パート3立ち上げました。引き続き情報交換をどうぞ。
[その1]http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46525/
[その2]http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46359/
所在地:千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通:京成本線 「実籾」駅 徒歩11分
総戸数:1453戸(うち弐番街301戸)
売主:有楽土地、名鉄不動産、三交不動産、東レ建設、新日本建設、長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション・大成建設JV
管理:長谷工コミュニティ
ユトリシア 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/859
[スレ作成日時]2010-01-30 22:10:07
ユトリシア(東習志野・その3)
255:
入居済み住民さん
[2010-02-25 00:46:13]
|
256:
入居済み住民さん
[2010-02-25 00:52:29]
254さんへ
強すぎって書いてありますよね。 別に貴方の言われている様な方々が依存心が 強すぎるには当たらないと思いますよ。 検討者と言って荒らしているように見える のが問題なのだと思いますが。。。 |
257:
匿名
[2010-02-25 08:48:52]
少なくとも、ここに書き込んでいる方の中だけで何人かが、営業の質に不満を持っている。
これは事実であり、もし今のような販売の低迷を打破したいなら、このような不満が存在することを真摯に受け止め、逆にチャンスだと捉えて営業手法を変えていけばいい。反省しなさい。 一方で「不満なんて持っても意味ないから営業の質はあまり気にしないで自分で判断しなさい」というのは購入側が賢く買うための方法で、上記とはまた別の話。 ただし、営業の質が、購入の質に影響しないことなど不可能であり、営業からしか手に入れられない情報や判断材料もある。 だからこそ、「だめな営業をうまく使って自分の求める情報を引き出す技術」が必要となるのだが、それもパワーと時間的コストがかかる。 タイミングが重要な不動産購入では、限られた時間の中で機会費用的な考え方をせねばならず、だめな営業ばかりの物件で欲しい情報をなんとか得ようと普段より大分余計な労力を使うとすれば、他の物件を探す方へその力を使った方が、もしかしたらよい購入に繋がる可能性もある。 つまり、余計な努力をして情報を得ようとすることがよい購入に繋がるとは一概に言い切れない部分があり、気になる程度によって物件との関わり方を変えていけばよい。あと、一連の流れの発端となった営業に対する要望やクレームは、販売側にとって有り難く大切なことだから、どんどん言ってあげた方が彼らのためになる。 どなたかが書かれていましたが、購入する側がどうすべきかという話とは別に、様々な価値観や考え方を持っている人に対して販売をしなければならないのもこれまた事実。 営業の質が悪いと言うだけで、どんなに魅力的な物件でもばっさり切る人間だって世の中にはたくさんいるし、営業の質が悪いと物件の持っている魅力が伝わらない可能性だってある。 みんながみんな、営業をうまく使ってくれる購入者じゃないんだから。 がんばれ、ユトリシア営業マン&ウーマン! 最後に、ここに書き込みをしている住民さんの中の一人に、ヒステリックに自分の考えを押しつけようとしたり、自分の見たいようにしか事実を認識せずに、話の本筋を理解しないで一部を拾ってはピーチクパーチク言っている人がいますが、それこそ住民の品位という意味でイメージを下げるのでやめてもらいたい。 様々な価値観や考え方を持った世帯が集まるユトリシア。 考え方や価値観は人それぞれだという前提抜きに規範的な発言をするのは、どなたかが言われたように争いの元になりますよ。 長文失礼致しました。 |
259:
匿名
[2010-02-25 18:13:01]
>ヒステリックに自分の考えを押しつけようとしたり、自分の見たいようにしか事実を認識せずに、話の本筋を
理解しないで一部を拾ってはピーチクパーチク言っている人がいますが 自分のこといってんの? あなたが一番ヒステリックだろう。 県営の11階建てがあって条件を選ばないと眺望は望めないハズだが、知らないのに荒らすから 叩かれてるだけだろう。 検討者でも興味がある訳でもなく利害関係者だろうって 思われただけだろうにな。 住民に文句言うのは筋違いだろ。 |
260:
元営業マン
[2010-02-25 19:07:01]
営業マンは、売れにくい部屋から売るのが基本。
自分の希望以外を進められた場合は、 これが一番売れない部屋と思ってOK。 値引き提示されても絶対買っちゃダメ。 売りたいときに売れないよ。 |
261:
匿名
[2010-02-25 19:46:49]
|
262:
匿名
[2010-02-25 23:38:45]
確かに。
荒らしも住民も、みんなムキになりすぎ。 営業にクレームが付いただけのことでしょ。 ただ、最初に書いた人が、荒らしかもしれないって事だけど、俺も「駐車場トーク」を炸裂された人間で、同じように「は?」って感じだったから、まんざら嘘じゃないと思うが。 まあ、どうでもいい。 子供みたいなやり合いすんなよ。 検討の邪魔。 |
263:
匿名さん
[2010-02-25 23:54:42]
掲示板が落ち着いてきたので小休憩。
マンションの販売促進のため、住民間の親睦のために、第1回ユトリシア川柳大会でもしましょう! 検討中の方が長い拘束時間の途中に、笑える様な良い作品をどしどしお待ちしております。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61862/36 ここの NO360 が大変に素晴らしい出来栄えだと思いますので参考にして下さい。 |
274:
不動産購入勉強中さん
[2010-02-26 10:02:01]
反対意見は「妬み」と取るんですね。
私は、4棟目、5棟目が、いつまでも、建たない不安で、まず購入の考えをやめました。 今建っている施設の管理費を、今の住人だけで、払い続ける事を考えたら、ぞっとしました。 又、部屋の間取りは良かったのですが、部屋の設備が、今まで見学した中で、最低でした。 トイレは最悪です。 ついでに言わせて貰えば、営業の方にも、不快感を覚えました。 見学に行った人は、少なからず、購入を考えています。 ここで、意見を述べるにしても、それなりの時間がかかります。 ここの価格なら、賃貸料が払える人は、ほぼ、買える筈です。 しかし、おのおの、何らかの、考えで買わないのだと思います。 |
275:
匿名
[2010-02-26 11:42:37]
わたしもそう思います。
2000万円台の物件が中心でしたら、「買えない」のではなくて、「買わない」という方が多いのではないでしょうか。 見学させて頂いて良いところもたくさんありましたが、私には懸念点が多く、魅力を感じることができませんでした。 主人はお前さえ良ければ俺は気に入ってないけどがまんするよ、と言ってくれたのですけど。 低価格でも売れ行きが悪いのは頷けますし、全てを証明していると思います。 こういう意見も荒らしや妬み、僻みにされてしまうから、書き込めなかったのですけど。 気に障ったらごめんなさい。 |
|
276:
匿名さん
[2010-02-26 13:34:40]
やはり一流マンションは周辺住民の妬みや反対がすごいんですね。
|
278:
匿名さん
[2010-02-27 16:36:12]
>>274
例えばお部屋のどんな設備が最低なのですか?それからトイレも。 |
279:
匿名さん
[2010-02-27 20:07:14]
私も気になります。
最低のトイレって何だ? |
280:
匿名
[2010-02-28 00:57:46]
三番街の南側角良くない?ベランダとか…
|
281:
匿名さん
[2010-02-28 11:48:39]
ここだけでなく長谷工がつくるマンションのトイレはどこも一緒だよ。
狭くて、便器も特注なのか小さくて、まるでアパート。 トイレなんてどうでもいいと思うかもしれないけど、そういうところにも余裕があるのが分譲マンションなのではないかと。 広目の部屋は手洗いカウンターがつくから、少しはいいのかな。 ゆとりしあ、なんてネーミングなのに、80平米の部屋でもスパンが6m前半というゆとりのないプランが多いのがとにかく残念。 |
282:
匿名さん
[2010-02-28 13:30:22]
長谷工は躯体・外回りはそこそこ上手に作るが、内装とか仕様で極端に削る傾向がありますね。
施工会社というよりもデベに近いからコストにシビアなんでしょうかね? |
285:
匿名
[2010-02-28 23:06:38]
|
287:
匿名
[2010-03-01 00:24:50]
トイレはしっかりしてないと嫌だなぁ。
そこケチんないでほしいなぁ。 |
288:
匿名
[2010-03-01 00:40:58]
|
289:
匿名さん
[2010-03-01 06:54:23]
長谷工だから、この価格でまともな建物なんじゃない。
でも郊外物件なんだから、トイレ位は広く作ってほしいね。 内装は後でも直せるけれど、トイレ広げるとなると本格的なリフォームが必要になってしまう。 |
一意見として言わせてもらうと、良い営業とは顧客の共感を引き出すのが上手い人たち。結局顧客が購入に踏み切るのは色々な要素があり、営業も一つ要素にしか過ぎないのです。仮にはずれの営業に当たったとしても、商品に魅力を感じれば買う人もいるだろうし、上手く営業トークに乗せられて購入に踏み切る人もいるんでしょう。
ここで言う営業とはあくまでSales Peopleの意味で使っています。(業を営むという広い意味ではない)念のため・・・