野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド朝霞本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 朝霞市
  5. 本町
  6. プラウド朝霞本町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-03-27 21:29:16
 削除依頼 投稿する

プラウド朝霞本町についての情報を希望しています。
駅徒歩6分、周辺の施設も充実していて便利そうですよね。
間取りも3LDK中心のようですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115690/index.html

所在地:埼玉県朝霞市本町二丁目2番2他(地番)
交通:東武鉄道東武東上線 「朝霞」駅 徒歩6分
間取:3LDK
面積:67.75平米~75.13平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-08-29 11:33:58

現在の物件
プラウド朝霞本町
プラウド朝霞本町
 
所在地:埼玉県朝霞市本町二丁目2番2他(地番)
交通:東武東上線 朝霞駅 徒歩6分
総戸数: 95戸

プラウド朝霞本町ってどうですか?

921: 匿名さん 
[2020-12-19 11:41:52]
>>919 匿名さん
新築時、イニシアが坪200万、住友が210万位だったから235万位でくるかな?
中古のイニシアが坪197万で出てるね~
922: 匿名さん 
[2020-12-21 08:32:20]
中古、あまり値が下がらないので安心ですね。
マンションは永住目的で買うとしても、資産価値がどんどん下がってしまったら悲しくなります。
リセールしない保証もないですし・・・

中古価格でも下がらないのはありがたいです。
残り9戸、竣工前に売れるでしょうか。竣工は2021年2月中旬、情報更新が来年の1月になるので年末に売れた分が年始にアップされる・・・?
923: マンション検討中さん 
[2020-12-21 14:51:29]
>>922 匿名さん
モデルルームの営業が年内終了したのでは?
924: マンション検討中さん 
[2020-12-21 16:46:51]
朝霞台完売らしいです。こちらも入居までに完売してほしい!
925: マンコミュファンさん 
[2020-12-23 01:39:41]
おにぎり
926: マンション検討中さん 
[2020-12-23 06:40:31]
ゆっくりでも売れていくマンションだと思いますよ、ここは。
927: 匿名さん 
[2020-12-23 08:07:10]
住宅ローン控除ですが、11月までに契約した人は10年、12月以降に契約した人は13年という理解であってますか?
コロナによって入居が遅れたわけではないのでコロナ特例にあてはまらないですよね。
928: 匿名さん 
[2020-12-23 09:40:48]
>>927 匿名さん
どちらも13年になるように税制改正中ですね。
ただこればかりは確定事項でなく、その様になる可能性が高いという状態なので、デベの営業に聞いても明確な回答は得られないかもしれません。
929: 匿名さん 
[2020-12-23 17:40:16]
>>928 匿名さん

ありがとうございます。

11月までの契約者も13年にしてほしいです。
930: 匿名さん 
[2020-12-23 22:42:54]
>>928 匿名さん
その税制改革の文面だけだと927さんが言う「11月までに契約した人は10年、12月以降に契約した人は13年」が正解になると思われます。
令和2年12月1日以降に契約した場合は延長とあるので、それ以前の契約者も対象等の但し書きがない限り11月契約の人は10年なのかと。
ここにも書いてありますね。
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110876#a22
いずれにしても、正式に発表されないとわからないですね。
931: 匿名さん 
[2020-12-23 23:59:04]
12/21に閣議決定していたようで、927さんの場合は残念ながら10年ですね。
ひと月違いで損得出るのは不条理ですが、仕方ないですね。
932: 匿名さん 
[2020-12-24 11:11:32]
>>930 匿名さん

貼ってあるリンクを読みましたが、令和2年12月1日以降に契約した場合は延長とは読み取れませんでした。

> すでに過去の話ですが、下記期間に契約をした人は、令和2年度税制改正または新型コロナ税特法の適用となります。
> ・注文住宅を新築する場合:令和2年9月末まで
> ・分譲住宅・既存住宅を取得する場合、増改築等をする場合:令和2年11月末まで

と書いてあります。
927さんが気にされている、入居時期の延長条件に関しては

> 具体的には定型の申請書類にチェックを入れて、確定申告の書類と一緒に出すだけでよいので、契約時期の条件さえ満たしていればほとんどの人がこれに当てはまり、13年の延長措置を受けられるようになっています。

と書いてありますし、実際問題コロナの影響で遅れたかどうかを証明することは難しいと思うので、適用可能と考えて問題ないのかなと。

もともとが、「令和元年10月1日~令和2年12月31日までに契約し入居する」という条件の入居条件が「令和3年12月31日までに入居する」という変更だと思っているのですが間違ってますかね?
933: 匿名さん 
[2020-12-24 11:29:12]
様式がでていたので確認したのですが、入居遅延の理由をきちんと書かないといけないため難しいかもしれないですね。何処まで厳密に確認するかわからないので、とりあえず出してみてもよいかとは思いますが。

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk2_000...
934: 匿名さん 
[2020-12-24 12:51:26]
>>933 匿名さん
工事完了年月日を書く欄があり、ここは来年の竣工日を書かざるを得ないと思うので、その時点でアウトでしょう。
嘘書いてもバレるでしょうし…
935: 匿名さん 
[2020-12-24 16:30:31]
>>934 匿名さん

嘘は書くべきではないですね。残念ですが11月までの契約の方はもともともらえない前提で契約してるとは思うのですが諦めるしか無いですね。計算式が3年分だけ異なるので、最大で約80万円でしたっけ

とはいえ、利息を上限とする控除条件とする新制度よりかは、金利水準が低いままであればかなり条件が良いので文句は言えないですね。
936: 匿名さん 
[2020-12-25 08:18:35]
まあ、ここは元々10年だったわけで、それを減らされるわけでもないし良いのではないでしょうか。
12月以降に購入する人がたまたま新制度に引っかかってお得になっただけのこと。

ただ営業はこの新制度のお得感を最大限に利用してセールストークするでしょうね(笑
残り9戸?のお部屋は竣工前完売にこぎ着けると予想します。
937: 匿名さん 
[2020-12-26 21:56:42]
住宅控除を少しでも多く受けたいのなら、12月の契約でなく、来年の1月に契約の方が良いんじゃないですか?
私もそんなに詳しくないですが、12月の契約になると、12月が終わればそれで1年分の控除が終わってしまうと思います。
よく調べた方が良いかと思いますよ。
938: 匿名さん 
[2020-12-26 23:12:57]
>>937 匿名さん

ローンの支払い発生してからですので、違うかと。
939: 匿名さん 
[2020-12-27 00:25:38]
>>937 匿名さん
建物の契約と金消契約がごっちゃになってませんか?
12月にここを契約したとしても引渡しが来年ですから金消契約は来年になります。

因みに、まったく同じ条件だった場合、ローンの1回目の支払い月が12月なのと翌年1月になるのとで比較した場合、控除額の合計が多くなるの12月となります。
940: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-29 10:52:37]
意外にも完売しませんね。
価格とのバランスでやめるかた多いのかな。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる