参考URL:https://skyskysky.net/construction/202214.html
ニュースリリース:https://www.mori.co.jp/company/press/release/2019/08/20190822110000003...
売主:森ビル
施工会社:清水建設他
計画名:麻布台ヒルズ(旧称:虎ノ門・麻布台プロジェクト)
事業名:虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業
都市再生特別地区(虎ノ門・麻布台地区)
所在地:東京都港区虎ノ門五丁目、麻布台一丁目及び六本木三丁目各地内
最寄駅:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅、東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅
用 途:住宅、事務所、店舗、ホテル、インターナショナルスクール、中央広場、文化施設等
街区名:A街区 B-1街区 B-2街区
施 工:清水建設株式会社 三井住友建設株式会社 清水建設株式会社
施工はA街区とB-2街区が清水建設、B-1街区が三井住友建設、C街区が大林組。
森JPタワーおよびガーデンプラザが6月に、レジデンスAが9月に竣工。
森JPタワー:地上64階、地下5階、高さ325.40m、2023年6月竣工(A街区)
レジデンスA:地上53階、地下5階、高さ237.20m、2023年9月竣工(B-2街区)
レジデンスB:地上64階、地下5階、高さ262.82m、2024年6月竣工予定(B-1街区)
すごい建物がやってきた
[スレ作成日時]2019-08-23 23:06:52
麻布台ヒルズ(旧称:虎ノ門・麻布台プロジェクト)
1021:
匿名さん
[2021-05-09 10:15:50]
|
1022:
再開発経験者
[2021-05-09 11:32:40]
|
1023:
マンション掲示板さん
[2021-05-09 12:08:46]
ここをアンダーで買った人、
いる? |
1024:
匿名さん
[2021-05-09 12:17:16]
>>1022 再開発経験者さん
事務局員やコンサルがあたかも当然かのように増床ルールを語り既成事実化することはよくあるパターンですねー 準備組合が費用を払って雇ってる事務局員やコンサルだったら利益相反行為と指摘できますよ 増床ルールについて提案したいなら、目的を添えて書面で提案させるようにすると、後で問題になった時に証拠として残りますから、是非トライしてみてはいかがでしょう |
1025:
再開発経験者
[2021-05-09 19:32:06]
|
1026:
口コミ知りたいさん
[2021-05-12 08:17:19]
|
1027:
マンション掲示板さん
[2021-05-12 14:47:53]
千数百戸のうち、外国人率は
どれくらいになるんでしょうね。 |
1028:
匿名さん
[2021-05-12 15:06:45]
もともとこの辺りのエリアは住民の2割が外国人ですけど、赤坂インターシティのホーマットバイカウントは9割ぐらい外国人、愛宕グリーンヒルズフォレストタワーでも7割ぐらい外国人という印象なので、ここは地権者を除けばほぼ100%外国人じゃないですか。
|
1029:
匿名さん
[2021-05-12 17:38:17]
森ビルのブログ見たら、真ん中の広場のところに畑や果樹園ができる構想のようですね。やはり時代は自然との調和。超都心と関東近郊、新しい概念のドーナツ化が進むと思います。
|
1030:
通りがかりさん
[2021-05-14 07:24:17]
この角度からの景色はなかなか良かったです。緑と青が映える素晴らしい朝ですね。
![]() ![]() |
|
1031:
マンション掲示板さん
[2021-05-14 09:44:50]
完成したら、その写真の
上にはみ出る感じ? |
1032:
職人さん
[2021-05-14 09:59:10]
|
1033:
匿名さん
[2021-05-14 10:24:07]
|
1034:
マンション掲示板さん
[2021-05-14 10:27:28]
その景観を日々見たいなら、
虎麻ではなく、PC虎ノ門の件 |
1035:
匿名さん
[2021-05-14 10:34:00]
|
1036:
匿名さん
[2021-05-16 00:27:36]
|
1037:
匿名さん
[2021-05-16 03:02:15]
>>1030 通りがかりさん
森ビル仙石山の植栽、思っていたより育ちが悪いと感じているのは私だけでしょうか? 日当たりのいい大ケヤキ広場近辺の若木が今一つ育っていないです。東京在来種にこだわりすぎたのかな? |
1038:
匿名さん
[2021-05-16 06:23:03]
>>1037 匿名さん
欅は時間をかけて大木になるので、まだまだでは。 |
1039:
匿名さん
[2021-05-16 06:28:19]
森ビルの成功以来、都心再開発は緑地、複合、超高層ですね。そのおかげで都心は、特に港区は郊外に見劣りしないほど緑溢れる環境になり、さらには職住近接を実現できるレジデンシャルエリアになってきました。
|
1040:
評判気になるさん
[2021-05-16 13:05:07]
書き込みで坪1,500万とか書かれていますが、これはメインタワーの単価を言っているのですね?
他のサブ棟になるともっと単価が下がるのではないでしょうか? |
準備組合内で従前評価の1.5倍上限と言ってる人物を特定することが重要ですね
恐らく理事長でもなく役員でもなく単なる事務員が勝手に資料に書き込んでるだけなんじゃないすかね
あとは総会でその人物から1.5倍とする提案をした理由を説明してもらいましょう