契約者専用スレを作りました。
検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555654/
検討スレの前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/
東京都HP:
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/12/DATA/20ocja00.pdf
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/12/20ocja00.htm
三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/#!/
【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階
最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2019年5月下旬
完成時期:板状/中層棟 2022年秋、高層タワー棟 2024年春
・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
・SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/
[スレ作成日時]2019-09-10 17:12:18
【契約者専用】HARUMI FLAG
21361:
契約者さん5
[2024-03-12 21:46:05]
|
21362:
マンション住民さん
[2024-03-12 21:53:50]
>>21361 契約者さん5さん
仮に本当だったとしたら、タワー棟住民には板状棟の施設を利用する場合は、業務用エレベーターを使用させたら良いんじゃないかな。そもそも、お互いにそれほど共用施設を利用し合うとは思えないけど。。 |
21363:
契約者さん8
[2024-03-12 22:47:00]
>>21362 マンション住民さん
何度も配布書面に書かれています。引き渡し時に交付された更新版の規約集にも記載があったはずです。 以前から勘違いしている人が多いのですが、共用施設は板状棟にあるものもT棟にあるものも街区全体で専有面積応じて区分所有しているもので、T棟と板状で相互利用している訳ではありませんよ。 |
21364:
契約者さん3
[2024-03-12 23:04:12]
>>21362 マンション住民さん
一見不公平だけど、エレベーターに乗ったりロビーを通過しないと利用できない共用施設が板状には少ないよね。 それよりもタワーのタワーパーキングがEV対応である事の方が差が大きい。板状の2台目抽選はタワーの1台目配分は終わるのを待って街区全体の空き枠でやった方が良いと思う。 |
21365:
契約者さん8
[2024-03-12 23:46:23]
>>21357 マンション住民さん
板状棟の住民は、業務用エレベーターのみの使用で良かったですよ。 高速エレベーターの更新は1機数億円しますから、それを板状棟の住民まで一部負担させられたらたまったものじゃありません。 |
21366:
入居予定さん
[2024-03-13 02:49:13]
簡単にエレベータースピード変えろとか好き勝手言ってるのアホらし。
エレベーターなんて完全オーダーで交換に1ヶ月以上はエレベーターストップして、 1機数億×台数分の費用負担ですと言ったら何も言えなくなるんだろ。 駐車場でもエレベーターでも求めすぎなんだよ。 前のマンションが良かったら違うマンション探せばいいやん? |
21367:
入居済みさん
[2024-03-13 02:54:03]
>>21361 契約者さん5さん
不都合の情報は妄想っておまえ中〇人? |
21368:
マンション住民さん
[2024-03-13 05:10:59]
BRT&ららテラスに近いサンDの賃貸申込みが圧倒的に多い。
サンAやシービレなど購入価格が高い棟は、賃料高くなるから申込み全然入っていない。 サンDなんて内廊下の海沿いで坪270万というバグ価格 https://www.m-standard.co.jp/harumiflag/?harumi_flag_search_form%5Bpro... |
21369:
契約者さん3
[2024-03-13 09:09:02]
深夜にまでご苦労さま
|
21370:
契約者さん6
[2024-03-13 10:09:36]
|
|
21371:
契約者さん7
[2024-03-13 10:14:14]
|
21372:
契約者さん4
[2024-03-13 10:26:28]
エレベーター利用者の半数は1階(もしくは地下)から乗るのだから、オフィスみたいに時間帯で制御出来ない限りは、全体の待ち時間最少化には1機は1階で待機が合理的な気がするが違うかな。
あと板状のような中低層でエレベーターを高速化したら、早めにボタンを押さないと中間階が通過されるから、これまた全体で見れば待ち時間短縮にはならないような。 |
21373:
契約者さん4
[2024-03-13 10:27:01]
エレベーター利用者の半数は1階(もしくは地下)から乗るのだから、オフィスみたいに時間帯で制御出来ない限りは、全体の待ち時間最少化には1機は1階で待機が合理的な気がするが違うかな。
あと板状のような中低層でエレベーターを高速化したら、早めにボタンを押さないと中間階が通過されるから、これまた全体で見れば待ち時間短縮にはならないような。 |
21374:
契約者さん8
[2024-03-13 10:28:04]
|
21375:
契約者さん7
[2024-03-13 10:28:40]
|
21376:
契約者さん2
[2024-03-13 12:37:47]
|
21377:
契約者さん1
[2024-03-13 16:24:19]
煽りとか、タワー棟アゲが増えてきて、有用な情報がほとんど無くなってきたな…残念すぎる。
|
21378:
契約者さん5
[2024-03-13 17:25:20]
オプチャ荒れてんな、素直になれよ、お前らも所詮掲示板なんだよ
|
21379:
契約者さん1
[2024-03-13 17:43:13]
しかしエレベーターのロックが不要になったことでここまで荒れるとは、コミュニティ運営は大変だな。
|
21380:
契約者さん2
[2024-03-13 17:55:29]
|
21381:
契約者さん4
[2024-03-13 18:19:42]
最近はほのぼの井戸端会議モードだったのにね。
管理人がまともな感覚持った人で良かった。 |
21382:
マンション住民さん
[2024-03-13 19:04:04]
|
21383:
匿名さん
[2024-03-13 19:15:08]
タワー棟エントランスに民度違いすぎる板状民入れたら
ソファー全部占拠されたりうろつかれそうだから正しい施策 |
21384:
契約者さん2
[2024-03-13 19:42:32]
|
21385:
マンション住民さん
[2024-03-13 20:01:55]
板状民が入れるのは48階ラウンジのみで、入出方法は非常用エレベーター2機のうち1機だけのエレベーターです。エントランスに入れるなら資料アップよろしく。
|
21386:
契約者さん2
[2024-03-13 20:04:52]
どっかのブログをアップロードされても…
|
21387:
マンション住民さん
[2024-03-13 20:17:49]
>>21386 契約者さん2さん
なんのソースもアップロードできないで希望を書かれても… |
21388:
契約者さん1
[2024-03-13 20:21:14]
板状契約者なら普通に入れるって分かりそうなものだけどね
タワー棟2階にも共用施設もあるしさ、、 エレベーターホールにも入れるよ、地下駐車場に行けるから |
21389:
入居済みさん
[2024-03-13 20:31:13]
板状の民度やはりすげえな。。
駐車場再抽選やエレベーターのことも事実を折り曲げて希望を押し通し続ける。 まぁ現実には希望なだけで一切叶わないんだけど。 |
21390:
契約者さん4
[2024-03-13 20:31:54]
キッチンシックしたのスペースを活用したいですが、おすすめる棚とかありますか?
|
21391:
入居済みさん
[2024-03-13 20:42:17]
スポバの料理出てくるの遅いし、味は普通以下だし一度行くだけで十分だな。
新しく出来たビール屋はまだ行ってない。 |
21392:
マンション住民さん
[2024-03-13 20:48:27]
>>21388 契約者さん1さん
タワー棟の2階は駐輪場とエントランスの吹き抜けが大部分だけど。 パーティールームへは非常用エレベーター2機のうち1機だけのエレベーターです。 地下駐車場へは板状のように他棟をまたぐ運用になっていません。 BBAのお気持ちは受け取っておく。 |
21393:
マンション検討中さん
[2024-03-13 20:50:05]
管理規約とか紙で貰ったもの一式捨ててしまったのですが、管理規約とかはどこかで電子データか紙でもらう事は可能ですか?
売却募集をしようと思うのですが、売買契約書と重要事項説明書以外はすぐなく困っております。 |
21394:
契約者さん6
[2024-03-13 20:59:16]
|
21395:
契約者さん7
[2024-03-13 21:11:27]
|
21396:
契約者さん1
[2024-03-13 21:22:08]
板状もタワーも変わらんから、、
なんでタワーだけ別やねん タワー住人が板状エントランスラウンジに入らない運用ならまだしも |
21397:
契約者さん7
[2024-03-13 21:35:23]
板状契約者だけど、タワーのラウンジには入らないと思いますよ。
入れる説唱えてる人は板状棟の運用とのアナロジーから言ってるんだと思いますが、板状棟でも他棟(街区?)のエレベーターホールにははいれないでしょ? タワーはエレベーターホール前にゲートが無くてラウンジと一体になってるから、入れない。板状棟のラウンジがタワーの風除室に該当するという言い方をすると分かりやすいかな? ちな、シービレ民だから入れないとしか認識してないけど、もしかしたら同じ街区だと違ったりするのかも。そこは知らん。 |
21398:
マンション住民さん
[2024-03-13 21:37:04]
|
21399:
契約者さん1
[2024-03-13 21:38:14]
>>21397 契約者さん7さん
同じ街区ならエレベーターホールに入れて地下駐車場いけるよ |
21400:
契約者さん1
[2024-03-13 21:39:42]
本当に何も知らないで話してるんだな笑
|
21401:
契約者さん1
[2024-03-13 21:47:25]
|
21402:
入居済みさん
[2024-03-13 21:47:33]
契約者1がタワー棟エントランスに入ろうとうろついてるけど
入れないで不審者になってるのだけは想像できる。 |
21403:
契約者さん2
[2024-03-13 21:48:29]
|
21404:
契約者さん4
[2024-03-13 22:09:38]
次の駐車場再抽選はまだ当たってない1台目契約候補の人のみ申し込み可能ですよね?もしくは優先?
|
21405:
契約者さん8
[2024-03-13 22:12:36]
ほらよ、ファイナルアンサーだよ。もうこの話題おしまいな。
|
21406:
契約者さん1
[2024-03-13 23:11:36]
|
21407:
契約者さん2
[2024-03-13 23:19:52]
◯◯民とか、民度とか、民で括るのバカっぽい。
|
21408:
入居済みさん
[2024-03-14 04:26:33]
>>21406 契約者さん1さん
まだ言ってるぞこのおっさんwww 風除け室入って非常用エレベーターがある右側には行けるけど、タワー棟居住者用の2階まで吹き抜けになった左側のエントランスホールには行けない。 21405で書いてある事実すら拒むこの思考。話通じない某国人なら納得だ |
21409:
契約者さん5
[2024-03-14 05:45:44]
>>21408 入居済みさん
そこは解釈の問題だと思うけど。図で示されているのは48階への動線なので、48階には風除室から左に入っても行けないというだけで、画像二枚目にあるように風除室は全街区居住者が開けられるとあるので、左にもいけると思う。 |
21410:
契約者さん7
[2024-03-14 07:07:23]
>>21405 契約者さん8さん
わかった。これまた街区違いで話が噛み合ってなかったんだな。 この図面はおそらく5Tで、5Tは住民と共用の風除室から他棟専用エントランスホールを通って他棟専用エレベーターのようだけど、6Tは建物入口から住民と他棟住民で導線が分かれている。 それだけの話。 |
21411:
契約者さん8
[2024-03-14 07:10:41]
>>21408 入居済みさん
何度でも同じ事書くけどヘイトスピーカーは検討板にお帰り頂くか、本当に契約者なら職場や取引先に知られても問題ないかどうか考えて書いた方が良いよ。 |
21412:
契約者さん8
[2024-03-14 07:24:32]
>>21398 マンション住民さん
T棟のロビーやエントランス、エレベーターは棟共用部で棟所有者が専有面積に応じて区分所有する部分。 タワーパーキングや駐輪場は街区共用部分で街区各棟所有者が専有面積に応じて区分所有する部分。 街区共用部分はT棟内に位置していても過半は板状住民の所有物。逆もまた然りで、板状の共用部分もおよそ半分はT棟住民の所有物。 T棟の建物全体がT棟住民の所有物で板状との相互利用だと勘違いしていませんか? 規約・細則に従えばT棟タワーパーキングをT棟契約者に優先配分するのは駐車場優先権付き住戸と同じで初回限りですよ。 もっともわざわざT棟駐車場を希望する板状住民は限られていると思いますが。 配布書面ご確認を。 |
21413:
契約者さん8
[2024-03-14 07:39:10]
>>21412 契約者さん8さん
T棟のロビーやエントランス、エレベーターは T棟所有者が所有する部分 だから、維持管理費はT棟所有者が支払う 板状のロビーやエントランスは 全街区所有者が所有する部分 だから、維持管理費は全所有者で支払う ということ? |
21414:
契約者さん5
[2024-03-14 08:21:35]
|
21415:
契約者さん1
[2024-03-14 08:47:25]
|
21416:
匿名さん
[2024-03-14 08:55:15]
契約者1の思い込みやばくて可哀想だな。
更年期ババアか老害爺のどちらかか。 風除け室でうろついてるところを通報されて摘み出されてるところを、写真取られてアップされるのが見える。 |
21417:
契約者さん1
[2024-03-14 09:28:59]
>>21416 匿名さん
今まで、そんなの行きたくなったときにその場に行けばわかるんじゃない?と読んできませんでしたが、自分、かなり危なそうです(笑) 暇な休日に調べもしないで、ふーん、ここまでは入れるんだ、こんなものがあるのね、って、テキトーにゆるっと見学するつもりの住民もいるので広い心で対応をお願いしますね(*^^*) |
21418:
契約者さん1
[2024-03-14 09:39:49]
>>21413 契約者さん8さん
ご認識の通りかと。 |
21419:
契約者さん7
[2024-03-14 09:43:46]
|
21420:
契約者さん4
[2024-03-14 10:07:21]
>>21418 契約者さん1さん
デベが“SKY DUO”なんて販売名を付けて売っているので、タワーは板状と別の物件だと勘違いしている人多いのだと思います。 実際にはタワーも板状と同じ物件で、タワーはその二期建設分あるいは一つの“団地”の一つの棟です。 共用部分については持分比率や議決権も専有面積比で同じ。その代わり、管理費修繕費も同額。 この仕組みがあるから、タワー共用部の板状住民利用が担保される代わりに、先々板状棟がタワーに建て替わってタワーの眺望を遮る可能性はほぼなく、永久眺望が保証されている。良く出来た仕組みだと思いますよ。 |
21421:
契約者さん5
[2024-03-14 11:10:53]
>>21420 契約者さん4さん
過激な考えを持ってるのは一部の人で、大半はそんなことないと思いますよ。 子供たちも同じ学校に通うので、仲良くなって、相互のに行ったり来たりしている姿が目に浮かびます。 |
21422:
契約者さん8
[2024-03-14 14:36:47]
バブル株価もわずか数日で落日。
タワマン需要もせいぜい今年いっぱいがピークで下り坂かなぁ。早く売り逃げなくちゃ!! |
21423:
契約者さん4
[2024-03-14 15:40:33]
|
21424:
入居済みさん
[2024-03-14 22:03:00]
で皆はタワー申し込むんか?
居住性はあきらかにタワー良いが、はずれた時の悔しさを抱きながら外廊下で雨に濡れながら家に戻りたくない |
21425:
契約者さん5
[2024-03-14 22:43:21]
訪問商法くらい自分で判断して自分で身を守れよ…
注意喚起のチラシを各住居に投函するのにどれだけの人とコストが必要か分かってるのかな… |
21426:
契約済みさん
[2024-03-14 23:01:39]
賃貸で投げ売り価格で値下げしての募集も出てきた。
豊洲運河ビューでも平米3500円割ってる・・ 相変わらず平米5000円以上で出してる住戸は、即転に切替えて格安で売って相場壊さないでな https://suumo.jp/chintai/bc_100367255904/ |
21427:
契約者さん1
[2024-03-15 08:02:26]
|
21428:
契約者さん1
[2024-03-15 08:28:11]
田舎の回覧板じゃないんだからね笑
もっとリテラシーの高い人が集まっているのかと思ってました |
21429:
契約者さん6
[2024-03-15 10:04:12]
機械式駐車場初めてなんだけど、子供と2人の場合って子供の乗り降りどうしてる?Xで似たような投稿見かけたので便乗して質問。
原則、運転手以外は機械式駐車場には入らないというのを認識しての質問です。 うちは4~5歳で、一応、ここでじっとして待っておいてと言ったら多分聞いてくれるけど、やや不安。 スペース的には子供を駐車場内で無理なく乗せられるし、すぐに乗せれば時間のロスは少ないし、外で待たせるよりも不安は少ないのだけど、原則NG事項なのでどうしたものかなと悩んでます。 |
21430:
匿名さん
[2024-03-15 11:39:23]
時間のロスより子供の安全を考えなさい!
|
21431:
契約者さん7
[2024-03-15 11:48:36]
>>21430 匿名さん
それどっち? 子供は1人だから手を繋いで車に乗せるところまでフォローすれば駐車場内の乗降に伴うリスクって外で待たせるより低いと思ってるんで、中で乗せればって話? 誤解があるようだけど、時間のロスというのは他の利用者に与える影響の話ね。自分の時間の無駄という意味では無い。 |
21432:
契約者さん2
[2024-03-15 13:10:02]
>>21429 契約者さん6さん
子供を先に降ろしてクルマが走行するエリアで駐車が終わるまで待たせるより、駐車後に機械式駐車場内で一緒に降りてもらうほうが当事者としても他の利用者目線でも安心安全なのでそのほうが良いと思います。 駐車中に子供から目を離すほうが危ない。。 先にクルマから降ろすのは他に家族が同乗して子供のことを見ていられるときがいいですね。 |
21433:
契約者さん2
[2024-03-15 13:13:35]
|
21434:
契約者さん4
[2024-03-15 13:22:54]
>>21432 契約者さん2さん
悩ましいのは、駐車した状態だと後部座席のドアがバーにつかえて開かないこと。 子供一人ならいいが、大人一人で子供二人乗せる場合には、子供だけ外で待たせなくてはならない。 |
21435:
匿名さん
[2024-03-15 14:06:50]
|
21436:
契約者さん6
[2024-03-15 15:12:49]
ありがとうございます。なるべく子供から離れない形でやろうと思います。
後部座席のドアは片側は空いたような。確かに外側のドアはバーが邪魔で開きませんね。ちょっと確認してみます。 |
21437:
契約者さん3
[2024-03-15 18:52:54]
>>21434 契約者さん4さん
後部座席もパレットによってどちらかは開くはずですね。 うちは向かって左サイドのパレットですが、左後部座席の扉は開きました。 真ん中のパレットならどちらも開くからいいなー |
21438:
入居済みさん
[2024-03-15 19:01:27]
1階部分だけどバーなんて無い気がする。それとも街区によって駐車場の仕様違うのかな
|
21439:
契約者さん6
[2024-03-15 20:35:53]
引っ越してきて思うこと。
住んでるの外国人(特に中国人)ばかり。 日本人が貧しくなり過ぎて、外国人しか不動産買えないのだろうか。 共用部の注意書きは英語、中国語併記にした方がいいんじゃないの。 体感レベルだけど共用部の使用率は圧倒的に中国人が高い。 |
21440:
契約者さん8
[2024-03-15 22:10:33]
|
21441:
契約者さん3
[2024-03-15 23:12:01]
そういえば朝よく時間調整のトラックがハルフラ敷地道路に止まってるな。
ジョギング中でスマホ持ってないから通報できないでいるけど、見かけたら通報してやろうぜ。 街開き前は便利に使ってやがったんだろうけど、もう無理だと覚えさせねば。 |
21442:
契約者さん1
[2024-03-15 23:22:55]
>>21441 契約者さん3さん
共有ありがとうございます。 スマホ持ってジョギングしていただいて通報お願いします! カギ持つのもスマホ持つのも変わらないので、スマホを持ってジョギングお願いします! 便利な肩バンドとか腰バンドも売ってますよ! |
21443:
契約者さん1
[2024-03-15 23:25:14]
|
21444:
入居済みさん
[2024-03-16 00:14:17]
転売なんて50戸も成約してないですよ。
中国人SNSで繋がっていてお勧めの物件情報が出回ると、グループ全体で重複して申込みするやり方で確実に当てにいく。 中国人は同胞意識が強烈にあるので、複数当選しても転売などせず仲間内でシェアします。金より繋がりを大事にするので転売益など求めません。 そして彼らの子供は頭が良く体格も良い。 新設校でもトップカーストは中国人グループになることは間違いない。 |
21445:
匿名さん
[2024-03-16 00:21:10]
>>21440 契約者さん8さん
傷による資産価値は気にしなくていいよ。 湾岸エリアの今の高値は中国系の外国人により値上がりしている。 彼らにとってちょっとした傷とかより住みやすいコミュニティが存在するかどうかの方が大事だから。 今の東京の不動産価格は中国人等の外国人による影響が大きいから、リセールを気にするなら彼らが住みよく人気の高い街であることが大事。それがまさに湾岸なんだけども。 じゃあ実需的にはどうなんだって話だが、3割以上外国人のマンションに住んだことはないから分からない。ただあまり目くじらを立ててもいいことはないよ、ってことかな。これからの社会は外国人との共存は避けて通れないよ。 でもマナーはちゃんと守ってほしいというジレンマ。 |
21446:
契約者さん8
[2024-03-16 00:23:39]
>>21444 入居済みさん
何が言いたいのかよくわからん。 成金主義的な中国人が金より繋がりを大事にするってのも意味不明だし、新設校でもトップカーストになるほど親が優れてるなら麻布台ヒルズ買ってるだろう。 |
21447:
契約者さん3
[2024-03-16 01:04:43]
実際はそんなことできないからあれだけど、
中国人や韓国人の購入制限をかけていたとしても晴海フラッグは問題なく完売すると思います。 |
21448:
契約者さん8
[2024-03-16 01:32:33]
ららテラスで大きな声で会話しているグループにびっくりして振り向くことが何度かあるんだけど、毎回韓国人ママさんグループです
|
21449:
契約者さん1
[2024-03-16 05:48:35]
第二の芝園団地になる可能性あるね。
うちも子供2人いるが、中国人の子供親と仲良くできるか疑問だわ。 学校のクラスの何人ぐらいが、外国人なんだろ? |
21450:
入居済みさん
[2024-03-16 06:54:45]
新設の小学校は3~4割が外国籍とのことです。
中国人にもティアがあるので、富裕層が麻布台だけではないです。 マス富裕層で同胞が集まれて海沿い(風水)で子育てしやすいのが湾岸になる。 あとは共用宿泊所で闇民泊できるから大規模物件がマスト。 中国で募集するからばれない。これめちゃくちゃ儲かる、住宅ローンが無料なるくらい |
21451:
契約者さん5
[2024-03-16 07:18:20]
どうしてもハルミフラッグの価値を毀損したい人は今度は外国人ヘイトですか。やれやれですね。
既に入居してますが、棟の廊下ですれ違ってる人は今のところほとんど日本の方ですね。 共用施設では時々見かけるかな位。 |
21452:
契約者さん2
[2024-03-16 07:24:42]
|
21453:
契約者さん3
[2024-03-16 08:00:52]
|
21454:
契約者さん3
[2024-03-16 08:12:55]
作り付けの棚に収納ボックスを入れたいのだがちょうど良いのが見つからない。
フェローズのバンカーズボックスがギリギリ入らない(横が当たる)なんだよな。 みんなどうしてる? 幅33×高さ13×奥行き48位なんだけど、奥行きが深いボックスが中々ないんだよな。 引き出しじゃなくて棚だから奥に二つボックス入れると使い勝手悪いし(そもそもちょうど良い寸法のボックスがないんだけど)でうーんってなってる。 |
21455:
契約者さん3
[2024-03-16 09:15:59]
まだやっていないけど、奥行きが半分の棚板を入れたら使い勝手が良くなりそう。ホームセンターで売っている化粧板をカットしてもらおうと思っている。
|
21456:
契約者さん1
[2024-03-16 09:30:40]
>>21455 契約者さん3さん
奥のみ棚使いにして手前は高く使う感じ? 奥に二つボックス並べるのもそうだけど、奥と手前の前後配置は奥側のものを使う時に手前のものをどかさないとなのと、視認性悪くなるので躊躇してる。 |
21457:
契約者さん4
[2024-03-16 09:42:27]
王様のブランチでららテラスが取り上げられるそう。完全に住民向けの施設なんでどんな取り上げられ方になるのか心配なんだが。
https://ywitter.com/elffun_info/status/1768775548950532180?s=46&t=TWCo... |
21458:
契約者さん6
[2024-03-16 09:43:05]
|
21459:
契約者さん4
[2024-03-16 10:48:33]
|
21460:
契約者さん3
[2024-03-16 11:05:01]
外国人が多いことに不安を感じる人が多いかもですね。
今湾岸の保育園や小学校には一定数外国人(中国人)がいます。 基本的に子供たちは日本語普通に喋れますし、子供達の中で違和感はなさそう。両親もどちらかは日本語ペラペラですし、高学歴の教養ある人がほとんどって感じ。 確かにハルフラは1/3くらい外国人でしょうから、更にそのステージは進み、湾岸で慣れている層からしても未知数なところはあります。 とにかく親が子供に変な先入観を植え付けないことは大事でしょうね。東京、特に湾岸は間違いなく今後も国際化が進むのでニュートラルな視点を持っていたいですね。 |
こんな情報出てましたっけ?妄想?
板状棟からはSKYDUOの共用部使うには業務用エレベーターを使わされて、エントランスに入ることが出来ない分断仕様。