札幌市北区新琴似にあります、エストホームってどうなのでしょう?
実際に建てられた方などの率直な意見や感想などが知りたいです。
[スレ作成日時]2019-09-17 11:22:38
エストホームってどうでしょう?
1:
匿名さん
[2019-10-07 18:02:13]
|
2:
匿名さん
[2019-10-31 16:26:14]
施工事例を見ていると、完全自由設計設計なのかなと思われます。自由設計なので、ある程度好みに作れるのでしょう。
あと土地の広さ・形もそれぞれに違いますので その家にとって一番良いように一緒に考えていってもらえるといいですね。 ここはローコスト系じゃなさそうなので、あまりすごく安いというわけではないかもしれませんが、 ある程度コストを掛けていい家を作りたい人には向いているかと思われます。 |
3:
匿名さん
[2019-11-15 13:23:35]
目安の金額が出てるけど杭・外構別というのがミソのような。外構別はよくある事だけど、杭が別というのは初めて見た気がする。
素人なので杭打ちがどの位の金額になるのか想像がつかないです。100万以下で足りるんだろうか…。詳しい人がいたら教えて欲しいです。 出ている金額でいうなら割とローコストの範疇では。でも色々付け足すとやっぱり高くなっていくんだろうね。 |
4:
e戸建てファンさん
[2019-11-16 14:29:40]
杭打ちは地盤によって金額が全然変わってくるから、これはしょうがないですよ。
ここで建ててはいませんが私は4mの杭打ちで50万くらいかかりました。 地盤の良く無いところ(札幌だと北部、東部)だと10m位の杭打ちになるって当時言われました。 杭が長いとどれくらいアップするのかはわかりませんが土地次第でしょうね。 |
5:
匿名さん
[2020-01-28 14:31:05]
こちらの公式サイトには施工進捗というコーナーがあって施主さんの家の様子が記録されているようです。これは個人情報的にどうかなというのは置いといて、施主さんにとっても進捗状況が目で見られるのである意味安心ではないかと思います。記録もされるのであとで何かあっても証拠になるというか。どちらかというといいサービスに思えます。検討者さんにとってもモデルハウスではない具体例が見られる貴重な情報ではないでしょうか。
|
6:
匿名さん
[2020-02-25 12:08:51]
進捗って、希望しない場合には公開されないのかな?
なんとなく気になっただけです。 おそらく、施工しているすべてが掲載されているのだったら、あの量だと流石に少ないんじゃないかとは思いますしね…。 ただこういうことが掲載されるということは 人に常に見られることは意識して作ってもらっているということ。 そうじゃなくてもきちんと作ってもらえるとは思いますが なんとなく安心感はあるのかも。 |
7:
匿名さん
[2020-03-27 16:17:39]
戸建てで杭打ちをするのって、一般的なことなんですか?テレビでも注文住宅を建てる番組があったりしますが、そういうときに、杭打ちみたいなこと、特にしていなかったような気も。
杭打ちと言っても ビルみたいに支持層まで打つのではなくて、ある程度の深さまで、という感じなんでしょうか。 |
8:
通りがかりさん
[2020-06-01 18:33:16]
建て主側の話ではありませんが、こちらの企業で採用情報があったので、メールを頂き履歴書送付したものの、1か月も何の連絡も無!住宅業界に長く勤務しておりますが、こういう会社は何に対しても対応の遅い失礼な企業でしょう。
|
9:
匿名さん
[2020-08-01 16:13:51]
手の届く価格とあったので、安いのかなと思ったんですが
杭打ちというのが別価格なんですね? 基礎って、木造建築だと杭はあまり打たないけれど、ここの場合は手をかけてやっていっているということですか? 杭打ちの費用と本体の価格合わせて 普通の費用になっていくのでしょうね。 |
10:
通りがかりさん
[2020-08-06 09:23:17]
最初の打ち合わせで色々と話を聞いてくださったので好印象でした。それに住宅性能も問題なさそうなので、気になっている土地で間取りを描いてもらうことにしましたが、その後のレスポンスが悪いです。ハウスメーカーとは違って少ない人手で回しているので仕方ないのかなーと思いつつも、こちらからの質問にも回答がないし、そうこうしている間に土地が売れてしまうのではないかとソワソワ。
今後、具体的に話が進んでいけばもっとテンポアップするのかなーと期待しつつも、気持ちは離れつつあります。 |
|
11:
通りがかりさん
[2020-09-19 00:22:08]
>>10 通りがかりさん
結局、土地は売れてしまいました。丁寧なのはありがたいのですがスピード感が皆無。この調子で今後も進むのかと思うととてもじゃないですが家づくりなんて出来ないので、レスポンスが良く親身に相談に乗ってくれる別の会社に決めてしまいました。 |
12:
通りがかりさん
[2020-11-08 15:21:03]
毎回とても提案力のあるモデルハウスを作ってますね。
土間なんかはとても素敵です。 |
13:
匿名さん
[2020-12-08 09:29:29]
子供が小さい時期は土間があると重宝するのですかね。雪の日とか庭に行けない時にそこで遊ばせたりしてね。
ただ土間って底冷えする印象があるのですがそれはどうなんでしょう?今時の新築はきちんと考えられているのかなあ。 昭和に建った家の土間、めちゃくちゃ寒いです…。あと埃と砂が溜まりがちなのでそこをどうするかかな。 |
14:
匿名さん
[2021-01-10 17:59:40]
土間は棕櫚の箒で掃除するくらいしか思いつかないなぁ。
土足だし、掃除機を使うというのとは違うし、そんなもんじゃないですかね。 毎日こまめに掃き掃除してあげれば。 土間はやっぱり寒いのでは? 土間の部分、基礎があるわけではないし。 その他の部分をしっかりしていくしかないように思う。 |
15:
ご近所さん
[2021-02-26 10:51:43]
土間にも床暖房?がついてるようです。
私は子供がいないので、そこでワンちゃん飼いたいなあ |
16:
購入経験者さん
[2021-03-04 09:17:03]
土間はロードヒーティングの要領で床暖?されています。
コンクリが温まるまで寒い時期では時間はかかりますが 温まった後は温度調整は十分効きます。 玄関からストーブまで雪の付いた靴を持っていき温めるのは 降雪地あるあるですが、ほっといても靴が温まるのは冬はうれしいものです。 土間床暖をフルに活かすためにモデルハウスの様に土間を部屋として使うのは 客側からは発想の難しいメーカーならではの提案ですが、それに縛られず ペット、子供、趣味、生活 どこかに特化させて自身に合う土間の使い方は 考えておかないと玄関だけになり、逆に言うともったいないです。 |
17:
匿名さん
[2021-03-07 11:10:11]
毎週のようにポスティングしてくる、アメ〇〇工務店の土間はごりごりのアウトドア派とか車が好きとか・・・。
そこまでじゃないうちみたいな家族にはちょうど良い感じで、土間を取り入れていけそうな会社ですね。泥だらけで帰ってくる息子の玄関は土間の窓になるかも!?笑 |
18:
匿名さん
[2021-03-19 12:15:21]
土間に床暖房がついているのなら、一角をペットの部屋として活用できそうですね。
留守中はペットのためにエアコンをつけっぱなしにしていますが 床暖房の方が電気代が抑えられるなら経済的にも助かりますよね。 |
19:
匿名さん
[2021-04-12 15:07:19]
やっぱりここだと「土間」を検討される方多いんですね。
子供がスポーツしていると確かに砂を家の中に持ち込みやすいから 土間があるといいような気がする! なるべく、玄関入る前に砂は払ってほしいけど。 いろんな使い方ができるのは良い。 |
20:
匿名さん
[2021-05-19 16:29:36]
土間、広く作れば家の中でキャンプごっこみたいな事もできそう。
火は使うことはできないけど テントはったり、その中で寝たりしたら 出かけられないときでも 子供は楽しく過ごせるんじゃないかなぁ。 買ったばかりのキャンプ道具の試しもできそう…と結構想像力が膨らむ。 ガチのアウトドア派でも、 使いようによってはかなりよきかと |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
標準でついているものが、ほかだとオプション扱いになるようなものだったりして。
家については、企画住宅みたいな感じじゃなくて、
普通にフリー設計的なものなのですか?
かなりいろいろな特長のあるお宅ばかりだと感じました。
インナーバルコニーのある家は、明るい感じがしていいですね!!