サーパス春日部ゲートレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.384.co.jp/kasukabe-gr/
所在地:埼玉県春日部市粕壁二丁目4459番1、4459番3(地番)
交通:東武スカイツリーライン(伊勢崎線)
東武アーバンパークライン(野田線)「春日部」駅徒歩3分(約170m)
間取:3LDK
面積:66.48m2~75.52m2
売主:株式会社穴吹工務店
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-08-22 15:47:32
サーパス春日部ゲートレジデンスってどうですか?
41:
匿名さん
[2020-04-19 17:44:16]
|
42:
匿名さん
[2020-05-04 23:22:21]
サーパスって昔のCMだと子供が歌を歌っていて、ファミリー向けというほのぼのカジュアルマンションのイメージがあるが
ここの場合は、そう云うイメージとは違うと思います 駅に近く、利便性が高い 大人向けのマンションというイメージを出してきている 春日部なのでファミリー向けっていう感じでも良いような気もするのだけど 実際、間取り自体もファミリー向けではあるのですけどね |
43:
匿名さん
[2020-05-17 17:19:17]
42さまも書いていらっしゃいますが、駅に近くて利便性は高い物件だと思います。
子供がいると自転車は親子で必要になってくると思うのですが 駐輪場は52台分しかなく、一家に2台分も置けないとはちょっと不便なのかなというイメージ。 細かいところまで考えてあるとよかったかなと思いました。 |
44:
マンション検討中さん
[2020-05-28 20:49:43]
サーパスはパークホームズ、パークハウス、プラウドよりは庶民にやさしいマンションかと。山陰のとある県で割と建ててたりするのをみて、東京の高価格帯マンションとは違うイメージです。
|
45:
周辺住民さん 賃貸
[2020-09-06 11:26:18]
5月に完売とはとても人気があったのですね。興味がありモデルルームに行ったので覚えていますが、確か第一期販売は昨年の12月頃だったはずなので、半年経たずに完売したのですね、2年前に建ったプレイズは築2年で未だ販売していて、もう中古も出てしまっているので、同じ駅近でも駅から8分のプレイズと3分の本物件では、売れ行きが全く違うことは分かりました。かなり魅力的な物件だったんですね、多少購入しなかったことを後悔?しています。
資料があるので確認しましたが、管理費は2万円ほどと高いですが、ネット使用料が2千円ほどと顔パスセキュリティー使用料が千円ほどを含めてで、実質の管理費は1.5万円ほどのため小規模マンションとしては、適正価格だとは思います。大体1万円から1.5万円が多いため。買っとけばよかったか、、、、、いまだに考えます。。。。 |
46:
匿名さん
[2020-09-07 23:31:31]
ネット使用料が2千円、顔パスセキュリティー使用料が千円。
管理費月額20,505円はやっぱり高いなと思います。 サポートの一つに賃貸パートナーズサポートっていうのがありますが、 ここは賃貸にする方って多いのでしょうか。 駅近なので賃貸にするのも便利でいいのかなと思いますが、 ファミリー向けのマンションで出入りが激しいのってどうなのかなと気になりました。 |
47:
匿名さん
[2020-09-16 18:14:54]
賃貸にする人、どうなんだろうなぁ
春日部って、基本的に実需のファミリーがとても多い印象がする。 ただここの場合、駅まですごく近いんですよね。 仮に転勤になったとしても なんとかなるっていうのがもしかしたらあるのかもしれません。 |
48:
匿名さん
[2020-10-03 15:46:02]
総戸数がすくないのにスローな売れ行きだなと思っていたのですが
ようやく残り1邸のみとなったようですね。 何階の物件なのでしょうか。 問い合わせをされた方いらっしゃいますか? |
49:
検討板ユーザーさん
[2020-10-06 10:37:16]
|
50:
匿名さん
[2020-10-07 11:38:28]
管理費と修繕費合わせると2万6千円越え。総戸数が39戸で小戸数ではありますが、
初期設定としてはやはり高いなと思われる方が多いのかもしれません。 ネット利用料や顔認証の利用料が含まれていることを考えると、まずまずの金額だと思います。 やはり駅近のマンションというところでは管理費・修繕費を考えるよりも利便性がいいという面で にんきがあったんでしょう。 |
|
51:
匿名さん
[2020-10-17 15:06:09]
小規模ではありますが、駅に近いので人気物件みたい。
キャンセルが出て、あと1邸が販売中ですね。 Bタイプかな。どの間取りの物件なのでしょうか。 駐車場はもう空きはないでしょうね。 |
52:
評判気になるさん
[2020-10-17 22:23:13]
>>50 匿名さん
管理費が月20,505円と言うのはちょっと高い気がしますね。 30年住んだら管理費だけで20,505円×12ヶ月×30年=738万円ですか。 修繕積立金が月6,100円と妙に安いのも気になりますね。 将来の大規模修繕時にお金が足りれば良いんですけど。 |
53:
検討板ユーザーさん
[2020-10-18 00:54:03]
>>52 評判気になるさん
入居してから住民の総意で管理費を安く変えられそうですけど、 マンションは、あくまでも集合住宅なので、同じ価値観を持った世帯が住まないとダメですね 要は管理費が高いと思う人は、お呼びでないということでしょ。価値観が異なるか、貧乏なのかは、さておき、あなたは住めない。 このマンションは便利さに価値を見いだして、払える人が住むのでしょう。 修繕積立金は、新築分譲マンションでは月6000円はよくありますよ、何も知らないで、知ったようなこと書かないでください。調べたり勉強してから書きましょう! 管理費は1~1.5万が多いので、仮に1.5万として30年住むと、1.5×12×30=540 738-540=198 30年でこの物件の方が約200万ほど高いです。 200÷30=6.6 1年辺り6.6万円高いことになります。1年でたかが7万円を高いと言うことになります。それを高いと思えば他に住み、普通と思えば、ここに住むことも検討できるだけの話です。 この掲示板を読んでると、50年住んだら、30年住んだら◯◯円になる、高い!という記載が多いですが、そもそもマンションに管理費、修繕費はついてくるものです、そのため他の物件との差額で考えないと、高いのか安いのか判断しようがありません。 例えば1ヵ月に1万円を50年払い続けると600万になります。 戸建てに住んでるのか無知な人が多すぎて、もう少し書くのに責任を持ってほしいと思い、書きました。 管理費、修繕費が払いたくなければ戸建てを買えばいいだけの話になります |
54:
匿名さん
[2020-10-19 08:59:29]
>>管理費、修繕費が払いたくなければ戸建てを買えばいいだけ
実家が戸建てですが、住む年数が長いほど修繕費は一気にかかりますよ。 マンションは修繕費を月々の分割で貯めておいてくれるのだと考えています。 戸建てで修繕費が出せない家はどうなるんでしょう・・・ 管理費、修繕費が払いたくないなら賃貸がいいと思います。これ、本音です。 賃貸なら違うマンションにも引越せますから。 戸建てにしてもマンションにしてもマイホームとして買った以上、メンテナンスまでが責任なんだと考えていますよ。 |
55:
匿名さん
[2020-10-20 12:16:56]
こちらのマンションを半年以上前に契約しました。私が打ち合わせでマンションギャラリーに何度か行き、その都度キャンセルが出ないのかと聞いているキャンセル待ちの方を5組ほど見ているので、気に入った部屋に契約できて安堵してます。
こちらの掲示板に悪評コメントをする方が多いのは、人気のあるマンションの裏返しなのではと拝見してます。買いたくても買えなかった方が妬みで悪評のコメントをしているのだと感じます |
56:
匿名さん
[2020-10-24 17:26:12]
駅に近くてスーパーも徒歩1分ですから人気度高かったのだと思われます。あと1戸と出ていたけれど、それがキャンセル住戸なのですか?キャンセル待ちの方々がいらしたということは、もう商談が進んでいるのかも?70㎡超で3500万円台ってわるくないと思います。間取りはBタイプのようです。何階なんでしょう。寝室二部屋がきれいなアウトフレームになっているのが気持ちいいです。南向きのワイドリビングもいいなと思います。
|
57:
匿名さん
[2020-10-25 21:27:52]
|
58:
匿名さん
[2020-10-25 21:31:14]
|
59:
評判気になるさん
[2020-10-25 21:51:26]
マンションマニアさんが下記URLで
https://manmani.net/?p=29005 「これはおすすめしやすいですね。 春日部駅最寄りのマンションと比べても立地条件は良く、地元需要ではありますが「欲しい!」と思ったら迷わず購入すべきでしょう。こういったマンションは販売スピードが早いためまったり検討していると売れてしまいます。新築マンションがなかなか売れない時代ですし、即日完売というようなことはないにしても今の時代としては動きが良い販売スピードになると考えます。」 と評価してるので人気のある物件みたい。 駅もスーパーもフィットネスクラブも保育園も小中学校も近くていいね。これは人気でるわ。 近くにサーパス春日部南レジデンスが販売中だけど、売りたいときにどちらが売れるのかな |
60:
マンコミュファンさん
[2020-10-25 21:56:36]
|
昔、サーパスってCMやっていたのは覚えているのですが、どういう位置づけなのだろう、と。
それによって値付けも大きく変わってくるので、気になりました。