グラン レ・ジェイド夙川レジデンスについての情報を希望しています。
全戸角住戸のようなので気になっています。
1住戸の広さも広そうですよね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/yasuicho13/index.html
所在地:兵庫県西宮市安井町15-2(地番)
交通:JR神戸線「さくら夙川」駅徒歩4分
阪急神戸線、甲陽線「夙川」駅徒歩8分
阪神電鉄本線「西宮」駅徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:72.34平米~110.04平米
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:株式会社大木工務店
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-09-02 13:35:54
グラン レ・ジェイド夙川レジデンスってどうですか?
41:
匿名さん
[2020-07-14 08:26:55]
|
42:
匿名さん
[2020-07-18 15:55:23]
当物件購入しました。
JRは5分、阪急は10分かからないし交通は便利です。 マンション担当者から、南側の部屋はすべて契約が決まったと聞きました。 駐車場契約なしで物件を購入している方もいるそうなので、まだ駐車場には余裕があるかもしれません。 |
43:
匿名さん
[2020-07-21 15:15:20]
間取り、A2タイプ完売しちゃいましたね。
95.08㎡で間取り掲載の中では一番狭いタイプでした。108.32㎡や110.04㎡を買わずにこちらを選ぶ人が多かったということでしょうか。 Frタイプはエレベーターがあるので、Eタイプがいいかなと思うものの、A2タイプが買えなかったのでA2がよかったなとか感じちゃいますね。 Eタイプは2LDKに変えられるとありました。 洋室2をなくしてLDKにするんでしょうか。「T」みたいな変形リビングになりますけど、キッチン配置など変えられるんでしょうか。 |
44:
匿名さん
[2020-07-29 15:27:53]
70㎡台の2LDKが最終1邸となっていますね。
西向きになるのかな? 向き以外はとても良さそうな間取りに思えます。 全ての部屋が二面から三面採光なのは面白いです。 玄関がトイレの位置と反対になっていたら良かったのでは??? そうだったら玄関がクランクになりますよね。 Aタイプは専用庭付きの一階ならまだあるのでは? 間取りが公開さ入れていますから。 南向きで東西にも窓のあるリビングが素敵だと思います。 |
45:
匿名さん
[2020-08-11 09:45:51]
周辺は静かな環境で永住するには良い立地のマンションだと思います。
3期以降の販売が2戸となっていますが、これが最終期でしょうか。 小規模過ぎるからか価格の問題なのか 総戸数が13戸と小規模マンションなのに売れ行きがスローですね。 |
46:
坪単価比較中さん
[2020-08-11 14:33:20]
高級感のあるマンションなのですが、ゴミ置き場が残念です。
まるで賃貸マンションのようなゴミ置き場・・・。 |
47:
匿名さん
[2020-08-14 10:07:46]
屋内運動場、すごくいいなと思いました。
全体のデザインも素敵だと思います。 ゴミ置き場、そうなんですか? どこの位置になるのか、ネットでは確認できなかったのだけど。 各部屋はアウトポールで四隅がきれいだなと思いました。 それだけでも高級感を感じます。 未販売分がまだ5戸あるみたいです。 8月下旬以降販売予定、第2期、第3期が予定されているみたいです。 完成済でもあり現地見学もできて、ゆとりのある販売方法に思えました。 |
48:
口コミ知りたいさん
[2020-08-19 19:53:46]
|
49:
匿名さん
[2020-08-21 11:20:42]
屋内駐車場の間違いかと…。
エレベーターで地下まで行くんですね、高級感あります。 こういう屋内駐車場で一つ一つのカースペースが広いと スポーツカーだけでなく福祉用の車も乗り降りが楽になりますね。 屋内駐車場だと狭いところも多くて。 エントランスにソファ等がない分、アプローチ側にちょっとしたベンチになるような石がありますね。 よく出来てると思います。 |
50:
マンション検討中さん
[2020-08-27 10:29:47]
もう家具付きモデルルーム販売はないのかご存知の方いらっしゃいますか?
わたくしも本当ならA2タイプが良かったのですが。 |
|
51:
匿名さん
[2020-08-31 05:58:53]
屋内駐車場、いいですね。
というのも最近の豪雨で、車の乗り降りの時に屋根がついているといいなと実感していたので。 エレベーターで地下まで行って車の乗車ができるなら、傘もささずにそのままスルーで行けそうです。 自分だけでなく家族も楽そう。 >>スポーツカーだけでなく福祉用の車も乗り降りが楽になりますね。 そうですよね。私が思うのは荷物の出し入れも楽になりそうなこと。狭い駐車場だと隣を気にしたりしつつ荷物を出し入れしています。旅行の時とか、DIY用品買った時とか。 アプローチの石にしても、住んでみた時にあったらいいと思える内容が入っていて考えられているなと思いました。 |
52:
マンション検討中さん
[2020-09-06 10:09:47]
ここ、先日内覧に行きました。ホームページと資料の段階でかなり購入希望度が高く現地を見て購入決定するつもりだったのですが…期待値が高かった分自分の中では色々マイナス面があって結果購入は見送りその他のマンションを検討することにしました。
満点が難しいのは分かってますが、自分の中で90点超えのマンションを見つけるのも中々大変ですね… |
53:
口コミ知りたいさん
[2020-09-07 02:05:29]
|
54:
匿名さん
[2020-09-08 09:11:13]
>>52さん
お互い、いいマンションが見つかるといいですよね。 私は過去に、条件はとてもよかったんですが営業の方の態度があまり好きじゃなくて、どうしても納得いかない(この人の営業利益にするのはイヤ)と感じたマンションがありました。 お見合いみたいと言われますよね。 マンションを見て妥協できる部分はしなくちゃいけないんでしょうけど、ときめけるマンションだといいですよね。 |
55:
マンション検討中さん
[2020-09-16 16:33:29]
>>53さん
気づかず返信遅くなりました。 私も、同じく日当たりの良い部屋が無い気がしたのと…一番広いモデルルームも見せていただいたのですが、ベランダ側に謎の段差があったり(インテリアの配置が難しくなりそう)、六畳の部屋の天井に梁のような配管?による出っぱりがあって圧迫感があったり…この値段でこの造りかぁと少しがっかりしてしまいました。パンフに期待しすぎたのかもしれません。 同じような広さならシエリアの方が立地には難有りだけど間取りや内装は素敵だしコスパは良いのかなと感じました。 >>54さん ありがとうございます。マンションに対するトキメキ!確かにそうですよね。一般的に立地もマンションもステキな物件だと思うのですが、わたしに関してはこの物件に対してはトキメキを感じられなかったのだと思います。 |
56:
匿名さん
[2020-09-21 16:43:59]
先日内覧しました。駅が近く、理想的な立地だと思います。マンションのよくある縦型の部屋タイプには、魅力を感じないため、このマンションの部屋の形は、きれいに思います。
地下駐車場は、雨にぬれず高級感あり、ただ、やはり、壁がギリギリまで接しており、狭く感じます。国産車なら、余裕ありそうですが、車幅の大きい外車は、窮屈かと。 |
57:
匿名さん
[2020-09-23 08:28:11]
>>55さん
54です。わかります。タイミングもありますから(結婚と同じように・・・)焦らず、って不動産の営業さんは違うこと言うかもしれないですけど。 永住するかもしれないマンション選び、選んでいる時が楽しいのでゆっくり選びましょうね! 駐車場で気になっているのは、柱のすぐ横だと停めにくいかもしれないことです。3台ごとに柱があるようで、助手席側なら同乗者、おりてもらってから駐車できそうです。ただ、運転手側に壁や柱がきているとそういうわけにはいかず、圧迫感ありそうです。 マンション駐車場ってどこもそうなのかもしれませんけど。 これまで平面駐車場ばかりだったので、最初のうちは慣れないかもしれないと感じました。 >>56さん >>国産車なら、余裕ありそう 余裕ある幅なんですね。だったら安心かも。 |
58:
匿名さん
[2020-10-01 09:20:24]
車によっては駐車場を利用できない場合があるということでしょうか?
高さや横幅がある車種によっては駐車できないので要注意でしょうね。地下駐車場も雨風にぬれないというメリットや、 セキュリティ上安心というメリットもありますが、 駐車しにくい、スペースが狭く擦り傷がついてしまう可能性がある。 車種が選ばれるというデメリットがあげられますね。 |
59:
匿名さん
[2020-10-14 17:07:46]
地下駐車場って、一般的にはかなり柱が多く設置されている。
デパートの地下駐車場などでも かなり駐車しにくいなぁと思うことがあります。 そういうのもあって、車種を選ぶというのがあるのでしょうか? ごく普通のセダンくらいならば 問題なくいけるだろうか。 |
60:
マンション検討中さん
[2020-10-14 20:31:26]
この少ない戸数でマンション一棟維持するとなると30年後どれくらいの修繕費になるんでしょうか
デベの試算はあてになりませんし 15年ぐらいで住み替えの方が賢いですかね |
総戸数13戸に対して、駐車場が9戸。
こんなに小規模マンションなのであれば全戸分は必要かと。
最寄り駅が3駅で利用しやすい立地ではありますが
駐車場がもし先着で利用出来ないのであれば、ここを選ぶ意味はなくなりそう。