THE HIGH HORIEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://keihan-re.jp/mansion19002/
所在地:大阪府大阪市西区北堀江3丁目57-3(地番)
交通:Osaka Metro千日前線・長堀鶴見緑地線「西長堀」駅徒歩1分
間取:STUDIO ROOM~2LDK
面積:30.18平米~74.15平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-08-22 15:14:43
THE HIGH HORIEってどうですか?
121:
匿名さん
[2020-05-02 12:16:40]
|
122:
口コミ知りたいさん
[2020-05-02 22:20:52]
来場者が最も多いはずの分譲開始直後は、コロナのコの字も無かったにもかかわらず閑古鳥だったんだが。
コロナが落ち着いても既に話題としては飽きられてるんで、大幅価格調整でもしない限り客は集まらないだろう。 |
123:
匿名さん
[2020-05-03 15:00:34]
HPに全間取り27種が掲載されましたね。
40平米前後でも3.5メートル天井高の間取りがいくつかあって、 室内段差があっても、3.5メートルの天井高はやはり魅力に感じました。 がみると40平米未満の3.5天井高はすべて西向き、 40平米未満にロフトを足して50平米弱にした3.5天井高プランの部屋のみ東向きでした。 ロフト付き50平米弱プランはロフトのせいでそれなりにお値段もかさ上げになるでしょうし、40平米未満で西向きしかないのは残念というか商売というか…3.5メートルの高さで西向きは夏を思うと欲しくありません。 それにロフト付きで実質〇平米!と宣伝されても、よくて物置、下手すると持て余すとしか思えないんですが。 3.3畳の寝室の真下すべてが、高さ1.2のローキャビネットになってるプランもありましたが、いや奥までいくの大変ですよ。意味わからん。 どちらにせよまあ面白かったです。設計した人はパズルみたいに上下階を組み合わせていくの大変だったでしょうね |
124:
匿名さん
[2020-05-04 10:28:20]
思うんですが、将来リフォームでロフト撤去とかできるんですかね?
戸建てならともかく、分譲マンションだと規約でだめとかないのかな… |
125:
購入経験者さん
[2020-05-08 14:50:46]
>駅前物件なので、注目している人は多いでしょうし
絶対誰も注目してない。私はどこまで価格下げざるを得なくなるかの経緯だけ気になって見に来てる。性格悪いなw |
126:
検討板ユーザーさん
[2020-05-09 00:12:56]
ここの掲示板すごく否定的な内容ばかりですねwwそれだけ注目されているんでしょうか。個人的には今までにない特徴を持ってる物件なので面白いし、好みが別れるのかなって思いました。
|
127:
購入経験者さん
[2020-05-09 10:37:01]
駅前物件やけど、最寄駅は西長堀駅ですよ。なんば、心斎橋に行くには便利やけど、梅田までは行きにくいでしょ。
駅まで1分って書いてますが、駅の出口まで歩いて1分でホームまでは3~4分はかかりますよ。 |
128:
マンション検討中さん
[2020-05-09 11:29:39]
単純に高い
|
129:
匿名さん
[2020-05-09 17:42:39]
私はめっちゃ好みですよ。でも高すぎて買えない。
上がりまくった最近の相場よりさらに高くして、なら同程度の坪単価のハイクォリティマンションと同じような仕様かといえば、ポーチどころかアルコープもない、ディスポーザーも床暖房もない、その癖SOHO可…その他以上もろもろを踏まえての、今の段階でのこの不人気です。将来お値段が下がってもここまで短所もあるマンションを、終の棲家として道楽半分で買えるほど資産家ではありません。 ほんとにものすごく好みなんですよ、だからこそ残念です。 特に共有廊下側の柱の部屋への食い込みのひどさは部屋への悪意を感じるほどで、CLやキッチンスペースなんかがあおりをうけまくってる。ここが少しだけ不満が数か所ならいい、完璧なマンションはありません、でもそのここが少しが数十個あるかんじなんですね、このマンションは。 私は西長堀でなくてもいいし、第2弾を数年待ちますね。どうせ頭金ためなきゃいけないし。 |
130:
匿名さん
[2020-05-09 20:58:54]
|
|
131:
検討板ユーザーさん
[2020-05-10 12:37:47]
|
132:
匿名さん
[2020-05-14 17:05:27]
ロフトがあるとその分、面積が確保できるので荷物を置けていいですね。
ロフト部分は天井が低いので、普段使うことはないと思います。 子供がいれば別でしょうけれど。 リビング天井が高くて開放的でいいですね。 戸建て感覚。 |
133:
マンション検討中さん
[2020-05-14 20:23:54]
>>132
ロフトって玄関開けてすぐ目に入る間取りですよね、、、 物置にしたらダサすぎるけど、使い道が、、、 天井高と駅徒歩1分以外の評価が無いですよね。 でも私もだいぶ好きなコンセプトなので値段が見合えば独身貴族には心躍りますね でも70平米で1億弱は無理w |
134:
マンション検討中さん
[2020-05-17 10:43:33]
>>131 検討板ユーザーさん
もう堀江という響きも昔のようではないし、駅近のマンションが人気という話もここのマンションの近くの駅の話ではないし、そして高いとかここは最後即入居可能大安売り物件になりますね。ブランズ北堀江みたいな小さなマンションでも今200万円引とかページに書いてありますがマンション完成してるのに売れ残ったままです。 |
135:
匿名さん
[2020-05-17 13:04:16]
ブランズ北堀江は1LDKの間取りが昔ながらの細長~い間取りで、何の魅力もなかったです。
一目見て、あこりゃ売れ残るわっていう… 消費者なめすぎ。 あとここまで人気がないと、リセール時も売れづらいんじゃないかって不安になります。 もう完成前に完売しているマンションも近くにあるのに… |
136:
マンション検討中さん
[2020-05-25 22:29:14]
ここは独特の間取り且つ間取りの種類も豊富なので建ってからの販売がメインみたいです。
もともと計画の際は前売り?しない予定が問い合わせが多かった上に京阪ミュージアム?に空きフロアがあったのでモデルルーム作っちゃって一部予約案内を行ってるみたいでした。 小さい間取りがポツポツと売れてるのと11.12階こそ建ってからが本番だが11階の48平米モデルルーム間取りが6000万ちょいで売れたみたいです。 正直驚きました。 天井の高いマンションは憧れますねー でもだいぶ無理しないと買えません。。 |
137:
購入経験者さん
[2020-05-26 15:06:48]
>建ってからの販売がメイン
誰からの情報か知らないけど、売れていない言い訳でしょう |
138:
マンコミュファンさん
[2020-05-26 15:15:04]
まあ言い訳でしょうね
時間かけたら余計に経費かかるし わざわざそんな計画にしないよな |
139:
マンション検討中さん
[2020-05-26 15:41:38]
>>137 さん
136です。 京阪の営業の方から直接伺いました。 モデルルーム48平米の部屋でざっくりオプション2000万とも仰ってました。 言い訳にしろ何にしろ、このチャレンジャー的間取りは実際見ないと購入するのは躊躇しますよね。 今は適正価格とは思えないですけど、適正価格だとしてもイメージしにくい間取りなので、建ってからと言われ京阪の新ブランド?みたいですし変に納得してしまってました。 まあ、経費は確かにかかるし言い訳と言われたら言い訳な気もしますね。笑 でもこの状況下で大手前にしろここにしろ険しい道のりですね。 |
140:
匿名さん
[2020-05-26 19:31:34]
オプション代2000まん!?
モデルルームを何だと思ってるのか、なんの購入の参考にもなりません。 それに建ってからの販売がメインのマンションなんて、今まで生きてきて聞いたことないわ |
141:
匿名さん
[2020-05-28 11:53:45]
間取りの天井高タイプはロフトつき?
見た目がおしゃれで会社のオフィスにも良さそうです。 オプションが2000万円分もついていたら何もつかない状態、原型は全く異なりそうですが、公式サイトのモデルルームに出ているV-TYPEの部屋がそうですか? |
142:
マンション検討中さん
[2020-05-29 03:09:51]
>>141 さん
その通りVタイプですが、そもそもVタイプは2ステップフロアなんですが、モデルルームは床下収納を潰して3ステップフロアに変更してます。 玄関入ったフロアと、そこから階段を降りて3.5mのリビングが標準ですが、そこに中段を追加してそこをダイニングや収納棚を置くスペースにしてました。 それらも含めて2000万との事ですが、そもそもモデルルームとして参考になったのは天井3.5mの感覚とロフトスペースの天井高くらいです。 実物と違いすぎて戸惑いそうです。。 |
143:
匿名さん
[2020-06-03 13:51:24]
2000万円とみなさんの書き込みがあり、何のことかなと思ったら
オプション代金のことだったのですね。 物件価格が予算内でも、オプションでこれだけプラスとなると ちょっと厳しいと感じる人が多いように思います。 他のマンション物件でもオプション価格を見たことがありますが、ここは特別ですね。 |
144:
匿名さん
[2020-06-22 17:10:48]
モデルルームがフルオプションで作られるのはどこのデベも一緒だし、
実際にどういうものなのか見せないと、というのは確かにあると思うけれど…。 2000万円ってなかなか大変な金額ですね汗 その物件を購入したとして そこまでのフルオプションにする人はあまりいないのではないかなぁ・・。 |
145:
職人さん
[2020-06-22 19:58:04]
普通にフルオプション2000万ぐらいは他でも聞きましたよ。
数人いるかでしょうが購入する人の中にはモデルルームと一緒にしてくださいと言って買う人がいるので羨ましい限りです。。 オプション代無い人は早めに購入して無料オプション決めれる間に購入する方が良いですね。 低層階から締め切り早いので。 わたしは無料の範疇で間取りや設備色々選びました。ここじゃないけど。笑 |
146:
匿名
[2020-06-22 20:05:14]
2000万オプションって殿様部屋とかにはよくあるでしょうが、1l程度の面積で2000はね、、、笑
部屋代合わせたら立地のいい3lタワー買えるんじゃないですか。 |
147:
マンション比較中さん
[2020-06-22 20:22:07]
普通ならタワーとか立地とか良い方買ったらって思いますよね笑
自分もそうする絶対。 でもフルオプションする人は普通のレベルじゃなく買っちゃうから 普通の人はフルオプションの話はそもそもしないで良いと思う。笑 1lとか3lタワーで2000とかどうでも良いんですよね。。 フルオプション出来る人は笑 なぜ此処でフルオプションの話で盛り上がってるのかわからん。 ジオ新町レジデンス買うんやったらこっちのちょっと変わった方買うかなーと思うけど どうなんかな? 比べる対象じゃないんかな? |
148:
坪単価比較中さん
[2020-06-22 20:29:03]
そもそもロフト付き全部屋のロフトの天井を歩ける高さにしなかったのが悪い。きっと。。
|
149:
匿名さん
[2020-06-24 08:31:35]
>>ロフトの天井を歩ける高さにしなかった
戸建てでミサワホームだったか、「蔵の家」が流行した時がありました。 歩けない高さの蔵で理由があったはずと調べてみました。 「居室として容積率に含まれない」そうです。固定資産税の節税効果になるのかな? 確か、過去の例なので今の法律は違うのかもしれませんけど、歩けない高さに理由があるのかもしれないとか思いました。もし違っていたら専門的な人、修正してください。。。 |
150:
匿名さん
[2020-06-24 09:16:38]
|
151:
匿名さん
[2020-06-25 09:57:24]
歩ける高さのロフトってどういう意味だろうと考えてしまいましたが、
ロフトの天井が大人が体を屈めて入るような設定になっているんですね。 天井が高く居室になってしまうと何がよくないんですか? 固定資産税が高くなるだけですか? |
152:
ろくでなしブルーノ
[2020-06-26 23:51:27]
相変わらず売れてませんね?早く価格見直した方が良いのではないでしょうか?
|
153:
検討板ユーザーさん
[2020-06-27 23:32:26]
>>152 ろくでなしブルーノさん
価格見直しとなると他のマンションと変わらない価格になるんですかね?なったら、買いたいですね。天井高やデザイン性すごく気に入ってます。値段が変わらないなら買いでしょう。でも、そんなことあるのかな、、、 |
154:
マンション検討中さん
[2020-06-29 00:44:20]
>>153 検討板ユーザーさん
分かります。天井高3メートルとか床がタイル張りとかお金かかってますよね。それで、他と変わらないなら私も欲しいと思いますよ。 |
155:
検討板ユーザーさん
[2020-06-30 16:31:25]
ここは長所も短所もはっきりした物件。買えない99を相手にしないで、買える1に響く物件造り。なので買えない層は諦めるしかないね。
|
156:
口コミ知りたいさん
[2020-06-30 17:04:21]
買えるけど買おうとは思わない層もかなりいるけどね
買ったら明らかに含み損なんで、買えるけど買わないが99.999%だろ |
157:
検討板ユーザーさん
[2020-07-01 00:27:50]
>>156 口コミ知りたいさん
損得考えてる時点で買えない層ってことやで。ターゲットではないやろな。 |
158:
匿名さん
[2020-07-02 10:03:12]
分譲でオフィスやサロンを開業できるマンションはかなり珍しいんじゃないでしょうか。
登記ができて社名の屋外表示も可能だそうで、騒音対策か職種によって階層も決められているみたいです。 職種はネイルサロンや料理教室も可能なんですね。 塾もOKだそうで、親としては子供がマンション内の塾に通えたら安心かもしれません。 |
159:
購入経験者さん
[2020-07-02 10:28:57]
別に買ってもいいんですけど、ここはファミリー世帯が購入するマンションじゃないと思いますけどね。
|
160:
匿名さん
[2020-07-03 12:10:43]
73、74㎡もあるのでファミリー世帯の入居もできそうではありますが
2LDKでは部屋数が足りないかな? 子供が小さければロフトを子供部屋にできそうですが、 成長に応じて個室が必要になりますものね。 |
161:
匿名さん
[2020-07-07 20:19:05]
塾がOKなら、外のマンションから通う小中学生が1階エントランスとかにたむろするってことでは?
嫌だなあ。ネイルサロンや教室に通う主婦の人たちとかも、待合室代わりにつかっておしゃべりしたしとかしか連想できない… 住人にとってメリットないよ |
162:
匿名さん
[2020-07-07 20:49:27]
|
163:
匿名さん
[2020-07-28 16:14:24]
起業OKなのって、SOHOフロアだけじゃないかと理解しているのですが、それであっていますか?
SOHOができるフロアは限定されている。 その他の住居エリアと セキュリティ的にきっちり区分けできていれば 特に問題もないんじゃないでしょうか。 |
164:
マンション検討中さん
[2020-07-29 03:07:36]
>>156 口コミ知りたいさん
それに当たります。ここを自己居住用として検討しましたが他の物件にしました。塾までOKとかならテナントビル的になりますし共用エリアの破損も早いかと思います。でもバリアノンフリーの楽しい間取りは他にないので面白いではありますね。立地が便利な場所と思えなかったのが選ばなかった理由にもなりました。 |
165:
匿名さん
[2020-08-13 17:39:19]
間取りはなかなか面白い部分もあるんですけどね。
ロフトがある住戸だと 使い方を考えるだけで想像力が膨らむ。 ここの場合は立地が合うかどうかっていうのが人によってかなり違ってくるので、 そこで評価が分かれるのだと思います。 駅までの距離自体はとてもいいですが…。 |
166:
周辺住民さん
[2020-08-14 11:01:21]
MR行ってきましたが、かなり売れ残ってるというか完成後時間をかけて売るつもりみたいなこと言ってました。2機で価格を下げてまた秋口に価格を上げるみたいな話でしたが、急いで契約する必要なかったかな。。。
|
167:
匿名さん
[2020-08-18 08:40:16]
>>166
MR行ってきましたが、かなり売れ残ってるというか完成後時間をかけて売るつもりみたいなこと言ってました。 見学に行かれての情報ありがとうございます。 駅近でロフト付きのプランが多いので、人気物件かなと思っていたのでこの情報にはびっくり。 価格がネックになっているのでしょうかね。 |
168:
匿名さん
[2020-08-18 14:37:35]
京阪の苦しい言い訳ですね。
前代未聞くらい売れてません。 開発責任者は、とっくにいませんよ。 |
169:
匿名さん
[2020-08-22 22:12:08]
かえすがえすもSOHO可はまずかったと思います
公式HPのSOHO向けページ見ると、このマンションを自己居住用に買う気なくなるもん 仕事から疲れて帰ってきて、1階エントランスが待合室兼用なんだから、雑居ビルみたいで苛々するわ。 1階エントランスに入ったら、そこから家に帰ってきたというプライベート感をかもしだしてほしい。 土日とか、気晴らしにエントランスのソファでゆっくりもする気にならないだろうし、なんのために高額のローン背負って家を買うのか… 帰って安心できる家が欲しいんですよ |
170:
口コミ知りたいさん
[2020-08-26 22:36:19]
子供が階段で遊んだら昇り降りの音が響くから嫌だわ
|
171:
匿名さん
[2020-08-26 23:18:06]
|
172:
匿名さん
[2020-09-02 08:28:15]
かなり残っているとのことですが
ホームページには先着分で6邸が販売となっています。 てっきり先着分なのでこれで最終なのかなと思っていました。 駅前とはいえ、狭い間取りしかないマンションで総戸数が141戸ですから そうそうこのご時世、簡単には売れないかと思います。 |
173:
匿名さん
[2020-09-03 19:44:12]
なんでこんな狭い間取りばっかりにしたんでしょうね
顧客には将来賃貸に転用されまくる未来しか見えない |
174:
匿名さん
[2020-09-06 10:18:46]
確かに狭い間取りのプランばかり。
立地的にファミリー層は難しいと思ったのでしょうね。 最近はコンパクトマンションが増えていたりします。 単身者やdinksをターゲットにしたほうが売りやすいとおもっているのかな。 |
175:
匿名さん
[2020-09-21 16:46:20]
コンパクトマンションの方が、後々リセールしやすいなど、資産性が高いっていうのが
大きいんじゃないかと思われますよ。 そういうのもあって、 単身者やDINKSでも買いやすいっていうのはあるんじゃないかと思われます。 資産性が高いのは良いですよ。 |
176:
匿名さん
[2020-10-11 23:24:18]
賃貸にしやすいのは、コンパクトなタイプっていうのはわかりやすいですよね。
最近の新築マンションは値段が高いので 最初から賃貸にするっていう人はそこまで多くないにしても 中古で手頃になったときには賃貸にはしやすいのかも。 そういう意味では リセールもある程度しやすいのかもしれないですね。 |
177:
eマンション
[2020-10-19 14:03:03]
新築コンパクトマンション購入を推奨している某マンション購入セミナーで、こことブランズ松屋町のMR見学をゴリ押しされた(ここはMR見学ツアーにも組み込まれてるみたい)。事前にアンケートに記入していた希望の通勤経路外だったし希望の間取りでもないので断ったが、どちらもここのスレ参照すると評判や売れ行きが芳しくなさそうなので、なるほどね?という感じ。
ちなみにSOHO可というもこのスレを拝見して初めて知りました。 |
178:
マンション検討中さん
[2020-10-26 17:06:02]
ここを検討しましたが、外観がタワマンのようなガラス張りで、間取りも面白くていいなと思ったけど値段はネックですね。
2LDKの平米単価が105ってもう本町価格。 |
179:
匿名さん
[2020-10-28 06:31:22]
最初、コンパクトマンションは一人暮らしの人が買ったり投資用にするためになのかなと思いました。
高い物件を売るより、コンパクトマンションにした方が利益率も上がりそうですし。 ロフトつきの間取りは面白くていいなと思いましたけど、SOHOだと1日中在宅される人が多いということですよね? 間取りページにたくさん間取りが掲載されていたので、比較しながら見てみたいと思います。 ロフトが理由なのか、トイレが玄関横の間取りが多くてちょっとマイナスに感じました。 値段は高いんですか?資料請求してみようか迷っています。 |
180:
匿名さん
[2020-10-31 10:37:53]
新築時に人気がなければ、リセールは難しく、資産価値は低いでしょ
賃貸には出しやすいかもしれないけど、高い利回りは見込めない 物件のコンセプトはユニークで素晴らしいと思うけど |
181:
匿名さん
[2020-11-08 13:56:11]
リセールを考えた上でみなさん購入されるものなのでしょうか。
1~2LDKのみのマンションなので単身者かdinks向けかなと思ったのですが 資産運用として購入する人も多いのかな。 |
182:
マンション比較中さん
[2020-11-09 17:19:14]
この物件を資産運用はセンスがない
ターゲットを絞った物件だから、割高でも自分が住みたいという人が買う 資産運用なら、普通に同価格帯のタワーマンション買う方がよさそう |
183:
マンション検討中さん
[2020-11-10 02:23:08]
だいぶ値下げした?
|
184:
匿名
[2020-11-10 07:26:25]
>>183 マンション検討中さん
モデルルーム使用予定住戸が400万ダウンでお知らせ来てましたね。 完成後すぐ入居ではなく一ヶ月くらい?は入居できない的な感じで書いてましたけど、他の契約者の手前って感じですね。 完成前にこのDM来るってことは相当な売れてないって事ですよね。 それにしてもモデルルーム使用予定って無理があるw |
185:
匿名さん
[2020-11-11 09:57:11]
値下げした部屋とは1004号室の再登録申し込み受付住戸ですか?
1004号室は2021年1月下旬~2021年3月下旬まで建物内モデルルームとして使用予定となっていますが、来年1月から現地モデルルームができる予定なのでしょうか? |
186:
匿名さん
[2020-11-19 00:06:08]
立地と天井高は良かったですが、狭くて蛇口も固定で延びたりせず、1000万ぐらい高いと感じて辞めました。
立地はいいのに。。。 |
187:
匿名さん
[2020-11-21 20:16:58]
>>186 匿名さん
この高単価で、良設備ならともかく低仕様ですよね |
188:
マンション検討中さん
[2020-12-01 05:48:45]
外観はほぼ出来上がりましたね
正直見た目は他のマンションと差別化されていてカッコいいです デザイナーズマンションと胸張っていいと思います 元々万人受けするマンションではないと思うのでささる人にはささるだろうなと思い直しました |
189:
マンション検討中さん
[2020-12-01 08:13:14]
いまだに500万以上割高だと思う
|
190:
匿名さん
[2020-12-02 10:07:43]
モデルルーム住戸の入居が遅れるのはモデルルームとしての公開期間が残っているからではありませんか?
傷、汚れなどを含めた現状有姿での引渡しが気にならなければ400万円の値引きはありと考えるべきなのか…迷うところですね。 |
191:
匿名さん
[2020-12-16 10:00:06]
モデルルーム販売予定が既に出てるなら逆に売れてるのではと思いましたが…。
売れない・問い合わせが少ないならモデルルームって残しておかないといけないですしね。 部屋自体は現状引き渡しが条件なんでしょうか。一か月使用ならそれほど汚れないとは思いますけど。 よく分からないのですがモデルルームってトイレや洗面所とかも使用するものなんですか? |
192:
通りがかりさん
[2020-12-20 08:36:24]
まだ割高でしょうね
|
193:
匿名さん
[2020-12-21 09:53:28]
モデルルームや商談室のトイレは原則使わないと聞いた事があります。
そもそも排水管が繋がっていないケースもあるようなので、 使用禁止の貼り紙があるんじゃないでしょうか。 戸建てのモデルハウスは宿泊体験があればトイレ・風呂共に 使われていると思います。 |
194:
マンション検討中さん
[2020-12-28 22:37:16]
内覧会行ったけど、内装はなかなか良くて、ここは坪単高くて良いと思う。数年住んで、賃貸価格は周りよりかなり高く取れると思う。
キッチンやお風呂がツボだった。天井高いのが開放感あっていい。 |
195:
通りがかりさん
[2020-12-31 05:40:03]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
196:
匿名さん
[2021-01-10 13:09:40]
アクセスが良くて便利な立地ですが
間取りは狭いプランしかないようなので 単身者かdinks向けかもしれませんが、2LDKであれば家族3人なら住めそうかも。 もう完売しそうな勢いですが、何階の物件が残っているんでしょうか。 |
197:
購入経験者さん
[2021-01-16 13:39:02]
今の値段で購入することにしました。みなさんが高いというのは、間違えないと思います。高いです。
買う理由を述べました メリット 1、オフィスとしてSOHO利用が可能かつ購入できる物件は堀江にはない 2、デザイナーズは賃貸でも埋まりやすい 3、四年後?に関西スーパーの前の駐車場に巨大マンションが立つ=更なる人口の増加?=土地価格の上昇 4、万博、IRから土地はそこまで値崩れしないかも?南海トラフ来たらオワコン 5、インバウンドの戻りと都市化 6、独身貴族の増加 7、モテる(これが1番の理由) 8、駅から1分は最高。難波近い。梅田近い。遊びに行ける。 9、値下げしたから デメリット ・高いので投資回収に時間がかかる ・管理費が高い デメリットが大きいです。笑 |
198:
名無しさん
[2021-01-16 20:42:22]
営業お疲れ様です。
|
200:
匿名さん
[2021-01-16 22:19:41]
>>197 購入経験者さん
遠方住まいのため、どなたか現地の外観写真をアップしていただけないでしょうか? |
201:
匿名さん
[2021-01-17 04:24:49]
|
202:
マンション比較中さん
[2021-01-17 12:24:51]
たかだか60平米のマンションで管理費16740円は高すぎでしょ。
南海トラフで津波が来てもこのマンション辺りはギリギリ大丈夫でしょう。 京セラドームから西辺りは危険ですが。 |
203:
評判気になるさん
[2021-01-17 16:49:04]
|
204:
評判気になるさん
[2021-01-17 16:51:56]
|
205:
評判気になるさん
[2021-01-17 16:53:15]
|
208:
匿名さん
[2021-01-23 23:17:48]
[No.199~本レスまでは、自作自演、もしくは成りすまし行為、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
209:
検討板ユーザーさん
[2021-01-29 13:37:47]
ここは、もう完成してますか?
|
210:
周辺住民さん
[2021-02-01 05:08:54]
昨日前を通りましたが完成していますよ。
見かけはかなりオシャレです。 今月入居可能みたいですね。 |
211:
匿名さん
[2021-02-03 12:37:44]
かっこいいです。あとは緑色の膜?が取れて、パイロンが取り外されるだけですね。
モダンな感じでおしゃれです。 先着順が4戸とありました。最終期と書いていないので、まだ販売中でしょうか。 理想は竣工前に完売と聞いたことがありますが、値段もそれなりにしますし、ゆっくり販売していくのかと思っています。 |
212:
ご近所さん
[2021-02-18 16:26:39]
密にならないように、あえてゆっくり販売している説
|
213:
マンション検討中さん
[2021-02-22 14:40:27]
まだ売れ残ってますか?
|
214:
匿名さん
[2021-02-23 17:26:08]
選び放題でしたよ
|
215:
匿名さん
[2021-02-25 20:40:23]
ここサービスあります?
|
216:
匿名さん
[2021-03-15 15:14:46]
公式サイトには特にサービスについては何も書かれていないですね。
建物内のモデルルームが見れるくらいになってくると、 家具がついていたりとかすることが多いとは思いますが、 特に何も書かれていないですね。 値下げをするようなタイプのデベロッパーではないのかもしれない? |
217:
匿名さん
[2021-03-15 15:51:30]
>>216 匿名さん
モデルルーム使用住戸として値下げしてますよ。 サービス普通にあると思います。 完成前から値下げDM送るくらいですし苦戦は一目瞭然ですね。 面白い企画だっただけに残念です。 小さい間取りの部屋は無理に段差付けずに普通に設計して、天井も2.8くらいにして、大きめの部屋はもう少し上げてロフトではなく普通にメゾネット系で販売できたら売れたんじゃないかなーーって思います。 もしくはもう1.2割くらい値下げしたら、、 |
218:
マンション検討中さん
[2021-03-23 14:52:45]
実物モデルルーム見させてもらいました。
天井高いしデザインかっこいいし、とても良かったです。 値引きしますとのことで、前向きに考えてます。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
219:
通りがかりさん
[2021-03-23 15:03:33]
|
220:
マンション検討中さん
[2021-03-25 18:51:45]
|
221:
検討板ユーザーさん
[2021-03-25 21:45:57]
|
222:
通りがかりさん
[2021-03-25 21:57:53]
|
223:
マンション検討中さん
[2021-03-26 17:49:11]
>>221 検討板ユーザーさん
私は3000万台の部屋を検討しております。 |
224:
マンション検討中さん
[2021-03-26 17:50:53]
|
225:
匿名さん
[2021-04-02 08:34:39]
プランが27タイプもあるって、なかなか多いですよね。
自分の生活スタイルに合わせてじっくり選べそうだなと思います。 憧れるのはやっぱりロフトタイプですが 3LDKがないのは残念。ファミリー向けとしては難しいでしょうかね。 |
226:
匿名さん
[2021-04-26 14:09:21]
デザイナイーズマンションっていう感じでバリバリなおしゃれ感。
間取りのバリエーションも多いのは、見てるだけで楽しそう。 だけど、決めるのもけっこう大変かもしれないですね。 ものすごいデザイナーズってかんじだから、値段もそれ相応に高いのかと思っていたんですが 全部が全部、ものすごく高いわけじゃないところはいいと思いました。 |
227:
ご近所さん
[2021-04-27 17:25:52]
通りかかって感じた
これは、素晴らしい物件だと おしゃれで上品 これまでの物件になかったこだわり 天井高も、ニュースタンダードの可能性感じる 値段も、思ったほど高くない |
228:
通りがかり
[2021-04-27 19:36:27]
グロスは高くない部屋が多いですが、坪単価ら結構高くないでしょうか…?
値引きされてれば分かりませんが、MR行った時は坪400超えてる部屋ばかりだったんですが… カッコいいですけどねー。 |
229:
匿名さん
[2021-04-27 23:11:43]
坪400?
ここはそんな高いの? |
230:
ご近所さん
[2021-04-28 14:09:35]
あこがれの邸宅
麗しの天井高 フロア数を減らしているので、 単価が上がるのは当然 目が合った瞬間しびれて動けなくなった まだ検討できる部屋があるなら 今がチャンス |
231:
マンション検討中さん
[2021-05-03 15:37:06]
V2タイプって実在しますか?
|
232:
匿名さん
[2021-05-06 09:36:49]
アクセスの良い立地のマンションなので、やはり早い売れ行きですね。
現在先着分の販売が4邸。 間取り的にはdinks、単身者向けではあると思いますが販売されています。 何階の物件なのでしょうか。 |
233:
匿名さん
[2021-05-07 10:54:23]
|
234:
匿名さん
[2021-05-08 01:50:31]
ロフトに置いたベッドのホコリは毎日下段にふりそそぎ、掃除機を抱えて段差を移動し、こまめに掃除しても段差や角ににホコリや毛がすぐ目に止まる。フラットな部屋の数倍かかるストレスを、天井高のリビングが癒してくれる。と想像できます
|
235:
匿名さん
[2021-05-09 07:54:49]
ロフト、いろいろクチコミを見ているんですが、評価は低いです。
あんまりよくないんですかね・・・? 夏はすごく暑いっていいます。 でも、憧れが勝ちそうです。 デザイナーズマンションみたいな素敵さがあります。 ステップフロアっていうんですか、リビングとキッチンと洗面の間に階段があるプランもかっこいい。 グランドラウンジもかっこいいな。 |
236:
匿名さん
[2021-05-09 18:12:18]
|
237:
マンション掲示板さん
[2021-05-09 21:35:21]
|
238:
匿名さん
[2021-05-09 21:41:31]
|
239:
検討中
[2021-05-09 22:29:51]
ここ、カッコいいですよね。
ただ残念なのはロフトがほぼ使えない天井高… MR行きましたが中腰で歩くのも無理で膝をついて歩く感じになっちゃいます。 身長185なのでそれも関係あると思いますが、それでもやっぱり荷物置き場になりそうでした。 できればロフトはもう少し高さ欲しかったです。 たぶん法律上?難しいんだと思いますが… |
240:
匿名さん
[2021-05-10 18:38:23]
|
241:
匿名さん
[2021-05-13 10:06:18]
天井高が3.55メートルでロフトがつくとロフトを有効活用する事で
生活空間が広がると思いましたが、中腰で移動するイメージなんですね。 公式サイトのようにベッドを置いて寝室としての利用がベストでしょうか。 |
242:
検討中
[2021-05-13 11:52:55]
>>241 匿名さん
239です。 夫婦の寝室としては使えないと思います。察して下さい。 スノコみたいなのにマットレス直置きでローベット利用したとしても、仰向けで寝る程度しかできませんね。 一度ご自身で見られることをお勧めしますが、凡人の私には持て余すスペースです。 |
243:
匿名さん
[2021-06-01 17:34:46]
ロフトに関しては、ほとんど荷物置き場みたいな感じですかね…。
コレクション系の趣味の人には大容量の収納スペースとなるようですけど そうでない場合は なかなか使い方が難しい高さっぽいですね。 |
244:
匿名さん
[2021-06-25 22:12:06]
シーズンオフの物をおいておくのに良いとか、そんな漢字ですかね?
ロフトって聞くと寝起きぐらいはできそうな天井高を想像するのですが ここの場合は思っていたよりも相当低い感じ。 みなさん、どうやって使われるよていなんだろう? |
245:
通りがかりさん
[2021-07-20 09:42:16]
確かにおしゃれなデザインでかつ便利な場所にある物件だと思います。
ただ値段が高いのもそうですが、マンションなのに段差があるのはちょっと… 仕様も便利というよりおしゃれに寄せてる印象だったので、どちらかといえば賃貸で借りたい理想のお部屋って印象です。 |
246:
匿名さん
[2021-07-20 10:45:07]
ここは投資で買って賃貸でだす人かなり多そうですね
|
247:
検討板ユーザーさん
[2021-07-20 17:36:32]
賃貸向きだけど、投資目的で買うには利回りが悪いので、売れにくくなってしまったように思います。
個人的にはモデルルームの段差が結構怖くて、床はフラットの方がいいと再認識。 コンセプトは好きなので、修正して次物件を出してくれたら買いたいです。 |
248:
匿名さん
[2021-08-17 16:06:11]
なんで段差を室内に作っているのかなぁ。
床面がフラットなのってマンションを選ぶ際の動機の一つに挙げられるように思うのだけど。 最近はロボットタイプの掃除機を使う人が増えているのでなおさら。 もし、段差なくしてほしいみたいなことができるのだったらいいなとは思う。 立地とかはすごくいいですからね。 賃貸でもニーズは大きいと思います。 |
249:
匿名さん
[2021-08-30 15:21:10]
実際住んでてここを見つけてしまったのでコメントします。
天井高が3mあるお陰で38平米狭いかなと思ってましたが圧迫感が無くて実際住むと広く感じてめちゃくちゃ良いです。あと、段差を懸念されてる方もいるんですね。住んでみると、この段差降りる事で天井高いのが際立つし、私は階段も結構気にいってます。この段差部分に収納もあります。 バルミューダの掃除機使っていますが、タイル部分も掃除しやすくて不便さは感じません。この額出せる方は家電は別に買い足せるのでは、、? キッチンや洗面台が珍しく使いやすい。オープンキッチンにしましたが、壁面でも別によかったな、と思います。購入時聞くと、関西の物件ではここしか使われてないデザインみたいです。あとは以前住んでたタワマンより建具がしっかりしてて動作のストレスが無い。 駅1分もかからないし、なにより静かなのも良いです。 ここ投資用で買ってる人少ないのでは?すれ違う居住者の方は上品でお洒落な夫婦やカップルが多く(私は単身者)、何より共用部の掃除が行き届いてるのも良いです。 法人で買った方は、2階の会議室はあまり使ってないですか?エントランスでたまに人が打合せしているのはお仕事かな?と思いますが広いので話し声も聞こえてきません。 参考になるか解りませんが、レポとしてはこんな感じです。 |
250:
匿名
[2021-08-30 23:54:20]
まだ完売していないのですか?人気エリアなのに?
|
251:
匿名さん
[2021-09-02 10:22:59]
天井が高いことによって部屋の圧迫感は確かになくなります。部屋が広く見えるというのはメリットが高いですが、
その分光熱費がかかります。 エアコンをつけるならその広さ以上のエアコンを設置しないと夏場や冬場は部屋の温度が快適になりませんし、 夏場は特にエアコンの危機が悪く感じる可能性があります。 対策としては天井にシーリングファンを付けて空気を循環させることですね。 |
252:
匿名
[2021-09-26 05:35:44]
なかなか完売しないですね。
|
253:
匿名さん
[2021-09-26 20:57:58]
今の相場だとむしろ割安の部類にすらなってきてますが、やはり人を選ぶのが良くなかったんですかね。この場所だと普通のファミリー物件作っといた方がさっさと売れたかと。このコンセプトで受けを狙うなら、ここではなくオレンジストリートあたりの方が良かったと思います。
|
254:
匿名さん
[2021-09-26 22:59:10]
投資用で賃貸で貸せばいけそうな物件ですよね
|
255:
匿名さん
[2021-09-27 15:01:00]
>>197 購入経験者さん
関西スーパーの前の駐車場というのは南堀江店のことですか? |
256:
匿名さん
[2021-09-27 15:13:40]
2LDKの60平米台だとおいくらくらいするのでしょうか?
|
257:
検討中
[2021-09-27 22:00:44]
|
258:
匿名さん
[2021-09-28 00:42:35]
|
259:
口コミ知りたいさん
[2021-09-29 02:39:41]
確かに結構な数、賃貸に出てますね。
大体15万弱ぐらい。 しかしまだ売れてないんですねえ…格好良い物件だけど高すぎますね。 |
260:
口コミ知りたいさん
[2021-09-29 02:40:03]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
261:
匿名さん
[2021-10-03 13:41:33]
駅に近いとはいえ、やっぱり価格が高過ぎるのかな。
今は年収も下がっている時代だし、購入したくても躊躇うというのが正直なところ。 あともう少し安ければなと思っている人は多いと思う。 賃貸がもう出てるって資産運用のために購入した人が多いの? |
262:
通りがかりさん
[2021-10-07 22:19:19]
ずっとスーモに載っていますね。なかなか売れないのですね。
|
263:
デベにお勤めさん
[2021-10-08 23:25:08]
>>254 匿名さん
いけそういけそう! |
264:
匿名さん
[2021-10-13 08:34:21]
ここまでの価格帯で購入してしまうと
かなりの高額な賃料設定をしないとマイナスになってしまいそうですよ。 このあたりにどこまでの資産価値があるかのかですが 資産運用として購入するのは向かないかなと思います。 |
265:
マンション検討中さん
[2021-11-01 18:20:04]
単身で1LDK考えてますがいくらくらいなのでしょうか?
スタジオタイプで2790万円と出ていましたが。。 |
266:
マンション掲示板さん
[2021-11-02 07:00:25]
|
267:
匿名さん
[2021-11-03 12:04:15]
1LDKもいくつかありました。
30㎡台から40㎡台、ロフト部屋のあるUタイプ、V1タイプは他にはない感じでかっこいいなと思います。 Uタイプだとリビングが一番低くて、階段でダイニングキッチンに上がっていくプランなんでしょうか。 ちょっと迷路感あって、かっこいいんじゃないかと思います。 デザイナーズマンションが好きな人は好きそう。 万人向けではないので、分譲賃貸としてはどうなんだろうと思ってしまうものの、割と好きです。平面じゃなくてモデルルームなどで見ると絶対にかっこいいと思います。 |
268:
名無しさん
[2021-11-03 12:40:09]
西区は場所によりけどお洒落な街の印象だね。最近中古の投資区分の売物件と入居募集の賃貸物件数もかなり増えてきているのでこれからは厳しいエリアになると思う。
個人的に投資区分エリアから外しました。 |
269:
匿名さん
[2021-11-07 12:51:55]
駅に近いのでアクセスは良いですが
治安面とか気にする人だと住む場所としては・・と躊躇う人が多いのかも。 売れ行きがゆっくりなのはそれが理由かなと思いますね。 |
270:
マンション検討中さん
[2021-11-07 13:44:54]
周りにあるのは公共施設やスーパー等で、居酒屋すらほとんど無い健全な場所、治安は問題ないでしょう。もしろ健全すぎてつまらないくらい。
|
271:
匿名さん
[2021-11-09 18:23:35]
庶民の考えです。
窓拭きは自分でやれますか? |
272:
評判気になるさん
[2021-11-27 20:45:48]
|
273:
デベにお勤めさん
[2022-05-13 15:44:18]
竣工から1年以上経って、こんなに売れ残って値引きもしないんですか?
|
274:
匿名
[2022-05-13 23:00:11]
|
275:
匿名さん
[2022-05-14 09:35:31]
|
276:
匿名
[2022-05-14 10:13:14]
>>275 匿名さん
課題があるかはわからないけど、40平米程度の部屋で3mの高さがあったからって、同じ価格帯で普通の高さの50平米ぐらいの部屋も買えますから、比べると私の感覚では明らかに見劣りしますね。 |
277:
通りがかりさん
[2022-05-31 19:31:07]
|
278:
匿名
[2022-05-31 22:22:42]
|
279:
匿名さん
[2022-06-05 12:55:47]
単身者向けだと利回りが悪すぎる。
2021年1月に竣工済みなのに値引きもなしで販売ってありえないから、売り方が下手すぎる。 2023年1月になると新築マンションとしては売り出せないから、マンション評価が一気に落ちますな。 |
280:
匿名さん
[2022-06-05 13:03:09]
|
281:
マンション検討中さん
[2022-06-05 15:13:27]
|
282:
匿名さん
[2022-06-14 08:42:53]
今、物件概要に載っている物件を数えると23戸。
まぁこれだけの規模があるとすぐには完売しないでしょうけど 竣工して1年以上過ぎているとなると値引きは必要なのかも。 駅前物件としても、この狭さでは高いですし 資産運用するとしても厳しいかなと感じました。 |
283:
匿名
[2022-06-14 22:16:36]
ファミリーで住んでいる人はいないですか?
|
284:
匿名さん
[2022-07-12 14:51:00]
一番広くても42平米の1LDK。
さすがにファミリーは難しいと思います。 ゆったり暮らすなら一人暮らし、うまくスペースを効率的に使って二人暮らし、というところでしょうか。 子どもがいると 収納がもっともっと必要になってくると思います。 |
285:
通りがかりさん
[2022-09-01 02:43:56]
今日マンションの前通りました。やはりバリアフリーの時代にいくらデザイナーズと言っても、ステップ2段はきつい転落事故しそう、自分が大丈夫でも遊びに来た知人とかも気をつけてもらわないと。
|
286:
匿名さん
[2022-09-29 18:49:57]
ステップ自体はいいけれど、何かしら工夫がされているといいのかもしれませんね。
いずれにしてもものすごくオシャレなので、 そういうのが好きな人にはいいんじゃないかなぁと思います。 あと普通に賃貸に出しても人気が出そうな感じがします。 |
287:
マンコミュファンさん
[2023-01-10 11:28:16]
>>282 匿名さん
昨日午後商談キャンセル出ましたとかメールきてたので行ってみようかと思いましたが結局行けませんでした。他にないデザイナー物件というところに魅力を感じますが立地でパスした物件と記憶しております。でも安かったら欲しいのですが値引きとかあるのでしょうか?堀江人気も昔ほどではないのでいろいろ気になります。それで住民さん書き込みを見に来たのですが |
288:
匿名さん
[2023-01-17 08:33:40]
V2タイプのロフトがあるプラン、住みやすそうかなと感じるのですが
まだ残っているでしょうか? 竣工から1年過ぎて、もう入居されている方が多いと思いますが 住みやすさや周辺の情報などお聞き出来れば嬉しいです。 |
289:
評判気になるさん
[2023-02-21 15:03:19]
このマンションを検討しています。遠方なので現地やMRにはまだ行けていないのですが、売れ残っているのはどうしてなんでしょうか。
関西でセカンドハウスを検討しており、5000万位内で40平米ほどの新築マンションを探しており、自分の中ではかなり良い物件候補なのですが、一年以上も売れ残っている事が不思議です。何か理由があって売れていないとは思うのですが、堀江という立地が人気ないのでしょうか。 |
290:
検討板ユーザーさん
[2023-02-21 16:07:30]
>>289 評判気になるさん
間取りが特殊だから好みわかれるからでは? 変に段差あったりロフトになってたり。それをオシャレ間取りと思えるか、ロボット掃除機使えねーと思うか。 堀江は家具や街から若者の多いオシャレな街というイメージだったけど、今はマンション出来すぎて普通に居住地区になってしまったから堀江に住む魅力少なくなってきてるのかも? |
291:
評判気になるさん
[2023-02-21 17:25:40]
>>290 検討板ユーザーさん
ご教示下さり、ありがとうございます。 そうなんですね。間取りは確かに特殊ですよね。大阪出身では無いので詳しくないのですが、立地は悪くないのかなと思っていますので、現地を実際に確認してみて、検討します。 |
292:
匿名さん
[2023-03-20 11:10:34]
ロフトがあるのはいいなーと思っていたんですが、
確かにロボット掃除機が使えないですね^^; マンションのいいところはフラットフロアなので、ロボット掃除機が使えるところがよいところだったからなぁ。 ただ空間を分けたいみたいな場合には、いいのかもしれませんね。 |
293:
ご近所さん
[2023-04-06 19:29:15]
前を通ったのでチラシをもらいました。もう完売してると思ったらまだ売れてないのですね
|
294:
マンション検討中さん
[2023-04-08 12:13:04]
笑えるぐらい長期間売れてないよね
|
295:
匿名さん
[2023-04-13 11:02:19]
築二年が過ぎてしまってますね。販売期はまだ最終とはなっていないのでこれからも販売は続くんですよね。
モデルルームは満席の表示がありますし、それなりに注目はされてそうですけど購入には至ってないのかなあ。 価格帯の問題なんでしょうか?家具付きのモデルルームが出ていますが、対象となるのは2邸だけですもんね…。 |
296:
評判気になるさん
[2023-04-13 22:03:34]
|
297:
匿名さん
[2023-05-11 18:55:44]
販売価格は3,590万円~6,630万円
あまり広くないことを思うと 坪単価的には高く思えてしまうかも。 とはいえあと5戸で、全体の割合で言えば少しなんですけれど… その少しが大変ですね。 |
298:
匿名さん
[2023-05-21 10:35:49]
竣工して2年過ぎてしまっているんですね。
残り5邸、早く売り切ったしまったほうが良いと思いますが 価格はまだまだ高めの設定です。 アクセスは悪くないとしても、購入検討の決め手に欠けるかな。 |
299:
買い替え検討中さん
[2023-07-03 16:09:54]
ロボット掃除機2台使用予定だったのでやめときました。
ロボット掃除機は必須です、ロボット掃除機皆さん使わないんですか? |
300:
マンション検討中さん
[2023-07-07 10:30:47]
こちらのマンションをネットで検索すると賃貸の募集がすごく多いように感じるのですが、マンションの住人はどういった層の方が多いでしょうか?
|
301:
匿名さん
[2023-07-08 10:46:51]
>>300 マンション検討中さん
賃貸の募集はおとり広告も多いのでなかなか信用ならないと思います。周辺に住んでいますが、時折ヤンチャそうな若者が出入りするくらいで(どのマンションにも一定数いらっしゃると思います)全体としては品のよさそうな人が多そうなイメージですよ。 |
302:
匿名さん
[2023-07-11 11:40:29]
賃貸の募集はおとり広告も多いとはどのような意味ですか?
広告を出すものの実際は募集していないのでしょうか? もしそうなら、そのような広告を出す事でどのような利益になります? |
303:
評判気になるさん
[2023-07-15 00:18:15]
>>302 さん
「ネットでみてー住みたいなぁって思ったんですけどー」 「あ~!つい先程他の方がお借りになられたようですねー…近くに似た部屋あるか調べますねー!あっありました!ありました!ここおすすめですよー」 「えー!すごーい!じゃあそこにするー!」 計画通り |
304:
マンコミュファンさん
[2023-07-24 18:04:13]
まだ残ってるのか、たしか、ここは元々京阪系のホテルの予定をコロナ禍でマンションに変更したんですよね。だからホテル仕様からの無理しいの間取りですからステップのような段差があるんですよ。まず、内覧しましたが、危ないです。どんな人もぼーっとしてるときがありますからね、部屋からの景色は意外とよかったですよ。この価格でこの場所なんで完売は難しいかもしれませんね。この位置になると西区でも西区でないと言われてるので、若いカップルが住むとおしゃれに暮らせるかもですね
|
305:
匿名さん
[2023-08-20 14:47:11]
そういう経緯があったなら、この不思議な感じになっているのはわかる気がします。
なんとなく住居専用、という感じじゃなくてSOHO向けっていう感じがして 不思議なコンセプトだなぁ、と思ったので。 むしろ単純に住居目的という方があまり多くないのでしょうか。。 |
306:
買い替え検討中さん
[2023-08-22 12:35:14]
スラブも不安で上や横の騒音がかなりありそう。
|
307:
匿名さん
[2023-09-17 10:34:50]
構造面がどうなっているのかというのも
要チェックですね。スラブについて書かれていますがいわゆるスラブ厚というものがあれば、 音に関しては問題が起きにくいということですよね? 普通に生活している分には大丈夫だといいのだが。 |
308:
匿名さん
[2023-09-26 21:40:05]
内覧行きました。間取りや大きなローストックなどはどこにもなく、変わっていておしゃれかなと思いましたが、室内の段差が気になりました。結構な高さがあり家なのでぼんやりしてたら落ちそうで。
ローストックはたくさんあっても、洋服をたくさん持っているので、ウォークインクローゼットは必須で欲しかったのですが、こちらはあまりそういう収納のある間取りが少なかったです。 お値段もちょっと難しいなと思い諦めましたが、天井高や内廊下やエントランスなどの素敵さに惹かれて、今でもついついホームページを定期的に見てしまいます。 |
309:
eマンションさん
[2024-03-20 10:57:41]
>>289 評判気になるさん
38平米のSOHOフロアに住んでますが、天井が高くて良いですよ。キッチンや洗面台がどのマンションよりも使いやすいです。SOHOがあるのでエントランスでたまにリモートワークされてる方等もいらっしゃいますが、入居者の属性はかなり良いと思います。 堀江なので心配していましたが、ここはまともな方が多い印象で安心してます。管理が行き届いてるので、いつも常にゴミ捨て場まで綺麗なので買って良かったと思ってます。 SOHOか高層階は賃料もかなり取れるので間取りは広くないですが内見したらすぐになくなるマンションですね。 |
310:
匿名さん
[2024-03-20 11:01:42]
|
311:
検討板ユーザーさん
[2024-03-20 13:05:57]
ここに住んでる人からロフトがめちゃくちゃ使いにくいと言ってました
|
312:
匿名さん
[2024-04-06 08:19:09]
私は、寝室は睡眠時しか入室することなく、日中はほぼLDで過ごす生活スタイルなので、LDの天井が高く、ロフトを寝室とする生活は他の同面積のマンションより効率良くて大変気に入ってます。
面積の数字よりも実際に生活した方が天井高がある開放感がわかりますね。 |
313:
口コミ知りたいさん
[2024-04-06 20:18:36]
|
314:
管理担当
[2024-05-20 00:23:39]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
319:
管理担当
[2024-07-09 05:03:47]
[No.315、317と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
320:
管理担当
[2024-07-09 16:11:53]
[No.316~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
最終期との記載はないので、まだほかにも販売プランもあるのでしょうか?
駅前物件なので、注目している人は多いでしょうし
緊急事態宣言が解除されたら、見学希望者は殺到するかもしれませんね。