MJRザ・ガーデン下大利(仮称:MIXED MIRAI マンションプロジェクト)についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.jrkyushu.co.jp/mjr/mixedmirai/
所在地:福岡県大野城市下大利一丁目216-11
交通:西鉄「下大利」駅 徒歩約6分(約440m)
JR「大野城」駅 徒歩約13分(約990m)
売主:九州旅客鉄道株式会社、エース工業株式会社
施工会社:未定
管理会社:未定
建物構造:鉄筋コンクリート造14階建
総戸数:303戸
[スレ作成日時]2019-09-15 20:12:56
MJRザ・ガーデン下大利
201:
マンション検討中さん
[2020-01-20 11:55:25]
|
202:
マンション検討中さん
[2020-01-20 12:00:03]
>>195さん 線路沿いは避けることをおすすめします。電車よりも踏切音の方が響きますし鉄粉がバルコニーに飛んできます。
そして目の前の焼き肉屋さんのにおいが結構きつくて、窓を閉めていてもにおいが入ってくることがあります。(焼き肉屋さんに非はありませんが) |
203:
マンション検討中さん
[2020-01-20 15:23:03]
|
204:
匿名
[2020-01-20 17:10:47]
>>202 マンション検討中さん
煩わしい位に鉄粉付着があるのは、一階から三階。 ブレーキをかける駅の手前とカーブ付近が顕著。 複線の場合、一階は天井近くまでの植栽があって、電車の進行方向側ならさほど気にならない。 単線の場合は、一階から三階なら中住戸がオススメ。 |
205:
マンション検討中さん
[2020-01-22 20:58:33]
近くのエイリックスタイルと比べてどうですか?
|
206:
匿名さん
[2020-01-22 22:32:09]
>>205 マンション検討中さん
300戸超えの大規模か80戸か、大きな違いがある。 |
207:
マンション検討中さん
[2020-01-23 12:05:58]
|
208:
住民
[2020-01-23 12:31:45]
単棟で多戸数だとコスト面(建築・維持・管理・修繕)でスケールメリット生まれる事も多い(相対的に)。
でも立地等によるが賃貸・居住いずれでも空室発生の可能性も高まる。所謂トレードオフ。 |
209:
マンション検討中さん
[2020-01-23 13:52:58]
|
210:
マンション検討中さん
[2020-01-23 22:15:58]
|
|
211:
マンション検討中さん
[2020-01-24 00:05:22]
本気で検討されている方、3-Iタイプは金額は妥当だと思いますか?
モデルルーム、オプションだらけでしたが、オプションだけでいくらするんでしょうかねぇ。 |
212:
マンション検討中さん
[2020-01-24 01:06:27]
>>205 マンション検討中さん
エイリックスタイルの方が無駄な共用設備がなく、かつ、ちゅも平置きのため、中長期的にトータルコストは安いと思います。 また、売りのことを考えても変な癖のない物件ですし、駅アクセスも良いのでいいのかなと。 まあ、どちらも電車の騒音はウィークポイントですけどね。 |
213:
マンション検討中さん
[2020-01-24 01:08:13]
|
214:
マンション検討中さん
[2020-01-24 08:40:44]
|
215:
マンション検討中さん
[2020-01-24 23:26:14]
>>214 マンション検討中さん
mjrと比較しての相対的ではないですよ。大野城でこれかという意味の高い物件という意味です。 まあ、とは言いつつ、今の物価からするとエイリックスタイルは普通なのかもしれないですね。 ちなみに私はエイリックスタイルか筑紫エリアのマンションを検討中 |
216:
マンション検討中さん
[2020-01-28 06:55:48]
頭金は購入するときに支払うものですが、同時に手付金も払うのですか?
頭金は300万しか用意できません。 仮に4000万のマンションを買うならば、手付金が10%で400万、頭金が300万の計700万を購入時に支払う、ということでしょうか? また、オプションを付けるときはローンに組むのではなく、振り込みと聞きましたが、これも購入時に払わないといけないのでしょうか? 購入したいのに、手持ちの現金がなく悩んでいます。2年後に建つならばこの2年でオプション代金だけでも貯められればと思いますが。。。 |
217:
通りがかり
[2020-01-28 09:42:09]
>>216 マンション検討中さん
ここのマンションはどうか知りませんが、普通はマンション契約時に手付金を購入金額の3%?20%ほど支払いますが、100?200万ってとこが多いですね。勿論、億ションとかだと違うのでしょうが。 オプション代は制約後にオプション変更期間内であれば、MRで打ち合わせた後に振り込むことになりますので、契約してから数週間後の支払いとなるケースが多いでしょう。但し2年後の竣工予定なら購入フロアにもよりますが、約1年後の支払いになると思いますよ。 また、カーテンBOX等のオプション会もあるのが一般的で竣工前5ヶ月前後に行われ、その際にも支払いは発生します。 |
218:
マンション検討中さん
[2020-01-28 11:54:01]
>>217 通りがかりさん
216です。 詳しく教えていただきありがとうございます。 他の方も書かれていたのですが、事前案内に行った際、手付金は購入金額の10%と言われ、自身は4千万の部屋を購入したいと思っていたのでちょっと多いな、とびっくりしました。 |
219:
マンション検討中さん
[2020-01-29 23:12:05]
こちらのマンションを検討しているものです。
事前案内に参加し、来月また相談会に参加します。 3-Iタイプのモデルルームを拝見しましたら、あまり好みのデザインではありませんでした。 床を大理石調のシートしたり、ドアノブなど、自分で揃えたいものが多々あります。 来月オプションの詳細がわかるそうですが、自分で揃えることはそもそも可能なのでしょうか?持ち込みが不可な場合はあるのでしょうか? |
220:
通りがかり
[2020-01-29 23:34:15]
>>218 マンション検討中さん
217です。 手付金は原則20%が上限ですが、逆に下限はない為、交渉次第では手付金0も可能なんです。但し竣工前の物件だと解約されるリスクが伴うことから、少なからず手付金を徴収するのが一般的です。なので担当者の名刺に課長等の肩書きがあるなら、本気で購入を検討してることと、オプション代を200万ほど考えてるので手付金200万でお願いできませんかと質問してみて下さい。高確率で聞いてくれると思いますから。因みに肩書きがないと決裁権や決裁権を持つ上役との関係性上失敗する確率が上がるので、その際はMRに連絡して責任者の方にお値段のことでお話しさせて頂きたいのですがと事前に予約を取ると良いと思いますよ。 |
221:
通りがかり
[2020-01-29 23:40:17]
|
222:
マンション検討中さん
[2020-01-30 18:47:47]
書き込みの勢いが無くなりましたね。
事前案内会でがっかりして、候補から外れた? |
223:
マンション検討中さん
[2020-01-30 22:57:01]
がっかり、、というか価格を見てこんなに価値あるのかな?と思いました。
実際モデルルームを見ましたがあれは3-Iの一番高いタイプみたいですね。3-Iの最低価格は5千万。オプションだらけのモデルルームは6千万弱くらいだそうです。そんな価格ありました??自分としてはうーん、、という感じでした。駐車場も二台は確保できないし、確保できたとしても縦列区画。あまり魅力ではなくなりました。 |
224:
通りがかりさん
[2020-01-30 23:18:56]
>>221 通りがかりさん
過去にMJRを購入しましたが、オプションになくても発注できますよ。見積りもモデルルームの営業さんが手配してくれました。例えば床暖房や吊り戸棚など。まずはきいてみては。 ただし、それなりのお値段かと。 不具合があった時は補償してくれましたので、別の会社に頼まなくてよかったと思いました。 |
225:
マンション検討中さん
[2020-01-31 00:06:43]
|
226:
周辺住民さん
[2020-01-31 14:04:16]
今後10年で人口400万人くらい減りますよね。
20年で1200万人くらい。 10年20年後に転売考えてる人は、厳しいのかなと。 あと、どう考えても各戸高いですよね。 管理費・修繕積立金・駐車場代 |
227:
マンション検討中さん
[2020-02-09 06:31:06]
久しぶりに書き込みします。
昨日?一昨日から2回目の案内が始まりましたね。行かれた方いますか? 昨日妻と参加してきました。 やはり修繕費や管理費は高かったです。 3のAを購入希望でしたが一気に萎えてしまいました。 みなさんどう思われましたか? |
228:
マンション検討中さん
[2020-02-09 08:22:03]
こちらの修繕費や管理費、高いという声を
よく聞きますが、 大規模の割にはということですか 高い理由をご存知の方、いらっしゃったら 教えて下さい。 |
229:
マンション検討中さん
[2020-02-09 11:58:43]
>>228 マンション検討中さん
ツタヤライブラリー、タワーパーキング、キッズスペースなど、施設費がかかるため、ローン以外に支払うお金が高いということです。3万くらいかかるらしいですよ。いや、4万かな。 |
230:
名無しさん
[2020-02-09 12:33:13]
そんなに高いものですか!?
ローン以外の支払いは2、3万程度だと認識していたので驚いています。修繕費は上がっていきますし、10年後は5万程になるのでしょうか…。 |
231:
マンション検討中さん
[2020-02-09 13:46:26]
>>230 名無しさん
私も高い!が一番の感想でした。 大野城市はここ最近住みたい街ランキングでも人気のようですし、強気の価格だと思います。おそらく下大利も高架線になり、周りの建物が建て替えられたあとは綺麗に整備され、需要はあるとは思います。 しかし、mjr マンション のモデルルームは6千万くらいの部屋+オプションでしたが、私はそんなに価値ある部屋とは思いませんでした。西新ブリリアタワーを見に行ったあとだったから、というのもありますが、そんなに高くて売れるのかな、と疑問です。 |
232:
匿名さん
[2020-02-09 14:11:51]
いずれは廃れていく共用施設は全くのムダです。
維持修繕費用や管理運用の人件費、更にそれには 管理会社の厚いマージン(儲け)が上乗せされてる。 当然だが自分が利用しなくても管理費は高くなる。 類似施設は各自の好みや生活スタイルで選べば良い。 顧客獲得の為ジムなどはメニュー充実を競っていて 探せばいくらでも良い施設があります。 |
233:
マンション検討中さん
[2020-02-09 16:20:56]
無駄だと思う人は他に買ってくれー
|
234:
検討板ユーザーさん
[2020-02-09 20:47:08]
修繕費や管理費、駐車場はいくらでしょうか?
|
235:
匿名さん
[2020-02-09 21:56:34]
|
236:
マンション検討中さん
[2020-02-11 00:33:06]
ローン以外に月3万くらいはかかるのでしょうか?
|
237:
マンション掲示板さん
[2020-02-11 15:11:25]
下大利駅も大野城駅も、急行快速が停車するのが強みですかねぇ
あとは住民が反対している団地横断道路がちゃんとできるかどうか これで発展具合もだいぶ変わると思います |
238:
マンション検討中さん
[2020-02-12 01:04:14]
団地は嫌ですね。
なんというか、、、避けたい場所かも。 |
239:
マンション検討中さん
[2020-02-13 00:23:54]
メインの植栽を借景できる4-Aを狙っています。しかし、角部屋でも3号棟の壁が近いので採光は悪いだろうなぁという印象。3500?3600万以内なら検討したいですが、手付金10%は無理だなぁ。
|
240:
通りがかりさん
[2020-02-13 01:24:21]
|
241:
マンション検討中さん
[2020-02-13 07:55:47]
近年の大野城は、平均的な家庭には厳しい価格(維持費込み)。
下落すると意見もあるが、何年後まで待てば良いのか… |
242:
マンション検討中さん
[2020-02-13 08:35:05]
>>240 通りがかりさん
239の者ではありませんが、手付金100万で大丈夫なのでしょうか。別の方も書き込みされてましたが、うちも手付金10パーセントと言われ、4900万の部屋を購入したいのですが490万手付金で必要なら厳しいかも、と思っています。 |
243:
マンション検討中さん
[2020-02-13 08:37:12]
|
244:
周辺住民さん
[2020-02-13 12:20:33]
2回目の相談はキャンセルしちゃいました。
完成は2年後だし、1年後他が見つからなければ、検討するかもだし、埋まってれば諦めるしって感じです。 |
245:
口コミ知りたいさん
[2020-02-14 14:20:10]
事前案内会参加しました。
来月から第1期の希望アンケート開始ですね。 担当者からは既に希望出されてる方もいると伺いましたが、どれくらい第1期で売れるんでしょう。 踏切沿いは別にして、JR西鉄とも近く立地はいいので検討中ですが、大野城でこの値段か…というのが正直な感想です。共用施設やコンシェルジュサービスで管理費は近隣マンションの倍近いですし、修繕積立費は10年後で2倍、それ以降は3倍予定だそうですね。 売れ残れば多少値引きや家具付き等で販売しそうですが、その頃には希望の間取りも色やオプションも選べなくなりそうですね。 迷いどころです。 |
246:
マンション検討中さん
[2020-02-16 20:05:54]
手付金について10%と説明書きにありましたが、交渉できました。これは営業次第なのかも。3500?3800万円台は抽選になりそうですね。南福岡駅近くのマンションギャラリーに模型とモデルルームがありました。
|
247:
マンション検討中さん
[2020-02-16 20:48:32]
>>245 口コミ知りたいさん
先日、一期で4000万以下の価格帯は埋まりそうな勢いだと説明を受けました。中でも4号棟は人気らしいですね。私は来年辺りから検討したところで、駐車場を確保できるのか不安です。なので今のうちに申し込むか悩んでいます。2棟の機械式はハイルーフとセダンタイプで分かれるらしく、全住戸分を確保できないのは確実ですし、敷地外の月極駐車場に出来る事なら停めたくない。難しい賭けですね。。。 |
248:
マンション検討中さん
[2020-02-16 22:44:13]
|
249:
マンション検討中さん
[2020-02-16 23:57:13]
本日2回目の事前説明会に行ってきました。
第1期ではさすがに全て売れないでしょう?と多少突っ込んでみたら、第4期まで考えています、と言われました。 さすがに第1期で駐車場がなくなることはないそうですよ。それに上の金額から50番目までが必ず好きな区画を選べるので、高い部屋が余っていたら必ず駐車場は確保できます。ある程度駐車場は残しておくようです。 ちょっと驚いたのが、2千万台の部屋があったことです。踏み切りに近いですが。 1-C、2-A、4-A、4-Bは抽選間違いないと思います。複数件希望している部屋は付箋で貼られていましたが、この4つはすごく人気でした。 どんなスーパーが入るかまだわからないですが、買い物したあと、カートをマンションまで持っていけるのは非常に魅力的だと思いました。レがネットならいいけど、おそらくマックスバリュでしょうか。 一番高い六千万の部屋はどんな方が購入されるのでしょうかね。 |
250:
検討板ユーザーさん
[2020-02-16 23:59:21]
4号は静かで良いですが陽当たり悪いですよ
|
251:
通りがかりさん
[2020-02-17 02:39:06]
しかし、6000万円の最上階角部屋は、お金持ちで大規模マンションと下大利が好きな方がでしたらすぐに売れるかもしれませんが、その予算だと立派な一戸建てや福岡市内のマンションも許容範囲ですね。やはり一般サラリーマン家庭なら頭金1000万用意出来ても、いくら今の時代低金利とは言え、5000万円くらいが限度かと思います。
ちなみに頭金は物件価格の最低5%用意出来れば大丈夫だそうです。 仮に30代後半でそこそこ年収ある方でも、サラリーマンの方なら現役20数年で4000万円位の住戸を返済すると考えると、駐車場タワー式のハイルーフ9500円、管理費9000円、修繕積立金6500円、合計25,000円をローン返済と別に支払うのは、少し高い気がします。 白木原駅前のオープンレジデンシアは4000万円位の中部屋住戸でも共用施設を簡素化して管理費3800円、駐車場は機械式で難点ですが、それでもハイルーフ1番安い区画が5500円、修繕積立金は当初5年間5000円程度、合計15,000円程度ですので、ローン返済と別に管理費等1万円の差は大きく感じます。 |
252:
検討板ユーザーさん
[2020-02-17 08:42:21]
>>251 通りがかりさん
ですよね。 私もオープンレジデンシアとかなり悩み悩み悩んで結局レジデンシアは機械式駐車場がネックでやめました。mjrがシルバーマンションやらスーパーやら作らずに全て平置き駐車場にしたら恐らく303戸完売できるのではなかったでしょうか。ファーネスト白木原駅前ガーデンも見に行きましたが、惹かれるものがなかったです。 ローン以外の25000円がきついですね。 設備をフルで使うと元は取れそうですが。。。 しかし6千万は売れないでしょうね。 オプションだらけのモデルルームをみても6千万の価値はなかったように思います。 |
253:
マンション検討中さん
[2020-02-21 17:05:18]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
254:
検討板ユーザーさん
[2020-02-23 00:57:05]
近くにあるエイリックスタイルは平置き駐車場で、ランニングコストもかなりリーズナブル(共用設備が少ないことが原因)らしく、完成も来年3月らしいので思案中です。
|
255:
マンション検討中さん
[2020-02-23 09:02:16]
エイリックは平置が取れるから迷ってるけど、まともな修繕計画立ててないみたいだから不安。それに二日市の方のマンションの駐車場が銀行の担保に入ってるとも聞いたんですけど、あちらの会社はお金の管理は大丈夫なのでしょうか。
|
256:
坪単価比較中さん
[2020-02-23 11:41:29]
|
257:
マンション検討中さん
[2020-02-23 21:21:22]
エイリックの方が、という意見があるけど、平置駐車場と修繕積立金が安いのだけが取り柄かな。
踏み切りがかなりうるさいよ、あそこは。 |
258:
検討板ユーザーさん
[2020-02-23 23:48:47]
|
259:
匿名さん
[2020-02-24 02:03:07]
|
260:
匿名
[2020-02-24 07:57:44]
修繕積立金が安い=良いマンション、ではない。長期修繕計画の見立てが甘かったら後々痛い目を見るのは購入者。そう点では管理会社の信頼実績も非常に大事。
|
261:
検討板ユーザーさん
[2020-02-24 08:56:30]
評価するポイントはそれぞれでしょうね。
まあ、他のマンションの話はそっちでしましょう。 |
262:
マンション検討中さん
[2020-02-27 00:47:32]
MJRとエイリック両方検討してMJR申込みした者です。
マンションの質はさほど変わらないですが、単純に価格差が大きかったので、それが決め手です。 確かに、修繕積立費・管理費のランニングコストの額面はエイリックが圧倒的に安い上に、当分修繕積立費は上がることない…。逆に不安を感じました。根拠はないですが、修繕計画が甘々なのでは、、、と感じました。 MJRの物件価格が相場より安価なのは、元ダイエー敷地の地価が安い時期に購入できたからだそうです。 ちなみに、線路に面した棟(1号棟)関しては、サッシの防音性能が他の棟より高いものを使用しているそうです。ただでさえ、最近のサッシの防音性能は向上しているので、高層階であれば電車の音はほぼ無音に近いレベルだと思います。 |
263:
マンション検討中さん
[2020-02-27 01:02:15]
|
264:
マンション検討中さん
[2020-02-27 12:45:30]
|
265:
マンション検討中さん
[2020-02-27 23:54:20]
私も相場からして決して安価とは到底思えません。むしろ相場より高めだと感じています。
予想していた値段より高かった、駐車場の問題、シルバーマンションの問題。 全体的にデメリットが多く感じた為、うちは無しと判断しました。 |
266:
名無しさん
[2020-02-28 00:17:58]
>>262 マンション検討中さん
全棟防音性能は同じ、と私は言われました。 どのように違うのでしょうか?資料を頂きましたが、そのようなことは記載されていなかったと思います。見落としているだけかもしれませんが…。 |
267:
口コミ知りたいさん
[2020-02-28 16:39:48]
>>262 マンション検討中さん
mjr申し込みされたんですね。 ちなみに何号棟希望か差し支えなければ教えていただきたいです。 私も担当者からはとくに1号棟が防音性が高いとは説明を受けませんでした。。 防音性が高いのであれば価格も安いので1号棟も選択肢に入れたいですが。。。 |
268:
マンション検討中さん
[2020-02-29 11:44:00]
|
269:
購入経験者さん
[2020-02-29 15:21:00]
今検討中ですが 標準設備(無料)部分の分の品質があまり良いとは思いませんし オップション部分が多く出る必要以上に高いと思います もう少し標準仕様の質を上げてくれれば良いんですけど
|
270:
検討板ユーザーさん
[2020-02-29 16:16:30]
|
271:
匿名さん
[2020-03-01 11:29:12]
カーテンレールがないのはけっこうありますが、物干金物がオプションというのは初めて聞きました。
|
272:
マンション検討中さん
[2020-03-01 13:30:36]
スーパーって本当にできるんですか?
|
273:
周辺住民さん
[2020-03-01 15:25:08]
272さん できない可能性は数パー(スーパー)セントです
|
274:
匿名さん
[2020-03-01 16:21:30]
スーパーはマックスバリュー
介護施設が出来るらしいですよ。 1号等Fタイプを検討してましたが 私は福岡市内のマンションに決めました。 |
275:
マンション掲示板さん
[2020-03-03 18:19:57]
マックスバリュのお客用駐車場は屋上になるのか?
そうなると結構うるさそうだが… 地下に出来るならいいけど |
276:
マンション検討中さん
[2020-03-03 21:12:03]
なんか、期待外れでしたねー
コロナショックでみんな購買意欲も減退してるし売れ残りそう‥‥ |
277:
通りがかりさん
[2020-03-03 22:58:31]
マークスシティーも完売していないので、いくら立地のいい下大利も完売は厳しいと思います。売れ残った物件には駐車場もなさそうだし。
|
278:
通りすがり
[2020-03-03 23:05:53]
|
279:
匿名さん
[2020-03-03 23:30:20]
|
280:
検討板ユーザーさん
[2020-03-04 01:10:30]
>>278 通りすがりさん
ほんとですね。 図面に記載がありますね。 オプションも「追加物干」という表記でした。担当営業の方から「物干しはオプション」と聞いたので、オプションかと思い込んでました。大変失礼いたしました。 |
281:
マンション検討中さん
[2020-03-07 11:47:04]
■登録申込受付のご案内
●登録受付期間/2020年3月7日(土)~2020年3月14日(土)※火・水曜定休 ●受付時間/10:00~18:00※ただし最終日は12時締切 ●抽選日時/2020年3月14日(土)13:30~(公開抽選)※重複住戸のみ ●受付・抽選場所/MJRマンションギャラリー ●ご持参いただくもの:認印、本人確認資料(運転免許証等)、2019年分収入証明(源泉徴収票等:提携住宅ローンご利用の場合)。詳しくは係員にお尋ねください。 |
282:
通りがかりさん
[2020-03-07 20:09:42]
よほど最上階とかルーフバルコニーの部屋、安い線路沿いの低層階を希望しない限り、急がなくても大丈夫だと思います。ゆっくり見極めて他物件と検討して決めましょう!
|
283:
マンション検討中さん
[2020-03-07 22:51:56]
明日妻とマンションの案内に行ってきますのでレポートします!気になることがあれば言ってください。
|
284:
マンション検討中さん
[2020-03-08 01:10:45]
西鉄の急行停車駅とJRの快速停車駅の両方が徒歩10分圏内でこの価格は安いんじゃないでしょうか?
後々売るにしても、資産価値高そうだから得しそう。あくまで個人的な予想ですけどね… |
285:
匿名さん
[2020-03-08 07:24:09]
|
286:
通りがかりさん
[2020-03-08 10:28:39]
>>285 匿名さん
前にも投稿しましたが、私が検討している3LDK中部屋最上階4000万円位の住戸を返済すると考えると、駐車場タワー式のハイルーフ9500円、管理費9000円、修繕積立金6500円、合計25,000円くらいです。 |
287:
匿名さん
[2020-03-08 12:40:36]
>>286 通りがかりさん
ありがとうこざいます。高いですね‥。 |
288:
マンション検討中さん
[2020-03-08 12:51:14]
大規模マンションの割には管理費、修繕積立費は若干高めですね。
理由は、TSUTAYAとコラボした図書室やキッズルームがあったり、トレーニングジム、クローク常駐、人数多めの清掃員、24時間ゴミ捨てOKなどなど共用の部分が充実しているからだそうです。ジムは月額500円別途取られますけど。 駐車場の平置き、タワー式立駐は割と安めだと思いますけど、全戸分ないのが難点ですね。 ただ、早いもの勝ちではなくて、その期毎で本体価格の高い順から駐車場選択権が与えられるとのことです。 |
289:
マンション検討中さん
[2020-03-08 17:35:08]
本日マンションギャラリー行ってきました。
1号棟と4号棟は人気で、既にかなりの申込み入ってました… 皆さんに質問ですが、8階以上の1-Fと4-Aの2択でしたらどちらの部屋がお好みですか? |
290:
匿名さん
[2020-03-08 19:26:17]
|
291:
マンション検討中さん
[2020-03-08 22:48:07]
>>289 マンション検討中さん
こんばんは! 私は4棟と迷い、1棟にしました。 多分抽選になると思いますが、私が登録した部屋は1-Fの7階以上の部屋です。 4棟は陽当たりが悪いという理由でやめました。静かでいいかな、とも思いましたが、妻が専業主婦で、一日双子の子供といるものですから暗い部屋はいやだと言われ、1-Fにしました。 |
292:
マンション検討中さん
[2020-03-08 22:49:59]
どなたか本気で考えている方、カラーセレクト はどれにしますか?
|
293:
マンション検討中さん
[2020-03-08 23:21:54]
私も同じく4号棟と迷い、1-Fにしました。
1番の決め手は日当たりです。それにプラス、収納の広さと2ボールの洗面台です。無料のプランでリビングは17.4帖まで広がりますし、設計変更すれば大容量ウォークインも作れるなーと思いまして。 |
294:
マンション検討中さん
[2020-03-09 12:26:54]
1-F羨ましいです!角部屋で3LDKプランにすることでLDが17帖以上になるのは魅力ですね。値段で悩んだ結果、自分は1-Cに変更しました。なお、1ーFは2階から最上階まで申し込みが入っているそうなので、次回の抽選会で埋まるでしょうね。
|
295:
マンション検討中さん
[2020-03-09 12:30:11]
この前、JR踏切の音がどんなものか昼時に現地確認をしましたが、初め5秒程鳴った後、消音になりました。電車音もそこまで大きくなく、これなら騒音問題も大丈夫だと感じました。
|
296:
口コミ知りたいさん
[2020-03-09 20:57:01]
|
297:
マンション検討中さん
[2020-03-09 22:45:43]
土曜日の段階で28/62でした。
45%位の申込みですね。 |
298:
マンション検討中さん
[2020-03-09 23:10:44]
>>296 口コミ知りたいさん
何割かは、次の土曜日が一期の抽選会なので、そこでハッキリしそうですね。下大利は西鉄の急行が停まり、隣がイオン系のスーパーが入り、立地が良く、中古市場でもMJRは売れやすいブランドなので、悩まれているならオススメだと思います。管理費や駐車場確保がネックですけどね。。(笑)ちなみに、全303室の内、第一期で60組程の申し込みが入っているそうです。本当かどうか分かりませんが、、、 |
299:
マンション検討中さん
[2020-03-09 23:13:30]
|
300:
マンション検討中さん
[2020-03-11 12:44:24]
第一期は、即日完売でしょうね。
もともと申し込みがあった部屋しか売り出してないです。キャンセルのあった部屋も完売扱いにしますよ。後々、キャンセルがあった体にして再度申し込みを受け付けます。 |
301:
マンション検討中さん
[2020-03-14 16:08:14]
本日抽選会で本命当たりました。
来週説明会と本契約にいってまいります。 |
302:
マンション検討中さん
[2020-03-14 16:33:49]
301
おめでとうございます! 本命とはどちらだったんですか?1号棟? |
303:
マンション検討中さん
[2020-03-14 19:15:25]
1-Fと3-Iが抽選になったみたいですね。
|
304:
マンション検討中さん
[2020-03-14 19:45:56]
|
305:
マンション検討中さん
[2020-03-15 10:33:02]
|
306:
マンション検討中さん
[2020-03-17 22:48:46]
|
307:
マンション検討中さん
[2020-03-18 11:11:08]
|
308:
マンション検討中さん
[2020-03-19 23:59:53]
消費税減税になるかもしれないそうですね。
そうなると今契約しない方が良いですかね?解約したあとに減税になったら5%分は返ってくるのでしょうか。 |
309:
マンション検討中さん
[2020-03-21 13:11:03]
一号棟は踏切横で線路沿い、西向き、ラウンジやエントランスからも遠く、浮いた印象ですが何故そんなに人気なのでしょうか?
安いから?やはり一号棟購入予定の方は低所得者が多いのでしょうか?トラブルが心配です。 |
310:
マンション検討中さん
[2020-03-21 14:35:09]
>>309 マンション検討中さん
私は2号棟の角部屋を購入します。来週本契約にいってきます。 今の時代低金利かつフルローンで組めるため、1号棟に低所得者が集まる、というのは少々違うかと思います。借金がなければローンの審査は降りて誰でも買えます。 私の友人は年収400万ほどですが、3号棟の角部屋を購入予定です。5千万以上します。 ちなみに、私は40代半ばで、年収800万くらいです。家族構成までここでは言えませんが妻は専業主婦です。 従兄弟は年収1千万以上ありますが、1号棟を購入する予定です。 私もなぜ1号棟が人気なのか疑問に感じたので、従兄弟や営業担当者に聞きました。 ラウンジやエントランスから遠いのは否めないですが、1号棟を購入する方はサブエントランスでも構わない、そこに重点を置かない方が多いそうです。今住んでいるマンションも駐車場からサブエントランスに入るので気にならない、と。また、踏み切りの音は5秒で消える、尚且つ、二重サッシになっているため多少は音は軽減される。 そんな理由があるからだそうです。 あとは、2号棟の内部屋で高い金額を出すくらいなら1号棟の上層階の部屋で角部屋がいい、とも聞きました。実際一番人気は1-Fタイプだそうです。シンクは2ボールあるし、部屋のメニュープランは広いリビングに無料で変更できます。ちなみに、4号棟は日当たり悪いけど人気な理由は部屋干しすると割り切れる方や日中家にいない方が購入されているようです。いわゆる共働きです。 私のもう一人の友人は1号棟のルーフバルコニーを狙っていましたが、価格で諦めました。かなりの鉄道マニアで、酒を飲みながら電車を眺めたい、と言ってました。 今は大野城市は価格が上昇していますので、そんな中で4千万弱で、しかも駅から徒歩圏内でいけるマンションはなかなかないです。 |
311:
マンション検討中さん
[2020-03-21 15:23:45]
>>310さん 返答ありがとうございます。
大規模マンションでは、価格に差があるせいで共用施設でのマナーや管理組合などで低所得者とのトラブルがあると見て不安がありました。営業に聞いても教えてくれないので参考になりました。ありがとうございます。 |
312:
マンション検討中さん
[2020-03-21 22:11:08]
>>311 マンション検討中さん
いえいえ、とんでもないです。 ちなみに、妻の妹もこのMJRを購入予定です。子供たちが再来年から中学生で私立を受験するようで、電車通学には割と良い立地だからだそうです。 妻の妹は、お風呂が1620型が広くて掃除が大変だから1418?型の部屋を探しているようです。あとは、パントリーか納戸が必ずある部屋と言っていました。 偶然にも友人や親戚が同じマンションを購入するので、たくさん情報交換ができ、客観的にも見れて納得がいった上で契約できそうです。何かあればお尋ねください。 ちなみに、どの部屋を検討されていますか? |
313:
マンション検討中さん
[2020-03-22 00:50:52]
|
314:
検討板ユーザーさん
[2020-03-22 07:44:28]
|
315:
マンション検討中さん
[2020-03-22 14:14:01]
>>313 マンション検討中さん
いえいえ、違いますよ。 鉄道関連とは全く無縁の職種です。 私は金融、友人は自営です。 福岡は昨年引っ越ししてきたばかりで、市内を中心にマンションを探していました。ブリリアタワーが一番の候補でしたが高すぎて手が出ませんでした。アイランドタワーも見ましたが場所がイマイチ好きではなく、従兄弟が住む大野城市にしました。水道代が安いと聞きましたが、ダムがあるからでしょうか? これから楽しみです。 |
316:
マンション検討中さん
[2020-03-22 15:05:18]
>>314 検討板ユーザーさん
私は西鉄勤務ですが、マイホームを購入する際サンリヤンを候補に入れましたが全く割引もしてくれなかったため、普通に戸建てにしました。MJRさんはJRがバックについてますが、強気のMJR、割引など絶対ないと思いますよ。友人はJR勤務で熊本のMJRを購入しましたが、一円も割引がなかった、と言ってました。 |
317:
名無しさん
[2020-03-22 21:58:44]
|
318:
マンション検討中さん
[2020-03-22 22:04:35]
|
319:
名無しさん
[2020-03-22 22:23:18]
>>316 マンション検討中さん
何故戸建てを購入された方がこのマンションの掲示板を見ていらっしゃるのでしょうか。投資用ですか? |
320:
マンション検討中さん
[2020-03-22 22:46:03]
|
321:
マンション検討中さん
[2020-03-22 22:46:59]
|
322:
検討板ユーザーさん
[2020-03-23 22:34:07]
職業とか、よく言えますね。
都合よく、親族で同じマンション購入とは… あまり特定されるようなことは、 率先して言わないほうがいいと思います。 |
323:
匿名さん
[2020-03-23 22:56:12]
ほんと、いくら自由な掲示板と言えども親族が買う予定とか職業とか、特定されそうな内容書き込みするのは、まわりの親族もこの掲示板見たらいい気はしないと思いますよ。有意義な情報はありがたいけど、もう少し書き込み内容考えた方がいいと思います。
|
324:
名無しさん
[2020-03-23 23:46:10]
自分の知らないところで友人が勝手に購入予定の部屋や年収まで公表していたら私は恥ずかしくて住めませんね…というか友人でいられませんよ…事実ではなく妄言だと良いのでしょうけど。
念のため削除依頼出した方がよいのではないでしょうか。 |
325:
買い替え検討中さん
[2020-03-24 12:51:35]
大野城に長年住んでますが、水道代は高いですよ。春日、大野城は水道代高いらしいです。福岡市の方が断然安いです。
|
326:
マンション検討中さん
[2020-03-24 23:27:23]
電気料金は安いみたいですね。
電気を一括購入することで単価が下がる仕組みらしいので。 |
327:
評判気になるさん
[2020-03-25 13:46:44]
手付金を振り込み、日曜日に契約をします。トントン拍子で決めたので、少し不安があります。303戸もあったら、管理組合の会合とか、大変そうですね。あと、下大利の自治体に年会費6000円の強制には驚きました。普通なんでしょうか?あと、
皆さんはキッチン、ガスとIHならどちらにしますか? |
328:
マンション検討中さん
[2020-03-25 14:51:25]
>>327 評判気になるさん
こんにちは、初めてこのサイトを見ました! 私も早々と購入を決めて先日重要事項説明会にいきました! そうそう、自治体、確か上大利の自治体に入るのか、年会費が高くてびっくりしました。 私はIHにします!ただ、停電を考えたらガスが良いでしょうけど、小さな子供がいるのでIHを選択します。 カラーセレクト 、決まりましたか?? |
329:
マンション検討中さん
[2020-03-25 23:38:33]
>>327 評判気になるさん
自治会費年6,000円は安い方じゃないですか?月額にしたら500円ですよね。 キッチンはフルオープンのIHにする予定です。カラーはキッチンがグレージュ、床と建具は3-Iのモデルルームに使われているグレイッシュモダンにしようと思ってます。板目がオシャレだったので。 |
330:
マンション検討中さん
[2020-03-30 08:01:08]
先日、契約しました。インテリアセレクトはモデルルームで確認できたグレイッシュで考えています。ちなみに、契約時に契約者様の声というアンケートを書きました。その際に他の方のアンケートを拝見しましたが、一番の決め手は、やはり立地(交通の便)が良いが大半でした。次にJRの信頼性。3番目にキッズスペースの充実など。
また、小学生未満の子供が居る家庭がアンケートの7割方を占めているように感じました。20代でも購入を決められた方も多数居て、少し驚きました。しっかりしているなぁと。 |
331:
マンション検討中さん
[2020-03-31 14:05:08]
照葉にある積水マンションの掲示板を覗くと、新型コロナ流行前からエントランスのスペースは朝から夜中まで子供の溜まり場になっていて騒がしい状態と書き込みがあり、303世帯の大規模マンションだと、もっと酷い状態にならないか心配です。(自分も子供の頃は、友達のマンションや団地で鬼ごっことかしてましたが、、、)
こちらはコンシェルジュが待機するとありますが、キッズスペースに誘導するなども代行してくれれば良いのですけど、普通、そこまでしてくれるものかな? |
332:
マンション検討中さん
[2020-03-31 14:26:56]
>>331 マンション検討中さん
コンシェルジュはあくまでもマンション受付待機のため、そこまでしないと思います。 私なら絶対その子を注意します。聞かなければ叱ります。たとえよその子でも。高いお金払って購入しているのですから、聞かなければ話し合いの場を設けます。マルチルームもありますし、徹底的にします。 2号棟を購入した者より |
333:
名無しさん
[2020-03-31 17:07:10]
マンションに住んでいる子供がエントランスを使用するのはいけないのでしょうか。夜中も外出する子供がいるなんて余程治安が悪いのですね、驚きました。ソファの上で跳び跳ねるなどはもってのほかですが、ゲームや話をする程度なら問題ないと思いますが…
|
334:
通りがかりさん
[2020-03-31 18:51:13]
ある程度なら目をつぶらないといけないじゃないんでしょうか。皆さん高いお金をだして購入してます。
|
335:
マンション検討中さん
[2020-03-31 21:19:25]
共有スペースに対して、明確なルール決めは大規模マンションな程、必要なのかも。
皆が喜びそうな空間を作ったから自由に使ってどうぞ!ではマナーを守る住民に不満が溜まりそうだ。 |
336:
名無しさん
[2020-04-01 20:42:29]
|
337:
マンション検討中さん
[2020-04-01 22:44:06]
|
338:
検討板ユーザーさん
[2020-04-01 23:38:08]
70m2の3LDKって4人家族だとやっぱり狭いかな
そりゃ買えるならもっと面積ある間取りや4LDKがいいけども、予算がねぇ |
339:
通りがかりさん
[2020-04-01 23:51:14]
発言が怖いです。住人の。
|
340:
照葉民
[2020-04-02 02:19:17]
>>331 マンション検討中さん
コンシェルジュは住民に対してそこまでしません。 なので、照葉はスイッチのゲーム広場のように溜まってしまってますし ママの井戸端会議も酷いです。 おしゃれな団地みたいな感じです。 |
341:
マンション検討中さん
[2020-04-02 12:21:24]
>>340 照葉民さん
参考になります。 それに対する苦情や共有スペースの使い方改善に向けた話し合いや掲示物での注意喚起とかないものでしょうか?それとも、しているけど改善されないものだということで、暗黙の了解レベルなのでしょうか。 |
342:
口コミ知りたいさん
[2020-04-02 23:40:38]
徹底的にしますって
こわい。。 |
343:
名無しさん
[2020-04-03 01:16:43]
私も少し怖いと感じました。
もちろん、マナー違反者に対してルールを遵守してもらえるよう働きかけることは大切だと思いますけど…。マンションのエントランスを子供が使用してはいけない、というルールは書いてありませんでしたよね?(だからといって迷惑をかけたり、乱暴に使用していいと認めているわけではありません。公共の場ではマナーを守るものだと考えてます。)ある事例に対してそれは悪だと決めつけてお話をする事は独善的だと思います。 300世帯もあれば色んな方がいるんだな…と改めて思いました。細かなルール決めはしておいた方が良さそうですよね。トラブルになりそう。 |
344:
マンション検討中さん
[2020-04-03 07:27:55]
どこまでが許容範囲なのか明確に取り決めて共有しなければ、共有スペースを使う際に緊張してしまい、住み心地が悪くなりますね。常識の範囲内の範囲は人それぞれでしょうし。
|
345:
マンション検討中さん
[2020-04-03 12:28:27]
|
346:
マンション検討中さん
[2020-04-03 12:37:11]
明らかに度が越えた子供を注意して直らず、叱っても直らないなら、保護者を呼び出して話し合う事は間違いではないでしょうけど、大きなトラブルになって何号棟の何階には気を付けろ。みたいに住みづらくなるのは悲しいですね。自分なら管理会社に相談(苦情)して、間接的に伝えるようにお願いします。
|
347:
匿名さん
[2020-04-03 13:30:42]
子供は泣いたり騒いだりするものです。それが許せないならマンションではなく戸建てに住むべきだと思います。
|
348:
通りがかりさん
[2020-04-03 13:45:58]
|
349:
マンション検討中さん
[2020-04-03 16:43:52]
住む人に常識がある事を願うばかりですね。バルコニーでタバコを吸う人も居そうだし。大型マンションはランドマークになり、格好良いけど、住民トラブルが起きやすいところもありそうなので、それを自分達のライフスタイルで天秤にかける必要がありそうですね。
ちなみに、タワーパーキングを有料駐車場以外で使用した事ないのですが、出勤時間帯や帰宅時間帯は渋滞とかになるものなんでしょうか? |
350:
検討板ユーザーさん
[2020-04-03 23:14:27]
意見が飛び交ってるけど、みんな購入者?
なんかめんどくさそうな人ばかり |
351:
周辺住民さん
[2020-04-04 09:45:45]
検討してたけど、コロナでこんな状況なら今契約するのはどうなのか
完成在庫を値引きするデベで買うのが得策かな? |
352:
マンション検討中さん
[2020-04-04 15:03:45]
>>351 周辺住民さん
狙ってる部屋次第じゃないですか? コロナの外出自粛で売れ行きの進捗が鈍っているとはいえ、2年後の完成時期までコロナ未収束は考えづらいです。 なので、人気の部屋の完成在庫はほぼ望み薄でしょう。マンション自体の注目度も高めだと思いますし。 あと、完成在庫だと高額な部屋以外駐車場の割り当てはないでしょうね。(販売価格上位50番目の部屋までは優先割り当て有り/50番目は現状4,550万) |
353:
通りがかりさん
[2020-04-05 14:41:17]
コロナの影響がいつまで引きずるかわかりませんが、2年後の引き渡し時にローンの審査がありますよね。
不景気がどこまで影響するかわかりませんが、現在仮審査が通っても2年後の本審査で銀行の融資が厳しくなりはじかれる可能性も高くなるのでは無いかと思うのですが、どうでしょう? |
354:
マンション検討中さん
[2020-04-05 21:51:46]
|
355:
マンション検討中さん
[2020-04-05 22:26:37]
>>354 マンション検討中さん
その子供みたいな発言どうなんです? ここは掲示板なんですから。 あなたみたいに心に余裕のない方は一生ここに来ないで下さい。 真面目に検討してる方に発言することが失礼です。 |
356:
検討板ユーザーさん
[2020-04-05 22:51:33]
|
357:
検討板ユーザーさん
[2020-04-05 22:54:41]
スタイルカタログについて
選ぶもの少ないと思うのですが、こんなもんでしょうか。 キッチンのカップボードとかこれだけしか組み合わせできないの?って思いました。あとは造り付けの家具やアクセントカラーも。 ほかに要望受けてくれないのかなぁ。なんか、エコカラットとか気になるし。 |
358:
名無しさん
[2020-04-05 23:06:33]
最近夜になると煽る人が出てきますね。
同一人物かは不明ですが、スルーしていた方がよいかと思います。 |
359:
名無しさん
[2020-04-05 23:10:40]
|
360:
マンション検討中さん
[2020-04-07 08:30:16]
コロナの影響か第二期の申し込み少ないみたいです。倍率低くて良いかも。
|
361:
マンション検討中さん
[2020-04-07 18:48:46]
第1期で購入しましたが、駐車場はいつ決まるのでしょうか。
連絡あるんでしょうかねぇ。 |
362:
匿名さん
[2020-04-07 22:47:25]
>>358 名無しさん
下大利駅周辺高架工事及び再整備の大規模マンションで魅力的な場所なのに、一定数批判的な方々がいる事を残念に思います。ここマンションはスケールメリット以上に隣接スーパーや共用施設の充実など魅力的だと思います。契約された方々は楽しみですね!私は最後まで悩みに悩んだ結果、白木原駅前のオープンレジデンシア最終期の契約をしました。未だにどちらか良かったかモヤモヤしています。MJR下大利は良い物件と思います。 |
363:
マンション検討中さん
[2020-04-07 23:36:03]
|
364:
マンション検討中さん
[2020-04-08 01:32:06]
>>363 マンション検討中さん
ありがとうございます。 やっぱりそうかな、と思っていました。 お互い希望順位が上の区画が決まればいいですね! 初めてこのサイトを拝見しました。 批判的な意見や強気な発言がありますが、私はずっと待っていた場所にマンションが建ち、嬉しいです。いつかマンションが建つだろうと心待ちにしていました。 今は拡大された間取りの図面を見て、どんなレイアウトがいいか楽しく考えているところです。 |
365:
マンション検討中さん
[2020-04-09 09:36:19]
>>364 マンション検討中さん
広い土地の複合開発で、隣接してイオン系のスーパーがあるのは非常に便利ですもんね。 駅まで一本道であり、バス停もあり、銀行や病院、広い公園があるなどなど、ここまで恵まれた住環境は県内でもなかなか無いですね。 |
366:
匿名さん
[2020-04-09 09:46:28]
|
367:
マンション検討中さん
[2020-04-10 09:14:11]
コロナ対策のため、マンションギャラリーは5月6日まで休館らしいです。工事が伸びて完成延期にならなければいいけど。ちなみに昨日駐車場が決まりました。
|
368:
マンション検討中さん
[2020-04-10 12:15:56]
|
369:
マンション検討中さん
[2020-04-10 21:24:11]
|
370:
マンション検討中さん
[2020-04-10 21:41:02]
|
371:
名無しさん
[2020-04-11 20:04:36]
スーパーはSJR下大利と同時に2022年オープンって書いてありますね!
ダイエーOPEN時からこの辺住んでますが、早く活気が戻ってほしいです |
372:
周辺住民さん
[2020-04-12 09:47:33]
良い場所ですね!
しかし、今の時期は少し高いような気もしますが・・・ 数年前なら春日原のMJRの4LDKを、3000万円で買えたからね・・・・ |
373:
周辺住民
[2020-04-13 13:52:34]
近所の分譲マンションに住んでいます。この物件に興味がありいろいろリサーチしましたが、確かに価格に驚きました。数年前を知っているだけに…
でも下大利はとても住みやすいです。特に小さな子供さんがいるご家庭は住みやすいと思います。西鉄下大利駅までのびる道の歩道の広さは驚きですし、公園や保育所も近いのでいつも子供の声があふれてる感じです。 新しくスーパーもできるので楽しみです。 |
374:
マンション検討中さん
[2020-04-14 21:36:36]
ここのマンション、ペット可能なのでしょうか?
|
375:
匿名さん
[2020-04-14 22:32:03]
|
376:
検討板ユーザーさん
[2020-04-18 08:15:43]
昨日、現場の前を車で通りましたが、すごく大型の開発ですね!ペット可ですよ!
|
377:
買い替え検討中さん
[2020-04-18 17:11:46]
TUTAYAより他に違う店舗が良かったなぁ。今、プライムビデオとかあるしなぁ。
|
378:
名無しさん
[2020-04-18 17:18:20]
TSUTAYAが入るわけではないですよ。TSUTAYAがプロデュースしてる小さい図書館みたいなものだと思います。
足場が出来ましたね、楽しみです。 |
379:
マンション検討中さん
[2020-05-06 00:14:55]
来年の最終期では、3割安く買えるって本当ですか?
|
380:
マンション検討中さん
[2020-05-06 21:55:25]
|
381:
通りがかりさん
[2020-05-06 23:40:14]
福岡県内の別のmjrを購入したものです。
私も最終期に購入したのですが、値切っても全くダメでした。当初の金額より120万くらい値下げはされていましたが、最終期なので、自由に間取りなど選べず、結局違う業者に色々依頼して高くつきました。 どなたかが強気のMJRと言っていましたが、本当にそう思います。 |
382:
マンション検討中さん
[2020-05-07 00:33:15]
>>381
ありがとうございます、 MJRは値引きしないんですね。 東区の物件が傾きを起こしたみたいで心配ですし、 今買うなら値引きする他のデベにするのが良いのかもしれませんね。交渉した感触だと資金力のないところはこの状況であれば完成後なら値引き要請に応えると思います。 |
383:
マンション検討中さん
[2020-05-07 08:40:56]
|
384:
マンション検討中さん
[2020-05-07 23:51:14]
|
385:
通りがかり
[2020-05-08 12:02:22]
|
386:
マンション検討中さん
[2020-05-08 20:16:31]
|
387:
マンション検討中さん
[2020-05-08 23:24:05]
|
388:
名無しさん
[2020-05-09 00:53:41]
同じ時間帯にMJR3件+マークスシティのスレッドに、同じマンション傾斜問題へのコメントがされていますが、同一人物でしょうか。煽りたいだけにも思えます。野次馬もしくは他のデベ?
|
389:
マンション検討中さん
[2020-05-09 01:53:20]
|
390:
検討板ユーザーさん
[2020-05-09 04:05:00]
いつか子供が独立したら売却を考えて購入したので、このニュースには正直ショックです。施工した会社に問題があったのでしょうが、発注者であるMJRには東京のパークハウスシリーズで発覚した時のように、誠意ある対応を願うばかりですね。現在契約者への対応も期待したい。安くない手付金を捨ててまで簡単に解約には踏み切れませんから。
|
391:
マンション検討中さん
[2020-05-09 12:16:16]
購入者です。
いっそ解約しようと思うのですが、手付金は返金されると思いますか? |
392:
マンション検討中さん
[2020-05-09 12:31:50]
>>391 マンション検討中さん
この物件で起こっている問題ではないので 返金は難しいのではないでしょうか。 施工ミスは売主が原因では無い部分もありますし JRが対応できる規模がある会社ってだけで マシだったと思います。 地場中小デベだと対応しきれず 逃げられるだけだと思います。 |
393:
匿名さん
[2020-05-09 13:50:04]
有名な傾斜マンションの事を知らずにMJRを買った人が居ることに驚きます。皆知ってて暮らしてると思ってた。
|
394:
マンコミュファンさん
[2020-05-09 14:04:08]
|
395:
匿名
[2020-05-09 15:39:29]
2,3年前から、この傾斜マンションの噂がすでにネット上にひろがったが、なんでいまだに分らない方が多いのか?一生に一番大きな買い物だから、契約する前に、情報収集ちゃんとやらないといんやろ!情報収集力がなさすぎて、ちょっと情けないんだな!
|
396:
マンション検討中さん
[2020-05-09 15:45:40]
知らなかった、危なかった、もう少しで契約するところでした。
知れてよかった。 |
397:
マンコミュファンさん
[2020-05-09 17:25:53]
今、MJR買う人はアホなの?
何を理由に安心して帰るの?今の半値だったら買うけど。中古も、たぶん検討から外れ、売れなくなる可能性あるのに |
398:
マンさん
[2020-05-09 17:27:57]
|
399:
マンション検討中さん
[2020-05-09 17:32:16]
契約者ですが、逆に今のタイミングで表沙汰になって良かったと思っております。
営業担当に確認したところ、ちょうど今基礎の杭を打ってる段階らしいです。なので、このような不祥事が出た以上、よりチェックが厳しくなりますので逆に安心かと。 下大利の施工業者は実績ある松尾建設ですし。 |
400:
マンション検討中さん
[2020-05-09 17:44:23]
|
時々 この辺りでも不審者情報が学校から送られてきますので、子どもが多いマンションは心配が増しますが、自分が気にしすぎなのでしょうか....
キッズルーム問題はよく耳にしますよね。300世帯もあると驚くようなマナーの悪い方もいるでしょうし、共用施設の件も心配です。
マイナスな心配ばかりしていまいますが、前向きな対策を期待したいです。