プラウド朝霞本町についての情報を希望しています。
駅徒歩6分、周辺の施設も充実していて便利そうですよね。
間取りも3LDK中心のようですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115690/index.html
所在地:埼玉県朝霞市本町二丁目2番2他(地番)
交通:東武鉄道東武東上線 「朝霞」駅 徒歩6分
間取:3LDK
面積:67.75平米~75.13平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-08-29 11:33:58
プラウド朝霞本町ってどうですか?
201:
猫飼い
[2020-03-03 16:52:14]
|
202:
評判気になるさん
[2020-03-03 19:56:02]
朝霞は仮に東上線が事故などで止まっても、下りは有楽町線を使って和光市から一駅なので歩ける点も利点かと。
>>201 空港リムジンバス、需要が増えて朝霞駅にも停まるようになればより便利なんですが。 |
203:
通りすがり
[2020-03-03 21:26:22]
|
204:
猫飼い
[2020-03-04 01:58:51]
>>202 評判気になるさん
>需要が増えて朝霞駅にも停まるようになれば あの羽田空港リムジンバス、「朝霞駅」には停まらないのに、「第三中学校」とか誰得な停留所には停まるんですよね。そこだけでも改善してもらえないものかと思ったりします。 |
205:
通りすがり
[2020-03-04 18:48:33]
リムジンバス、朝霞駅経由の可能性があるとすれば、和光市駅前の停留場が北口側になればだね。朝霞方面には、県道を通って来れて、朝霞台までも行ける。
和光市駅の北口は区画整理中であと10年くらいしたら駅前広場が整備されるだろう。 254バイパスの延伸も話が進んでいるようだから、首都高、笹目通り、254バイパス、外環側道というルートで和光市駅北口に行けるようにはなる。 和光市駅南口側でオリンピック用にバス停増設工事が始まっていて、その跡地は高速バス停に転用という話もあるようなので、ルート確保でも和光市駅北口経由になるかは分からないのだが。 |
206:
名無しさん
[2020-03-05 11:37:37]
254バイパスの全通はまだまだ先になりそうですよね
朝霞と志木で土地取得が滞ってるみたい |
207:
通りすがり
[2020-03-06 01:42:58]
>>206 名無しさん
254バイパス、西側で工事が始まったようですね。朝霞。志木で用地未取得があるからすぐには全通しないでしょう。 バイパス東側への延伸は去年、和光市の部分で都市計画変更案への意見書募集があったので、そろそろルート決定でしょうか。 |
208:
マンション検討中さん
[2020-03-07 08:19:50]
70平米で6000万なんて高いよ。
南側だって8階建て建ったら価値下がるし。 目の前の飲食店と駐車場が将来的に危ないなあ。 |
209:
通りすがり
[2020-03-07 11:52:56]
|
210:
買い替え検討中さん
[2020-03-07 21:58:19]
建築に詳しい方、教えてください。
このマンションは商業地域に位置していますが、商業地域は日影規制が無いと聞きました。 これって、目の前にビル等が建って1日中日陰になってしまう可能性があるということでしょうか。 目の前の地域は8階位までの高さ制限がある様なので、9階以上の部屋を検討したほうが良いかな・・・ ただ、その階層まで上がると高い・・・ |
|
211:
匿名
[2020-03-07 23:26:38]
対面は約8Fの規制がありますので、日照と言う意味で将来的な事をお考えになるなら9Fお嬢になると思います。
と言うかその点は覚悟された方が良いと思います。 階数に拘られないのでしたら、お隣の中古もご検討の余地はあると思います。 |
212:
マンション検討中さん
[2020-03-08 11:11:20]
3~4階と9~10階とでは、価格差でおおよそ300万くらいの差が出るようですね。
300万を高いととるか安いととるかですが、万が一目の前に建物が建ってしまって展望が なくなったら、、と考えたら出せない金額ではないかな・・・と。 自分はこの物件では9階以上を考えてますが、ここに拘らずに他物件と比較しながら検討 しています。 ただ、株価暴落でアテにしてた資金が・・もう涙目です。 |
213:
名無しさん
[2020-03-08 11:41:49]
|
214:
マンション検討中さん
[2020-03-08 21:50:15]
212さん
仰る通り、資金計画が全てですね。 自宅購入は不動産投資とは異なりますが、キャッシュフローだけ見れば自分で購入した物件を自分に貸す様なもので、そういった意味では株も自宅購入も資金計画あってのものかと。 ところで、こちらのプラウドは敷地内駐車場の抽選に外れた場合、近隣に希望者分を確保してもらえるのでしょうか。 朝霞はマンションがバンバン建って駐車場が減ってると聞くので、購入検討者にとっては心配な点です。 auの裏くらいなら良いけど、それより遠いのはちょっと・・・ |
215:
通りすがり
[2020-03-09 22:52:12]
|
216:
匿名さん
[2020-03-10 17:38:08]
ベルフール朝霞とクレアホームズ朝霞本町という物件もでてきてますが
プラウド朝霞のほうが、設備等みるとコスパよい感じなのでしょうか。 初心者ですみません。 |
217:
マンション検討中さん
[2020-03-10 22:17:13]
何に重点を置くかは個々で違うので何とも言えませんが、坪単価が一番高いのはプラウドでしょうね。
他の物件はブランドで勝負できない分、価格や設備や仕様でプラスアルファを出してくるでしょうから、単にコスパで考えるならプラウドが一番悪いのかもしれません。 いずれにしても、他の物件の詳細がまだ不明なので何ともいえませんね。 |
218:
匿名
[2020-03-10 22:44:58]
仕様も低く値段も朝霞では割高、プラウドが優れているのは立地だけでは?
ベルフールやクレアホームズは間取りを工夫しているのを感じます。 ただ、ベルフールは電気式床暖房なのと収納が少なく感じるのが気になります。 クレアホームズは4LDKや平置き駐車場が平置き駐車場が充実しているのが良いですね。 あとはどちらも販売価格がどうなるかですね。 また、小規模マンションなので、管理人や修繕積立などがどうなるかも気になる点です。 |
219:
匿名さん
[2020-03-10 23:41:59]
ベルフールの公式HP見てみましたが、建物完成時期が2020年7月となってます。
誤記でしょうかね・・・・。 |
220:
名無し
[2020-03-12 20:49:37]
>>219 匿名さん
先週、建設予定地の横を通りましたが看板すら立っていなかったので誤記だと思われます…。 |
221:
名無しさん
[2020-03-12 20:56:02]
いよいよ14日から第1期申込登録が始まりますね。どれくらい売れるのか気になる…。
|
222:
マンション検討中さん
[2020-03-12 21:34:20]
|
223:
名無し
[2020-03-13 00:03:22]
>>222 マンション検討中さん
西友横のベルフールの話のようです。 朝霞本町は建築始まってますね。 志木、朝霞本町、朝霞台と同じような工事の進捗状況だったので朝霞台の入居も2021年3月頃になるんでしょうか。 朝霞台の情報公開が4月頃との噂なので気になるところです。 |
224:
名無しさん
[2020-03-13 02:26:25]
朝霞台はまだ土地取得以上の進捗が見られないので1年くらい遅れるんじゃないかな?
|
225:
検討板ユーザーさん
[2020-03-13 08:45:39]
公式HPに正式価格が表示されましたね。
ほぼほぼ予想通りでした。 2,3フロアの差があっても価格にあまり違いが出ないのであれば、早い者勝ちで上のフロアから売れていきそう。 |
226:
通りがかりさん
[2020-03-13 14:47:52]
景況感で売れ行き良くなさそうだし、来年3月入居開始はもしかしたら難しいんじゃないかな?
資材の問題もあるし、価格の改定しないなら期分けと販売を長引かせてスローペースで販売しそうな気がする |
227:
通りすがり
[2020-03-13 21:14:37]
|
228:
検討板ユーザーさん
[2020-03-15 15:54:37]
結構な申し込みがあったみたい最上階角部屋は4人とか言ってましたよ
|
229:
マンション検討中さん
[2020-03-15 22:56:20]
モデルルーム行ってきましたが、申し込みの方が結構いましたね。やはり人気な部屋は抽選になるんですかね。
|
230:
検討板ユーザーさん
[2020-03-16 10:54:39]
|
231:
匿名さん
[2020-03-16 19:28:40]
ここは立地が良くて、本当に買いたいと思いましたが、値段が高かったこととコロナの影響を考慮して、見送ることにしました。買うことができる人が素直に羨ましいです。
|
232:
検討板ユーザーさん
[2020-03-17 00:43:37]
こちらの物件の良さは皆さんどこだと思いますか?私は駅近な上に周辺環境が良いかなと、子供のことも考えると思ってます。価格ははりますが…
ご参考に皆さんのご意見賜れますと助かります。 |
233:
マンション比較中さん
[2020-03-17 18:05:31]
この物件、共用部分についての案内が紙になってないのは何故なのでしょうかね・・・
VRで案内されても記憶には残りますが記録には残らないですよね。 |
234:
マンション検討中さん
[2020-03-17 21:31:13]
>233
全く同じこと思ってました。 |
235:
猫飼い
[2020-03-20 00:20:05]
|
236:
マンション検討中さん
[2020-03-20 09:27:17]
上の方も仰ってましたが、マンションの駐車場の抽選に外れた場合はどうなるんでしょうか。
近隣は駐車場だらけですが空きがないとも聞くし、空きがあったとしてもこのエリアは将来駐車場⇒マンションになる可能性も高いように思え、車持ちにとっては立地が良いことが逆にマイナス要素ですね・・・ |
237:
近隣住民
[2020-03-20 19:31:17]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
238:
匿名
[2020-03-20 22:20:32]
駐車場はともかくとして、公園は大小沢山ありますが・・・。
|
239:
匿名
[2020-03-28 23:54:24]
>>219
ベルフール見て来ましたが、小規模ながら(だからこそ?)色々工夫が施されていました。 現在のところは工事も予定通り進んでいて、HPの案内通り7月引き渡しだそうです。 立地はプラウドの方が良いと思いますが、建物はベルフールも良い印象を受けましたので、 家に対して何を求めるかで選択肢が変わると思います。 |
240:
マンション検討中さん
[2020-03-30 08:26:42]
先日モデルルーム見に行ってきました。
洋室側の下がり天井は噂以上ですね。 下がり天井にエアコン・配管が付くのでより圧迫感を感じました。 修繕積立は40年で検討して、あまり上がらないようになってるのは良いですね。 |
241:
匿名希望
[2020-03-31 07:03:10]
私もモデルルームに行きましたが、それほど下がり天井の点について意識していなかったので、許可を頂き、スマホに撮ってあった写真を見てみました。改めて同じ対象物でも印象が違ってくると思いました。この場合は、インテリアコーディネーターの実力でしょうか。家の者は、この下がった天井の下にぴったり収まっている机と雰囲気が気に入ってここで本を読みたいといっていました。
|
242:
匿名さん
[2020-04-02 09:54:03]
なるほどエアコンを設置する場所によって圧迫感を感じるケースもあるという事ですね。
天井が低いとどうしても圧迫感が出てきてしまうかもしれません。 実際に同じ部屋でも天井の高さによって広さの感覚が変わってきたりしてしまうから、うまくインテリアを調節して 広く見せるのって大事ですが、素人のインテリアセンスだと難しそうです |
243:
匿名希望
[2020-04-03 16:21:21]
240のマンション検討中さんのご指摘まで、エアコンについても目障りであることを意識していませんでした。エアコンは機能しか考えていませんでした。
これからは、エアコンにも美的センスとか、建物との調和が必要であると思います。 そんな観点でネットで調べると、 DAIKIN(ダイキン)の「ルームエアコン risora(リソラ)」が今のところ最善の選択でしょうか。他に部屋との調和が取れるエアコンがあれば、教えて下さい。 |
244:
匿名さん
[2020-04-07 16:40:22]
モデルルームの画像が見たいです。公式サイトにはまだ無いみたいで残念。
下がり天井の印象も人によって異なるものなのだなと皆さんの書き込みを読んでいて思いました。 インテリアなどの工夫もかなり大事なのだなとも思いました。 ルームエアコン risoraはとってもシンプルでカラーが豊富で部屋の壁の色に合わせやすそうに思いました。 でも全館空調みたいにエアコン不要だと空間もすっきりしていいのになとも思います。 マンションだとそういうの難しいのでしょうか。 |
245:
猫飼い
[2020-04-12 17:53:03]
マンションのルームエアコンについて実用的なトリビアな点を一つ。
ダイキンのエアコンの上位機種の場合は、冷房・暖房・除湿・加湿が出来る上に、「換気」という機能もある。(なので、他社のエアコンより室外機と結ばれるパイプが1本多い。) これは、部屋の中でホットプレートなどで焼肉をする場合に、非常に重宝だ。 反面、室外機が他社よりも大きいという欠点もある。ベランダに吊り下げるには大きすぎて重すぎるので、バルコニーの床面に設置することになる。(邪魔にならなければそれで良いのだが。) |
246:
匿名
[2020-04-15 22:03:06]
ダイキンは隠蔽配管ですと設置出来ない事も多いですけどね。
モデルルームもしばらくお休みとなりましたが、コロナの影響で値下げとかもあるんでしょうか? 他のプラウド物件では一部当初予想より値下げしたところもあるようですが・・・。 |
247:
匿名
[2020-04-15 22:04:42]
補足、加湿が出来る機種ですとです。
購入を検討される方は、必ず隠蔽配管かどうかを確認した方が良いですよ。 |
248:
マンション検討中さん
[2020-04-16 00:14:03]
>246
既に契約された方もいるので、そう簡単には値下げはしないと思いますが、どうでしょうね。 |
249:
検討板ユーザーさん
[2020-04-19 05:07:34]
|
250:
匿名希望
[2020-04-20 18:22:06]
昨日、プラウドの工事現場を通り、お弁当をもって「朝霞の森」に行きました。テントを張った家族連れ、キャッチポール、ボスケットボール、楽器の音も聞こえました。リードを外された犬がうれしそうに駆けていました。みんなそれぞれ楽しいそうな様子でした。
「朝霞の森」からプラウド方面を見ると、大型重機のクレーンが見えるので、建築される場所が確認できました。 帰りにシンボルロートを通りましたが、何組もの人か犬に散歩をさせていました。 みんな充実した日曜日の午後を送っていました。 |
251:
匿名さん
[2020-05-05 12:48:09]
部屋の配置など総合的に見ると
家族4人くらいであれば3LDKで十分の広さかなと思います。 バルコニーも広そうなので、家庭菜園やガーデニングなどかなり楽しめそうですね。 ちなみに、どのプランにもサービススペースがあるのですがどれくらいの広さなんでしょうか。 決まった季節にしか使わないものなどを収納できるスペースくらいあると良いな。 |
252:
匿名
[2020-05-15 12:37:02]
朝霞台が発表されましたね。
価格は分かりませんが、朝霞よりも建物の仕様も良さそうなので流れる方もいそうですね。 |
253:
マンション検討中さん
[2020-05-15 16:58:11]
ハイサッシ、ディスポーザー、天井高、朝霞台は仕様がいいね。
朝霞も同じ仕様にすればよかったのに。。 |
254:
匿名希望
[2020-05-18 17:41:09]
昨日の日経新聞に大手企業の経営者が朝6時に起きて
7時まで毎日約6000歩散歩をして、健康になっている ような記事があった。 私も、まねてみた。 プラウドの工事現場を通って朝霞の森の隣の青葉台公園 の6時30分からのラジオ体操に加わった。 ここでは、老若男女が何年もラジオ体操をしている。 今、本来の野球場が閉鎖されたので、みなさんやむなく ジャブジャブ池の外でやっていた。 体操後、引き返し、シンボルロードを通って中央公園の 陸上競技場の一周580メートルのジョキングコースを走る ことにした。 これをやって、戻ると、プラウドの工事現場が7時過ぎになる。 約6000歩弱だった。 |
255:
匿名さん
[2020-05-20 11:12:23]
毎日6000歩歩けばメタボも解消され、健康維持になりますよね。
時間的には片道30分ほどかかりますか? マンション完成後も朝の習慣として定着すれば気持ちよく1日が 過ごせるかもしれません。 |
256:
匿名さん
[2020-05-21 01:32:11]
|
257:
匿名さん
[2020-05-22 10:27:34]
同じプラウドでも建物によってディスポーザーの有無が気になるところですが、
どのような基準があるんでしょうね? はじめは物件のスケールかな?と考えましたが プラウド朝霞本町…95戸、プラウド朝霞台…46戸と朝霞台の方が小さいんですね!? |
258:
匿名さん
[2020-05-23 13:04:00]
朝霞市の開発公開情報見てたら、真裏に13階建てのマンション建つみたいですね。
|
259:
匿名さん
[2020-05-24 08:30:36]
>>258さん
真裏というのは、プラウド朝霞本町の真裏ですか? |
260:
通りがかりさん
[2020-05-24 12:37:10]
ここの駐車場側の道路をはさんだ真裏に同じ高さの共同住宅が建つ計画になってる。構想表示板設置届も出てるから現地行ったら看板出てんじゃない。
|
261:
通りがかりさん
[2020-05-24 15:54:50]
ほんとだ。真裏に13階建て、37戸が計画されてる。ライオンズを真似て両面バルコニーのプランも採用したのに、裏側の抜け感はなさそう。
|
262:
匿名さん
[2020-05-24 22:44:19]
マンションに囲まれて日当たりの悪い戸建てよりも、地権者としてそのマンションに住むという選択なんでしょうかね。
いずれにしても、あのエリアはどんどん駐車場等がつぶれてマンション化していってますね。 マンション購入しても、専用駐車場に抽選で当たらないと後々不便を強いられそう・・・ |
263:
通りすがり
[2020-05-24 22:46:57]
|
264:
匿名
[2020-05-26 08:45:19]
公開情報見ると、朝霞へのマンションの供給は色々ありますね。
朝霞台は三菱もあるからパークハウス? 三原台の東京建物はブリリアなのかな? |
265:
匿名さん
[2020-05-27 10:55:15]
両面バルコニーは通風性に富みますしどの居室にも窓がつけられるのはいいと思いますが、
マンション近接立地では眺望性やプライバシーが損なわれてしまいますね。 建設中であれば現地確認できますが、後から建てられるのは想定外で困ってしまいます。 |
266:
マンション検討中さん
[2020-05-27 10:58:19]
朝霞駅周辺マンション出来過ぎじゃないですか?いずれ中古が溢れかえって資産価値暴落しそう
|
267:
通りすがり
[2020-05-27 14:40:25]
|
268:
通りがかりさん
[2020-05-27 23:18:12]
|
269:
ご近所さん
[2020-05-27 23:26:48]
朝霞台のは微妙な立地ですが、こちらは割と好きです。
|
270:
匿名さん
[2020-05-27 23:56:54]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
271:
通りがかり
[2020-05-28 14:02:05]
|
272:
マンション検討中さん
[2020-05-28 17:13:35]
ここも丸亀製麺とかが撤退したら目の前にでかいマンション立ちそう。
朝霞台vs志木vs朝霞 東上線プラウドの戦いw |
273:
匿名
[2020-05-28 17:17:02]
>>272
約8Fまでしか建てられないよ |
274:
マンション検討中さん
[2020-05-28 17:35:28]
都市計画が変わったりしてね
|
275:
通りがかり
[2020-05-30 02:00:07]
都市計画は変わらないと思いますが高さ25mの建物は建てられるわけで、そうなると1階や2階の低層は、冬場は日照の影響を受けるでしょうね。
商業地域なので日照権もないし、1日中日陰になったとしても文句言えないという点が難点ですね。 買うなら10階以上がお勧めでしょうか。。 |
276:
匿名
[2020-05-30 18:10:43]
>>274
それ心配したら何処にも住めない(笑 |
277:
匿名さん
[2020-05-30 19:15:30]
郵便局の隣のスイミングスクールが閉校になるらしい。
跡地もマンションになるのだろうか。 |
278:
マンション検討中さん
[2020-05-30 22:14:20]
朝霞はマンションが一気に増え過ぎ。同時期に複数のマンションが売られてるし。和光くらい滅多に建たない方がプレミアム感もあって資産価値も保てそうなのに。
|
279:
マンション掲示板さん
[2020-05-30 22:46:54]
希少性の観点から行くとイマイチですよね。駅近で何物件出てるんですかね朝霞駅って。和光市は駅近ないですもんね
|
280:
匿名さん
[2020-05-30 22:49:56]
|
281:
通りがかりさん
[2020-05-30 23:13:32]
元々周りに建ってるのを納得して部屋を選ぶのと、後から建つのでは精神的ダメージが違う。特に眺望売りにしてる物件には致命的。
|
282:
匿名
[2020-06-01 08:21:34]
|
283:
評判気になるさん
[2020-06-01 10:03:32]
裏の一軒家が同じ高さのマンションに建て変わることを知ってた人はいるんだろうか。
背面のぬけ感は一番上を買ってもなくなりそうな予感。 |
284:
匿名さん
[2020-06-01 15:29:28]
知ってた人はほとんどいないでしょうけど、予想はしてたというかやっぱりねといった感じの人は多いのでは?
あんなに周りにボコボコとマンション建って、圧迫感と日陰の中で暮らすのは自分なら嫌ですから・・。 裏の抜け感は(個人差ありますが)ある程度は我慢できるのではないでしょうか。 ただ、前面に8Fマンションできたら嫌ですね。 auショップの裏の畑に何か建つのではないかという噂も。 |
285:
通りがかりさん
[2020-06-01 20:54:56]
|
286:
匿名さん
[2020-06-01 21:14:00]
今朝霞市のHP見たら青葉台農園は令和7年まで利用可能となってるので、ひとまずは何かが建つことはないでしょう。
一時、今年の2月までとの記載があったので勘ぐってしまいましたが。 |
287:
通りがかりさん
[2020-06-01 23:46:53]
|
288:
マンション検討中さん
[2020-06-07 06:52:08]
それにしても、修繕や管理費が高い!!
|
289:
匿名
[2020-06-08 08:29:31]
|
290:
匿名さん
[2020-06-09 11:39:16]
マンションの修繕費用が安いのは、費用負担が少ないと見せかけ契約を取りやすくするからくりだと聞きますが、やはりどこも段階的に値上げしていくんですね。
どこかのマンションでは修繕費を固定にして恒久的に値上げしないようですが、どうしてやりくりしているんでしょうね。 |
291:
マンション検討中さん
[2020-06-09 19:20:03]
プライベート感を出すためのエレベーター2基は嬉しいけど、やっぱり修繕費はエレベーターが一番かかるんですよね。
駐車場の料金とあわせると、ローンの他に6万支払うのは、今はいいけど老後が心配。 富裕層しか買えないですね。 |
292:
匿名
[2020-06-10 08:18:55]
|
293:
検討板ユーザーさん
[2020-06-10 13:29:37]
プラウドに住むなら上階じゃないと価値はない感じ。
|
294:
マンション検討中さん
[2020-06-13 22:03:56]
最終的な修繕積立金と管理費込みで駐車場も含めると10万位になるのは痛い。
|
295:
匿名さん
[2020-06-14 23:55:02]
流石に10万はないでしょ。でも5,6万は見積もっとかないとですね。
|
296:
通りすがり
[2020-06-15 19:22:08]
|
297:
匿名さん
[2020-06-16 21:12:17]
|
298:
マンション検討中さん
[2020-06-17 21:56:49]
年金生活に10万は痛い。
|
299:
検討板ユーザーさん
[2020-06-17 21:57:53]
スイミングスクール跡地もマンションですかね。供給が多いですよね。
|
300:
匿名さん
[2020-06-17 23:50:19]
裏の戸建てのお宅は既に取り壊しになってますね。
あの辺はタケノコのようにバンバン建ってますね。 |
301:
匿名さん
[2020-06-23 11:01:59]
年金生活で10万円の支出と考えるとそれまでに住宅ローンの支払いを終える計画でないと厳しそうです。
また大規模修繕で修繕費が不足し、臨時的におおきな額を徴収されるマンションもあると聞きますが、 プラウドの場合はそうならないよう資金計画が立てられていますか? |
302:
匿名
[2020-06-23 12:07:17]
そのつもりで計画は立てられていると聞きますが、保証はありません。
また、計画通りに徴収・遂行できるかは管理組合・住人の皆さん次第です。 |
303:
検討板ユーザーさん
[2020-06-23 13:58:01]
1期2次販売って、先日始まったばかりと思ってたらもう終わったんだ。
売れ行きいいのかな。 |
304:
匿名
[2020-06-24 08:48:56]
>>303
全戸数のうち、どれだけ販売したかですね。 小出しで確実に埋めて好調に見せる作戦もあるので・・・。 仕様・価格の是非は別として、上層階の眺望や周辺環境はとても良いのでその点はお勧め。 隣のマンションに遊びに行く事がありますが、緑がとても綺麗ですよ。 |
305:
マンション検討中さん
[2020-06-24 16:03:04]
昨日のように東上線が止まったときなど、有楽町・副都心線が使える和光市駅はやはり便利だなと実感しました。 朝霞は一駅隣なだけなのに、何とも言えないやるせなさが・・・
ここがもう少し安ければそれも許容できてしまうのでしょうが、それなりの大枚はたいてモヤモヤを感じるのは嫌だな・・と。 環境+展望ともう一つ何かパンチが欲しいところです。 |
306:
匿名さん
[2020-06-26 11:10:37]
老朽化したマンションの建て替え計画も住人の反対で放置されているところが多いみたいですし、
住人が高齢化するほど大きな額の徴収は難しくなるのかもしれませんね。 それなら最初からある程度の額を設定しておいた方がいいかも。 |
307:
匿名さん
[2020-06-27 08:36:55]
予定外の大規模な改修が必要になり、修繕費の大幅UPや高額の一時金徴収の是非を問われ住民が反対した場合、そのマンションは改修が行われずボロ化していくと思われるが、プラウドなどのブランドマンションも同様なのでしょうか。
ボロ化するとブランドに傷がつくのでデベ側として何か対応するのでしょうか。 |
308:
匿名
[2020-06-28 17:20:09]
|
309:
マンション検討中さん
[2020-07-01 07:36:17]
朝霞台は6000万しました。
立地と設備仕様ですかね。 果たして中古で出す時どれくらいになるんでしょうか。 |
310:
検討板ユーザーさん
[2020-07-01 17:23:55]
朝霞本町も高いですよね。
隣のライオンズは築年数13年で3200万だそうです。中古って、周りの相場に引っ張られるって聞いたことあるんですけど,,,3000万台はないにしても4000万台とかになる可能性もありますか? 供給過多だし。。 |
311:
マンション検討中さん
[2020-07-01 23:54:08]
今朝霞で販売中のマンションでは1番いいと思いますがどうでしょうか。他のマンションともそこまで値段変わらなそうだし。
本当は和光市がいいけど、今は物件ないし出ても高いですよね… |
312:
匿名
[2020-07-02 08:46:57]
>>310
マンションマニアさんの予想では十分に可能性あり C2タイプ 3LDK 70.31㎡ 8階 5600万円台(新築時) → 4700万円(築10年時) 勿論保証は無いけど、周辺中古を見ての予想価格なので、そんなに大ハズレする事もないと思います。 ライオンズ朝霞ステーションプレイスから朝霞も価格が高騰しているので、それ以前のマンションと比較すると値下げ幅は大きくなるのではないでしょうか? ただ、裏手の戸建て群(階数制限無し)、対面(約8階制限あり)はこれからもマンションに変わる可能性はありますが、それらがプラウドと比較して大幅に新築価格が下がるのかと問われるとそれは疑問です。 |
313:
通りがかりさん
[2020-07-02 21:26:01]
この春竣工した近所のライオンズは、階数や間取りにもよりますが、5000万円前後でした。コロナ禍の中ですが、当物件は高値で推移すると思います。
東上線問題は有りますが、男性が本気で歩けば和光市駅から徒歩15分です。いざという時は十分、徒歩圏内かと。 |
314:
匿名さん
[2020-07-02 22:30:43]
徒歩15分は相当な早歩きでは?
自分の経験値ではいいとこ20分です。1.8kmありますからね。 ただ、和光→朝霞は下りが多くなるので気分的には楽です。 |
315:
買い替え検討中さん
[2020-07-03 21:20:14]
>C2タイプ 3LDK 70.31㎡ 8階 5600万円台(新築時) → 4700万円(築10年時)
これだと10年後の坪単価220万円ですよね。その価格キープできますかね・・・ 朝霞で築10年で坪220万は厳しいような。 ただ生活するエリアとしてはすごく良いと思うので、ちょっと無理しても9階以上を選ぶのが良い様に感じます。(目の前に8階建てが建ったとしても展望に影響されない) |
316:
検討板ユーザーさん
[2020-07-05 08:08:29]
高いお金払って景観が損なわれる事を考えると、ちょっと悩みますね。。。
|
317:
匿名さん
[2020-07-06 11:03:07]
景観が変化してしまう話ですが、周辺の戸建がマンションに変わる可能性とは、戸建の老朽化が進んでいる地域なんですか?
それとも周辺一帯に開発計画があり、立ち退きでマンションに建て替わると考えられますか? |
318:
匿名さん
[2020-07-06 15:45:58]
|
319:
匿名
[2020-07-07 08:13:10]
>>317
周辺で公的な開発計画はありませんが、裏側は商業エリアで階数制限の無い駅近のエリアをデベが事業協力者として取り込み開発を狙っていると思われるので、これからも少しずつ増えて行きそうです。 マンションが増える→囲まれた戸建てが環境を嫌うの繰り返しかなと思います。 対面は階数制限がありますが、現在はau・丸亀・バーミヤンなどなどお店や駐車場が並んでいます。 地権がどうなっているかは調べていませんが、地権者の方針が変われば整理し易いエリアと言えます。 |
320:
匿名さん
[2020-07-07 11:06:11]
ここの土地、野村が買う前は個人の所有だったのでしょうか。
確か、以前の駐車場の名称に個人の名前が入ってたような。 昔はこのプラウドのブロックまで米軍管轄でそれを朝霞市が払い下げてたはずなのですが、個人所有だったとすると再開発で換地などがあったのかな? 前面の土地は、市民農園があるとこみると、地権者はまだ朝霞市なのかも。 範囲はわかりませんが。 |
321:
匿名さん
[2020-07-10 11:04:50]
確かに眺望の変化は気になるところではあります。
土地が個人所有であればマンションに地権者住戸があるはずですが、公式サイトに記載はないみたいですね。 どちらの所有になるのかは営業さんに訊ねれば教えていただけると思います。 |
322:
マンション検討中さん
[2020-07-11 08:33:17]
半分残ってますね。
|
323:
匿名さん
[2020-07-14 07:30:10]
ふと公式HPみてみたら、第1期 3次の販売時期が7月下旬になってる。たしか中旬だった記憶が。
あまり売れてないのかな・・・ |
324:
匿名さん
[2020-07-14 07:48:07]
立地がいいから見学するけど、高くて二の足を踏む方が多いんですかね。この社会情勢で払っていけるか考える方が多いんですかね。
|
325:
マンション検討中さん
[2020-07-15 00:48:59]
コロナ前にモデルルーム行った際は結構盛況しているように見ましたが、残りを見る限りコロナ影響は受けてそうですね。。やはり価格、購入後の修繕費がコロナで見通しの立たない経済状況下だとさらに重く見えてしまいますね。個人的には立地は好きなんですけどね。
|
326:
匿名さん
[2020-07-15 07:14:43]
売れ残ってるのは、低層階が多いとか高層階が多いとか偏りは有るのでしょうか。
または、満遍なく売れてないのか。 確かに立地は良いと思います。 |
327:
マンション検討中さん
[2020-07-15 13:15:51]
東上線沿いのプラウドはふじみの野以降売れ行き悪いね。これで朝霞台もこけたらどうなるんだろ。
|
328:
マンション検討中さん
[2020-07-15 13:39:49]
各駅停車駅で、駅6分というなんか惜しい物件だよね。大通り沿いだし、大変満足はできない。
|
329:
マンション検討中さん
[2020-07-15 21:33:19]
和光みたいにメトロ始発とぶち上げて都内から集客できるわけでもないのに強気な価格。一方で駅の反対側や川そばでお手頃な物件が出ていて地元需要は食われてる。ここの売れ行きがイマイチなのはわかる気がする。
|
330:
匿名さん
[2020-07-16 07:57:28]
|
331:
匿名さん
[2020-07-16 18:54:24]
隣のライオンズと同じ価格帯にしたら売行き良かったのでしょうけどね。
でもまあ、野村は売り切りますからねえ。 高かろうが何だろうが、売り切ればデベの勝。 |
332:
匿名さん
[2020-07-16 23:20:56]
なんか朝霞台の方の板はすごく盛り上がってるみたいだけど、こっちは寂しいですね。
でも志木よりはいいのかな。 |
333:
マンション検討中さん
[2020-07-17 00:02:03]
|
334:
通りがかりさん
[2020-07-17 15:34:36]
人気の差というより、朝霞台はまだ一期販売前だから盛り上がってるだけ。ココも一期販売前は盛り上がってたけど、実際にはそれほどの売れ行きじゃなかったため今に至るって感じ。朝霞台も勘違いした値付けしてるから後に続く可能性ありだろうな。
|
335:
通りがかりさん
[2020-07-17 23:47:50]
朝霞台の板はもうこっちと同数レスありますから、盛り上がってるのは確かなのでは
|
336:
匿名さん
[2020-07-18 14:37:08]
朝霞台の方は1期販売でもオプション等がもう選べないそうなんだけど、こっちも同じ状況なのでしょうか。
|
337:
マンション比較中さん
[2020-07-18 19:08:20]
この後、和光等も続くから長くうりつづけるつもりでは
|
338:
通りすがり
[2020-07-18 19:11:51]
|
339:
匿名さん
[2020-07-19 07:51:27]
できませんよ
|
340:
匿名さん
[2020-07-20 10:56:03]
公式サイトのロケーションで商業施設をチェックすると
マンションから徒歩三分の距離に朝霞駅前商店会、徒歩四分に朝霞本町商店会が あるようです。 こちらは商店街ですか?それぞれどのような店舗があるのでしょう? |
341:
匿名さん
[2020-07-20 17:25:46]
|
342:
マンション検討中さん
[2020-07-20 23:01:41]
正直あまり。。。
飲食店は沢山有ります。 |
343:
匿名さん
[2020-07-21 10:44:51]
公式HP見たら、またまた販売開始時期が延びて8月上旬になってるね。
7月中旬→7月下旬→8月上旬 これ、デベ自ら全然売れてないことをさらけ出してる様なもんだよね。 |
344:
匿名さん
[2020-07-21 18:54:09]
販売時期をずらしたり販売戸数を細切れにするのは、売れ行きの悪さを隠すための常套手段なのはわかりますが、購入者の気持ちも分かって欲しいものですね。
|
345:
マンション検討中さん
[2020-07-23 00:29:45]
初売りだしでもないので販売時期を調整してるだけかと思いますが。
価格は高いですが、この時期に半分以上売れてることを考えるとさすが野村って感じです。 長く住むこと前提なら買っていいマンションだと思いますね |
346:
マンション比較中
[2020-07-24 01:46:47]
|
347:
匿名さん
[2020-07-24 15:54:57]
環境はいいけど、朝霞にしては全体的に1000万ほど高いですね。
地縁者しか買えないのでは? 初期に大分売れてないとこれから買う人は少ない気がします… |
348:
匿名さん
[2020-07-24 19:06:51]
モデルルーム見ました。
先に色々残念な情報聞いてたので、より一層残念感が増してしまいました。 あのエアコンのダクトはなんとかならなかったのか… ディスポーザーはどうしても欲しい設備でないので許容できますが、トイレのコストダウン感も否めない。 この坪単価でくるなら見た目だけでももう少し頑張って欲しかった。 |
349:
マンション検討中さん
[2020-07-24 19:53:41]
>>348 匿名さん
ほとんどオハナって事ですか?野村さん儲かり過ぎじゃ!、買って数年後後悔したく無いし価格もう少し考えて欲しい! |
350:
マンション掲示板さん
[2020-07-24 22:57:07]
|
351:
マンション検討中さん
[2020-07-24 23:03:21]
|
352:
匿名さん
[2020-07-25 00:31:36]
朝霞本町はディスポーザは無しです。
トイレはいかにもタンクを隠しましたというのが見て取れる点がなんとも。どうせ隠すならもっと作り込んで欲しかったですね。 朝霞でこの値段は高いと感じても、「でも作りも設備も良いから」と自分に納得させられる仕様であれば即決出来たかもしれませんが、その点が残念でした。 |
353:
マンション検討中さん
[2020-07-26 22:55:07]
|
354:
マンション検討中さん
[2020-07-27 00:58:01]
購入された方には悪いですが、本当に残念なマンションです。ただ、ライオンズよりましですが…
|
355:
名無しさん
[2020-07-27 08:38:33]
土地代ですかね。
朝霞でいい所ってここぐらい。 後は田舎道だし。ゴミゴミしてるし。あまり綺麗じゃない。 土地を買うと思って。 |
356:
マンション検討中さん
[2020-07-27 09:26:57]
|
357:
匿名さん
[2020-07-27 22:20:31]
>>354
プラウドの仕様に期待して、ライオンズ見送ってこちらを契約しました。 どのような基準で比較して言われているかは分かりませんが、どちらも仕様は大して変わりませんよ。 仕様が高い事を期待していましたが土地形状が綺麗なのと、眺望がこちらが少し優れているのかな程度です。 細かい点ではミライフル?でもリフォームしなければ関係ないし・・・。 契約した部屋も条件は悪くないですが、価格面を考えるとライオンズでも良かったかな?ぐらいの差です。 差額を家具とかに回しても良かったかなと・・・。 勿論仕様は朝霞台が素晴らしいですが、あの価格帯には手が出せませんでした。 |
358:
マンション検討中さん
[2020-07-27 23:05:10]
朝霞台と違うのはディスポーザーくらいと聞きました。
しょうもないですが自分の住所にライオンズと書くかプラウドと書けるかは全然違うと思います。 その差に300万円ほど出したい人がライオンズではなくプラウドを買えばいいと思います。 |
359:
匿名さん
[2020-07-27 23:25:04]
>>358 マンション検討中さん
朝霞台とはずいぶん違うよ。 あっちはちゃんと作り込んでて、あれこそプラウドって感じ。 マンション名(ブランド名)に拘るのはしょうもないと思いますよ。 そこに拘っちゃう人は、住んでからも上層階の人に引け目を感じちゃうとかしそう。 |
360:
マンション検討中さん
[2020-07-28 00:02:40]
>>359 匿名さん
確かに中途半端な物件ですよねここ。設備仕様、グレード感にこだわるのであれば、朝霞台のプラウドのような本物の物件を買うべき。とにかく価格重視でペラペラな物件でも良いんだったらよく知らない事業者の物件買えばいい。その間?なのかな |
361:
匿名さん
[2020-07-28 09:30:25]
なんだかんだ立地はすごく良いのですよね、ここ。それだけに設備仕様がもっと良ければと残念。でも立地だけでも魅力あるマンションで、設備仕様も悪いというわけじゃないのですよね。少し惜しいって感じですね。
|
362:
マンション検討中さん
[2020-07-29 21:33:30]
話題に出ている朝霞台とは具体的にどのあたりの設備仕様が異なるのでしょうか?
|
363:
デベにお勤めさん
[2020-07-29 21:56:54]
ディスポーザーあり、天井高サッシ高、トイレ手洗いカウンター&ローシルエット辺りが大きな違いかと。
|
364:
匿名さん
[2020-07-29 22:03:00]
天井高、サッシ高はマンションギャラリーで見るとかなりの違いを感じます。
ただ住んでしまえば別に何ともないでしょう。 朝霞台にはない共用サービスなどもありますから、朝霞の方が魅力的なところもありますよ。 |
365:
名無しさん
[2020-07-29 22:11:07]
|
366:
匿名さん
[2020-07-29 22:17:23]
|
367:
マンション検討中さん
[2020-07-29 22:55:33]
|
368:
匿名さん
[2020-07-29 23:04:09]
|
369:
周辺住民さん
[2020-07-30 19:49:49]
ベルフール朝霞 グレージュとかいいですよね!
|
370:
匿名さん
[2020-07-31 06:48:28]
次の販売時期が8月上旬とのことですが、それまではモデルルームに行っても価格や販売対象の部屋はわからないということでしょうか?
また、明確に買うという意志があっても現時点では購入出来ないという事でしょうか。 まあ、価格等を提示されないのなら検討も出来ませんが… |
371:
匿名さん
[2020-08-01 08:26:01]
>>370 匿名さん
>明確に買うという意志があっても現時点では購入出来ないという事でしょうか。 HPに「取引を開始するまでは、契約または予約の申込みに一切応じられません。 また申込みの順位の確保に関する措置は講じられません」とあるので無理ですね。 全然売れてないみたいだから、ぜひ購入してあげてください。 |
372:
検討板ユーザーさん
[2020-08-01 11:54:33]
先着順の部屋は申込の意思があれば購入できますよ。
|
373:
匿名さん
[2020-08-01 17:59:53]
販売開始がまた伸びて8月下旬になってる。
ほんと売れてないんだな・・・ 先着順でポツリポツリと売ってる状態なんですかね。 |
374:
マンション検討中さん
[2020-08-02 22:36:07]
どうせ買うなら人気物件に住みたいですよね
|
375:
匿名さん
[2020-08-04 07:30:00]
>先着順の部屋は申込の意思があれば購入できますよ。
いつでも購入できるんですね。 ちなみに、先着順で買える部屋と販売期間中に買える部屋って違いはあるのでしょうか。 もし違いがないなら、販売期間なんて無くても良いのでは?と感じてしまいます。 |
376:
マンション検討中さん
[2020-08-04 18:04:59]
本当に売れてないのでしょうか。立地は素晴らしいし、今は時間を掛けて購入要望書を集めてる段階ではないでしょうか?ある程度要望が集まったら販売申込をゴーするんだと思うのですが。
|
377:
マンション検討中さん
[2020-08-04 22:20:48]
やっぱりこの社会情勢で支払いに不安を感じる方も多いのではないのでしょうか。都心の物件ならともかく朝霞で6000万。。
|
378:
通りがかりさん
[2020-08-05 09:00:45]
ここ売れてないのでしょうか。
私は実際に朝霞周辺に何年か住んでましたので 正直どうして朝霞の物件が近年人気なのか全く意味不明です。笑 プラウドだからブランド力はありますが、 地下鉄始発駅の和光市が隣という以外 これと言った住環境で便利と思える感じではないですし、なにせ急行が止まりません。 静かで公園多いから子育て世代にはいいかもしれませんが、 タンク付きトイレにカウンターなしと分かりやすく 仕様を落としてきて6000万ですよね、 仕様と設備はともかくとても庶民に買える金額ではないです。 4500万くらいからの設定ならもう少し売れたのではないでしょうか。 |
379:
匿名さん
[2020-08-05 09:26:24]
仕様と価格が釣り合ってないというか、中途半端なのかもしれませんね。
朝霞台が好調なのを見ると、朝霞でも6000万以上を出せる層は一定数いて、ここでこの値段出すならもう少し出してハイスペックな朝霞台を選択という流れも有ったのかもしれません。 立地は良いんですがね…… |
380:
マンション検討中さん
[2020-08-05 16:04:52]
|
381:
マンション掲示板さん
[2020-08-05 19:00:24]
|
382:
匿名さん
[2020-08-05 19:16:16]
>>381 マンション掲示板さん
鳥肌が立つとはちと大袈裟ですが、良い立地でハイスペック仕様、つまらない板状マンションでなくルーバル有りなどであれば、この値段を出せる方々は多々いることがわかりましたね。 朝霞本町は、この方々を取り込むにはプア過ぎて、その下の層を取り込むには高過ぎなのかも。 ライオンズと同等にしとけばサクッと売れたかもしれないですね。 |
383:
マンション検討中さん
[2020-08-05 19:25:59]
この物件買うなら5,000万円台中盤までの部屋を買うべきですね。それでも高いが。6,000万以上出せる人は朝霞台を買うべきでしたね。
|
384:
マンション検討中さん
[2020-08-05 19:30:53]
>>381 マンション掲示板さん
ここの営業マンに騙されました。朝霞台のプラウドはここよりも大幅に高くなる(6000万半ばスタートくらい)からこの物件で検討した方が良いと言われましたが、蓋を開けてみたらそんな価格帯の住戸は一部。しかも5000万円台も普通にあるし、部屋によってこっちの方が高い。価格差は小さくてグレード差は大きい。正確に情報を伝えられないものでしょうか |
385:
マンション検討中さん
[2020-08-05 20:04:28]
>>384 マンション検討中さん
朝霞台検討中のものです。 それは酷い、、、 営業担当も朝霞、朝霞台、志木でランクが違うんじゃないですか? 朝霞台の担当はとても誠実そうな方でした。 わからないならわからないと言えばいいのに。 第二期販売が朝霞台始まりそうですけど、5000後半と聞いています。まだ間に合うなら見学に行くべきですよ! |
386:
匿名
[2020-08-05 20:34:31]
>>384 マンション検討中さん
朝霞台に変更できないんですか?手付け金スライドして貰うとか、メジャーって言っているのに出来ないって言わないんじゃ!。人生最大の決断なのに後悔しないよう頑張って下さい。 |
387:
マンション検討中さん
[2020-08-05 20:38:10]
朝霞台、朝霞を両方みて朝霞のほうが良かった派です。
朝霞台の掲示板が盛り上がっていて、いちぶ朝霞の掲示板に否定を書き込むひとが要るようですが。。。 設備はディスポーザーの有無程度で、あとは景色が森か公園か、年一の楽しみが花火か桜の違いです。 交通に関しては武蔵野線を良く乗るならともかく、東上線なら急行も準急も池袋に出るのは変わらない。 車あるひとは朝霞のが外環和光が近い。 災害に関してはどちらも強い。強いて言うなら朝霞のほうが地震のときに自衛隊が近いから安心。 そもそも、朝霞台だ朝霞だって、所詮埼玉で都内じゃないし。そもそもどっちも朝霞で同じ。 朝霞台にこだわりがあって、ルーバル付きの広い部屋を8500万で買えるひとは否定してないと思いますが。 高級だのあんだのって言ってるのは、しょせん庶民で、言ってることはコスパばかり。 否定や、おしつけがうざい。 評価や考えならいいけど。 どちらも自分のライフスタイルに合うかどうかで決めればいいと思ってます。 森と花火と眺望、散歩しやすい環境、南向きの部屋、向の土地は今後建物を建てるのに高さ制限あるなどの点で私は朝霞本町がいいと思ってます。 |
388:
マンション検討中さん
[2020-08-05 21:22:43]
朝霞本町愛を感じますね。
頑張れ朝霞本町! ただ、値段を盛って朝霞本町をすすめた営業はあまりいいとは思えませんね。 それこそ、正確に伝えるべきですね。 ここで揚げ足とるやからが多いですから。 |
389:
マンション掲示板さん
[2020-08-05 21:35:35]
>>387
私も同意見です。 どちらがいい悪いでなく、自分のライフスタイルに合ってるいる朝霞を選びました。 子どもがいますので大きな公園が近くにある朝霞での生活がイメージしやすかったです。 入居はこれからですが全く後悔していませんし、これからあの場所で暮らすのが楽しみです。 |
390:
名無しさん
[2020-08-05 22:25:12]
そうっすよ。他人にとやかく言われる筋合いないっすよ。我々が気に入って購入してんだから外のもんがいちゃもんつけてくんなよ。
|
391:
匿名さん
[2020-08-05 22:41:17]
>年一の楽しみが花火か桜の違いです。
ちなみに、プラウド朝霞本町の正面の市民農園裏にも桜の木が植わってるので、春は桜も見れますよ。 そこまで密集してないの圧巻とまではいきませんが綺麗です。 |
392:
匿名さん
[2020-08-05 22:55:07]
まあしっかり正確な情報を収集した上で比較して、納得して決めた方がいいってことですね
|
393:
通りがかりさん
[2020-08-05 22:55:23]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
394:
マンション検討中さん
[2020-08-06 00:50:54]
皆さんのご意見非常に参考になります。
387さんのご意見は特に参考になりました。 朝霞に15年ほど住んでいますが、朝霞も朝霞台もそれぞれの利便性を感じて迷っております。 車で市内を走っていると、つい先日まで畑だった土地が宅地造成されていて、驚く事が最近多いです。またセキスイが作っている一軒家とマンション カインズとヨーカドーの商業施設。和光は詳しい場所は分かりませんが、工場跡地に商業施設が新設される発表があったと、近隣住民にお知らせがあったようです。 皆さんがそれぞれに良いお住まいと出会いますように。 |
395:
匿名さん
[2020-08-06 06:43:51]
朝霞本町と朝霞台の営業担当は別なんですか?
住戸数の多さと価格の安さで朝霞本町に傾いていますが、朝霞台の価格が出てから決めたいと思っている者です。 けど朝霞本町がイマイチ売れないのは朝霞台の存在より、バウスの値引き、クレアホームズやプレシスの竣工を待ってる人が多いからなのかと思いますが皆さんどう思われますか? |
396:
匿名さん
[2020-08-06 06:46:21]
否定コメントって客観的に見ても確かにな意見で必要以上に貶してるようなものなどはなかったと思いますよ。購入したのならどっしり構えましょう。
一部言葉遣いの悪い方もいらっしゃいます、同じ朝霞本町民として民度が疑われてマンション価値が下がるのは困りますので、書き込みは慎重にお願いしたいです。 |
397:
匿名さん
[2020-08-06 17:39:36]
ずいぶんと出来上がってきましたね。
いまは11階あたりまで出来上がった感じでしょうか。 こんな青空と森の景色は素敵なんでしょうね。 ![]() ![]() |
398:
マンション検討中さん
[2020-08-06 18:12:30]
|
399:
匿名さん
[2020-08-06 18:43:14]
>バウスの値引き、クレアホームズやプレシスの竣工を待ってる人が多いからなのかと思いますが皆さんどう思われますか?
バウスとプレシスとはあまり競合しないような気がします。 クレアホームズは多少あり得そうですね。 最上階ルーバルの部屋が5600万台なら価格的には魅力です。 また1階は専用駐車場の部屋もあるし、ラクセスキー採用など、立地や徒歩分数で劣ってる分を補える要素が有るような。 第一候補はクレアホームズのプレミア部屋で、そこの抽選で落ちたらプラウドの低層階にって人とかいそうです。 立地はプラウドが最高ですからね。 |
400:
評判気になるさん
[2020-08-06 21:22:45]
なんか人気盛り返してきましたね!
|
>5分弱ロスがあります
はて?。
どういう意味だろう?
自分の知見は以下のとおり。
>>134
なお、朝霞駅から見た朝霞台駅の羨ましいことは、上記に加えて、「羽田空港へのリムジンバスが発着すること」かな。