ライオンズ伊丹グランテラスについての情報を希望しています。
駅やつかしんも歩いて行けそうですね!
小中学校が近いのもいいですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://lions-mansion.jp/MF171046/
所在地:兵庫県伊丹市南町2丁目5番2他(地番)
交通:阪急伊丹線「新伊丹」駅下車徒歩6分
福知山線「猪名寺」駅下車徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.04平米~85.83平米
売主:株式会社 大京
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-08-21 11:46:48
ライオンズ伊丹グランテラスってどうですか?
122:
匿名さん
[2020-02-23 12:21:01]
|
123:
マンコミュファンさん
[2020-02-24 00:07:57]
南向き、めったにないひらけた眺望、程よい駅へのアクセス、徒歩2分のところにスーパーマルハチができる、南小もちろん南中(笑)、夫婦二人とも職場が近い、以前に近くに住んでいて落ち着いた環境が気に入っている、などです。
|
124:
通りがかりさん
[2020-02-24 16:31:16]
南向きで暖かい、眺望が良い、ハザードマップの浸水想定が低い。学校の校区を変えなくて良い。買い物が便利。コンビニが近い。
デメリットは駅までを近いととるか、遠いととるか、普通しかとまらない。 中学校の校庭の砂嵐がどの程度か想像がつかない。騒音がどの程度かわからない。ベランダに水道取り付けがない。 |
125:
匿名さん
[2020-02-26 13:29:15]
近くに南幼稚園がありますね。
3月に閉園して、わかばこども園が4月に開園予定。 保育園じゃなくて幼稚園、こども園ですが、入所は保育園と同じような感じですか? 私立の幼稚園より公立(市立)幼稚園の方が安いと聞いたことがあります。 無償化なのでトータルは変わらないかもしれませんが… 現地案内図には「二葉幼稚園」「学研教室新伊丹キャンパス」「アートチャイルドケア伊丹」など子供の施設が盛り込まれていました。 子育て家庭によさそうですね。 あと、伊丹市役所の南分室が近くにありました。戸籍謄本など取れるんでしょうか。近くにあるといいですね。 |
126:
通りがかりさん
[2020-02-26 17:51:38]
保育園は近くに新しく2園4月から開園します。
子ども園は幼稚園の区分の子と、保育園の区分の子どもといます。 遊び場は一緒、クラスも一緒ですが、途中お昼や、給食後でバイバイして幼稚園のこは帰宅する感じです。 南分室では、印鑑証明などは取れますよ。 |
127:
マンション検討中さん
[2020-02-26 21:24:37]
小学校、中学校が近いのはいいなぁと考えています。
少し気になるのが、小学校行くまでの通学路に踏み切りがあるけど、 踏み切り閉まりっぱなしになったりする時は、迂回ルートあるのかな?と心配。 後、床暖房とスロップシンクがないのちょっと考える。 オプションでつけれないとなると、 自身で工夫しないといけないね。 |
128:
マンション掲示板さん
[2020-02-28 15:10:25]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
129:
匿名さん
[2020-03-02 17:43:23]
大阪方面に出る際は新伊丹駅ではなく稲野駅を使おうと思ってます。どうですかね。
|
130:
匿名さん
[2020-03-02 20:33:56]
|
131:
匿名さん
[2020-03-02 22:56:43]
|
|
132:
マンション検討中さん
[2020-03-08 17:30:01]
今はどのくらい売れているのでしょうか?
|
133:
匿名さん
[2020-03-10 16:17:26]
>>踏み切り閉まりっぱなしになったりする時は、迂回ルートあるのかな?
新伊丹の駅、利用したことがあります。 小さいふみきりがあって、電車が来るたびに閉まります。 高架になったりはしていないので、歩きなら電車が行き過ぎるのを待つしかないです。 朝は時間に余裕をもっていくのがいいのかな。 あんまり本数はなかったと感じましたが、朝の時間は増発している可能性もありますよね・・・ 多分、分団の登下校ならどこかに集まって、お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に行ければ余裕を持って登下校できるような気がします。 |
134:
匿名さん
[2020-03-11 10:22:11]
小学校への踏み切りは、しまりっぱなしのような時間帯はないです。ほとんどの場合、電車一本通過待ちですよ。小学校までは低学年にとっては近いまではいかないですが、遠くもないかんじですね。
|
135:
匿名さん
[2020-03-11 17:26:35]
踏切が気になるようであれば、南小、南中校区は無理ですね。線路を挟んで小、中があるので必ず渡るしかありません!神戸線みたいにラッシュ時に特急、通勤特急が通らないので開かずの踏切にはならないです。
|
136:
匿名さん
[2020-03-15 08:23:51]
やはり南小学校、南中学校っていいんですか?学区内には梅ノ木や御願塚等が入ってるので裕福な子供が多いのでしょうか?
|
137:
匿名さん
[2020-03-15 16:05:59]
このマンション
完全に価格設定間違えたんちゃう? 30%くらい下げたらアベノミクスの前の2010年と同じくらいになると思うねん。 コロナ不況本格化したらそれくらいせんと売れんと思うわ。 |
138:
マンション検討中さん
[2020-03-15 20:51:25]
|
139:
匿名さん
[2020-03-15 21:14:18]
板状マンションでは売れてる方だと思います。
|
140:
匿名さん
[2020-03-21 13:52:26]
>>136
>>学区内には梅ノ木や御願塚等が入ってるので裕福な子供が多い 戸建てで敷地が広い地域ありますよね。 知り合いがこのあたりに住んでいるんですが、昔から住んでいるご老人です。 戸建てには子育て世代もいますか? 実際はどうなんでしょうね。 南小学校や南中学校の学区の評判はどうなんですか?7割売れているならまずまずですね。 |
141:
匿名さん
[2020-03-29 15:06:57]
現時点では価格が未定になっていてわからないので何とも言えないのですが、最寄駅から徒歩6分、もう一つの駅からも11分という好立地なので、それなりに高めの価格になるのだろうなとは思います。南棟がやはり人気なのでしょうか。お値段的には西棟?のほうがお安いですか?中学校に面しておらず、落ち着きたい人には西棟のほうが良さそうに思えるのですが。
|
新伊丹は貸すねは厳しそう。伊丹なら考えられるけど。