参考URL:https://skyskysky.net/construction/202214.html
ニュースリリース:https://www.mori.co.jp/company/press/release/2019/08/20190822110000003...
売主:森ビル
施工会社:清水建設他
計画名:麻布台ヒルズ(旧称:虎ノ門・麻布台プロジェクト)
事業名:虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業
都市再生特別地区(虎ノ門・麻布台地区)
所在地:東京都港区虎ノ門五丁目、麻布台一丁目及び六本木三丁目各地内
最寄駅:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅、東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅
用 途:住宅、事務所、店舗、ホテル、インターナショナルスクール、中央広場、文化施設等
街区名:A街区 B-1街区 B-2街区
施 工:清水建設株式会社 三井住友建設株式会社 清水建設株式会社
施工はA街区とB-2街区が清水建設、B-1街区が三井住友建設、C街区が大林組。
森JPタワーおよびガーデンプラザが6月に、レジデンスAが9月に竣工。
森JPタワー:地上64階、地下5階、高さ325.40m、2023年6月竣工(A街区)
レジデンスA:地上53階、地下5階、高さ237.20m、2023年9月竣工(B-2街区)
レジデンスB:地上64階、地下5階、高さ262.82m、2024年6月竣工予定(B-1街区)
すごい建物がやってきた
[スレ作成日時]2019-08-23 23:06:52
麻布台ヒルズ(旧称:虎ノ門・麻布台プロジェクト)
1:
匿名さん
[2019-08-23 23:12:09]
|
2:
入居前さん
[2019-08-23 23:13:06]
平均10億越え
|
3:
匿名さん
[2019-08-23 23:15:10]
URLです
https://skyskysky.net/construction/202214.html グーグルマップでざっくりと見た感じだとレインボーブリッジは高層からだと見えそう? 各棟それぞれからの眺望は見てないので誰かちゃんと調べれたら教えてもらえると嬉しいです。 ヒルズの中古の相場を見ると 六本木ヒルズは2.8億、虎ノ門ヒルズ3.8億だから、ここは80平米で5億とかいっちゃいそう...(分譲された場合ね) |
4:
匿名さん
[2019-08-23 23:15:52]
反応はやくて嬉しいww
とんでもないよね(´・ω・`)プール付きでいくらになるんだろう...w |
5:
匿名さん
[2019-08-23 23:17:12]
賃貸のみの可能性もありますよね、どうなるんだろうか
|
6:
匿名さん
[2019-08-23 23:18:22]
過去、住宅として購入できる最大高は200m超と認識している
今回これの登場で、その記録を60%超高値更新しようとしている 恐ろしや... |
7:
入居前さん
[2019-08-23 23:26:49]
2駅2路線利用可?
地下通路直結は良いけど、徒歩何分くらいかな? |
8:
匿名さん
[2019-08-23 23:32:14]
買えない
終了 |
9:
入居前さん
[2019-08-23 23:38:04]
80平米 5億
管理費 6万/月 修繕積立金 2万/月 敷地内駐車場 12万/月 くらいかな。ランニングコストも高そう。 |
10:
匿名さん
[2019-08-23 23:50:01]
ここまで高くなると話す話題がない
|
|
11:
匿名さん
[2019-08-24 00:03:23]
ここまで行くと本当に雲の上。
ここに書き込みしてるのはせいぜい資産1億前後のマンオタでしょ。 私も周りの人も、大抵は回してナンボだから1億以下のローン組が買える物件でポートフォリオ組み替えながら地道に増やしていきつつ、所有欲をちょっと満たす感じ。 1億の資産で1億の物件は逃げ道があるから買えるけど、10億の物件は買える人が限られすぎてて逃げ道がない。資産50億以上の富豪クラスにしか検討出来ませんな。 という事で、妬みと愚痴だけ書いて撤収します。 |
12:
匿名さん
[2019-08-24 10:04:37]
ローンは、年収どれだけの人が組めても1.5億くらいが限界かな?
でもまぁ、良いんじゃないかな せっかくだし、はなしましょ 夢を見るのも良いじゃん 追いかけるものがあるとやる気がでます |
13:
匿名さん
[2019-08-24 10:06:37]
パークコート青山を狙ってた勢のコメントが聞きたいな
あそこも高層階は同じ感じだったでしょ |
14:
匿名さん
[2019-08-24 17:43:22]
森ビルの再開発だよ。分譲するわけないじゃん。
というわけで、終了。 |
15:
匿名さん
[2019-08-24 21:23:11]
え、オール賃貸で分譲はないんですか?
|
16:
匿名さん
[2019-08-24 21:30:06]
分譲するにしても一般公開は一切ないだろうね。
森ビル顧客の富裕層限定販売でしょう。 |
17:
匿名さん
[2019-08-24 21:35:02]
森ビル顧客ってどうすればなれるんですか、森ビルのマンションに賃貸で住んでるっていうことかな、それとも森ビルのクラブに入るとか、どうなんでしょう?
|
18:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-24 22:47:17]
地下にインターナショナルスクールがある、賃貸、場所が麻布だから、富裕層の外国人向けのマンションなんじゃない?
プール付きの住戸や、2層吹き抜けのリビングを持つ住居とか外国人が好みそう 日本人は相手にしてないんだよ… |
19:
匿名さん
[2019-08-24 23:40:22]
>>17
アークヒルズクラブか六本木ヒルズクラブに入っていると案内が来ますよ。アークは審査が超厳しいけど、六本木は希望すれば入会できます。 六本木ヒルズクラブは、たしか入会金と預託金を合わせて200万円ぐらいで、それとは別に年会費が20万円ぐらいだったかと。入会すれば51階のラウンジや会員限定レストランも利用できますよ。 |
20:
匿名さん
[2019-08-24 23:46:35]
|
21:
匿名さん
[2019-08-24 23:47:38]
|
22:
匿名さん
[2019-08-24 23:49:44]
都心でこんなに海外タワマンのような贅沢な仕様のお部屋がかつてあったろうか、と思うくらい衝撃でした…
![]() ![]() |
23:
匿名さん
[2019-08-24 23:52:01]
スパもほぼほぼインフィニティプールって感じの作り。かんぺきなインフィニティではないけど。ただこの仕様はもはや海外の仕様。日本人は相手にされてないよね…
![]() ![]() |
24:
匿名さん
[2019-08-25 07:12:56]
>>16 匿名さん
森ビルのリリース資料みたら坪1000万円くらいで虎ノ門ヒルズや六本木ヒルズのオフィスもフロア単位でこま切れにしてファンドに売却してるね 坪1500万円で手を挙げればレジもフロア単位で売ってくれるんじゃない ドバイの一番高いのもそんな売り方だったから |
25:
匿名さん
[2019-08-25 08:08:39]
しかし夢があるよなあ、東京に住む人の年収ではこんなマンション作っても売れないだの、失敗するに決まっている、とか後ろ向きな事を言って森ビル以外の企業じゃこんな企画絶対通らないでしょ。見ているだけでこっちが元気になってくる。少々マンションが高くなったぐらいでバブルだ暴落だって騒いでいる連中が小さく見える。
|
26:
匿名さん
[2019-08-25 08:35:47]
ほんと、ここまで飛び抜けたラグジュアリー物件が東京に出現するという現実を見せられると、こんなところに住めるくらいに成るために、大きい仕事をしてやろうってやる気が出てくる。
都心の広大な密集市街地の地権者たちと30年かけて交渉して、 壮大なプロジェクトを事業化にこぎ着けるという、この森ビルの仕事自体にも刺激を受ける。 |
27:
匿名さん
[2019-08-25 09:58:16]
六本木ヒルズのレジデンスタワーは地権者住戸が中古になって、たまーに売りに出る。
でもこっちは個人地権者いるのかな? 検索すると出てくるけど六ヒルレジデンス中古はものすごい値段で取引されてるよ。 |
28:
匿名さん
[2019-08-25 10:00:45]
でもすぐ抜かされるんでしょ?
|
29:
匿名さん
[2019-08-25 10:18:11]
同感です
刺激をもらいました 日本の未来のネガな事ばっかり強調する人は何が目的なんだろう |
30:
匿名さん
[2019-08-25 11:32:16]
>>27 匿名さん
六本木ヒルズB棟の地権者住戸は築15年超なのに100平米で3から4億くらいで取引されてるね それから考えるとここは4から6億くらいはするだろうね 坪2000万円ちかくは覚悟する必要ありかと |
31:
匿名さん
[2019-08-25 17:50:18]
虎ノ門ヒルズレジデンスの中古売り出し価格が89平米で3億8800万円なので坪単価1438万円、成約単価は80%としても1150万円。
https://suumo.jp/library/tf_13/sc_13103/to_0004740344/ 隣に建設中の虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワーが坪単価1500から2000万円と言われている。 |
32:
匿名さん
[2019-08-25 18:14:16]
WBSに出ていた森ビルの社長は需要と供給みたいなことを言っていたが
虎ノ門ヒルズレジデンスの総戸数と比べると今回は一桁違うみたいだがその辺は影響ないのだろうか。 |
33:
匿名さん
[2019-08-25 18:38:12]
いずれにしてもパークマンション檜町公園最上階の坪3500万円を上回る史上最高値の部屋が出現することは間違いないな
相当話題になるんじゃない 数百億は用意しとかないと決済できないな |
34:
匿名さん
[2019-08-25 18:42:06]
ただの煽りかいな
|
35:
匿名さん
[2019-08-25 21:14:12]
多分ここに住める人は一握りのお金持ちだと思うし、我々は全く勝負にならないぐらい弱くて小さい存在かもしれないけれど、こういう物件ができることで東京に住んでいる誇りを感じられる。森ビルにはぜひプロジェクトを成功させてほしい、そういう願いが集まる物件
|
36:
匿名さん
[2019-08-25 21:55:40]
四年後、ここに住むのを目標に仕事する。
|
37:
マンション検討中さん
[2019-08-25 22:37:53]
3億ぐらいで買えないかな。
|
38:
マンション検討中さん
[2019-08-26 00:16:43]
5億迄なら何とかなるけど今の生活レベルと同じ訳にはいかない。
まー記念に、賃貸で200万くらいなら話のタネになるので住むかも。 |
39:
匿名さん
[2019-08-26 00:54:09]
|
40:
匿名さん
[2019-08-26 05:30:09]
|
41:
匿名さん
[2019-08-26 13:00:43]
|
42:
匿名さん
[2019-08-26 13:14:55]
|
43:
匿名さん
[2019-08-26 13:22:55]
|
44:
匿名さん
[2019-08-26 13:24:27]
|
45:
匿名さん
[2019-08-26 15:10:23]
NYとかだと平気で50億円クラスの高層マンションあるからね
外人は500平米くらいないと狭いらしいよ |
46:
匿名さん
[2019-08-26 15:13:03]
森ビルによると虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワーはMori Livingの最高峰になるらしいです。なので、虎ノ門ヒルズ森タワーのレジデンスよりも高くなるのではないかと。
https://www.mori.co.jp/projects/toranomonhills_residential/ |
47:
匿名さん
[2019-08-26 23:00:25]
虎ノ門麻布台プロジェクトと虎ノ門ヒルズステーションタワーの完成はほぼ同時なんだね。
六本木5丁目西プロジェクトもその間に発表されそうな予感。 |
48:
匿名さん
[2019-08-26 23:40:49]
その3つ合わせると総戸数はいくらぐらいですか
|
49:
匿名さん
[2019-08-26 23:46:12]
>>48 匿名さん
総戸数ばかり気にするお前さんには手の届かない価格なのでご安心を。 |
50:
匿名さん
[2019-08-27 00:41:38]
>>48 匿名さん
総戸数は1400戸。うちメインタワーは90戸。 メインタワーは54階~64階で90戸だから、メインタワーの1戸あたりはどんだけ広いんだということ。 メインタワーのオフィス部分の基準階で1フロアが4600平米で、住宅部分がこれより多少狭いようだけど(高層はやや建物を細くしているように見える)、それでもむちゃくちゃ広いでしょうな。 https://www.mori.co.jp/img/article/190822_1.pdf |
とんでもない住宅ができあがります。
メインタワーは最高325m、64階建て、付随のツインタワーも262mおよび237mもある。
それになんとプール付きの住戸や、2層吹き抜けのリビングを持つ住戸もある、森ビルの知見を結集したヒルズに住宅棟ができます!!
果たして分譲はあるのか?あるとしたらいくらくらいになるのか?
東京タワーの眺望は別格、レインボーブリッジの各棟からの眺望は果たしてどうなのか?!
みんなで語りましょう!!