物に厳しい仙台人が
アパのマンションを果たして買うだろうか?
あの好立地の土地を住友等の大手が落札できなかった事を非常に残念に思う。
20: 匿名さん 
[2006-06-25 20:03:00]
>>19
いまや免震でなければ高級マンションとは認識されないでしょうね、耐震構造だけではさほど評価は
されないと思われます。温泉を売り物にしたいようですが、配管が劣化した時どう対処するのか疑問。
それに仙台の建築のチェック機関は日本で一番厳しいそうです。大手の建設会社はアパの工事だけは
やりたくないと言ってるようです。鉄オタなら喜んで入居するかも、今後が見物ですね。
21: 匿名さん 
[2006-06-25 23:45:00]
>>20
確かに仙台の検査機関は日本屈指ですが、ほとんどのデベがERIとかに依頼してますからね。
大手のマンションの物件概要で仙台の検査機関を利用してるのは見たことが無いです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シティタワー仙台五橋

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる